風水は本当に当たりますか?
251:
匿名さん
[2009-02-26 12:09:00]
|
||
252:
240
[2009-02-26 12:17:00]
私は「相」ではなく「卜」で観ますが、やはり1階だけ気をつければほとんどOK。
|
||
253:
匿名さん
[2009-02-26 12:40:00]
どうやら「日本語不自由」の意味すら理解できないようだから、解説しときましょうか。
>風水(というか占い)の実態を暴露するのに論がいるのか? >「科学的根拠はありません。以上」で必要十分だと思うが。 君へのレスはこれで終了。「論」など必要ないといっているの。ようやく分かったかな。まあ分からなくても全然不思議ではないけどね(自分の説明不足とも思わない)。 あとはこれ 「面白くて下らない」 君の中ではこれで意味が通っているのかな? 残念ながらこれでは国語は0点です。 まあこれ以上突っ込むとほんとに泣き出しそうだから、この辺で「止しときましょうね」。 |
||
254:
匿名さん
[2009-02-26 12:48:00]
|
||
255:
匿名さん
[2009-02-26 12:57:00]
八卦見にもそれなりの矜持はあるのだろうが、
他人の日本語を語るに値するような感心するような投稿が皆無なのも、悲しいかな、これ現実。 一般用語ではない語彙をこれ見よがしに得意げに出して見るなど、 素養・教養に乏しい人間というのは実に哀れなものだなあ、としみじみ思う。 |
||
256:
240
[2009-02-26 13:34:00]
ほんとうは、日本語「が」不自由、と使ってほしかったのですよ。
でも、あなたの本心は別のところにあって、「日本語不自由」なんだろうね。 それと同義語で「文盲」というのも、とにかく使いたがる人、いますねぇ。 私はこれを、ボキャの貧しさ≒と見ています。 ま、そういう意味でも、掲示板は「面白くて下らない」んだよな〜、こ・れ・が! |
||
257:
匿名はん
[2009-02-26 14:21:00]
負け惜しみにしては説得力ないねえ。
きっと「止す」ってのが読めなくて一生懸命検索したんだろうね。お疲れ様。 それにしても助詞に噛み付いているとは露ほども想像しなかったよ。 さすがにすばらしいボキャの持ち主ですな。こういう人の脳内って常人の想像の域をはるかに超えるね。これも風水のおかげですか? |
||
258:
匿名さん
[2009-02-26 14:53:00]
しょせん意味不明な文字を操る呪術の一種のようなものだから、日本語がまったく理解できない外国人でも民衆から金を盗れるんですよ。
|
||
259:
匿名さん
[2009-02-26 14:59:00]
家相というのは江戸時代の建築基準法みたいなものと聞いたことがあります。
冷蔵庫や除湿器などない時代、衛生状態などを考慮して、水回りの位置や厩舎の位置等を決めたとか。家相にもその時代なりの科学的根拠があったのでしょう。 でも、現代ではそのようなことを気にする必要はありませんね。家相も無意味になりました。 「鬼門」「裏鬼門」とかいうのは江戸時代でも意味がないものだったのでしょうが、その時代には大部分の人が誰もがその迷信を正しいと思ったので仕方なかったと思います。しかし、現代社会で「鬼門」「裏鬼門」をなどを気にして、住宅設計に悪影響を与えたりするのはどうなんでしょうね? 北東や南西から武器を持った敵が攻めてくる時代じゃあるまいし、それよりもコンピューターウィルスに攻められないようなセキュリティ対策の方が重要ですよね。 |
||
260:
匿名さん
[2009-02-26 16:19:00]
>主に1階を中心に鑑定します。2階以上はあまり気にしないでよいです。
>土間コンやスラブで大地からのエネルギーは遮断されますので心配いりません。 ??? いまどきの建物はほとんどベタ基礎か、布基礎であっても捨てコンしてるのがほとんどなわけだけど 1階も関係ないってことじゃないの? >電気エネルギーを使えば解消できますが、家の外周面に持って行くだけで >自然光自然換気が使える方向に向かいます。 ???何をおっしゃりたいのかさっぱり分かりませんが・・。 >私は「相」ではなく「卜」で観ますが、やはり1階だけ気をつければほとんどOK。 1階だけという理由は何ですか?251と同じ理由ですか? |
||
|
||
261:
240
[2009-02-26 16:45:00]
「負け惜しみにしては説得力ないねぇ」・・・か。(爆
253の最終行と同じで、わざわざ書き込む言葉じゃないよな(笑 普通、そこまでというか、そういうことをバカ正直には書き込まないものなんだが・・・ だから・・・それは○×の裏返しというのが、簡単に読めてしまうし・・・ >>259 ま、「知らぬが仏」という言葉もありますから、それで結構ですよ。 それ、正解にしましょうね! 「くたばれ家相・風水」というのも、その域から出られないでいたようだからさ。 |
||
262:
匿名さん
[2009-02-26 16:53:00]
|
||
263:
匿名さん
[2009-02-26 19:16:00]
>240さん。
占い師の類って、ほんとうに頭が悪そう。 あなたもそう思いませんか? 何の論理的な正当性も構築出来ずに、ただただひとの言葉尻を捕らえることしかできないなんて、 すごーく情けないですよね! ああ、結局、まやかしの商売なんですね〜。 ここは、死に物狂いで錚々たる持論を展開してもらいたいのですけどね。 無理なんでしょうかねえ〜。 退屈。 |
||
264:
240
[2009-02-26 19:33:00]
風水は、知らぬが仏というのが無難だと思うよ。
それよりも、実は四柱推命のほうが大事なんだよな〜(笑 これを、西洋占星術と比べる奴なんて、はっきり言ってまたまた笑っちゃうよ。 なぜかと言えば、東アジアは「漢」字文化圏だからさ。 これがヒント。あとは教えない! 教えて上げない! 生殺しだ〜 |
||
265:
匿名さん
[2009-02-26 19:52:00]
何も知らんくせによう言うわ。
詐欺師が。 |
||
266:
匿名さん
[2009-02-26 19:54:00]
×教えてあげない
○教えることができない(教える能力がない) |
||
267:
さにわ
[2009-02-26 19:58:00]
口先だけの人物だと言うことが文面からにじみ出ておる
月夜の晩にちょいと縛ってつるしてやろうか |
||
268:
匿名さん
[2009-02-26 20:10:00]
政治的な正しさというか、
科学的に認められていない=無い、とは言えないのです。 もちろんあるともいえません。 人文科学ということであればデカルト的に神の存在を証明することも逆に否定することも出来ます。 個人的には『ない』と思っていますが、 こういうコミュニティも含んだ公共性の高い場では『ない』とは言えない、 ということ、もっというと それを云々することに意味が無いという事だと思います。 「あるわけねーじゃん」では「あるに決まってる」という意見と変わりありません。 |
||
269:
匿名さん
[2009-02-26 20:42:00]
風水なんて信じないと断言している人は初詣には行った事ないですか?
もし行ったのなら、あなたは科学的に証明できない存在に対して祈る行動に疑問は持たなかった のでしょか? 私は風水は99%信じませんが、1%の未知なる物に興味を感じています。 科学の世界は人間の五感が基本ですが、人間が関知できない領域は厳然としてあります。 面白いですよね! 誰も完全否定はできないし、誰も証明はできない。それでいいじゃないですか。 |
||
270:
さにわ
[2009-02-26 22:37:00]
この世界に神秘なるものがあるとかないとか、認めるとか認めないとか、否定するとか証明するとか、すぐにそういう二元対立的な話に誘導するのがお好きなようですが、そういう話ではないでしょう。
話を巧みにすり替えるのは止めていただきたいものです。 我々人類意識の内に称えられるべき聖なるものとその力は確かに厳然として存在し、どのような信仰の形をもとうとそれが人類の心から消える事は未来永劫ないことでしょう。 木の葉一枚、われわれは無から製造するということすら出来ないことを知っているからです。 確かに「至聖なる場所にあって自己の幸福の為に祈る事」は多くの人間が行う行為ですが、 それと「占いをみだりに用いて人心を弄ぶこと」といったい何故同じということになるのでしょうか? 幸福の為と権威を誇示しながら、無辜の民衆を惑わしている。 聖なるものを僭称しながら同時に聖なるものを汚しているから、それは聖なるものへの反逆であり背信行為だと言っているのですよ。 |
||
271:
匿名さん
[2009-02-26 22:45:00]
俺は風水や手相などは
統計学などに元づいて 語られてると聞いたことがあるが・・・・たとえば 手相なら こういう手相をしてる人は結婚を2度する人が多いとか 風水ならトイレの蓋を閉めないと運気が逃げるとかは こういう所をだらしなくすると運気が逃げるみたいな だから必ずしもそうなんじゃなく 心がけ的な感じでとらえると良いと 偉い人に多い手相で縦の線とか言うけど よ〜〜〜く考えると えらくなるためにいっぱい本を読んだり 他人とよく握手をすると縦線が現れるみたいな 友引、大安、仏滅や厄年 などと同じでこれをやっとけば安心 これを避ければ安心 よって 気休めの道しるべということか 困ったときの神頼みなんじゃない? 神は信じてなくても 仏滅に入籍とか納車とかお祝い事しないでしょ |
||
272:
匿名さん
[2009-02-26 23:14:00]
さにわ さん、
二元対立的な話を否定するなら、聖なるものへの反逆も許してあげなさいな。 |
||
273:
あはは
[2009-02-26 23:22:00]
俺の先輩で予約が取れて格安だからという理由で仏滅に入籍して披露宴までした男がいるが、
外資の為替ディーラーを経て今や経営者として大成功してますよ。 人間力のある者にとっては仏滅も厄年も単なる迷信に過ぎないと言う証拠でしょうな。 |
||
274:
匿名さん
[2009-02-26 23:38:00]
たった一つの事象を証拠と言うには無理があるでしょう。
立証するには統計学に基づいてそれなりのサンプル数を定量的に測る必要があります。 それが可能であればの話ですが |
||
275:
さにわ
[2009-02-26 23:44:00]
二元対立をいつ否定しました? ちゃんと答えられますか?
「すべて二元対立的相対論にすり替えておいて、だから何でもありだ」と導きたいんだね。 私はあなたの論理のすり替えを見抜いただけだよ。 |
||
276:
匿名さん
[2009-02-26 23:47:00]
>立証するには統計学に基づいてそれなりのサンプル数を定量的に測る必要があります。
そこまで言うのであれば、あなたがそれを立証して反証する責任を負いますが。 できるのですか? ではどうぞ。 |
||
277:
匿名さん
[2009-02-26 23:55:00]
>274
全否定を反証するのには証拠は1つあれば充分でしょう。 たった一つの証拠によって全否定そのものが崩れてしまうのです。 最初から全否定ではなく「比較的そういった傾向がある」位にしておけばよいものを、という事。 仏滅に左右されない人間をひとり発見したことによって、仏滅信仰の無謬性は崩れたのです。 |
||
278:
匿名さん
[2009-02-27 01:08:00]
>>271
そうそう。 実際、成功者に風水を実践している人多いよ。 風水信じて実践していた人に、三億円の宝くじ当たったし。 自営業者や商売人にも風水を信じてる人多いよね。 「困ったときだけの神頼み」はダメ。 常に努力して勉強して、風水を実践して、行動に移す。 他力本願で、自ら努力しない人大嫌い。すぐに神様に頼る人大嫌い。 成功したいなら、一に努力、二に勉強、三に運命周期、四に風水。 |
||
279:
匿名さん
[2009-02-27 01:12:00]
ところで住宅営業万があきらかに風水でない知識を、誠のように話す人がいましたよ。
プライド高そうな営業マンだったから指摘しなかったけど。 あきらかな偽知識を、本当のことのように話すのは、営業マンテクニックですか? |
||
280:
ひまわり
[2009-02-27 01:41:00]
久々に見ました。
何か良くわかりませんが、ここでけんかしてどうなるんでしょうか? 色々書いてあるようですが、アインシュタインは偉大な科学者でしたが、神様を信じていました。 「証明証明…」といかにも自分が正しいような書き方をしている方、「神様がいない」ことを証明できますか?神社へ行ったらお参りするでしょう? お葬式に行くでしょう? 忙しいのとバカバカしいのと、余りにも宗教的な租借力がなさ過ぎるのと、余りにも気が悪いのとで、ここを開くと頭ガンガンくる感じがあるので、やっぱり良くないです。 時間が勿体ないから皆さんやめましょう。 |
||
281:
アルアル大風水
[2009-02-27 01:49:00]
|
||
282:
匿名さん
[2009-02-27 01:51:00]
神様は信じてますけど、他力本願はイヤなので御参りはしません。
「〜してください。」「〜になりますように。」などと、お願いのお参りはしません。 ただし、感謝のお参りは絶対にすべきでしょう。 |
||
283:
匿名さん
[2009-02-27 01:55:00]
>>281
宝くじは、ひとつの結果であって、宝くじが当たらないから風水は当たらないという理論はおかしい。 |
||
284:
匿名さん
[2009-02-27 02:00:00]
>279 その方を信じれば、それが貴方の教祖となります
|
||
285:
匿名さん
[2009-02-27 02:02:00]
日本でもまともな科学者に結構クリスチャンなどがいますが、彼らに言わせると、信仰心と神の存在を疑わないこととは違うようですね。彼らは神がいることを証明しようとはしません。あくまで自らの心の中に神がいると言ったところですね。だから他人に神を押し付けるようなことはありません。
翻って風水ですが、他の人も言っているように、こうしないと不幸になる、と、あたかも恫喝するように近づいてくるえげつない人が多いですね。こういうのは****に多くて、クリスチャンでも最近の宗派はそれに近いですね。信者獲得の早道なんでしょう。 |
||
286:
285
[2009-02-27 02:03:00]
新 興 宗 教
が化けてしまいました。 |
||
287:
匿名さん
[2009-02-27 02:37:00]
イエスが「父なる神」と崇拝するヤハウェ神は、ヨシュア紀にて老若男女問わず、民族の虐殺命令を下し、更に略奪まで命じてるんですよ?
これがまともな神と思えますか? これがまともな宗教といえますか? キリスト教・ユダヤ教は邪教です。 ヤハウェに選ばれたイスラエル民族のために、何の罪もないカナン先住民を抹殺命令しているんですから。 イエスが父なる神と崇拝するヤハウェは、人殺しを命令する神です。 しかも略奪まで命じています。 |
||
288:
匿名さん
[2009-02-27 02:44:00]
だいたいキリスト教は他力本願的宗教です。
「信仰すれば救われる」⇒訳「信仰しないと救われない」 イサク献身の話、そのものが、キリスト・ユダヤの他力本願性を顕著にあらわしています。 イサク献身の話では、ヤハウェは、神に対する絶対的信仰心を、アブラハムに要求しています。 我が子を殺す(丸焼き)する人間性のなさより、神に対する絶対的信仰心・絶対的忠誠心を持っているアブラハムを賛美する話です。 神を信用して息子を殺すことを尊ぶ神なんておかしいし、まっとうではない。 ユダヤ教、及びヤハウェのつくった宗教、キリスト教は邪教としか思えない。 |
||
289:
匿名さん
[2009-02-27 02:50:00]
「イエス様は我々全人類の罪を一身に背負って十字架に架けられた。」
…クリスチャン達は、口をそろえて、そうおっしゃいます。 しかし、詩篇22にてイエスは、「エロイ・エロイ・ラマサバクタニ(我が神、我が神、どうして私をお見捨てになられるのか)と神ヤハウェに訴えかけ嘆き叫んでいます。 なぜ十字架にかけられた私を助けてくれないのかと神を罵っているイエス。 このシーンをみて「人類の罪を一身に背負った」と感じられるセリフですか? キリスト教は長い年月を経て、人間イエスが神格化されてきました。 |
||
290:
匿名さん
[2009-02-27 03:11:00]
風水狂・分からん狂、もういい!!
|
||
291:
匿名さん
[2009-02-27 08:25:00]
いつの間にか宗教談義になってしまっているが、240君には次の言葉を捧げよう。
「認知的不協和」 ボキャ(www)豊かな君なら当然知っている言葉だろうけどwww 結局人は信じたいものしか信じられないんだよねえ。 |
||
292:
無神論者だが
[2009-02-27 10:44:00]
287−289は非寛容的という点で押し付けがましい信仰者となんら変わらないな。
もうちょっと寛容性というか国際性を身に着けたほうがいいと思うよ。 よく勉強しているとは思うけど。 |
||
293:
匿名さん
[2009-02-27 13:34:00]
風水を語る前に、仏壇どうするかとか神棚どうするかが先ではないか?
|
||
294:
匿名さん
[2009-02-27 14:24:00]
そんな事よりも、家を建てる前に、先祖のお墓に行き手を合わせなさい!
だからバチがあたるのぢゃ! |
||
295:
匿名さん
[2009-02-27 20:47:00]
いやはや、面白い展開ですね、暫く見ない間にとても健全な方向に向かってるような。
信じようが信じまいがどうでもよくて、重要なのは異なった意見にも柔軟さを失わないことだよ。 これができていれば宗教戦争などという醜い歴史も無かっただろう。 |
||
296:
匿名さん
[2009-02-27 21:54:00]
先祖は大事にして
風水は気になる部分は気にして気をつけて〜 それでいいんじゃないの? なんでそんなにもめるのだ? |
||
297:
匿名さん
[2009-02-27 22:17:00]
>なんでそんなにもめるのだ?
それは支配しようという強欲さと排除しようとする狭量ゆえ |
||
298:
ひまわり
[2009-02-27 23:30:00]
295さんの通りです。
誤解されてはこまるので…私は、キリスト教徒ではありませんよ! |
||
299:
匿名さん
[2009-02-27 23:53:00]
でも同じ家族・親族で意見が分かれててどちらかがどちらかを説得しないと話が進まないってことは多いから、そんなに割り切れるものでもないのが辛いところ
|
||
300:
風水信者
[2009-02-27 23:55:00]
風水バッチリ行ってる者です。
臨時収入はいりますし、お客さんからチップもらいます。 仕事も順調だし、契約先も増えました。 ウソじゃないです。 もちろん、努力もおしみません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
土間コンやスラブで大地からのエネルギーは遮断されますので心配いりません。
影響もない代わり恩恵も少ないと考えます。
中央のトイレは換気や照明が悪ければ、臭くて暗いだけになります。
電気エネルギーを使えば解消できますが、家の外周面に持って行くだけで
自然光自然換気が使える方向に向かいます。
と、当たり前のことを書いてみます。