風水は本当に当たりますか?
601:
匿名さん
[2009-06-26 14:44:00]
|
||
602:
匿名さん
[2009-06-26 18:08:00]
↑の為にもそろそろ例のコピペが必要じゃないか?
|
||
603:
匿名さん
[2009-06-26 18:18:00]
最初の頃に出てるけど
西のキッチンやら北の風呂や屋根が悪いのは理由がわかるから根拠がある話だと思うけど、それを相殺する為に生花やら色やら言い出すと途端に胡散臭く金儲け臭が漂い出すな(笑) そもそも大昔の家は西日やら屋根への降雪やら北側の寒さやら重要だったかもだけど、現代の家ならほとんど問題ないでしょ? 気 とか言い出すからインチキ宗教っぽいんだよ |
||
604:
匿名さん
[2009-06-26 18:48:00]
|
||
605:
匿名さん
[2009-06-26 19:03:00]
快適は、人それぞれ違うと思います。
トイレやお風呂の話しがありましが、あった方が快適な人は沢山いると思います。 読んでると、ムキになり方が怖いです… |
||
606:
匿名さん
[2009-06-26 19:44:00]
|
||
607:
匿名さん
[2009-06-26 22:26:00]
↑最近トイレオバサンの真似する奴増えたなぁw
もう少しオバサンのクオリティやネットスキルを某スレで勉強してからおいでw |
||
608:
匿名さん
[2009-06-26 23:23:00]
風水はいんちきだ
|
||
609:
匿名さん
[2009-06-27 07:53:00]
どんな人間でもその心の内に密かにもっている、「安心への欲求」と「未来への不安」、「生への欲求」と「死への恐怖」。
それら相反する心理を巧みに用いて人の深層心理に到達する事が出来ればことができれば、 後はどんな人間でも思いのままに操る事が可能になります。 「占いも風水も人の心を思い通りに従わせるための単なる道具に過ぎない」ということを、 義務教育でこどものうちからキチンと教えておく必要が有ります。 |
||
610:
匿名さん
[2009-06-27 08:12:00]
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2009-06-27 19:32:00]
くたばれ!“家相・風水” (12)巷の怪しいモノ達-2
コールドリーディングとマルチプルアウトというテクニックがあります。前者は相手に無意識のうちに自分を語らせるもので,後者はどちらともとれるファジーな語り口を指します。 ともに占い師達が使う手法です。人生経験豊富な人なら,この手を使えぱ結構“占える”はずです。 付和雷同しないで少しだけ科学的論理的に考えてみる,というだけでも怪しい商品やねずみ講などの被害は防げるはずです。 これまで取り上げてきたように,『疑似科学』にはさまざまなものがあります。 哲学者で心理学者のウィリアム・ジェームスは「白いカラスの存在を証明するには白いカラスを捕らえれぱよいが,存在しないことを証明するにはすべてのカラスを調べなけれぱならない」と指摘しています。 「存在しない」ことの証明は事実上不可能ということです。 それをいいことに『疑似科学』側は,「存在しない」という批判に対し,自分では証明しないで(できないからですが),「存在しないというならそっちが証明しろ」と開き直るのです。 科学で説明できない,証明できないからといって,すぐに超常現象に結び付けるのは危険なことです。 正しい科学教育が大切です。 http://www.geocities.jp/kutabare_kaso_fusui/#013 |
||
612:
匿名さん
[2009-06-27 22:28:00]
風水はインチキですが、2階トイレ教こそが世の迷える子羊たちを導きたもう真理です。
|
||
613:
匿名さん
[2009-06-27 22:28:00]
>>611
この場合、単に「悪魔の証明」でもいいと思いますが、 風水を守らないことにより不幸なことが発生すると 主張する者は、統計学的に有意な調査結果を示すべきでしょうね。 そもそも、何が不幸に感じるのかは人によって違いますから、 示しようがありませんけど。 |
||
614:
匿名さん
[2009-06-27 22:46:00]
>>609
>「占いも風水も人の心を思い通りに従わせるための単なる道具に過ぎない」ということを、 >義務教育でこどものうちからキチンと教えておく必要が有ります。 心理学を義務教育で教えるのは賛成です。 ただ、悪徳商法が利用する手口を学校で教えると犯罪行為を助長するおそれがあるので よくないのかもしれませんね。とりあえず、親が子に教えるしかないと思います。 |
||
615:
匿名さん
[2009-06-29 07:06:00]
風水は教えるというより、
自分で調べるものだよ。 ネットでもタダで情報が手に入るし、 本が1冊あれば、ほとんど分かるよ。 HMは簡単に間取りを決めてもらいたいから、 風水うんぬん言われるのは嫌がられるけどね。 |
||
616:
匿名さん
[2009-06-29 08:47:00]
|
||
617:
サラリーマンさん
[2009-06-29 09:06:00]
教わる必要なんてないよ。
ネットや本ですぐに理解できるから。 理解されるとHMは困っちゃうけどね。 言いくるめられなくなるし。 |
||
618:
匿名さん
[2009-06-29 09:51:00]
|
||
619:
匿名さん
[2009-06-29 10:11:00]
はいあがっても
はいあがっても すぐに指先で弾き飛ばされる姿が、実に滑稽だね。ある意味哀れを誘う。 まるで、なんかの蟲みたいだよ。 まじめに額に汗して働いた方がいいと思うんだけどなー。 そういえば、マルチ商法の主犯格と言うのはほとんどが再犯らしいね。偽名を使ってほとぼりが冷めるとまたやるらしい。 ある意味病気だよ。中毒かな? 風水中毒には関わらないようにしようね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
「臭い汚い」は、気持ちよく住めない家になるので、当然、風水学的に考えても凶相です。
風水は、気持ちよく住める家を吉相とします。
風水とは、当たるも八卦の占いではなく、全て意味があります。
人間が気持ちよく快適に住める家が風水でも吉相です。
使いもしない風呂やトイレは、排水溝からクサイ臭いをはなちます。
つまり、臭い汚いをもよおすものはないほうがいい、もしくは常に綺麗に保たねばなりません。
風水は占いでもインチキでもなく、人間が快適に住める家を深層心理に働きかけた、理にかなった学問です。