風水は本当に当たりますか?
801:
匿名さん
[2010-01-21 23:16:45]
|
||
802:
e戸建てファンさん
[2010-01-23 19:26:54]
したいならさっさと引越せばいいだけじゃん。無神論も糞もなく、ただのカメじゃん。
|
||
803:
匿名さん
[2010-01-23 19:46:54]
いやあ、おっしゃる通りです。カメは飼おうと思います。
|
||
804:
匿名
[2010-01-23 22:47:43]
そうそう 思い立ったらサッさとやることです。運の強い人は、こうすると良いと言われたことを迷わずサッとできるんですね。まあ風水など何も関係ありませんが。最近スーパーや通販でも売ってる財布など風水のグッズも怪しいもんです。
風水で良いと言ってる黄色い財布は、確かに金運は来ますが、志が間違ってると物凄く困窮するそうですよ。正しい金運財布は白です。堅実なのは黒財布。青は借金得意財布。ピンクが最悪で、散財するのが嬉しいという財布なので、鳩さんにお薦めです。緑財布は、面白いものにお金をつかいたくなるそうです。 |
||
805:
購入検討中さん
[2010-01-23 23:04:31]
|
||
806:
匿名
[2010-01-23 23:14:35]
↑知性があれば、変な××の××や、オ××、などの正しくない宗教にはまる訳がありません。
|
||
807:
匿名さん
[2010-01-27 09:57:07]
↑というよりも宗教を信じること自体が正しくありません。
|
||
808:
購入検討中さん
[2010-01-27 16:27:07]
|
||
809:
匿名
[2010-01-27 19:01:02]
何かにすがらないと生きていけないなんて…
自分はそこまで心が弱くないし、心の支えは家族や友人の方がいるので。 何か悩みや困った事があった時に、現実的に解決できるのは、宗教より人間かと… |
||
810:
匿名さん
[2010-01-27 22:20:42]
風水とは少し違うとは思いますが義親が「日柄」にこだわり、文句を言い出し、夫も呆れ返って上棟式も引越しの日も相談無しに決めました。
ちなみに別居です。 「今も昔も関係ない。日柄を気にするのが常識。」と言われましたが、共働きの我が家は日柄に合わせられないのが現実で夫も私もこだわりはありません。 暦に書かれている日柄を皆様は気にされましたか? |
||
|
||
811:
匿名さん
[2010-01-28 01:43:25]
クリスマスを祝って初詣は神社に行き、結婚式をチャペルでやって葬式は寺に行きます。
日本人の大半はその様な人々で、外人さんから見ると理解に苦しむそうですが 一部のカルト教団などを除いては、特に宗教事の掛け持ちを禁止や批判する宗教もありません。 日本人は節操が無い。そう言われそうですが、その何でも取り込んでしまう姿勢が 正に日本人なのだと思います。 後は時々無神論者や無宗教者を名乗る方も居ますが、これ実はその大半が ただの面倒臭がりや、興味が無いから無知ですよって人々です。 本当にその意識を持っている方は、葬式を出す出さないとか、やるならどの形式でとか 墓もどうするか、当然クリスマスとか関係無いし、逆に行事があると大変です。 お寺に墓があるからそこに入るけど、そのお寺の宗派なんて知らない それが良くある日本人ですが、これを無宗教だとは言えません。 ただ日本人の宗教に対する意識は、その程度である。これが正解でしょう。 だから風水も一緒です、好きなら取り込めばいいのです。よかったら西洋占星術でも インド占星術でも、タロットカードでもトランプでも水晶球でもなんでも 全部取り入れたって、気に入ったものだけ取り入れてもいいでしょう。 だって、それが日本人なんですから・・・ |
||
812:
匿名さん
[2010-01-28 01:56:04]
>>810
お日柄を気にするのはどうなんでしょうね。 最近は新車の納車日に、お日柄を気にする人はだいぶ減ったそうですが (私は全く気にしませんでした) 結婚式の、お日柄を気にする人は、今だ大半なのかと思います (私は仏滅の結婚式に呼ばれた事がありません) 家はじゃあ、どの辺りなのか? お日柄の気にする度合い 葬式>結婚式>家>車 なのでしょうかね? まあでも、仏滅の結婚式はかまわないと思いますが 葬式を友引にやったら嫌って人、居ませんか?? |
||
813:
810です。
[2010-01-28 10:40:30]
812さん
私は結婚式や宮参り等は義親の意見で日柄を気にした形となりましたが、私や夫は特に気にしていません。 むしろ日柄に縛られウンザリした夫と義親で口ゲンカに… HMの担当に「皆さん日柄は気になさいます?」と試しに聞いてもびっくりした顔をされて 「稀に年配の施主様だと気にされますが、日柄を見てから予定を決める方は少ないですね。」 と言われました。 ご意見ありがとうございました。 |
||
814:
匿名
[2010-01-28 19:44:05]
811さんに拍手
その通りです。日本は意識はしていないけれど、生活そのものが宗教的慣習と一体化しています。これを、恒の道(かんながらのみち)と言います。そして、良いものは外国から取り入れて、もともとあったものとブレンドして更に良いものを作っていくという日本文化の特色があります。 聖徳太子さんが仏教を輸入した理由は、神道では足りない部分があったからですね。現実は神道で明るく、葬式は仏式で厳かに、クリスマスなどの慈善事業はキリスト教風に、という風に。例えばカレー、インド人も日本のカレールー大好きらしいね。 因みに家の近所のお寺では、クリスマスツリーを飾ります。 |
||
815:
匿名
[2010-01-28 19:58:25]
あ 書き忘れた。うちは何も言わなかったですが、会社で地鎮祭や上棟、引き渡し等全て大安でやってくれました。
変な日を設定するHMってヤバくない? |
||
816:
匿名さん
[2010-01-29 06:51:45]
お日柄は自分が好んで選ぶより、その方が無難だからって人が多いのかと・・・
HMとかの企業では、その傾向はもっと強いと思います (取り合えず大安にしとけばケチも付かず安心)て感じですね。 あとHMの用意する神主って、偽者も居ますから注意して下さいね 知人に神主がおりますが、地鎮祭なんかで隣同士になり何処の神主なのか話に行くと 実は神主でもなんでもない人が、神主の振りをしているそうです。 お金はHMに没収されちゃうみたいで、HMとグルでやってますよ。 仏教にも宗派がある様に、キリスト教に神父と牧師がいるように 風水にも色々な教えと解釈があるのかな。 もしどうしても風水を実践したい人は、その歴史から学ぶべきだと思う その上でしっかり実践すればいい。 じゃなきゃ、俄か過ぎて意味がない。 |
||
817:
匿名
[2010-01-29 07:40:16]
風水の歴史を学ぶには、
次の言葉で検索です。 ★くたばれ、家相・風水★ まずは正しい知識から。 |
||
818:
匿名さん
[2010-01-29 12:59:02]
>>816
>>あとHMの用意する神主って、偽者も居ますから注意して下さいね えーーーっ!! ちなみに見破る方法はあります?? とりあえず、どこの神社から来てますか?とでも聞いておくかなぁ?? 施主支給(笑)にするにしてもツテがないし、段取りも自分でやらなくちゃいけないだろうし。 |
||
819:
匿名さん
[2010-01-29 13:09:36]
ツテなんかなくとも近所の神社の社務所いってお願いすればいいだけ
あとはスケジュールさえ合えば来てくれる 御礼の相場はネットで調べれ |
||
820:
匿名さん
[2010-01-29 13:31:24]
|
||
821:
匿名さん
[2010-01-29 13:45:21]
社務所なくとも神主はどこかにいるから大丈夫
用意するモノや段取りもちゃんと教えてくれるよ |
||
822:
イタリア人
[2010-02-05 07:58:19]
まぁイタリア人は、特に風水気にしない。
|
||
823:
原田千尋
[2010-02-10 23:19:40]
風水、気にしない
|
||
824:
契約済みさん
[2010-02-11 00:52:23]
トイレ掃除を徹底的にやったら、失くした実印が出てきた。
仕舞っていたポーチからまとまった現金が出てきた。 風水をすこうし信じようと思った。 |
||
825:
匿名さん
[2010-02-11 01:01:45]
>トイレ掃除を徹底的にやったら、失くした実印が出てきた。
>仕舞っていたポーチからまとまった現金が出てきた。 あー、それはネ。 「あたりまえのことをあたりまえにせよ」という単なる常識的な話だけのことで、 風水とは何の関係もありまへんから! |
||
826:
契約済みさん
[2010-02-11 01:52:40]
>>824です。
そうかもしれません。 でも、困ったときの神頼み。 本当に神様はいるかもしれないですよ。 そう言いながら、引越し日は赤口。 占いも、見たとしても実施することはない。 ようは、都合のいい神様を信じてますよね、 大半の日本人は。(^^) |
||
827:
匿名さん
[2010-02-11 02:05:15]
なにいってるんです。あんたが神様でしょ。
|
||
828:
匿名さん
[2010-02-11 08:43:25]
わたしだ
|
||
829:
神
[2010-02-11 09:34:29]
わたしだ
暇をもてあました |
||
830:
神
[2010-02-11 09:53:19]
おまえだったのか
|
||
831:
神
[2010-02-11 10:39:53]
とんでもない、私が神様です。
|
||
832:
匿名さん
[2010-02-11 17:30:23]
宝くじを黄色の袋に入れて西側の窓付近においたが当たらない。
|
||
833:
匿名さん
[2010-02-11 18:35:17]
それはそれは
しかーし 信じる者は救われる でも7等当たってたでしょ |
||
834:
匿名さん
[2010-02-12 11:15:55]
そのとおり、当たったよ。
7等は、風水に関係無いじゃろが~。 |
||
835:
洗濯屋けんちゃん
[2010-02-13 19:23:58]
鬼門に階段やエレベーターのお客様多し。風水なんて関係無いみたいな
|
||
836:
匿名ちゃん
[2010-02-14 18:55:44]
袋小路の突き当たりの土地を買いました。
後から知ったのですが、袋小路の突き当たりはよくないらしいのですが、皆さんの知っている人で袋小路の突き当たりに住んでいて不仲になったり、悪い事がおきたって方はいますか? |
||
837:
匿名さん
[2010-02-14 19:24:23]
袋小路の家に住んでます
浮気相手に子供が出来たらしく、無視していたのですが、先日我が家に乗り込んで来ました それで妻に浮気がばれて、離婚して家も盗られてしまいそうで、自分も袋小路です どう考えても家の場所が悪かったです、こうなったのは絶対家のせいです。 |
||
838:
匿名さん
[2010-02-14 19:29:18]
知り合いの家が袋小路の家であまり夫婦仲が良くないみたいです。風水的に問題あり?よくわかりません。
|
||
839:
匿名
[2010-02-14 19:43:24]
袋小路になるような生き方をしていれば、自然と自分の周りにそのような環境を引き寄せます。
いつまでも浮気を続けて行くことはできないのが摂理でありますから、そうなるのは自然の法則であり当然の結果です。 したがって袋小路の家はその原因ではなく、逆に貴方の心が引き寄せた結果です。 |
||
840:
匿名さん
[2010-02-14 20:38:14]
俺が神だ。
神である私が風水は嘘っぱちだと言っているのだから間違いない。 |
||
841:
匿名ちゃん
[2010-02-14 23:34:55]
袋小路の突き当たりに門・玄関があるのが最も良くないと言われていますが、土地に若干余裕があり、道路から門・玄関が見えない位置にしたら大丈夫でしょうか?
|
||
842:
匿名さん
[2010-02-14 23:47:53]
古都
鎌倉や京都なんかには沢山ありそうな話だけどなー。 |
||
843:
匿名さん
[2010-02-15 00:19:14]
嫁さんの母親が風水かぶれで、私たち夫婦の家の設計にいちいち口出してくるから困る><
|
||
844:
匿名
[2010-02-15 02:50:32]
知ってますか? 一流企業の社長は大抵気学や風水などやってます。もともと運気の良い人だけを採用してます。
|
||
845:
匿名さん
[2010-02-15 11:25:00]
知ったか乙
|
||
846:
国母
[2010-02-16 07:57:59]
ちぇうるせぃな
|
||
847:
匿名さん
[2010-02-16 13:20:25]
|
||
848:
匿名さん
[2010-02-16 14:34:24]
>運気の良い人
なんてバカなフレーズだろう・・・ |
||
849:
匿名さん
[2010-02-16 17:42:34]
>>844
>知ってますか? 一流企業の社長は大抵気学や風水などやってます。もともと運気の良い人だけを採用してます。 そんな社長の会社では働きたくないなあ。 っていうか、一流会社の社長は採用に直接はタッチしないよ。 形式上、最終面接があったりするけど、殆どは人事部の採用担当が絞り込むもの。 中小企業の社長なら居るかもね。 運気の良い人なんて不明確なものでなく、元気のある人を採用する会社の方が伸びそうだね。 |
||
850:
匿名さん
[2010-02-16 17:55:22]
成功してるような?有名な風水中年女性いるけど
子どもと別れるから 運気は良いとは言えない人だよー |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
今住んでいる家の場所が大嫌いで、その気持ちが押さえられないんです。
そんな時、やはり何かにすがり尽きたくなってしまう。そのためには風水も必要かな…。