風水は本当に当たりますか?
51:
契約済みさん
[2008-02-05 17:11:00]
|
||
52:
匿名さん
[2008-02-05 17:26:00]
じゃ、それこそもう良いじゃないですか。
わざわざ、色々聞かなくても。 それこそ、「やっぱりあの時」って一生後悔したり、良からぬ事考えますよ。 諦めも肝心です。 |
||
53:
契約済みさん
[2008-02-05 17:41:00]
そうですね。もう建ててる最中なので、どうしようもないですけど。
いろいろ言われて、気になってしまって・・・。それを聞くまでは結構ハッピーでしたが、 かなりネガティブに考えてしまったのです。 家相や風水のHPでみると結構恐ろしいことがかいてあったのでなおさらですね。 中央階段などは、主人が早死にするとか書いてあって、、、そんなの見たら本当に 当たるのかなー?と思いまして。でもたくさんのご意見で気にしすぎかなー? と思えるようになりました。 |
||
54:
匿名さん
[2008-02-05 17:47:00]
貴方みたいな人が、色んな宗教や悪徳商法に騙されるんですよ。
そんな人がいるから、奴らも消えない。 厳しい言い方だけど、これからも騙されますよ。 老人になってからは、もっと騙されますよ。 お人好しは、騙すより騙されろなんて綺麗なこと言いますが、実際に高額詐欺にあったらどうですか。 それの方が怖くないですか?一生破産ですよ。 今後の人生をお気をつけ下さい。 家も騙されてませんか? |
||
55:
匿名さん
[2008-02-05 18:22:00]
>>49
風水や家相でよくなった実例を証明できると思ってんの? 証明できる人がいたら教えてほしいね あなたが必死で働いて給料が上がっても嫁に風水のおかげね なんて言われたらどう? 自分の子供が必死に勉強していい大学受かっても風水のおかげ なんて言えるの? |
||
56:
匿名さん
[2008-02-05 18:24:00]
世の中、目に見えないものほど、気になるものはありません。
神ではないのですから、先のことのわかる人なんて、誰もいません。 誰しも少しでも、幸せに安定した生活を望むので、 占いや風水を信じたくなってしまうのでしょう。 我が家は、北東に玄関、つまり、鬼門の玄関、そして中央階段。 風水では、よくないのですね。 でも、この家に引っ越してから、いいことばかりです。 夫は出世して、ボーナスがかなりアップ、 子供は成績がアップして、先日の模試では、超難関大学が、ナント合格圏に。 実際に、うかるかどうかはわかりませんが、 気の持ち方なのではないでしょうか。 占いとか、風水とかで、恐怖感をあおって、 誰かがお金儲けしているかもしれないですね。 見えないものを気にするより、 今、目の前にある幸せに感謝したほうがいいですよ。 世の中、家を建てられることができる人ばかりではないですからね。 |
||
57:
匿名さん
[2008-02-05 19:08:00]
占いや風水が気になるって気持ちも分かるのですが、もう建築中だということなら今更言っても仕方ありませんよね。気にしないことです。ご家族にそんな話をするもの良くないと思いますよ。
せっかくの新築の家に気分よく住めなくなるじゃないですか。それこそ幸せが半減する原因になると思います。今更変更できないことは気にせず、どうしても気になるのなら、むしろご家族の健康管理、資産管理、清潔で明るい快適な家づくりに努めるなど、現実的に今から出来ることを前向きに実践された方がいいと思います。大丈夫ですよ、新築の家は快適で楽しいものですよ。 我が家も新築ですが、キッチンは南西。南西のキッチンは女性の健康美容に悪影響と言いますが、私は引越し前と変わらず、いえ、むしろ3キロ減で前より元気になった気すらしています。玄関はほぼ東向きですが、ほんの少しだけ北東にかかっている感じ。やはりちょっと気になるので、マメにお掃除してきれいに保つようにしています。でも、特に引越し前と後とで何が変わったということもないと思います。正直、私自身も占いや風水を気にするタイプではあったのですが、家を建てたのがいい機会になりました。特に風水の場合、どこかをとればどこかを捨てるような感じで全部上手くいくようにするのは困難ですよ。現実的に出来ることを頑張ってやっていくってことでいいんじゃないですか? 今は本来とても楽しい時期だと思いますから、今日から気持ちを切り替えて明るい気分でお過ごしくださいね。 |
||
58:
いつか買いたいさん
[2008-02-05 20:14:00]
私は風水を信じている、やっている側の人間ですが、
みなさんの言うとおりだと思いますよ。 >>49の主さんの書き込みを見ていると、 宗教信仰の**さんみたいに思えてきます。 風水や家相は宗教じゃなく、暮らしの知恵のようなもので、 それを中心にしたら、他力本願な人生…まるで****の**と同じです。 他の方が前のほうで書いてあるとおり、 暮らしの知恵なんですよ。 風水は。 だから、それをやらなかったからといって 不幸になるとか、そういうお考えは 何か間違っている気がします。 私は風水をやっている側の人間ですが、 >>55さんの言うとおりだと思います。 よいことが起きれば風水のおかげ… わるいことが起これば風水のせい… こんなことをあなたが言い出したら、 ご家族は不安どう思われるでしょう。 何かに騙されたりしているのと一緒ですよ。 >>56.57さんが言うとおり、 もし気になるようなら、お掃除して気持ちよい空間にするように 「努力」すればいいと風水でもされているのです。 お近くに、そうとうのプレッシャーを与える方がいらっしゃるのかもしれませんが、 無視されたらいかがですか? 私も方位鑑定しますが、 「不幸が起こる」とか脅したりしませんよ。 そういうことを言う相手は、ほうっておいてはいかがでしょうか? せっかくの家作りがそれこど台無しです。 家族の楽しい気持ちも、壊しかねず、 それこそ悪い方向に行きかねませんよ。 人の幸せに水を刺すような相手は、無配慮です。 そんな相手の言うことに、真実があると思いますか? (私は思いません。) |
||
59:
匿名さん
[2008-02-05 21:33:00]
現在新築中です。私の場合は、階段をキッチン横の廊下から2階南側に上るようにしました。
まっすぐな階段です。中央階段を建築屋さんから勧められましたが、中央階段は、2階部分の廊下を最も少なく出来る利点があります。ただ、階段の登り切った所は、どの方向にも窓のない場所になるため常に電灯を付けて利用する必要があるため不採用です。自分のプランでは、2階南側に窓を付けてありますので昼は廊下下まで光が入ると思います。このように風水や家相で指摘していることは単なる使い勝手や事故防止などのための教訓集だと思います。 占いのように盲目的に信じるだの信じないだのとするようなものではないと思います。 要は、熱い西日の差すような所の台所は、冬でも食中毒の危険が常にあるし、玄関からすぐの階段は子供が親に顔も見せないで2階にこもってしまうだとかいった可能性を持っていると言うことです。 西に黄色だとかいう物は信じられないですね。居心地のいい色の組み合わせとかはあるかもしれませんが。信じる信じないではなくその裏にある理屈を取り入れてこその家造りのワンポイントアドバイスだと思います。 ご自分が、何か理由があって、こだわって決めた屋根だったり、間取りだったり、したわけでしょう? それが答えだと思います。ご自分を信じなくては! これからご家族の皆さんを支えていくんでしょう? |
||
60:
匿名さん
[2008-02-05 22:41:00]
どうしても気になるのなら大阪府堺市にある方違神社でお札をもらって飾っておきなされ。
ここは三国ヶ丘といい摂津河内和泉三国の境にあり日本で唯一方角が無い場所として古来よりあがめられているのだ。 10代崇神天皇8年12月29日(西暦前90年)に創建されたと伝えられる由緒正しき日本の神社だよ。 日本で唯一の新築時の方位を清めてくれる神様をお祭りしていて、ここで清めてもらうと便所や玄関が鬼門を向いていても大丈夫らしい。 ちなみに遠方の方には通信祈祷もうけつけてくれるのだそうだ。便利な世の中だな〜。京都の晴明神社とならんで風水(陰陽道)が大好きな人にはたまらない観光スポットなんじゃないかな。 方違神社アドレス http://www.hochigai-jinja.or.jp/jinjya.html |
||
|
||
61:
販売関係者さん
[2008-02-06 00:07:00]
「風水」はやっかいですね。
「今年は契約に向かないから、来年までこの物件をとっておいて欲しい」 なんて平気で言われますし。 何となくですが、不動産業に携わっていて、風水を信じる方の特徴としては 「プライドが高い」「自分の非を認めない」「人の意見を聞かない」といった傾向があるように 思います。 「不動産」といった大きな買物では、誰しも失敗したくないという思いがある為、 よりその傾向が強くなっているのかな?と・・・ 「風水に従って上手くいく」→「風水を選んだ俺スゴイ!」 「風水に従って上手くいかない」→「風水が駄目なだけで、俺のせいじゃない」 積極的に自分が「こうしたい」と言った意見によって、はっきりと結果が出るのが怖いので、 その言い訳やクッションとして「風水」が選ばれているのではないでしょうか。 |
||
62:
契約済みさん
[2008-02-06 00:10:00]
スレ主です。49の書き込みですが、少し誤解があるようです。
なんと説明したらよいかわかりませんが、「家相と建築が切っても切れない仲」というのは、 家を建てるときも「家相」家を売りに出すときまでも「家相」がついてくるということなのかなー?と思ったのです。ただそれだけです。深い意味はありませんし、霊感商法とか今のところ騙されてはいませんし、宗教なんかはなにも考えてないですよ。ただそれだけ多くの人が、家相を気にされているんだなー・・・と思ったのと、これだけいろんな本(あまり読んだことはありませんが)が出ているということは、もしかして当たっていたりすることなんかもあるのかなあと思って質問してみましたが。。。。感じ悪かった様ですみません。 皆さん 気にする方もいれば、全然信じない方とそれは様々ですが、今の私はいろいろな方のレスを読ませていただき、あまり気にしないようにしようと思ってきています。多くの方から家相や風水の原点や知識、対策方法や励まし、ご注意などなど。教えていただき、感謝いたしております。 私は家相や風水にはもともと関心は無く、間取りも使い勝手などで決めてしまいましたので知人から言われなければ悩みもしなかった事でしょう。ただ、私の場合、家族に「風水が(家相が)悪いって言われたー。どうしよう・・・」なんて言ってません。ただ一人で悩まされていたというかどうにも心に残ったのです。会社の同僚なんかにも聞きにくいし、結構小心者でして・・・なので、スレ立てさせていただいたのです。 |
||
63:
匿名さん
[2008-02-06 13:53:00]
家相上、中央階段があるとそこの主人は気を吸い取られ死にます。
こんなような内容を本や他人から聞いたら気にしない人はいないです。人の不安の心情という弱い所につけこんだ文章です。何故か説明する義務があると思います。しかし家相や風水の本には説明が不十分です。また、何か悪いことが起こるとこの文章が浮かんできます。家相なんて人を**にしているとおもいませんか?スレ主さんは家相が気になるのなら間取を変更してもいいと思いますが変更が無理なら家相のことは忘れなさい。それこそ、階段を通るたびに気になって、そのストレスで健康を害します。家相が気になって健康を悪くしたのに家相が悪いから病気になったといわれてしまいます。 |
||
64:
匿名さん
[2008-02-07 13:37:00]
>49
風水は何よりも重要です!!! 実例を出します。 東隣の家は、ちゃんと風水を守って家を建てました。 すると、すばらしいことに少し顔色の悪かったそこのおじいちゃんが家に住みはじめてから寝たきりにはなりましたが、3年もの長い間、命が続きました。 また、娘さんは変な男にたぶらかされることなく家に同居しています。 息子さんはあまり出来が良くなかったみたいですが、なんと地元の高校に入学できて卒業後は親孝行のため、自宅で一日中過ごしています。 西隣の家は、風水をまったく無視して家を建ててしまいました。 すると、おそろしいことに家を建てるまで元気だったそこのおじいさんが家に住みはじめてから30年後に老衰で死んでしまいました。 また、娘は医者なんかにたぶらかされて結婚して家を出てしまいました。 息子は東大出るくらいに優秀だったのに、なぜか一部上場企業の就職を蹴って、起業なんてだいそれたことをしたみたいです。年商はたかだか数十億円単位のくせに忙しいみたいで、家をあけることが多いって奥さんが嘆いていました。 西隣の家もきちんと風水を守ればこんな恐ろしい目に遭わなくて済んだはずです。 スレ主さんも他の人にだまされず、しっかり風水をみてくださいね。 |
||
65:
購入経験者さん
[2008-02-07 16:02:00]
|
||
66:
匿名さん
[2008-02-07 16:20:00]
↑ >64さんが云わんとしている意味が分からないのですかね?
|
||
67:
匿名さん
[2008-02-07 16:27:00]
|
||
68:
匿名さん
[2008-02-07 17:02:00]
64の話には耳を塞ぎたくなるような後日談がある。
おじいさん本人は幸せだったかもしれないが、家族と近隣の住人はその認知症に30年も苦しめられ、告別式で見た涙は実はうれし泣きだったなんて話もある。 娘は玉の輿に乗ったように見えて、ご主人の浮気と医療訴訟沙汰、姑の過度の干渉で家庭内にゴタゴタが絶えず、現在やさぐれ息子の親権を押し付けあって離婚騒動の真っ最中。 ご近所の手前、忙しくて家を空けがちなんて吹聴しているが、息子が留守なのは粉飾決算がバレて臭い飯を食べてるからという、もっぱらの噂。 げに風水は恐ろしい。 |
||
69:
匿名さん
[2008-02-07 20:20:00]
風水と言えば陰陽師、陰陽師と言えば安倍晴明。
ワシは野村萬斎より稲垣吾郎がNHKでやってたドラマの方が好きだがなー。 清明神社(安倍晴明を祭る有名な神社)に方位除け御守が500円で売ってるからそれを飾っておきなされ。 鬼門の方角の壁に貼っておくと良いそうだぞ。 http://moura.jp/uranai/abeseimeijinja/ema.html |
||
70:
物件比較中さん
[2008-02-08 00:02:00]
>69
風水と陰陽道は別物ですよ。 |
||
71:
匿名さん
[2008-02-08 03:47:00]
面白くなってる
64さん優しいなぁ〜 私はレスする気なくなっちゃいましたぁ。 |
||
72:
匿名さん
[2008-02-08 07:18:00]
|
||
73:
匿名さん
[2008-02-08 12:28:00]
勝手にまとめさせてもらうと、
良いこと、悪いことがあったときに、「家相・風水が良い(悪い)からこうなった」と思うか否か。 そう思う人であれば家相・風水を取り込んだらいいのでは?そう思わなければ取り込む必要はないのでは?自分はそう思わなくても、思う人が近くにいたら自分のいいように解釈して取り込むのがいいのでは? ということですよね。あとは、転売を考えてるなら最低限は取り込んだほうが売れる可能性があがるかもしれないですね。 私の場合は、特に気にしませんでしたが、せっかく新築するのにまわりに水をさされても煩わしいので家相や風水のサイトを何個か斜め読みして、自分の間取りにとって都合の良い解釈を選び、なんか言われたらそれを説明しています。(鬼門の位置は重心が違うので問題ないとか) |
||
74:
匿名さん
[2008-02-08 17:02:00]
風水???当るはずないでしょ。
くだらん。 |
||
75:
匿名さん
[2008-02-08 21:37:00]
ちなみに天武天皇により創唱された陰陽道は、別名日本風水というらしい。
鬼門や裏鬼門をやたらと珍重するのは日本の風水の特徴であるらしい。 |
||
76:
匿名さん
[2008-02-09 05:32:00]
>72さん
密接でも別物には変わりないでしょ。 |
||
77:
契約済みさん
[2008-02-09 12:25:00]
スレ主です。いろいろ皆さんご意見ありがとうございます。
|
||
78:
匿名さん
[2008-02-09 12:37:00]
今度買う物件風水的には結構良いっぽい。(あんまり知らないけど)
でも前の売主さん任意売却した物件だよ 要するに、風水的に良くったって転落人生も居るし、悪くたって成功してる人も居る。 中に住む人次第だよ。 |
||
79:
匿名さん
[2008-02-09 12:44:00]
|
||
80:
購入経験者さん
[2008-02-09 13:56:00]
はっきり言ってそんなのは関係ないとおもいますよ。
|
||
81:
アナタハ〜神ヲ〜シンジィ〜マスカァ〜〜
[2008-02-09 16:31:00]
当たるも八卦
当たらぬも八卦 信じるものは救われる それでいんじゃね? |
||
82:
購入検討中さん
[2008-02-09 19:16:00]
>風水は本当に当たりますか?
あたります、超あたります ば か じゃないの? こじつけ天国な風水は外れたときの言い訳風水も用意されてるんでそこを勉強しましょう おいらは風水を気にする年寄りにそこらへんの対策風水をぶつけて住み易いいえにしました まじめに住み易い家を考えるならその程度の障害一蹴できなくてどうしますか? 済みにくいかたよったみかたでは縁起のいい家をつくりますか? 縁起悪い家対策済みの家をつくりますか? 最後に 風水をろくに勉強もしないで縁起悪い家とかいってる人に ば っ か じゃないの?? もっと勉強しなさい |
||
83:
購入検討中さん
[2008-02-10 03:29:00]
>>73さん
宅心が違うってどういう意味? 宅心って決まってない? 自分で自由に決めちゃうってこと? それとも他人は図面なんて持ってないから、 「あ、そこが宅心じゃないから」 って適当に言うって意味? ちなみに、方位が悪い箇所を指摘されたら 「お掃除して毎日ピカピカにして運気あげてるから大丈夫です!!」 って言えば、風水氏は何も言わず 「そうです!その心がけです!」 とか言ってくれるんじゃない? うちは方位はいいんだけど、 掃除怠ってるからまるで運が悪い。 ちなみに、 次の引っ越し先も方位がよいので、 次こそ掃除がんばって運気あげとく。 私は風水信じる派 (でも依存しない派) |
||
84:
入居予定さん
[2008-02-10 04:09:00]
まあまあ、そんなのは当たりませんよ。
不況だとこういうこと気にする人が多いのかな? 参考程度でいいんですよ。 そんなもの。 |
||
85:
匿名さん
[2008-02-12 10:18:00]
>>83
家の中心は風水師によってまちまちですよね。あなたはどこと考えていますか? 家の中心?リビングの中心?意見はいろいろありますよね?要するに住む人が 都合のいいように決めていいんですよ。 そもそも風水師に正確な家の中心を測定できるわけがない。 |
||
86:
名前を入力または匿名を入力してください
[2008-02-12 10:20:00]
>家の中心
間取り図を切り抜いてバランスが取れる位置と聞いたことがある。 |
||
87:
匿名
[2008-02-12 17:18:00]
風水を重んじて、結果、生活動線など居心地悪くなってストレスを感じるくらいなら、
自分にとって住みやすい希望通りの間取りを研究したほうがよっぽどいいです。 |
||
88:
購入検討中さん
[2008-02-12 23:12:00]
83です。
>>85さん 私は86にあるように、図面で言う中心を宅心にしています。 欠けや張りは平均的に割っています。 その宅心がリビングに来ると良いといわれてますね。 その考えも支持しています。 たしかに風水師に他人の家の宅心が分かるわけない。 図面が無い限り、自分の家でも分からないですからね。 たしかに 他人が「あなたの家の方位が悪い」と言われても、 「宅心がどこだか分かりもしないのに?」 と言い返すのはありですよね。 ただ、玄関水周りくらいはバレそうですが。 なので、私は玄関と門・風呂・階段だけは 家を選ぶ際に気をつけています。 ただ、たとえそれらの方位が悪くても、 掃除することや風水で補うことで、OKですけど…ね。 注文するなら、この3つだけは こだわるかもしれないですが。 |
||
89:
購入検討中さん
[2008-02-12 23:19:00]
まぁ風水も一種の祭りごと(政)の一つ?
所詮、戦国時代の知恵だったりするのかなと。 どなたかが言っておられたとおり、鬼のいる方向が 鬼門という考え方であながち間違っていないと思います。 鬼が何であるかは、各々によりますから必ず東北である必要は、 もしかしたら無いのではないでしょうか。 鬼門の考え自体が、 西と東と敵対していて、裏鬼門と鬼門と、 互いが用心しあったという説がありますが、 自分はこれを信じてます。 なので、自分の敵が北であれば(不快な近隣人など) 北が鬼門でいいという考え方もアリではないでしょうか。 |
||
90:
匿名
[2008-02-13 17:05:00]
鬼門は鬼が来る方角だから鬼門これはどの家相や風水の試料を
みても決まってるはずですが。。。 鬼を隣人や自分の敵などに変えてる時点でもはや家相でも風水 でもなくなってますが |
||
91:
匿名さん
[2008-02-13 20:07:00]
>90
>鬼を隣人や自分の敵などに変えてる時点でもはや家相でも風水 >でもなくなってますが いや、だから89は風水にこだわる人へのかわし方を言ってるんだと思うよ。 個人的には60が面白かったがこだわってる人にこれを言ったら喧嘩売ってると 取られかねない。 ちなみに風水ではないが、自分の地鎮祭でエイっとやったら鍬が折れた。 営業と神主は固まったが自分と嫁は笑いをこらえるのに必死だった。 あれは悪い気を(ショックアブソーバーのように)鍬が吸い取ってくれたのだと いうことにした。 もちろん家は無事に建った。 |
||
92:
91
[2008-02-13 20:10:00]
↑
失礼。面白かったのは64です。 |
||
93:
匿名さん
[2008-02-14 17:21:00]
風水商品を売っても詐欺にならないのはなぜだろう?
|
||
94:
入居済み住民さん
[2008-02-15 09:28:00]
>住みはじめてから30年後に老衰で死んでしまいました。
風水云々より30年同じ家に住めたことがうらましい話です。 病気ではなく「老衰」で死んだのなら人生を全うされたのでしょう。 私なんて心臓、腎臓、糖尿その他色々悪いところがあって慌てて家を建てましたが老衰まで行けそうにありません。 ただ、引っ越したら心臓は正常範囲に落ち着いています、医者曰く「ストレスだったのですかね」 って何で通院してたんだか? うちは風水でいうと悪い家ですが、1階北側のトイレや脱衣場、風呂場は暖房入れて裸になっても負荷がかからないようにしました。 今の時期は実に快適です。 どうせあと30年は生きられませんから暖房ガンガン使って悔いのない人生を送ります。 |
||
95:
入居済み住民さん
[2008-02-15 11:03:00]
そもそも家を建てることが風水的には良くないことみたいですね。
気にしないほうがいいと思います。 私としては風水よりも「因縁のある土地」とかのほうが気になります(笑) |
||
96:
73
[2008-02-15 16:08:00]
>83さん
返事が遅くなりすみません。 宅心というのは、一般的には83さんの言われる出し方が多いみたいです。 ただし、いろいろなサイトを見ると、他の出し方もたくさんあります。 一番過ごす部屋の中心だったり、部屋ごとの中心を結ぶ線上だったり、欠けを埋めた長方形や正方形の対角線上だったり。 また、83さんの言われる出し方でも、2階建ての場合は1階のみで見る方法や2階も加味する場合など諸説あります。 鬼門の方角も、宅心から北東の方角である場合と純粋に北東に位置する場合で異なることがありますよね?それを自分勝手な解釈で組み合わせれば、ほとんどすべての間取りでどこに水周りや玄関を設置しても鬼門を避けることができます。 言ってみれば屁理屈です。ただ、「風水が〜」とか「家相が〜」と言ってくる人がいた場合に、そこで気を悪くするのか、こういう理屈だから別に風水や家相的に問題があるわけではないと言い返せるかで気持ちも変わってくると思います。 |
||
97:
購入経験者さん
[2008-02-16 20:10:00]
風水なんか当たるか。そんなもん。
|
||
98:
匿名さん
[2008-02-20 01:20:00]
随分前にテレビで間取りと風水のことやってました。
鬼門?だったかな、は中国では黄砂の吹き付ける方角らしく、 その方角に玄関を作ると、家に砂が入ってくるから敬遠されてきた... それが根拠ではないか?とかそんなこと言ってた。 あと、窓の取り方とかも意外に空気の溜まり場ができにくいとか... 空気の溜まり場が出来ると、換気しているつもりでも カビとか発生して、結局は病気になったりする(原因がわかりにくい)みたいです。 窓はあっても、方向や向きで風の流れって違いますよね。 昔の人の自然から学んだ知恵では?など言ってました。 日本でも昔の人の知恵ってありますよね。 それが意外に科学的根拠とあっていたり。 全部が全部当たるとは思いませんが、あながち嘘でもないようです。 中国4000年?の歴史のある国では... |
||
99:
匿名さん
[2008-02-20 09:02:00]
だからといって都市部は自然地形だけに関連する風の向きじゃない。
狭い平野部に集まってるんだから音や臭いだってある。 ○○の方角に大きな窓を開けると朝の光と東の風が〜なんていっても そっちから幹線道路でうるさかったりするなら意味ないじゃん。 ようは換気採光を考えて家を建てましょうってだけでしょ。 その土地と周辺環境を見極めて間取りを考えれば問題なし。 |
||
100:
匿名さん
[2008-02-20 09:49:00]
>98
何今頃、真面目ぶって書いてるの。 そんなこと、みんな百も承知だよ。 まあ、俺も信じてないが、このまえ韓国の南大門の放火事件関連のニュースで、韓国でも日本の仏閣も、風水を取り入れて建てられてるってコメントありました。 本当かどうか、知りませんが。 なので、あながちデタラメやうそ八百でもないのかも。 少なくても、怪しい****や学会よりは一般的なのかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
いえいえもう建築中なのでどうしようもないのです。
ただ、知り合いに図面を見せたらいろいろ指摘があったので本当に
気になっているだけなのです。私自身は使いやすさとかを考えて
この間取りはとても気に入っているのですが、いろいろここは、
家相上良くないとか話がでて、もう建て始まっているのにどう
すればいいの?そういうのって当たるの?という不安と疑問が
出てきてしまいまして・・・スレたてたわけです。