風水は本当に当たりますか?
681:
匿名さん
[2009-11-07 13:56:45]
|
||
682:
匿名さん
[2009-11-07 14:28:58]
そんなバカなことをしたら嘘がぜんぶバレてしまい、客から騙して金を巻き上げられなくなるのがわかってるからやりませんよ。
|
||
683:
匿名
[2009-11-08 03:12:28]
風水は信じない。だけど、真北の火は良くない、というのは納得してます。精神が不安定になりがちだそうですが、そういう人が結構います。
|
||
684:
匿名さん
[2009-11-09 13:48:32]
Dr.コパ
あと、女風水師の人。名前はわからないけど、有名な人 |
||
685:
匿名さん
[2009-11-09 15:16:00]
その人たちは風水を利用して裕福になった人。風水様々だと思ってるだろうが、信じちゃいないだろうよww
風水に頼ったのは、その餌になった人たち。 |
||
686:
新型インフル便座予防施主
[2009-11-09 15:47:20]
耳たぶがデッカイ人は
金持ちですッッッ!!!! 当たりまくり |
||
687:
でもぉ…
[2009-11-09 16:39:44]
うちのおばあちゃん、耳たぶかなりデカかったけど、ど貧乏でしたよ…
|
||
688:
高橋広子
[2009-11-12 07:55:12]
火事を出した店は、大凶。例えば クリーニング屋とか。
|
||
689:
高相
[2009-11-12 07:58:34]
トイレで首吊りが あったパチンコ屋とか。裏鬼門入り口の店舗など最悪
|
||
690:
酒井
[2009-11-12 10:13:20]
風水師によって、言うこと違うから、難しい。
|
||
|
||
691:
子供
[2009-11-12 10:42:54]
ママ〜(泣)パパ〜(怒)
|
||
692:
高橋広子
[2009-11-28 07:34:36]
不運な家相
お家や店舗の玄関が鬼門や裏鬼門。階段やエレベーターの位置が鬼門の場合、事故や故障が多い。お家の前の道路が急カーブになっとる。お家の前が交差点やら十字路になっとる。鋭角の道路に面しとるお家。道路が突き当たりになっとるお家。四方がみな道路のお家。玄関の前に大きな木が生えとるお家。玄関の前に電きん柱が突っ立てるようなお家。細長い敷地に建っとるお家。三角形の敷地に建っとるお家や店舗。隣の家の角がこっち向いとるお家→鬼角。玄関を出るとすぐまん前がエレベーターになっとるお家(マンション・オフィス)。玄関を出るとすぐまん前が他人の玄関になっとるお家(マンション・オフィス)。玄関を出るとすぐまん前が階段になっとるお家(マンション・オフィス)。玄関を入ってすぐのところに便所があるお家。玄関を入った正面に階段やエレベーターがあるお家。玄関をあけると、便所の臭いがしたりなんやらニオイのするお家。水まわりをよく掃除せえへん、んと汚いお家。台所の臭い(油もんのニオイなんぞ)が染み付いとるようなお家。隣近所、道路などの騒音が大きいお家。隣近所より、敷地が低いお家や店舗。地盤沈下しとるお家や店舗。高圧電線の下(近く)に建っとるお家・。マンションやアパートのゴミ置き場横の店舗。墓 寺 神社等の土地と因縁のあるところ大凶。 |
||
693:
周辺住民さん
[2009-11-28 11:54:42]
大京に通報しておきました。
|
||
694:
匿名さん
[2009-11-28 17:17:30]
高橋広子さんは名古屋近辺の方ですか~?
|
||
695:
匿名さん
[2009-11-28 18:20:00]
692に書いてあることって家相とか風水関係無しに、
そんなとこいやだなって思う立地なのでは。 |
||
696:
近所をよく知る人
[2009-11-28 22:32:37]
高橋広子さんご自身が不運そうに見えるんですが。
ものすごく。 なぜ? |
||
697:
匿名さん
[2009-11-28 23:13:33]
ググったら怖くなった。
696が本人なら怖い。なりすましならもっと怖い。 |
||
698:
匿名さん
[2009-11-28 23:14:10]
692でした
|
||
699:
ビギナーさん
[2009-11-29 00:44:32]
確かに。ググったら怖い。
アンタッチャブル風水! 「くたばれ!家相風水」でググれ。 |
||
700:
匿名さん
[2009-11-29 07:00:22]
風水も大切です、でも御先祖様はもっと大切です、勿論信仰心だって大切です。
でも現実は、自分達が仏様になる前にも、安心して暮せる危険で不自由の少ない家が理想ですよね。 お宅に仏壇を置く用意はありますか?その場所は適切ですか? 別に立派な必要はありません、ただ確保しているかいないかは大きな違いです。 自分達暮す人が老化したり不自由な身になった時、不便で危険な家にはなりませんか? もしもではありませんよ、誰でも絶対に年をとるんです、そして最後は死んでしまうのです。 鬼門にある玄関と、段差のある玄関は、選ぶならどっちがいいと思いますか? でもこれは選択ではありません、あくまで優先順位の問題です。 ただ優先する順位を、流行や今の気分だけで決めてしまっては後々後悔するかもしれない。 それだけの事です。 |
||
701:
サラリーマンさん
[2009-11-29 11:07:25]
必死ですな
|
||
702:
入居済み住民さん
[2009-11-29 11:25:30]
「風水」で騙せなくなると悟ると、
次は「家相」、 その次は「ご先祖様」云々信仰問題、 その次は単なる「日当たり」「間取り」の一般常識。 ホントにホントにごくろーさん♪ 知っておくべき共通キーワードは、「恐怖心」。 かならず「いつか死ぬ」「不幸になる」という「毒」を仕込んでくる。 そのキーワードを探すだけで、恐怖を煽って商売につなげる詐欺師と判別できます。簡単です。 |
||
703:
匿名さん
[2009-11-29 11:35:51]
>「くたばれ!家相風水」でググれ。
「高橋〇子」でググるともっと怖いところを見てしまう。高橋さん逃げてぇ―― |
||
704:
銀行関係者さん
[2009-11-29 16:35:16]
「くたばれ!家相風水」こそ、腐れ風水師の忌み嫌う「真実」であり、「鬼門」なのでありまする^^
|
||
705:
匿名さん
[2009-11-30 03:37:41]
仏間だのバリアフリーを提唱して、ボロ儲け的に稼げる人なんか思いつかないんだが・・・
これは風水関係者の断末魔なのか・・・ |
||
706:
匿名さん
[2009-11-30 12:27:44]
鬼門にあろうがなかろうが段差が無い玄関は嫌だな。
家が汚れるよ。 |
||
707:
商売?
[2009-12-09 20:06:39]
鬼門は 迷信だべさ
家の中で 1番寒い所ってだけ … お風呂は 絶対 避けるべし |
||
708:
匿名さん
[2009-12-10 10:38:55]
とりあえず全部東南に持ってくればおけw
|
||
709:
↑↑
[2009-12-10 12:36:43]
それは…あなただけだよ
ネ((o(^-^)o)) |
||
710:
匿名さん
[2009-12-10 12:51:13]
>家の中で 1番寒い所ってだけ … お風呂は
>絶対 避けるべし 高断熱が一般的な現在の住宅では、方角での温度差なんて昔ほどないよね。 東や南の明るい方角はいつも過ごす部屋に当てたいし、お風呂こそ一番北側でいいんじゃないの? 浴室暖房だってあるから、寒いなんて感じたことないよ。 |
||
711:
匿名さん
[2009-12-10 12:58:39]
地価が安くて敷地の広い田舎の家以外では、風水なんか気にしていたら家なんか建たないよ。
ていうか、気にする必要ないしね。 大昔では根拠あったかもしれないけど、今では全く根拠のない迷信に振り回されてる人って悲しいね。 風水ごときと先祖供養とを一緒にしないでほしいものだ。 先祖供養は、先祖に感謝する気持ちの現れ。 今の風水信者の言うことは、訳の分からない****やオカルト集団の言ってることに近いよね。 |
||
712:
匿名さん
[2009-12-10 13:00:54]
新 興 宗 教 も****に変えられちゃうの???
|
||
713:
匿名さん
[2009-12-10 16:55:05]
風水を一切考慮したことのない我が家は平和に幸せに暮らしてます。
|
||
714:
匿名さん
[2009-12-10 17:04:32]
風水を非常に気にする知り合いは、いつも何かに不安がって暮らしてます。
おまけに、こうすれば良かった、ああすれば良かったと、ああしなかったからこうなった。 と、後悔ばかりして幸せそうじゃありません。 |
||
715:
匿名さん
[2009-12-10 17:07:12]
風水に関しての真実のひとつは、「信じ過ぎると幸せに成れない」ということです。
|
||
716:
入居済み住民さん
[2009-12-10 19:44:42]
私は当初風水なんて気にすることは無い!! と思っていましたが、
間取り作成時には、かなり気にして、家建てちゃいました。 といのは、後で不幸があったときに、周りが「あそこがあの方角だからこうなったんだ」という人が少なからず 居るということを教わり、使いずらいい間取りであるが、建ててみました。 さすがに使い勝手はあまり良くないです。 なので今の時代こだわる必要はないと思ってます。 使い勝手の良い間取りが一番ですよ ホントに |
||
718:
コパさん
[2009-12-10 20:31:23]
710さん そんな事ありませんよ
家の中で1番温度が 低いとされてる。と 言うだけ。 北東には…お風呂はさけるべし |
||
719:
匿名さん
[2009-12-11 04:35:49]
風水だってデザインみたいなもんだと思えば、別に人の好みだから気にしたっていいんじゃない?
ただ根本的な話を一つ 鬼門や裏鬼門にあたる部分の欠けや張りを気にしますが 歴史的な建造物の中には、例えば鬼門を敢えて欠けにするなどの手法を取ったものもあります。 つまり、その云われが必ずしも絶対ではありません。 もし自分が知る限りの風水に則ったとしても、違う見地から見れば誤りであるとも言えるのです。 良くある話で例えるなら、仏壇の真上に神棚は避ける、或いは同室は避けるとありますが 地域によっては仏壇の真上に神棚があるのが当然と言うものもあります。 全てはその地域や時代や人に即して変わるもので、必ずしも一定のものではありません。 ましてや一風水の先生の言う事が全て正しいなど、有得ない話です。 歴史上世界的に標準とされた建物の作りの代表は、南に向いた玄関で、本来日本も同様だったのですが 皆様ご存知の様に現在ではなぜか、荒唐無稽化していますよね。 まあこれも時代の流れなのです。 |
||
720:
最前線
[2009-12-11 09:17:57]
そうですね。
あなたも時代に乗らないとっ… さぁ 急いでっ… |
||
721:
匿名さん
[2009-12-11 09:38:48]
>北東には…お風呂はさけるべし
なぜ?その理由は? |
||
722:
匿名さん
[2009-12-11 09:41:55]
|
||
723:
匿名さん
[2009-12-11 10:12:19]
>>722
>最近の家はそうでもないと思うけど、昔は真冬のトイレや風呂での脳卒中が多かったんだよ。 流れをよく読んでからレスしてくれ。 A「家の中で1番温度が低いとされてる。北東には…お風呂はさけるべし」 ↓ B「最近の家はそんなに特別寒くない 風呂は北でも問題ない」 ↓ A「家の中で1番温度が低いとされてる。北東には…お風呂はさけるべし」 ↓ B「なぜ?その理由は?」 ↓ 722「寒いからだろ。最近の家はそうでもないと思うけど、昔は真冬のトイレや風呂での脳卒中が多かったんだよ。」 なに?これ。 |
||
724:
匿名さん
[2009-12-11 13:19:45]
結論は、風水などは気にする必要なし。
気にすればするほど不幸になる。 風水師は儲けるために煽っているけど、壺とか売ってる宗教と同じ。 |
||
725:
匿名さん
[2009-12-11 15:32:57]
|
||
726:
匿名さん
[2009-12-11 15:44:47]
>>725
どの部分の「だけ」だか分からないけど、 それで大きく変わるの? 解釈がどうかわってくるのか教えてください。 「北東は寒いから風呂は絶対ダメ」 それに対して「今は寒くないよ。風呂だって暖房あるよ。だから問題なし」 といったのに、まだ「風呂はダメ」の書き込み 「だから理由は?」 の回答が 「寒いから。今の家はそうでもないけど」 なんかおかしいよね。 意味違ってる? |
||
727:
謎
[2009-12-11 21:26:25]
一人の方とやり取りしてるの?
それとも複数? もし一人の方とやり取りしてるのであれば、 おかしい?ですよね? もしくは自作自演? |
||
728:
鬼門に仏壇
[2009-12-16 12:43:38]
確かに "匿名さん"
同士の自作に見えます。 ちびっ子なのかしら |
||
729:
匿名さん
[2009-12-16 13:58:24]
大方726は風水信者から言質を取ってあげつらいたいんだろう。
だから必死に発言を求めてるけど、風水で北東方向に風呂がダメなのは寒いからってのが起源なのは事実なんだし、それ以上のものが出てくるわけもなし。 ストレス解消不発ってとこだろww |
||
730:
匿名さん
[2009-12-16 14:06:53]
ということは、風水は大昔は根拠があったかもしれないが、現代には全く意味をなさないということですね。
そんなものに振り回されてたんじゃ、いい家は建たないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
自分の住居の間取りをさらすべきだと思う。
あーだこーだ指摘することは誰でも出来る。