輸入住宅を検討しています。
妻が洋瓦や塗り壁など南欧風?の外観がいいっていうのですが、私はど〜も流行のような気がして抵抗があります。
15年後くらいに「そー言えば流行ったよねぇ〜」とならないか心配のですが…
北米のサイディング(ラップ)系のデザインなら何十年も前の映画を見ても分かるように古くなってもそれなりに見えそうなだと考えているのですが…
勝手にせぇ〜 と言われそうですが誰かアドバイス願います
[スレ作成日時]2009-02-02 15:07:00
外観:南欧風?塗り壁は流行なんですか?
2:
ご近所さん
[2009-02-02 16:02:00]
|
3:
入居済み住民さん
[2009-02-02 16:20:00]
南欧風自体は、もうかれこれ5年以上前から、よく見かける様になって、
今では、外観の種類の中では、定番の1つじゃないか? むしろ、今流行っている外観と言えばモダンな、ガルバリウムサイディングで、 シルバーと紺色や、白と黒等のツートンの外壁だと思う。 |
4:
匿名さん
[2009-02-02 17:24:00]
ツートンはもう古いそうです。
|
5:
購入検討中さん
[2009-02-02 19:16:00]
親切にありがとうございます
近所にも似たような建物が数件ありますね HMの営業の方は勧めるんですけどね…(塗り壁 モダン系は少しいいなぁ〜とも考えたけど、明らかに流行りっぽくて検討から外しました 南欧風ってのはジャンルとして定着したのかな? 南欧風とは言うものの、実際はその地域で建ているのは石の家だとも聞いたコトもあります 似せて造っているところも気になります。 輸入住宅を検討するにあたっては北米型そのままの方が自然なのかなぁ…と考えるこの頃 |
6:
入居済み住民さん
[2009-02-10 10:11:00]
輸入住宅で横サイディングはもう古いと思いますが・・・。
南欧風に塗り壁って流行に左右されない、定着感があります。 メンテナンス面でも縦にはっていくサイディングよりも雨漏りしやすい欠点があります。 もちろん塗り壁もメンテは必要なので結局は好みの問題になってくると思いますよ。 |
7:
匿名さん
[2009-02-12 19:03:00]
南欧風かわいいですよね。
女性からの人気は高いんじゃないかな? とあるローコストメーカーが以前、建売で区画整理地に何件も南欧風を建てまして、そこだけ別世界とゆーか圧巻でしたよ。 外壁は上半分が白塗り壁(か、サイディング)で、下半分はオレンジ系のタイル調、塀はレンガ調だったり色々あり、初めて見た時は「かわいい!」と思いました。 それから数年、あちらこちらで見るよぅになりましたね〜 どのHMもジャンルとして定着してると思いますよ。 塗り壁っぽい白サイディングもあるので、塗り壁にリスクを感じるならそれも検討されてみては? ちなみにウチは南欧風とゆーかカントリー風?な感じです。 オレンジ瓦、外壁に上半分が白サイディング、下半分が石レンガ調のサイディングです。 建売ですけどね… 個人的にはモダンも好きですが、歳取っても白黒モダンの家に住めるか考えたら私は否でした。 これは趣向の問題なので、個人差はあります。 歳取ってもモダンの家にカッコ良く済む老人、とゆーのもなかなか素敵ですけどね。 私は暖かい雰囲気を重視したのでカントリー風になりました。 あと他の方がおっしゃるよぅに、周りとの兼ね合いも多少は大事ですね。 極端な話、和風な平屋ばかりの地域に南欧風がどーんと建ってるのも浮きますからね。 でも大事なのは住みたい家に住みやすい環境で暮らせる事ですよね。 奥さんと話し合って良い家作りして下さいね。 |
8:
匿名さん
[2009-02-12 21:29:00]
屋根瓦は深緑の輸入コロナタイル。外壁はシンプルな塗り壁。素敵です。
|
9:
いつか買いたいさん
[2009-02-22 09:29:00]
南欧風が普通に流行ってるな〜、多いな〜って私も思いましたね。
今後も増えそうな気がしますね。 結構、女性は好きですよね〜、南欧風って。 そんな私も女性ですが・・。 私の勝手なイメージで。 南欧風はプリティなブリブリ感があって、 ピンポーンとインターホン押すと、 フリルがいっぱいフリフリしてる白いエプロンした奥様が出てきそうなイメージがあります。 メルヘン思考なお嬢様チックな(笑)。 ↑馬鹿にしてるわけじゃないですよ? 女性なら一度は子供の頃に憧れるメルヘンの世界観です。 私も、子供の頃はメルヘン子でしたから(笑) その子供の頃のメルヘンを実現すると、南欧風なのかなって(^_^;) なので、サバサバしてるどちらかといえば男っぽい私に、 南欧風は似合わないと思い辞めましたけどね。 |
10:
匿名さん
[2009-02-22 17:22:00]
我が家は南欧風スパニッシュスタイルです。
屋根はオレンジ系モザイク瓦で2階窓にはグリーンの鎧戸飾りとアイアンの花台があり、壁はスパニッシュなので扇型のこて塗りです。 こて塗りはベテラン職人さんの技術がいるので、施工費がかかりますが、やっぱり高級感と味がありますね。 サイディングだとシーリング部分が目立つし、分断されてしまうのと凹凸感がなくなってしまいます。 塗り壁はメンテナンスで上から塗りを重ねる度に丈夫にもなりますしおすすめです。 |
11:
匿名さん
[2009-02-23 16:25:00]
塗り壁にするなら、腕の良い職人さんに一人で塗って貰った方が良いですよ。同じ様に塗っているようでも、遠目で見るとだいぶ違って見えます。
|
|
12:
匿名さん
[2009-02-23 21:47:00]
北欧風の方が好きかな。
|
13:
匿名さん
[2009-08-18 22:18:00]
ぬりかべは大好きで これから着工します。しかし ぬりかたの扇型はいかにもって感じで私はあまり好きではないですね。色もグレーの入った白で 大人なイメージで屋根は焦げ茶 玄関ドアはシンプソンの木製にするつもりです。ラップにするか迷ったのですが やはり塗り壁の魅力に勝てませんでした。
|
14:
匿名さん
[2009-08-20 09:27:00]
南欧風の扇型?の塗り壁って・・魚の鱗にみえて、ぞぞ~っとする(^_^;)
それだけ、苦手。 |
15:
匿名さん
[2009-08-20 13:52:00]
南欧風の木の玄関はやめた方がいいですよ。
近所に緑の木の玄関の家があるのですが… 外観は綺麗なままなのですが、玄関扉だけ劣化がかなり目立ち、色あせ方も汚らしく、せっかくの綺麗な外観が台無しに見えます。 |
16:
匿名さん
[2009-08-23 09:29:37]
|
17:
匿名
[2009-10-01 14:42:43]
その味わいがいい!っていう人が木製ドア選ぶんじゃないかな…ドアだけ日本製なんて あまりにちぐはぐだし とことんこだわらなきゃ!
|
18:
匿名さん
[2009-10-01 15:30:25]
マイホームの外観デザインはそのオーナーの好みです。他人の好き嫌いで決めるものじゃないですよね。
服のスタイルと一緒。 英国トラッドが好きな人もいれば、着物を普段からこよなく好きな人もいる。リゾートスタイルが好きな人やストリート系が好きな人もいるし。 どんなスタイルにも好きな人と嫌いな人がいます。 でも他人の¨これが好き¨を否定する権利は誰にもないですよね。 |
19:
匿名さん
[2009-10-01 17:51:53]
塗り壁風のサイディングとかどうですか?継ぎ目の目立たないやつ。
大手のHMに多いですよ。 塗り壁もいいですけど、クラックは必ずできます。 部分補修は色が変わるためお勧めできないですし、メンテは大変だと思います。 もし塗り壁にするなら大壁工法で通気層を作ったほうがいいですよ。家も長持ちします。 |
21:
匿名さん
[2012-10-14 13:50:18]
むしろ北欧風のほうが今が流行りで10年後は反動で廃れるので
南欧風やカントリー系は、昔の輸入住宅系から日本流に昇華されて進化してきたスタイルだから、今後ずっと続くだろうし、海外にも日本流住宅として売れるスタイル |
22:
匿名
[2012-10-15 15:08:56]
18さん、正論です。
|
23:
匿名
[2012-10-15 16:31:41]
近所の塗り壁の家、緑かがった苔生えてましたよ
サイディングのがいいのでは? |
24:
匿名さん
[2012-10-16 11:19:06]
タトゥーと一緒だ
大人からすると恥じ 口には出さないだろうが、薄汚い感じで住んでる人まで色眼鏡で見られる 損なだけだろう |
25:
匿名さん
[2012-10-16 12:30:09]
こだわりも数年経てば見飽きて、どうでもよくなっちゃいます。
|
26:
匿名
[2012-10-17 15:42:11]
南欧風は好みが激しいけど、北欧風は万人向けするのでいつまでも流行は続くと思います。IKEAが良い例です。
|
27:
匿名さん
[2012-10-17 20:54:54]
個人的考えから言えば実際にヨーロッパに行って、南欧の家や北欧の家を見てから
決めたほうがよいと思います。 南欧風の家がいいとかいって中欧の家を想像している人とか、北欧の家がいいとか いって高山系の家を想像している人とか結構います。 南欧風の家がいいという人に、どの地方の?って聞いても答えが返ってこないことが多い。 実際に、コスタ・デル・ソル地方とコートダジュール地方の家の写真を見せても どっちがどっちか見分けがつかない人も多い。 |
28:
匿名さん
[2012-10-17 20:59:48]
南欧風はカントリー系にカテゴライズされるけど、雑誌の数が違うよね。家の雑誌の7割以上はこっち
しかも最近は北欧系カントリーとか、流行りの北欧系も飲み込んで日本流にオリジナル化されてる 北欧系は今が流行りだからいつか廃れるけど、こっちは昔のまるっきりアメリカを真似ましたジョージアン!!トラディショナル!!って住宅から、日本流で独自進化とげてるから そのまま独自進化をとげていくと思う |
29:
匿名さん
[2012-10-17 23:25:58]
南欧でも北欧でもゴシックでとトラッドでもネオジャパネスクでもいいんだけど
なんちゃって風の特に外壁素材がなんちゃって、なのはいただけない レンガなんちゃって、に始まり塗り壁なんちゃって風とか そのなんちゃって外壁をなんとかすれば、それだけで家の質感はぐっと上がるでしょう。 |
30:
匿名
[2012-10-18 15:00:41]
南欧風っていかにも「旦那の好みはどうでもよくて奥さんの好みを尊重しました」的で苦手。 実際、南欧風の家の奥さんってかかあ天下が多い気がする。
|
31:
匿名
[2012-10-18 17:09:01]
南欧風大好き奥様はアイアンやニッチをやたらつけたがるし塗り壁にこだわる、という典型的パターン。あと、自家製パンやお菓子を作るなら完璧!画一化しててつまらない。
|
32:
匿名さん
[2012-10-18 17:39:52]
近くに南欧風の家が数軒あるけど
家自体も大きく、広い庭に芝生のグリーンがキレイな家は素敵だけど 小さい家で庭が狭いと淋しい感じで良さが見当たらない。 |
33:
匿名
[2012-10-18 20:03:55]
なんちゃって南欧風が一番さむいよ
|
34:
匿名さん
[2012-10-20 16:24:17]
>30自分もそう思う
具体的に決まるまでは南欧風の可愛い家に住みた〜い!なんて思っていたけどよくよく考えたら家にはアンパンマンが転がってるし、旦那も格闘家みたいだし、私も魚の煮付けとかしか作らないので辞めた。 あんな可愛い家に住んだら趣味は手芸とパン作り、たまにママ友を招待してお茶会、帰りには手作りの焼き菓子を手土産に用意しなきゃならないので無理。 照明もアンティークのシャンデリアで服は割烹着ワンピに首に巻物が定番だからね。 なんでかね、なんでああいう可愛い家の人は趣味も服装もみーんな同じなのかな。批判じゃないけどみんな同じになっちゃうよね。 |
35:
匿名
[2012-10-20 17:26:46]
34さんに同感。南欧風にした人は南欧風を「自分らしさ」だと勘違いしてるが実際はただの猿真似。南欧風にしておけばみんなから「可愛い~」とでも言ってもらえると思ってる。南欧風の家で焼き肉やら鍋やらたこ焼きは似合わない。南欧風は結局日本人には不釣り合い。
|
36:
匿名
[2012-10-20 17:41:20]
旦那さんの好みが南欧風で南欧風を建てた人ってどれくらいいるのかな?男性で南欧風に憧れる人ってどうもよく理解出来ない。
|
37:
匿名さん
[2012-10-21 00:53:26]
長い年月の間に日に焼け汚れで変色し黒んだ瓦。
石積みの壁に塗り壁し汚れで黒ずんだ壁。 栄華を誇ったスペイン帝国の夢の後を感じさせる哀愁漂うカタルーニャ地方の旧市街トサデマル。 褐色の瓦、そしてまるでコンクリート造かと思うように厚く塗り固め、さらに真っ白なペンキで仕上げた壁 強奪を防ぐ為に取り付けられた小さな窓と大きく頑丈で幾重にも黒のペンキで塗り固められた 窓枠と面格子。シンプルで無機質なのだが非常に美しい家並みがあるマラガの近くのミハス。 無骨さ・シンプルな美しさ、そして屋外の強い日差しによって、強く暗く映し出される影が 悲哀・寂しさ・虚無感を感じさせる。そんなスペイン南部の住宅はデザイン的には結構好きだなぁ。 アットホームな外観が欲しい人にはお勧めできない外観だけど。 |
38:
匿名さん
[2012-10-21 01:24:56]
南欧風に対する偏見が凄いね
拘る人は徹底的に拘ると思うけど、ほとんどの人は気にしてないと思う シンプルモダンの家に住む人が、生活までシンプルモダンに拘って人も少ないと思う 35さんが書いている焼肉やたこ焼きや鍋に合う家ってあるの? 好きな家で好きな物食べればいいじゃない |
39:
匿名
[2012-10-21 08:56:33]
やはり昔ながらの日本家屋が日本人の生活には一番理にかなってるんでしょうね。そういう家が少なくなったのは何だか悲しいものです。
|
40:
匿名
[2012-10-21 09:45:26]
田舎行けば一杯あるよ
伝統工法のが |
41:
匿名さん
[2012-10-21 09:58:28]
>38というか、雑誌に掲載されてる南欧風の家の方々がみんな生活感のない生活を披露してるからなんだか違和感がある。
マジであんな生活なら毎日お店にいるみたいで落ち着かない気がしちゃうし、奥さんの好みに家族があわせて暮らしている感じ。 余計なお世話だけど子供はもっと色のついた服や普通のおもちゃで遊びたいんじゃないかと。 |
42:
匿名
[2012-10-21 10:34:34]
雑誌って、チルチンとか、そういうの読んでるの?読んでる時点で、、、
|
43:
匿名
[2012-10-21 11:02:23]
そもそも大昔の日本では塗り壁が大流行でした。漆喰ばかり。
|
44:
匿名さん
[2012-10-21 11:42:47]
簡単なのは、ジョリパッドでしょう。
|
45:
匿名さん
[2012-10-21 15:18:37]
>42いや、それ知らないけど。家を建てるにあたり色々な住宅雑誌を見たという話。
シンプルモダンな家の中が散らかっていてもなんとも思わないけど、南欧風の家の中が生活感丸出しってカッコ悪い。 中まで期待しちゃうでしょ。中も可愛いのかなーって。 訪問する人にそう思われるのがプレッシャーでうちはやめちゃったなぁ。 可愛いんだけどね、、、 |
46:
[2012-10-21 16:44:34]
まず木造にサイディングって時点でフェイク丸出しで安っぽいし、一歩中に入れば和室とか普通にあるし、
知り合いのフランス人に見せたら苦笑してたよ(私の家じゃないよ) 特に京都奈良あたりの古い寺社の並んでる一角に、南欧風の家建てるようなやつは**だわ |
47:
匿名さん
[2012-10-21 22:26:38]
なんだか南欧風の悪口ばかりになってしまっているけど、元々の相談へのレスをするなら「どんな家にしてもいずれ時代遅れになる」ということかな。
ちょっと前に流行ったツートンの家や総2階で縦にカラーが入った家も「あー、あのころ流行ってたよね」なんて言われるだろうし。 それはどんな家でもいつかそうなると思う。 本当に好きな物って流行りに流されず好きなはずで、流行に乗りたいだけならいつか後悔するんじゃない? |
48:
匿名さん
[2012-10-22 23:48:23]
家の外観なんてファッション。流行おいかけていいんじゃない?
古いデザインの車だって人気あるし。 自分は大昔イギリスで流行ったジョージアン様式とか好きですけどね。 |
49:
匿名さん
[2012-10-23 08:37:27]
中途半端に見える○○風ってのは、どうしたって将来は古さを感じやすくなるでしょう
ジョージアンでもゴシックでも社寺建築でもログでも何でも、きちんと本物らしく作れば 古臭くなる事はないでしょう。 神社でも教会でも、歴史はあっても古臭いなとは思わない 同様に似非ではないデザインなら、フランクロイドライトの住宅みたいに古さを感じさせない。 じゃあどうすれば? 少なくともサイディングで古臭くならないのは最初から無理、塗り壁は基本でしょう。 |
50:
匿名さん
[2012-10-23 08:47:20]
本物らしくつくるんじゃなくて、本物でつくるのが良いと思う
|
51:
匿名さん
[2012-10-23 09:24:35]
そもそも本物って何?
本物に拘るあまり大きさや生活に見合った物にしないから余計にしょぼくなる。 あと維持しなきゃどんな家でもダメになるわな。 手入れがしっかりした家なら古くても流行遅れでも味がある家になるのは間違いない。 |
悪くないけど、周辺の家とかはどう?
周りも似たようならいいけど、全く違うなら浮くよ。
まあ楳図かずおみたいな人もいるからね。