一戸建て何でも質問掲示板「無添加住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 無添加住宅ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-22 22:51:27
 削除依頼 投稿する

テレビでやってるんだけど

http://www.a-h.jp/mutenka/
http://www.kiinghome.co.jp/
http://www.kurimoto-ci.co.jp/

[スレ作成日時]2004-03-19 09:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

無添加住宅ってどうですか?

204: 匿名さん 
[2012-05-17 19:56:29]
>一生に一度の買い物ですから相性のいい、自分が好きなタイプの方と家づくりしたいと思い
日本の家は世界的に見ると後進国だそうです。
家の建築が女性主体になったために見た目が重要になったのも一因です。
大手から零細まで見た目重視で機能は先進国で最低の家になってます。
情けないことに中国にも規格では遅れをとってます。
205: 購入検討中さん 
[2012-05-29 19:28:52]
先日見学に行った無添加住宅で話しかけてきた男性(確か社長さん)がタバコくさくて(涙)。
私は新築の匂いもそうですが、タバコの匂いが本当にダメで喫煙ルームのある分煙の会社でも転職せざる負えなくなったことがあるくらい、
ほのかなタバコくささでも 反応してしまいます。

HPとかブログ、チラシには「過敏症の方もOK」て書いてたので、
マスクなしで行ってしまって。
無添加住宅さんのHPに「この会社は喫煙者ばかりです」とか書いてくれたらいいのになあ。



206: 匿名さん 
[2012-05-29 19:35:32]
>205
無添加より、山奥で自給自足をお薦めします。
207: 匿名 
[2012-06-02 20:54:02]
新築のにおいがダメな人って、当然のことながら新車には乗れないんだろうな。

そもそも車や電車に乗れるのかな?
樹脂と接着剤のカタマリにガソリンとオイルとその焼けるにおいは厳しいよね。
208: 匿名さん 
[2012-06-02 23:07:39]
排ガスと接着剤、どちらも良い匂いと思う人はあまり多くない気もしますが、それぞれ成分も違いますからね。
どちらかがダメな人、どちらもダメな人、どちらも大丈夫な人、一概には語れません。
209: 匿名 
[2012-06-02 23:25:53]
>>208

207です。
自動車は樹脂と接着剤のカタマリであり、さらにガソリンやオイルなどの溶剤も使っている。
一概に語れないどころか、簡単に語れるだろ?どちらも大丈夫なひとじゃないと耐えられないと考えるのが普通だ。
どちらも大丈夫でも新築のにおいはダメなのかい?
それとも何か間違ってる?

210: 入居済み住民さん 
[2012-06-03 00:00:38]
化学物質過敏症(もしくはそれ相当)の方は、事前に事情を説明して、
代理店の対応者/職人さん方の禁煙/香水禁止等の対応が可能か確認しておいたほうがよいと思います。

残念ながら、儲ける手段としてのみ無添加住宅の看板を掲げている代理店も存在するようですので。

ちなみに、家族に軽度の化学物質過敏症の者がおりますが、新車と言わず、ほとんどの車がNGです。
我が家の車は新車登録から10年以上経過しており、炭をあちこちに置くなどの対処をしていますが、
それでもあまり乗りたがりません。

電車には、キーメイトマスクなる活性炭入りのマスクを着用して乗り込んでます。
そして、外出から戻ったら、すぐ着替えます。

排ガスは、乗車の時などの短時間なら臭いと言う程度ですが、
バスやトラックが頻繁に行きかう場所にいるのは辛いみたいですね。

すでに過敏症の方にとっては、無添加住宅の中にいれば全て解決というわけではないので、
家の外(代理店訪問含む)での自衛は必要と思います。
211: 匿名 
[2012-06-03 00:13:48]
>208

209です。
わかったかい?
ほんとうに新築のにおいにお困りのかたは>210みたいなご苦労をされているんだよ。
適当なイメージで軽々しく無添加うんぬんとか、接着剤がとか語るんじゃないよ。
212: 部外者 
[2012-06-03 16:55:03]
209>

なんでそんなにいらついてるの?
ヤニぎれですか?

たばこ臭いのは ノンスモーカーにはすごく気になるよ
喫煙者のあなたには一生わからなないはずw
213: 匿名 
[2012-06-04 00:00:47]
>212

はい。209です。
はずれ!
タバコなんか吸わないよ。
だから喫煙者のにおいが気になるのはよくわかります。
で?
それ以外に言うことは?
214: 匿名 
[2012-06-04 05:00:48]
誰も言わないから俺が言ってやろう

お前はニヤニヤww
215: 匿名 
[2012-06-04 22:16:07]
>214

つまらない。
次!
216: 匿名さん 
[2012-06-04 22:53:50]
>211
208ですが初めてこのスレにカキコしたのが208ですよ。
とりあえず興奮しすぎでしょうw

化学物質過敏症について、そもそも化学物質過敏症とは「全ての化学物質」に対して過敏なのですか?
全てではなく「特定の化学物質」に対して過敏である場合もあるのではないでしょうか?
その辺りの知見をお聞かせください。
217: 匿名 
[2012-06-04 23:12:36]
>216

209です。
じゃ少し落ち着いて。

207でこう書きました。
新築のにおいがダメな人は、新車には乗れないんだろうな。

自動車:接着剤だらけの上にガソリンやオイルなどの揮発性物質も。
接着剤を使ったお家。

208は、こう返したね。
どちらもダメな人、どちらかがダメな人、どちらも大丈夫な人がいる。

さて新築のにおいがダメで新車に乗れる人は3人の中で誰?
一概に語れないかな?
218: 匿名 
[2012-06-05 00:15:25]
>216

209です。
質問に答えていなかったね。

化学物質過敏症の方が反応してしまう物質は、ご指摘のとおり様々。
中には自然素材の代表格である無垢材からの揮発性物質でも悪影響を被ってしまう場合もある。
だから接着剤がダメでも排気ガスはガマンできる方がいても不思議じゃない。
しかしこと「自動車」となると、話は別。
210みたいな" ほんとうに"苦しんでる方は、無添加?住宅で満足しつつ、ピカピカのハイブリッドカーを乗り回しているようなヤツには想像もつかないご苦労をされていると思うよ。
なぜなら一般的な新建材で作られる家とは比較にならないくらいの接着剤が使われ、かつ密閉性も高い空間で過ごさなければならないからだ。

もう一つ。そもそもあたしは化学物質過敏症なんて一言も言っていない。新築のにおいがダメな人と言ったんだよ。

219: 住まいに詳しい人 
[2012-06-05 01:44:44]
以前からカビの話題が出てますが
調湿性はどうなっているのでしょうか
結局漆喰って言っても裏に合板貼ってたら意味ないかと思いますが
秋田さんの目標とする処は結局何なのかな
実際に見たことはなかったがモデル覗いた時の印象はあまりよくはなかった
「呼吸する家」とはどうも違うようだし、「呼吸しやすい家」ではなかった
C値、Q値に左程拘らない印象だし、逆に吸放湿も一部の素材任せって感じで
カビとか虫(ダニ、白蟻)の懸念が如何にも消えない気がする
FC工務店の問題か、本部の問題か

公式サイトを見たら、Cタイプ、Sタイプ、Nタイプと3商品があって
一番高いCだけが合板使わず天然の竹を使ったネットを使ってるらしい
逆に言えば、SとNでは、家は呼吸しない
外に吸放湿しないから、中がカビるのもごく自然な話
Cタイプの竹も中国製だと薬剤たっぷり使ってるし、白蟻が来てモロモロになる
国産の竹はべらぼうに高いし、ちょっとコンセプト自体が微妙な気がする
220: 匿名 
[2012-06-07 00:14:13]
>216

218です。
聞かせてっていうからちゃんと答えたのに。
消える前に一言くらい言えよ。
221: 匿名 
[2012-06-07 23:33:29]
元気のいいねーちゃんにやられっぱなしかよ。
222: 匿名さん 
[2012-06-08 00:11:15]
>220
すっかり忘れていたのですが上位に来ましたので、お礼を言わせていただきます。
元気が有り余って退屈されているようですので一言。
あたしさん言う所の普通、思う、不思議じゃない等よって一概に語れる、つまり新車には乗れないとのことですが、やはりそう結論付けるに至った根拠はなんでしょうか?
もし医師などで研究をされている方でしたら、統計データを教えてください。
223: 匿名さん 
[2012-06-08 00:17:16]
>222
因みに先日、無添加住宅ではない完成現場見学会に伺った際、たまたま施主様が見えられて少しお話をした所、やはり新建材を使ったモデルハウス等に行くと匂いに参ってしまうようで、自然派素材の住宅を選択したとの事。
近所なのでたまに見かけますが、駐車場には真新しいミニバンが停まっています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる