風水は本当に当たりますか?
262:
匿名さん
[2009-02-26 16:53:00]
|
263:
匿名さん
[2009-02-26 19:16:00]
>240さん。
占い師の類って、ほんとうに頭が悪そう。 あなたもそう思いませんか? 何の論理的な正当性も構築出来ずに、ただただひとの言葉尻を捕らえることしかできないなんて、 すごーく情けないですよね! ああ、結局、まやかしの商売なんですね〜。 ここは、死に物狂いで錚々たる持論を展開してもらいたいのですけどね。 無理なんでしょうかねえ〜。 退屈。 |
264:
240
[2009-02-26 19:33:00]
風水は、知らぬが仏というのが無難だと思うよ。
それよりも、実は四柱推命のほうが大事なんだよな〜(笑 これを、西洋占星術と比べる奴なんて、はっきり言ってまたまた笑っちゃうよ。 なぜかと言えば、東アジアは「漢」字文化圏だからさ。 これがヒント。あとは教えない! 教えて上げない! 生殺しだ〜 |
265:
匿名さん
[2009-02-26 19:52:00]
何も知らんくせによう言うわ。
詐欺師が。 |
266:
匿名さん
[2009-02-26 19:54:00]
×教えてあげない
○教えることができない(教える能力がない) |
267:
さにわ
[2009-02-26 19:58:00]
口先だけの人物だと言うことが文面からにじみ出ておる
月夜の晩にちょいと縛ってつるしてやろうか |
268:
匿名さん
[2009-02-26 20:10:00]
政治的な正しさというか、
科学的に認められていない=無い、とは言えないのです。 もちろんあるともいえません。 人文科学ということであればデカルト的に神の存在を証明することも逆に否定することも出来ます。 個人的には『ない』と思っていますが、 こういうコミュニティも含んだ公共性の高い場では『ない』とは言えない、 ということ、もっというと それを云々することに意味が無いという事だと思います。 「あるわけねーじゃん」では「あるに決まってる」という意見と変わりありません。 |
269:
匿名さん
[2009-02-26 20:42:00]
風水なんて信じないと断言している人は初詣には行った事ないですか?
もし行ったのなら、あなたは科学的に証明できない存在に対して祈る行動に疑問は持たなかった のでしょか? 私は風水は99%信じませんが、1%の未知なる物に興味を感じています。 科学の世界は人間の五感が基本ですが、人間が関知できない領域は厳然としてあります。 面白いですよね! 誰も完全否定はできないし、誰も証明はできない。それでいいじゃないですか。 |
270:
さにわ
[2009-02-26 22:37:00]
この世界に神秘なるものがあるとかないとか、認めるとか認めないとか、否定するとか証明するとか、すぐにそういう二元対立的な話に誘導するのがお好きなようですが、そういう話ではないでしょう。
話を巧みにすり替えるのは止めていただきたいものです。 我々人類意識の内に称えられるべき聖なるものとその力は確かに厳然として存在し、どのような信仰の形をもとうとそれが人類の心から消える事は未来永劫ないことでしょう。 木の葉一枚、われわれは無から製造するということすら出来ないことを知っているからです。 確かに「至聖なる場所にあって自己の幸福の為に祈る事」は多くの人間が行う行為ですが、 それと「占いをみだりに用いて人心を弄ぶこと」といったい何故同じということになるのでしょうか? 幸福の為と権威を誇示しながら、無辜の民衆を惑わしている。 聖なるものを僭称しながら同時に聖なるものを汚しているから、それは聖なるものへの反逆であり背信行為だと言っているのですよ。 |
271:
匿名さん
[2009-02-26 22:45:00]
俺は風水や手相などは
統計学などに元づいて 語られてると聞いたことがあるが・・・・たとえば 手相なら こういう手相をしてる人は結婚を2度する人が多いとか 風水ならトイレの蓋を閉めないと運気が逃げるとかは こういう所をだらしなくすると運気が逃げるみたいな だから必ずしもそうなんじゃなく 心がけ的な感じでとらえると良いと 偉い人に多い手相で縦の線とか言うけど よ〜〜〜く考えると えらくなるためにいっぱい本を読んだり 他人とよく握手をすると縦線が現れるみたいな 友引、大安、仏滅や厄年 などと同じでこれをやっとけば安心 これを避ければ安心 よって 気休めの道しるべということか 困ったときの神頼みなんじゃない? 神は信じてなくても 仏滅に入籍とか納車とかお祝い事しないでしょ |
|
272:
匿名さん
[2009-02-26 23:14:00]
さにわ さん、
二元対立的な話を否定するなら、聖なるものへの反逆も許してあげなさいな。 |
273:
あはは
[2009-02-26 23:22:00]
俺の先輩で予約が取れて格安だからという理由で仏滅に入籍して披露宴までした男がいるが、
外資の為替ディーラーを経て今や経営者として大成功してますよ。 人間力のある者にとっては仏滅も厄年も単なる迷信に過ぎないと言う証拠でしょうな。 |
274:
匿名さん
[2009-02-26 23:38:00]
たった一つの事象を証拠と言うには無理があるでしょう。
立証するには統計学に基づいてそれなりのサンプル数を定量的に測る必要があります。 それが可能であればの話ですが |
275:
さにわ
[2009-02-26 23:44:00]
二元対立をいつ否定しました? ちゃんと答えられますか?
「すべて二元対立的相対論にすり替えておいて、だから何でもありだ」と導きたいんだね。 私はあなたの論理のすり替えを見抜いただけだよ。 |
276:
匿名さん
[2009-02-26 23:47:00]
>立証するには統計学に基づいてそれなりのサンプル数を定量的に測る必要があります。
そこまで言うのであれば、あなたがそれを立証して反証する責任を負いますが。 できるのですか? ではどうぞ。 |
277:
匿名さん
[2009-02-26 23:55:00]
>274
全否定を反証するのには証拠は1つあれば充分でしょう。 たった一つの証拠によって全否定そのものが崩れてしまうのです。 最初から全否定ではなく「比較的そういった傾向がある」位にしておけばよいものを、という事。 仏滅に左右されない人間をひとり発見したことによって、仏滅信仰の無謬性は崩れたのです。 |
278:
匿名さん
[2009-02-27 01:08:00]
>>271
そうそう。 実際、成功者に風水を実践している人多いよ。 風水信じて実践していた人に、三億円の宝くじ当たったし。 自営業者や商売人にも風水を信じてる人多いよね。 「困ったときだけの神頼み」はダメ。 常に努力して勉強して、風水を実践して、行動に移す。 他力本願で、自ら努力しない人大嫌い。すぐに神様に頼る人大嫌い。 成功したいなら、一に努力、二に勉強、三に運命周期、四に風水。 |
279:
匿名さん
[2009-02-27 01:12:00]
ところで住宅営業万があきらかに風水でない知識を、誠のように話す人がいましたよ。
プライド高そうな営業マンだったから指摘しなかったけど。 あきらかな偽知識を、本当のことのように話すのは、営業マンテクニックですか? |
280:
ひまわり
[2009-02-27 01:41:00]
久々に見ました。
何か良くわかりませんが、ここでけんかしてどうなるんでしょうか? 色々書いてあるようですが、アインシュタインは偉大な科学者でしたが、神様を信じていました。 「証明証明…」といかにも自分が正しいような書き方をしている方、「神様がいない」ことを証明できますか?神社へ行ったらお参りするでしょう? お葬式に行くでしょう? 忙しいのとバカバカしいのと、余りにも宗教的な租借力がなさ過ぎるのと、余りにも気が悪いのとで、ここを開くと頭ガンガンくる感じがあるので、やっぱり良くないです。 時間が勿体ないから皆さんやめましょう。 |
281:
アルアル大風水
[2009-02-27 01:49:00]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
>240
貴方は風水は有効(という表現がふさわしいかはあれだが)と言いたい立場なの?
具体的にどう有効なの?