一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

751: 匿名さん 
[2009-07-02 12:58:00]
わが家は予定外にも車をもう一台購入したために
無理矢理敷地内に突っ込むはめに…
752: 新規参入 
[2009-07-02 23:21:00]
230センチは ちょっとしんどそうですね。前面道路の幅にもよりますが。車の幅が170センチで左側を20センチ開けるとすると 40センチしか残らない。
ちなみに内は 軽自動車と二台で450センチで結構入れにくいです。軽自動車の幅150センチのため あまりが130センチになります。
前面道路5.7mです
753: 匿名さん 
[2009-07-03 00:28:00]
>>749

日本語、理解できますか?
754: 750です 
[2009-07-03 00:41:00]
752さん
ありがとうございます。やはり狭いですよね。ちなみに前面道路は8メートル。車種はマーチです。
755: 匿名さん 
[2009-07-03 07:42:00]
>>744さん
報告はまだですか?
756: 新規参入 
[2009-07-03 14:11:00]
前面8メートルあれば左側に寄せやすいのでぶつける事は 無さそうですね。
ただ降りる方のドアの端にプロテクタ的な物を付けた方が 良さそうですね
757: 744 
[2009-07-03 15:05:00]
755さん、心配して頂き有り難うございます。755さんのアドバイス通り今日、営業、現場責任者と話をしました。最終的に柱は動かさずサービス(エアコン等)してもらうことで納得しました。スレ違いですが相談してよかったです。有り難うございました。
758: 755です 
[2009-07-04 22:22:00]
いやいや、私もボランティアですから、
遠慮はいりませんよ。
良かったですね。
2階にトイレを付けられるよりは、
軽い事例ですけどね。
759: 匿名さん 
[2009-07-05 02:40:00]
洗面所に鍵を付けたかったが話し合いで却下。
安心して着替えられない。
760: 匿名さん 
[2009-07-05 07:04:00]
>>759さん

洗面の扉はいつも開けておいて、
使用中だけ扉を閉めれば問題は起きないはず。
それでも問題だというなら、
それはもう、引きこもりの症状だとお考えください。
そういう人は2階にトイレがあったりしませんか?
そういった間取りに原因があったりします。
761: 匿名さん 
[2009-07-05 14:21:00]
もう2階トイレに絡めるのやめようよ。イライラするなー
762: 匿名さん 
[2009-07-05 14:45:00]
3階にトイレをつけましたがほとんど使いません。
冷やかしではなく、3階にリビングでもない限りトイレの設置は考えた方がいいと思います。
3階建ての場合、生活スタイルにもよりますが、1階と2階で充分かもしれません。
763: 匿名さん 
[2009-07-05 18:20:00]
3階建てなら、2階にトイレがあってもいいかもね。
764: 匿名さん 
[2009-07-05 18:43:00]
なにげ2階トイレの人、まともな事言えたりするんだ。異常者だと思ってた。

うちには猫と犬がいて、それ用の仕様をたくさん作った。
専用の小屋も造り付けで作ったり。でもここは反省のみなので成功例はあえて書きません。
でも一番深刻な壁紙を剥がされる問題を忘れていた。
家に帰るとビリビリやられている。タイルの壁にすればよかった。予算がないと発想も出てこなくなるぞ。他にも洗面台が狭くてシャンプーできない。
765: 匿名さん 
[2009-07-05 20:02:00]
シャンプーはお風呂場でやってください。
766: 匿名さん 
[2009-07-05 21:58:00]
やばい・・・
既に建築中だけど・・

これから購入する照明代とカーテン代とエアコン代・・・
いくらするのか・・・こないだ判明。
計算したら100万以上いっちゃう(>_<)

事前調査してなかったことにかなり反省。
767: 入居済み住民さん 
[2009-07-06 08:32:00]
カーテンorブラインドor障子は必要ですよ。
カーテン無しの生活はショーウインドーの中にいるようなものですから。
結構カーテンで部屋の雰囲気変わりますので。
どうしても予算が無くスーパーで安売りのカーテンになってしまう
時でもカーテンレールだけでも業者さんに頼んだ方がいいと思います。
カーテンレールがDIYで斜めに取り付いたら、新築も台無し。

カーテンは建坪や窓数や生地グレード、生地長さ(窓枠比2倍を薦められたが、
予算の関係で1.5倍にしました)
にもよりますが10万から20万くらいですかね。
768: 入居予定さん 
[2009-07-06 12:27:00]
エアコンは全部の部屋につけた。リビングは20畳吹き抜けのため7キロを2台で50万。
寝室、子供部屋、和室、ホビールームで4キロを各1台づつで28万。エアコンだけで合計78万円でした。
カーテンは安く済ませたが22万。
うちの場合も、100万かかりました。
769: 匿名さん 
[2009-07-06 16:33:00]
カーテンは出来れば少しグレードの高いものを付けると、お家の格が上がりますよ。
770: 匿名さん 
[2009-07-06 18:13:00]
家で一番デカイ窓に付けるカーテンは良い物つけたほうがいいかもね
771: 匿名さん 
[2009-07-06 18:40:00]
エアコン代そんなにかかるのぉ(>_<)
考えてなかった
リビングダイニング25畳つながりの和室8畳寝室×2 子供部屋×2 子供部屋9畳 ホビールール12畳 いくらかかるんだろ…
772: 768 
[2009-07-06 22:01:00]
エアコンはHMで頼むと見積もりが130万円でした。
なので、電気屋で買いました。取り付けを電気屋で頼むのは不安でしたが、30万円の差額は大きかったので仕方なかったです。
全館空調がキャンペーンのサービスでつくHMを見つけてうらやましかった。
773: 匿名さん 
[2009-07-06 22:07:00]
スリーブと電源工事はHMへ依頼。エアコンは家電量販店で購入・取り付け、ポイントも溜まるしサイコー
774: 匿名さん 
[2009-07-06 22:48:00]
エアコンは家電量販店で購入して、取り付けは工務店に頼みました。

取り付け費用は掛かりましたが、筋交いを傷つけられる心配や
気密性能を考えたら、そうして良かったと思っています。
775: レオハウス 
[2009-07-07 06:30:00]
営業さんの提案で、坪2万で居室のみですがエアコン・照明・オーダーカーテンが付けられると言うものでした。ちなみに50坪で100万かかるのでしかも…リビングは約20帖なのに17帖サイズまでしかなく、どうしたものか思案中です。
776: 匿名さん 
[2009-07-07 17:03:00]
エアコンは鉄筋に合わせた表示なので木造だともっと大きめにしなきゃいけないと聞きました。広さがたりないとエアコンの意味がないらしく。
20畳は2台付けてもらった方がいいかと。坪2万って格安なんだろうけど、迷いますね
でも絶対お買い得な気がする
777: 匿名さん 
[2009-07-07 17:23:00]
今のエアコンは、昔と違って、14畳用でも、21畳位まできくようになってるらしぃですよ


ケーズデンキ等の電気屋さん行って、話だけでも聞いてきた方が後で後悔しませんよ?
778: 匿名さん 
[2009-07-07 18:20:00]
HMからリビング用はムーブアイの最新型で、60数万円を値引きで40数万円と提示を受けました。アタイはそんな高いエアコン買えませ~ん。型落ちでいいのでとにかく安いのちょーだい。とお願いしたら、10数万円のエアコン持って来ました。機能は少ないし、リモコンもシンプルですが、アタイにはこれで十分なのです。
779: 匿名さん 
[2009-07-07 20:50:00]
省エネ率とか電気代は、最新のと型落ちのはエライ違いますよね。
最新高く払っても数年で追い越しますよね
省エネが低いエアコンは電気代ハンパないですよ
780: 匿名さん 
[2009-07-07 22:54:00]
建ぺい率がいっぱいの為、屋根の軒をほとんど出せなかった。建ぺい率と屋根の軒が関係あるなんて知らなかった。
781: 匿名さん 
[2009-07-08 01:02:00]
斜線に関わってきますからね。
うちはデザイン的に軒が全くない家にしましたが、軒があった前の家に比べ窓ガラスが汚れます。軒は少しはあった方がよかった。
782: 匿名さん 
[2009-07-08 06:56:00]
うちは、ムーヴアイの14畳用を電気屋さんで買いましたが、工事費込みで20万でしたょ

ちなみに、16畳になると、年間電気代が一気に上がるので、その辺もよく電気屋さんに聞いた方がいいですよ
783: 購入検討中さん 
[2009-07-08 11:28:00]
小型のモノの方が効率悪いと言うことでしょうか??
784: 匿名さん 
[2009-07-08 16:25:00]
マルチエアコンにする事も検討。
室外機1台で4台くらいいける様だし、今時のは電気代も安くなりすっきりしていいかも。
785: 入居済み住民さん 
[2009-07-08 17:33:00]
入居3ヶ月いまだにエアコンなし。
そろそろ取り付けないと熱中症になってしまいます。
夜は窓開ければ快適なんで、昼間の数時間だけなんだけどなぁ
スリーブは設計時にHM(というか工務店)にお願いしたら嫌がられた。
電気屋であけてもらえと。
ごり押ししてあけてもらっておけば良かった。
家に穴があくのもためらっている原因。
786: 匿名さん 
[2009-07-08 19:26:00]
わかります!

HM以外に壁あけられるの怖いですよね

気密性が崩れるんじゃないか…とか
787: 匿名さん 
[2009-07-08 19:33:00]
夜、窓を開けたまま寝るのは怖いです。強盗とか・・。
788: 匿名さん 
[2009-07-08 19:54:00]
>>783
小型の方が効率はいいです。
カタログのCOPやAPFの数値が大きい方が高効率。

>>782さんが言っているのは上記理由でしょう。
ただそれにこだわりすぎ、オーバースペックの物だと
温度が安定した後の最小運転でも効率が悪いため
電気代がかかってしまうと言うことだと思います。

また効率だけを見て小型にし、結果アンダースペックになると
いつまで経っても設定温度に到達しない、到達しても安定しない等で
最大運転に近い状態になり、風ビュービューで電気代も高くなります。

例えば20畳LDKでしたら20畳用1台より10畳用2台の方が
価格安いですし、ランニングコストも安くなります。

こちらもご覧になってみてください。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18814/
789: 匿名さん 
[2009-07-08 22:34:00]
18畳に5KWのうるるとさららです。
4メートル×7メートルくらいの長方形の間取りでカウンターキッチンです。キッチンは エアコンの効きは 悪いです。
790: 匿名さん 
[2009-07-08 22:49:00]
http://adsd.sblo.jp/
6月30日付けの記事を含めエアコンの関係が続いて乗っています。

断熱、気密、空気の流れ、間取り、風通し、日当り、室外機の置き場所などなどを少しでも上手く利用すれば、20畳のスペースに実際に20畳用なんていらないと思いますよ。
791: 匿名さん 
[2009-07-10 21:58:00]
チョット遅めですが>>641のかたに激しく同調しますです。後悔反省点挙げればきりがないんですが最大の失敗は「地元工務店」で建てたことでしょうね。私は。こんなスレ正直待ってました!「いいっぱなし」させて下さい!

大手→親身になってくれなさそう・建てっぱなし?デザインが決まってる・・・

地元工務店→親切・丁寧・良い仕事する・建ててからも長くつきあえる・・・

という先入観から地元工務店に。「地域主義工務店」として「親身・いい木の家・建ててからがホントのお付き合い」ってかんじで度々住宅雑誌にも出るほどの地元でも結構人気の工務店(ここ3~4年で急成長?)

信用しきってました。ところが建てて住んでみると、点検なんかはこない(忘れてる)、不具合も直ぐ直すっていったのにほっとき・・。設計ミス??みたいな箇所もちらほら(図面ちゃんとよめてない自分にも反省)。。
OMソーラー、勧められてつけたけど、これが最大の無駄な買い物。。。「夏涼しく、冬暖かい」って真逆です。
ほんと、騙されたっていうか、雑誌鵜呑みにした自分にも反省。(地元工務店全部がこうではないとおもいますが)

宝くじ当たったら土地も探して家やり直したいほど後悔。「近畿地方・N工務店」雑誌にのってる
「良い工務店ブリ」は嘘だったの?少なくともウチに対しては嘘付きでした。これが反省かな~~~~
792: 匿名さん 
[2009-07-10 23:49:00]
>>641ですね
戻るの面倒だったので載せときます
793: 匿名さん 
[2009-07-11 06:42:00]
すみません。ご親切に有り難うございます(^^;)
794: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 10:19:00]
大手で建てました。
家は申し分ないです。色々な希望を満たしてくれてます。
でも月々のローンが18万円になっちゃいました。
子供の塾代等もかさむし
私の洋服代は今までの半分です。
795: 匿名さん 
[2009-07-11 10:32:00]
>>791

貴方の最大の反省点は、「地場工務店で建てた事」ではなく、
「そういう会社だったという事を見抜けなかった」です。

お間違えのないように。
796: 匿名さん 
[2009-07-11 12:09:00]
794さん、裕福なんですねぇ
797: 匿名さん 
[2009-07-11 17:45:00]
791です。795さんの仰る通りです・・

かなり選びに選んだはずだったんですが、本当に情けないやら、悔しいやら・・。

この気持ちをぶつけられる場所がないのでこのようなスレがあってつい、吐き出しちゃいました。

「いいっぱ」でいいという事だったんで、これ以上つっこまないで下さい(TT)ホントに後悔してるので。。。
798: 築2年 
[2009-07-12 00:22:00]
駐車場のポール付近のコンクリートにひびが・・。
何度直しても、またひび割れが・・。こんなもんなのかな~。
♪なんでだろ~、なんでだろ~、なんでだなんでだろ~♪(古っ!)
799: 匿名さん 
[2009-07-12 02:10:00]
797さん いいっぱでいいんですよ!あんな意地悪な言い方のツッコミなんか気にせずにね!
どんどん反省、愚痴ってしていきましょう。
800: 匿名さん 
[2009-07-12 06:13:00]
791です。↑のような暖かいお言葉ありがとうございます(TT)
ここの書き込みみてると、「自分だけじゃないんだ~」って思えていつもみてます。
これからも見てます。皆さんいろんなお話きかせてください!!
801: 入居予定さん 
[2009-07-12 13:33:00]
来週末いよいよ引っ越しです。

エコキュートで、そういえば補助金の話がないなぁと思って、HMにきいてみました。
「H〇T〇C〇Iから連絡(ハガキ)なかったですか!?」と言われ、すぐ連絡させますとのこと。
でも、いっこうに連絡は来ず・・。
「連絡ない」と伝えたら、「3~4回かけても電話が繋がらないと言ってました」と。

そして、まだ連絡きていません。。
どっちみち、補助金の期限は過ぎているので41000円あきらめざるをえないですが・・。

41000円引き請求しようかしら。
802: 建築中 
[2009-07-12 15:30:00]
エコキュート補助金は設置前に申し込みしないとだめですよ。日本エレクトロヒートセンターだし。だめなHMでしたね
803: 匿名さん 
[2009-07-13 22:20:00]
トイレのクロスを片面、暗い色にしたら、思ったより黒くて・・
片側だけものすごい圧迫感です。

便器に座るとなんだか片側(白いクロス側)に傾いて座ってしまいます。

これ、ほんとの話なので、トイレネタですが書かせてください。
804: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 15:16:00]
コスト削減について一言。
建物解体はハウスメーカーよりも解体業者に直接発注した方が安くなると思います。
私の場合、インターネットで検索して解体業者を見つけたおかげで33坪の家の解体費用が
30万円も安くなりました。
コストを削減した資金で、新しい家具や大型テレビなどを買うことができました。
建物解体はインターネットで見つけた方がお得です。
解体 坪単価、解体費用などで検索すると解体の安い坪単価などの目安がわかりますよ。
805: 匿名さん 
[2009-07-15 20:58:00]
ダイニングからリビンクのTVが見えない。新たにTV買わなきゃ。
806: 匿名さん 
[2009-07-15 21:13:00]
>>805
見えない方が家族の会話が増えていいですよ。
807: 匿名さん 
[2009-07-15 22:03:00]
隣りの空地が、ゴミだらけ。
808: 匿名さん 
[2009-07-15 23:12:00]
不法投棄、困るよね~。
809: 匿名さん 
[2009-07-16 07:36:00]
>>806さん
>家族の会話が増えていいですよ

そういう意味なら2階のトイレもない方がいいですよ。
子ども部屋と2階トイレの往復ばかりで、
家族と顔を合わす回数が激減しますから。
しかしあくまでも、明るい家庭を望むならという条件付きですが。
810: 匿名さん 
[2009-07-16 08:55:00]
隣の河川敷が巨大な雑草だらけ。
冬になれば枯れるのかなぁ。
ナウシカに出てくるミニ腐海みたいで
ちょっとこわい。
811: 入居済み住民さん 
[2009-07-16 09:04:00]
ゴミなら片付ければ良い。
草なら刈ればよい。
一人で出来ないならば近隣住民で協力すればよい。
それだけ
自分のところだけ良ければそれでいいのか?
誰かがやるまで見てみぬふりなんだろうなきっと
自治会とか町内会とか無関心なんでしょうね
812: 匿名さん 
[2009-07-16 09:51:00]
コンビニが道路はさんですぐにあるため、いつもゴミが飛んでくる。
813: 匿名さん 
[2009-07-16 12:33:00]
811はなんだか面倒くさい人だ。
814: 匿名さん 
[2009-07-16 14:03:00]
きっとマルオ君タイプだね
815: 匿名さん 
[2009-07-16 14:39:00]
レレレのオジさんかもしれない。
816: 匿名さん 
[2009-07-16 15:52:00]
他人の所有地で勝手な行動をしてはいけません。
たとえ、草がボウボウで迷惑でも。
だから困るんです。
817: 匿名さん 
[2009-07-16 16:09:00]
>他人の所有地で勝手な行動をしてはいけません。
勝手じゃなきゃいい。
民生委員か役所に相談してみ?
818: 建設中 
[2009-07-16 19:37:00]
屋根の軒を出したいと言ったらHMに出せません、と言われ、軒なしの屋根になりました。建蔽率だとか斜線だとかの問題らしいけど、1メートル以内だったら大丈夫なんじゃなかったっけ?
819: 匿名さん 
[2009-07-16 19:47:00]
軒は、1m以内の時は、建蔽率には入らなくても、斜線制限にはかかるんではないかな。
820: 匿名さん 
[2009-07-17 00:19:00]
斜線って東西南北すべてにあるの?
821: 匿名さん 
[2009-07-17 00:56:00]
建設地に該当する用途地域により、適用される各種制限は異なります。

斜線制限の種類は、北側斜線制限・隣地斜線制限・道路斜線制限などがあります。
822: 匿名さん 
[2009-07-17 14:20:00]
初めて投稿します。こういう掲示板があることを知って、最初の方から読み返して、皆様の生の声を大変参考にさせてもらってます。コンセントの位置・数や玄関床の色は明るいと汚れが目立つ、風呂の鏡はあまり必要ない、などなど。 うちは来月から着工になる予定ですので、今こうすれば良かったというのはまだありませんが住むと必ず何か出てくるんだろうな…
強いて心配を上げるなら今は家の内容より3年固定過ぎた後のローンの事が不安かなぁ…どのくらい上がるのか。
これからも貴重な皆様のご意見拝見させてもらいますので宜しくお願いします。完成してグチが出来たらまたご報告に来ます。
823: 匿名さん 
[2009-07-17 14:45:00]
まあ、頑張ってね。
824: 匿名さん 
[2009-07-17 15:07:00]
玄関タイルの濃い色、特に黒は汚れが目立ちます
雨上がりや風の強い日は砂やホコリが特に残ります
しかも何度掃除してもうっすら白くなってる気がして新築の輝きはなくなりました_| ̄|○
825: 匿名さん 
[2009-07-17 15:21:00]
メーターモジュールで建てれば良かった。廊下階段狭い~
826: 匿名さん 
[2009-07-17 17:18:00]
玄関タイルを黒にして失敗した~という人もいましたが、ウチは白にして失敗しました。
子供が少年野球に入っていて、いつも泥だらけ。
白に泥は目立ちます。
濃い色にしておけば良かった。
827: 匿名さん 
[2009-07-17 17:26:00]
中間色が一番かな 茶色やオレンジ、グレーとか
828: 匿名さん 
[2009-07-21 22:11:00]
>822
風呂に鏡無いと髭剃ったりするの大変じゃね?
829: 匿名さん 
[2009-07-21 22:58:00]
俺もそう思う。

男なら、髭ソリするし、女性なら、脇や、Vラインとかを剃る時に必要。

また、最近の鏡だと、コーティングされていて、お湯をかければ、曇らないし、汚れも付きづらい。
830: 匿名さん 
[2009-07-21 23:31:00]
デカい全身うつる鏡は要らないです。
座った高さの上半身うつる大きさがいいです。
831: 匿名さん 
[2009-07-22 00:04:00]
デカい全身うつる鏡は夫婦生活に不可欠ですよ。
832: 匿名さん 
[2009-07-22 00:30:00]
自分の裸姿に自信のある人が増えましたね。
833: 匿名さん 
[2009-07-22 09:23:00]
くずれていく体型から背けないためにも大きな鏡は必要だと思います
834: 匿名さん 
[2009-07-22 09:26:00]
ウチは縦長の鏡ですから体が細く見えてうれし~! 実際は・・・・(T-T)
835: 購入検討中さん 
[2009-07-22 15:00:00]
新築マンションに住んでた時は鏡は殆ど見ませんでした。
お掃除するのも面倒になり、1年後には人の姿が見えなくなってしまいました。
今度のお風呂には鏡なしにしました。
836: 匿名さん 
[2009-07-22 19:12:00]
なぜ夫婦生活に??
837: 匿名さん 
[2009-07-23 06:40:00]
多分下ネタじゃね?
838: 匿名さん 
[2009-07-23 12:20:00]
体型維持ってこと?
839: 匿名さん 
[2009-07-23 17:41:00]
新築に住み始めて半年が過ぎ、特に不自由はなくむしろ外出がおっくうになりました

あえて挙げるなら、キッチンを対面カウンターにしたことです
最近模様替えをしたくなり、キッチンとダイニングを仕切っているカウンターが最近邪魔に思えてきました
840: 北斗七星 
[2009-07-25 23:08:00]
外溝で失敗した人いないですか
841: 匿名さん 
[2009-07-26 08:29:00]
造作洗面台にされた方で失敗談ありませんか 色・素材・収納などなど
842: 匿名さん 
[2009-07-26 21:57:00]
愚痴に延々とつっこんだり、失敗談の催促が出てくるようじゃ・・・そろそろこのスレも終わりかな。

第3部は要らないな~
843: ユダ 
[2009-07-26 23:21:00]
あんただれよ
844: 842 
[2009-07-27 00:28:00]
>>843
裏の管理人です。
845: 匿名さん 
[2009-07-27 11:02:00]
第3部いるよ
846: 匿名さん 
[2009-07-27 12:46:00]
さすがに言いっ放しだけではもたなくなってますね。
自由にやりとりすればいいんじゃね?
847: 匿名さん 
[2009-07-27 18:23:00]
キッチンの有名なメーカーで1番最高級の型にして、オプションも展示品以上に付けまくった。
キッチンだけで280万もした。
しかし最新のが次々に出てくるとやはり負けた感じがする。
100万くらいのでよかったかもと思い始めてきてます。
電化製品と同じように型落ちは安くなるし。
キッチンは一日の中で1番長く毎日使うものなのでこだわってしまった…。

他に予算が回らず外構は土のまま。外壁は安い13ミリのサイディング。キッチンを削り21ミリにすればよかった。外構も砂利くらい敷きたかった。
外見と中身のバランスをとればよかったなー
848: 匿名さん 
[2009-07-27 19:24:00]
>最新のが次々に出てくるとやはり負けた感じがする

同感。それ、あるよね~。
849: 匿名さん 
[2009-07-27 19:25:00]
>>847
砂利敷きつめるのは敷地の広さにもよりますが自分でもできますよ。
ホームセンターで14,5Kgが400円程度。
ただ使う量が半端ないので腰痛には気をつけてください。
850: 入居済み住民さん 
[2009-07-27 19:59:00]
家が出来上がった後に外構がいつまでもそのまま、というのは見苦しいと思い、がんばって仕上げました。
東向きで、西側に坪庭、南は芝生、東の玄関周りです。
広い敷地にポツンと家が建っているという感じだったので、ずいぶん立派になったと喜んでいたのですが・・・
5月から初めて、7月の初めまでかかっちゃいました。
この時期、害虫が多く発生する時期なんですね。
植えたてで、弱っている木なんて・・・
黄緑色のケムシ、ハマキムシ、アメリカシロヒトリ、次から次へとでてきます。
他にも検索中のものがいくつも・・・・
今のところ順調なのは、芝生とまだスケスケのマキの生垣。
毎日、虫取りとネットで病害虫の検索です。
ガーデニングについてど素人には、かなり負担です。

皆さん、外構は他から何を言われようと、あわてずゆっくり進めましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる