風水は本当に当たりますか?
61:
販売関係者さん
[2008-02-06 00:07:00]
|
||
62:
契約済みさん
[2008-02-06 00:10:00]
スレ主です。49の書き込みですが、少し誤解があるようです。
なんと説明したらよいかわかりませんが、「家相と建築が切っても切れない仲」というのは、 家を建てるときも「家相」家を売りに出すときまでも「家相」がついてくるということなのかなー?と思ったのです。ただそれだけです。深い意味はありませんし、霊感商法とか今のところ騙されてはいませんし、宗教なんかはなにも考えてないですよ。ただそれだけ多くの人が、家相を気にされているんだなー・・・と思ったのと、これだけいろんな本(あまり読んだことはありませんが)が出ているということは、もしかして当たっていたりすることなんかもあるのかなあと思って質問してみましたが。。。。感じ悪かった様ですみません。 皆さん 気にする方もいれば、全然信じない方とそれは様々ですが、今の私はいろいろな方のレスを読ませていただき、あまり気にしないようにしようと思ってきています。多くの方から家相や風水の原点や知識、対策方法や励まし、ご注意などなど。教えていただき、感謝いたしております。 私は家相や風水にはもともと関心は無く、間取りも使い勝手などで決めてしまいましたので知人から言われなければ悩みもしなかった事でしょう。ただ、私の場合、家族に「風水が(家相が)悪いって言われたー。どうしよう・・・」なんて言ってません。ただ一人で悩まされていたというかどうにも心に残ったのです。会社の同僚なんかにも聞きにくいし、結構小心者でして・・・なので、スレ立てさせていただいたのです。 |
||
63:
匿名さん
[2008-02-06 13:53:00]
家相上、中央階段があるとそこの主人は気を吸い取られ死にます。
こんなような内容を本や他人から聞いたら気にしない人はいないです。人の不安の心情という弱い所につけこんだ文章です。何故か説明する義務があると思います。しかし家相や風水の本には説明が不十分です。また、何か悪いことが起こるとこの文章が浮かんできます。家相なんて人を**にしているとおもいませんか?スレ主さんは家相が気になるのなら間取を変更してもいいと思いますが変更が無理なら家相のことは忘れなさい。それこそ、階段を通るたびに気になって、そのストレスで健康を害します。家相が気になって健康を悪くしたのに家相が悪いから病気になったといわれてしまいます。 |
||
64:
匿名さん
[2008-02-07 13:37:00]
>49
風水は何よりも重要です!!! 実例を出します。 東隣の家は、ちゃんと風水を守って家を建てました。 すると、すばらしいことに少し顔色の悪かったそこのおじいちゃんが家に住みはじめてから寝たきりにはなりましたが、3年もの長い間、命が続きました。 また、娘さんは変な男にたぶらかされることなく家に同居しています。 息子さんはあまり出来が良くなかったみたいですが、なんと地元の高校に入学できて卒業後は親孝行のため、自宅で一日中過ごしています。 西隣の家は、風水をまったく無視して家を建ててしまいました。 すると、おそろしいことに家を建てるまで元気だったそこのおじいさんが家に住みはじめてから30年後に老衰で死んでしまいました。 また、娘は医者なんかにたぶらかされて結婚して家を出てしまいました。 息子は東大出るくらいに優秀だったのに、なぜか一部上場企業の就職を蹴って、起業なんてだいそれたことをしたみたいです。年商はたかだか数十億円単位のくせに忙しいみたいで、家をあけることが多いって奥さんが嘆いていました。 西隣の家もきちんと風水を守ればこんな恐ろしい目に遭わなくて済んだはずです。 スレ主さんも他の人にだまされず、しっかり風水をみてくださいね。 |
||
65:
購入経験者さん
[2008-02-07 16:02:00]
|
||
66:
匿名さん
[2008-02-07 16:20:00]
↑ >64さんが云わんとしている意味が分からないのですかね?
|
||
67:
匿名さん
[2008-02-07 16:27:00]
|
||
68:
匿名さん
[2008-02-07 17:02:00]
64の話には耳を塞ぎたくなるような後日談がある。
おじいさん本人は幸せだったかもしれないが、家族と近隣の住人はその認知症に30年も苦しめられ、告別式で見た涙は実はうれし泣きだったなんて話もある。 娘は玉の輿に乗ったように見えて、ご主人の浮気と医療訴訟沙汰、姑の過度の干渉で家庭内にゴタゴタが絶えず、現在やさぐれ息子の親権を押し付けあって離婚騒動の真っ最中。 ご近所の手前、忙しくて家を空けがちなんて吹聴しているが、息子が留守なのは粉飾決算がバレて臭い飯を食べてるからという、もっぱらの噂。 げに風水は恐ろしい。 |
||
69:
匿名さん
[2008-02-07 20:20:00]
風水と言えば陰陽師、陰陽師と言えば安倍晴明。
ワシは野村萬斎より稲垣吾郎がNHKでやってたドラマの方が好きだがなー。 清明神社(安倍晴明を祭る有名な神社)に方位除け御守が500円で売ってるからそれを飾っておきなされ。 鬼門の方角の壁に貼っておくと良いそうだぞ。 http://moura.jp/uranai/abeseimeijinja/ema.html |
||
70:
物件比較中さん
[2008-02-08 00:02:00]
>69
風水と陰陽道は別物ですよ。 |
||
|
||
71:
匿名さん
[2008-02-08 03:47:00]
面白くなってる
64さん優しいなぁ〜 私はレスする気なくなっちゃいましたぁ。 |
||
72:
匿名さん
[2008-02-08 07:18:00]
|
||
73:
匿名さん
[2008-02-08 12:28:00]
勝手にまとめさせてもらうと、
良いこと、悪いことがあったときに、「家相・風水が良い(悪い)からこうなった」と思うか否か。 そう思う人であれば家相・風水を取り込んだらいいのでは?そう思わなければ取り込む必要はないのでは?自分はそう思わなくても、思う人が近くにいたら自分のいいように解釈して取り込むのがいいのでは? ということですよね。あとは、転売を考えてるなら最低限は取り込んだほうが売れる可能性があがるかもしれないですね。 私の場合は、特に気にしませんでしたが、せっかく新築するのにまわりに水をさされても煩わしいので家相や風水のサイトを何個か斜め読みして、自分の間取りにとって都合の良い解釈を選び、なんか言われたらそれを説明しています。(鬼門の位置は重心が違うので問題ないとか) |
||
74:
匿名さん
[2008-02-08 17:02:00]
風水???当るはずないでしょ。
くだらん。 |
||
75:
匿名さん
[2008-02-08 21:37:00]
ちなみに天武天皇により創唱された陰陽道は、別名日本風水というらしい。
鬼門や裏鬼門をやたらと珍重するのは日本の風水の特徴であるらしい。 |
||
76:
匿名さん
[2008-02-09 05:32:00]
>72さん
密接でも別物には変わりないでしょ。 |
||
77:
契約済みさん
[2008-02-09 12:25:00]
スレ主です。いろいろ皆さんご意見ありがとうございます。
|
||
78:
匿名さん
[2008-02-09 12:37:00]
今度買う物件風水的には結構良いっぽい。(あんまり知らないけど)
でも前の売主さん任意売却した物件だよ 要するに、風水的に良くったって転落人生も居るし、悪くたって成功してる人も居る。 中に住む人次第だよ。 |
||
79:
匿名さん
[2008-02-09 12:44:00]
|
||
80:
購入経験者さん
[2008-02-09 13:56:00]
はっきり言ってそんなのは関係ないとおもいますよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
「今年は契約に向かないから、来年までこの物件をとっておいて欲しい」
なんて平気で言われますし。
何となくですが、不動産業に携わっていて、風水を信じる方の特徴としては
「プライドが高い」「自分の非を認めない」「人の意見を聞かない」といった傾向があるように
思います。
「不動産」といった大きな買物では、誰しも失敗したくないという思いがある為、
よりその傾向が強くなっているのかな?と・・・
「風水に従って上手くいく」→「風水を選んだ俺スゴイ!」
「風水に従って上手くいかない」→「風水が駄目なだけで、俺のせいじゃない」
積極的に自分が「こうしたい」と言った意見によって、はっきりと結果が出るのが怖いので、
その言い訳やクッションとして「風水」が選ばれているのではないでしょうか。