風水は本当に当たりますか?
122:
購入経験者さん
[2009-02-20 13:35:00]
|
123:
匿名さん
[2009-02-20 14:02:00]
色彩心理学は分かる。人間工学もまあ分かる。環境工学…というと広すぎてモノによるがまあ分かる。
でもそれはそれ、これはこれ。 運勢とか気とか言い出すアホなものと一緒にするなよ。 |
124:
匿名さん
[2009-02-20 14:16:00]
風水は気の持ちようの気がするが姓名判断は当たってる気がする。
|
125:
匿名さん
[2009-02-20 14:16:00]
>鬼門を守ってたら家は建てられない場合は、緑を植えてカバーするとかいいますよね。
なぜ緑?理由は? 鬼門玄関はこまめに掃除すればいいなんてよく見るが じゃあってんで四六時中水まいて掃除なんかしてたらよけいジメジメで逆効果。 理由を知ってやらなきゃ意味がない。 |
126:
匿名さん
[2009-02-20 14:28:00]
>自分の家族には一家離散なんて経験させたくないです。
と言うことはあなたの実家は家族離散しちゃったのね。ご愁傷様です。 こういう死者に鞭打つようなやり方で取り入ってくる宗教団体や占い師などは全くの人でなしですね。やっぱり撲滅する方がいいな。 |
127:
匿名さん
[2009-02-20 14:46:00]
何か悪いことがあったときに家相風水のせいにして
何が悪かったのかの本質を見極めようとしないため まったく教訓にならない。 不幸だ。 |
128:
住まいに詳しい人
[2009-02-20 15:36:00]
(120)気持ちよく住めることが一番大事なんだよ....
その通りなんですよ。そのような家をつくるのに風水術が利用できるのです。 永年にわたり人々が使ってきたのは、単なる迷信ではないからです。 欧米では日本以上に著名な建物(近年でもラスベガスのホテル、ドイツの国会議事堂、もちろん北京のオリンピック競技場の建物・・・)、 神社やお寺には癒しがいっぱいありますが、風水の考え方が取り入れられているからですよ。 鬼門、裏鬼門の平面的な方位にこだわるのが家相学ですが、これは現代では迷信になっていると言っても良いと思っています。エアコンや冷蔵庫の無い、汲み取り便所の時代には役立ったでしょうね。 |
129:
入居済み住民さん
[2009-02-20 16:03:00]
風水はやはり気にしました。
新築で建てたのですが土地の立地条件やら ユニット系の家だったのでお金の問題もあり 工夫が利かず、色々とあきらめたことがいっぱいありました。。。 玄関は真西(お金が出て行く) お風呂は真北(病気をする) これが最大の難ですね。 キッチンは真東 リビングは真南 これを重要視しました。 西の玄関には木を植え、玄関の中は鏡、キラキラのシャンデリアなどを飾りシューズクロークで 靴を置かないようにしました。掃除もマメにしています。 北のお風呂は換気を良くして朝起きたらですが綺麗に水気をふき取っています。 気の問題ですが、これで私は善いとしています。 |
130:
匿名さん
[2009-02-20 16:31:00]
国家規模で風水を取り入れて造った建物や都市であっても
災害にあったり焼失したりしています。 意味なし |
131:
匿名さん
[2009-02-20 17:07:00]
|
|
132:
匿名さん
[2009-02-20 19:40:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15583/
上記は「東北のトイレが大京と聞いて」で、そこへ書き込んだものです。 とりあえず、相ではなく「卜」(ぼく)で占ったものですが参考にしてください。 これを「記号類型学」といいますが、分かるかな? <<<国家規模で・・・ というお話ですが、60年くらい経過すれば何かしらの災害などは必然だと思います。 つまり一元くらい経過すれば何かしらあってもね・・・ 三元(上・中・下)すぎれば、何か大きなことが・・・ |
133:
スレ主
[2009-02-20 23:06:00]
スレ主です。うちは、去年3月に完成し、住んでいます。ちょうど一年前頃は家相では何かと不安がありましたが、今のところ平穏な生活を送っております。回りからの意見は多々あったけど自分達では気に入った間取りなので住みやすいですし、不幸になる所か夫婦共々仕事も順調だし、明るい毎日を過ごしています。今になって考えると、あの頃は家を建てることへの不安なんかもあってそんな事で悩んだんだと思います。いろいろな方からアドバイス頂きありがとうございました。また、これから建てる方は、住みやすさを一番に考えてお建てになったほうが後で後悔しません。
|
134:
匿名さん
[2009-02-21 01:06:00]
>というお話ですが、60年くらい経過すれば何かしらの災害などは必然だと思います。
災害だけじゃありません。多くは人為的な厄災です。 またそのような言い方をすれば、人間だって数年おきに身体の変調が必ずあります。代表的な時期を厄年と言ったりもしますが。 風水とりいれてもいれなくても何かしらあるのは必然です。 |
135:
匿名さん
[2009-02-21 01:13:00]
風水や宗教など、そんな非科学的なものは信じません。くだらない。
|
136:
契約済みさん
[2009-02-21 09:56:00]
スレ主さん、お返事ありがとうございました。
たぶん私は一年前のスレ主さんと同じ心境です。 土地購入から家の設計...たぶん終の棲家になるので 気に入っているはずなのにどこかで不安がつきまとい... そんなとき家相や風水でよくないことが書かれているのを目にし、 不安でいっぱいになってます。 でもスレ主さんが平穏無事な生活を送っていらっしゃるとのことで、 私も安心しました。 |
137:
匿名さん
[2009-02-21 10:10:00]
|
138:
匿名さん
[2009-02-21 12:03:00]
私は風水そのものは大自然の摂理と解釈しています。
法則、数学の定理のようなもの。 誰がそこに居ようと冬に北風に会い春に薫風に会う。 問題は扱い方です。 恐怖をそそるものはすべて邪教です。 したり顔で人に恐怖を与え支配するのは人の道に背く行いです。 人を導くものは恐怖を操ってはいけません。 それは魔道です。 |
139:
風水オタク
[2009-02-21 13:04:00]
綺麗で生理整頓されている部屋にいると、心が落ち着くでしょう。
汚くて雑然とした部屋にいると、心が落ち着かないでしょう。 風水は環境学です。実に理にかなっています。 風水の基本は、掃除と生理整頓であり、 汚い部屋には、殺気となり、 綺麗な部屋には良い気が流れる。 綺麗な部屋には高次元の良い気を受けられる。 そして、色には個別ごと波長があり、色はエネルギーである。 疲れを癒す波長もあれば、行動力を起こす波長もある。 北側の部屋は寒くて暗いように、 南の部屋は明るくて暖かい。 方位には、個別にエネルギーがあるのは当然のこと。 風水は理にかなったものです。 |
140:
風水オタク
[2009-02-21 13:17:00]
>>130
風水は、良い運気をよりよく受ける方法であり、万能ではありません。 風水によって死なないとか、事故らないとか、火事になりにくいとか、保障するものではないです。 生きていれば、さまざまな影響をうけます。 己の心の問題により、運気が低下することもあります。 風水で完全に超人になれると思ったら大間違いで、 己の想い・行い・言葉などを正すことも良い運気の恩恵を受けるためには重要です。 |
141:
匿名さん
[2009-02-21 13:20:00]
方位に個別のエネルギーって
じゃあ、北極点や南極点で家を建てるときは鬼門はどっちだい? 玄関や水回りの位置で人生が変わるなんて事があるわけないのに なんで、そんなことも解からないのだろう? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家相は住んでから3年後に効いてくるそうです。
完璧を目指さなくても、昔から言われる部分の最低限は大事にしたほうが。
鬼門を守ってたら家は建てられない場合は、緑を植えてカバーするとか
いいますよね。
私の実家は立てた時風水でタブーとされてる形をやっちまった家でした。
なんせ設計が素人の祖母だったもんで。
親たちが大変な人生を過ごしたのを見てるので、自分の新しい家族に住まわせる
家は、借家の頃から家相を気にした家にしてました。
今の所家族が健康に暮らしてるので、全てが家相のお陰とは言えませんが
いつも家には感謝しています。
自分の家族には一家離散なんて経験させたくないです。