一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部
 

広告を掲載

匿名第2係長 [更新日時] 2011-02-26 09:01:57
 

注文住宅を建てた皆さん、
建ててから「こうすればよかった」「建ててから気づいた」
結構ありませんか?

注文住宅に関するものならジャンルを問いません。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18510/

[スレ作成日時]2009-04-06 09:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会第2部

123: 匿名さん 
[2009-04-23 19:05:00]
外構はこれからです。インターネットとかで調べでも安くて6000円ぐらいでした。もっと安いのないかなぁ。
124: 匿名さん 
[2009-04-23 19:29:00]
でも安いフェンスはしょぼいよ(´Д`)網部分が針金みたいな、公園によくあるやつ。
125: 匿名さん 
[2009-04-23 20:25:00]
うちもフェンスまで金がまわらなかった。
安いフェンスでも5000円/m以上する。
なので外周にとりあえずレッドロビンを植えてみた。
一本数百円、50cmおきに植えて約1000円/m。
今はまだ小さくてスカスカです。
数年後に期待。
126: 匿名さん 
[2009-04-23 21:01:00]
ホームセンターのラティスは?
風では倒れないけど、人が乗ったら倒れそうなところが、逆に防犯性があっていいかも
127: 匿名さん 
[2009-04-23 21:21:00]
外構悩んでる方けっこういらっしゃるんですね。しょぼくても安いものかいいですね。公園のフェンスで十分です!でも5000円切るものなんてないよなぁ( ̄~ ̄)
128: 匿名さん 
[2009-04-23 21:46:00]
安もんつけるくらいならオープン外構にしなはれ。どれだけいい家を建てても、安ものフェンスだと家まで安っぽく見える。
129: 匿名さん 
[2009-04-23 22:08:00]
草剪くんどうしちゃったの…(´Д`)
130: 匿名さん 
[2009-04-24 00:59:00]
階段スペースをもう少し広く取って段数を多くするべきやった。

一坪折り返しタイプの階段で階段下にトイレを作ったもんやから、トイレの天井高の関係からか階段の段数が13段しかない。

13段やと1段1段の高さが結構あって、下りる時はいいけど上る時によくスリッパを引っ掛けてつまずく。

足を上げたつもりでも上がってない訳よ(歳やからてか?^^;)

入居後1ヶ月半で既に3回もコケた。

さっきも階段の最上段に足を上げながら階段照明のスイッチを切ろうとしたら…

ばった~ん!!

2階ホールの床に思いっきり肘鉄くらわしても~たわι

オマケにビールの入ったコンビニ袋を壁にぶつけたもんやから、壁紙が一部引っ掻いたみたいになってるし~

いや~参った参った。
131: 匿名さん 
[2009-04-24 03:51:00]
近隣の家と数十メートル離れてる田舎育ちの私にとって、フェンスって何?美味しいの?状態です(笑)
土地を仕切る必要性がないので外構にかかる費用の心配もありません。
家の周りを囲むのって日本独自ですよね。
132: Part1の206 
[2009-04-24 06:57:00]
Part1の206です。
新居に入居して3か月、やっぱり住んでみないと分からない反省点がぞろぞろ出てきました。
人には言えないこの気持ち、この場を借りて愚痴らせてくださいな。

① 玄関やポーチのタイルの色…明るい色が良いと思ってアイボリーにしたけれど、とにかく汚れが目立つ。土の庭なんて猫の額くらいしかないのに、息子が走り回った後は、泥だらけ。その後雨でも降ろうもんなら、とにかく汚い。もっと濃い色にすればよかった。
② 窓のシャッター…予算の関係と、「電動は故障しやすい」という風評に飛びついて手動にしたけれど、開閉音がガラガラとうるさく、手動なのがもろバレ。しかも引降ろし用の紐が風に吹かれてぷ~らぷ~ら、かっこ悪いし、風が強いと窓に当ってうるさい。朝晩9箇所も開け閉めするのも、ちょっと面倒。
③ 浴室の鏡…お洒落でかっこよさそうというので大きいのにしたけれど、この年になると大きな鏡に映る自分の腹を見るのは苦痛。しかも自分は極度の近視なので、そもそも意味が無い。妻にも「掃除が面倒」と不評。
④ シャワーヘッド…「マッサージ機能がついていた方が疲れも取れて良いですよ」の甘い言葉に乗せられて変更したけれど、水道代がもったいなくて殆ど使わないし、ヘッドも重い。一度使ったら、「飛沫が飛び散りすぎる」と、一緒に入った息子の顰蹙を買ってしまった。
⑤ 蓄熱暖房器…狭い我が家とはいえ、やっぱりクレダ1台では無理があった。この冬もむちゃくちゃ寒いというわけでは無かったけれど、やっぱり2階にも1台あった方が良い。こんなこともあろうかと、2階の床の一部を補強しておいてもらった。先見の明があると自画自賛、でも200Vの電源引くのを忘れていた。
⑥ 神棚…狭い土地に建てているので、お約束の総2階建。余り深く考えずに神棚を設置しようとした場所は鬼門だった。他の候補も裏鬼門だったりして、とにかく設置場所に苦労。結局1階和室に落ち着いたが、2階の子供部屋に「踏んではいけない」一角が出来てしまった。
⑦ エコキュートの助成金申請…工務店の「ちゃんと出しておきましたから大丈夫です!貰えます!!」という言葉を信じた自分が**だった。いつまでたっても連絡が来ないのでHPで確認したら、どうやら抽選で落ちた模様。工務店は「そのようですね」の一言(怒)。こんなことなら「自分でやるから書類くれ」と宣言して、募集初日に日本橋まで行って投函するんだった。

でも最大の後悔は、去年の4月に土地を買ったことでしょうか。 土地の価格はどんどん落ちてきているし、去年の今頃では考えられなかったような良い条件の物件も沢山出てきている・・・ 
家を建てるって、本当に難しい。我が家も、ロト6を当てて、もう一軒建てられる日を夢見る今日この頃。
133: 匿名さん 
[2009-04-24 07:16:00]
うちも土地の値段が下がってます(-_-;)300万近く…。ローンが300万減らすのに何年かかると……こんなに不況風がふくとは思わなかったしもう1年なやめばよかったぁ!!

家にはとても満足してますが建ててくれたハウスメーカーが倒産してダブルショックです…
134: 匿名さん 
[2009-04-24 10:25:00]
風呂の鏡いらないと思ったに同意です。
135: 匿名さん 
[2009-04-24 15:32:00]
南側が駐車場(よその土地)なので、南を掃き出し窓にしたら日光がめちゃ入って大満足!
でも、ふと気づいたのですが、隣地がいつまでも駐車場という保証はない…。売りに出されて家が建ったら南からは日光が入らない。西側道路を掃き出し窓にすれば良かった(>_<)
136: 匿名さん 
[2009-04-26 23:27:00]
トイレの扉を引き戸にすればよかった。
狭い家だと手前に引く開き戸ってけっこう邪魔なことが多い。
137: 匿名さん 
[2009-04-27 07:40:00]
風呂の鏡は、百均で売ってる水きり? ゴムのついたT字のやつ。
あれで、出る時に鏡と床をささっと水きりしてます。

鏡は水あかにならなくて良いですよ
138: 匿名さん 
[2009-04-27 08:03:00]
>>136さん
>トイレの扉を引き戸にすればよかった。

それはもう、常識ですよ。
開き戸は無駄なスペースが必要になりますからね。
2階にトイレがあればそれだけで無駄なスペースなのに、
それが開き戸なら、もう何も言えません。
139: 匿名さん 
[2009-04-27 10:29:00]
>トイレの扉を引き戸 それはもう、常識ですよ。

そうかなぁ?
隣にデッドスペースが無いと引き戸にできないジャン
140: 匿名さん 
[2009-04-27 11:16:00]
スペース確保のために引き戸だらけの家ってなんかヤダな、個人的に。洋室だったら開き戸の方が見た目良いし。
ここは反省言いっぱなしスレだから、138みたいなダメ出しコメントはやめようね~。
141: 匿名さん 
[2009-04-27 12:09:00]
デッドスペースなくてもできますよ

トイレの壁にそって、トイレ内に引けますよ。
142: 匿名さん 
[2009-04-27 12:18:00]
縦向きトイレだと無理なの!
143: 匿名さん 
[2009-04-27 12:36:00]
そんなにムキにならなくても…
カルシウム足りてます?

ストレス溜まってるからって…
八つ当たりはやめてよ…
144: 匿名さん 
[2009-04-27 12:42:00]
↑一人言やめた方がいいですよ。
>>139 >>140
に賛成です。
うちは、玄関に全身見れる鏡が欲しかった。
145: 匿名さん 
[2009-04-27 12:44:00]
確かに141さん、142さんのおっしゃるように
トイレの向きによって出来るのと出来ないのがありますよね。
146: 匿名さん 
[2009-04-27 12:51:00]
>トイレの向きによって

間取りのプランニング中に気付けばいいだけ。
147: 匿名さん 
[2009-04-27 12:54:00]
とにかく 138個人のの常識は世間では常識ではなかった ということですね
148: 匿名さん 
[2009-04-27 12:56:00]
まあまあ。穏やかに行きましょうね。
149: 匿名さん 
[2009-04-27 12:59:00]
>>138
常識じゃないですよ。
適材適所ですよ。
150: 匿名さん 
[2009-04-27 14:19:00]
せっかくの楽しいスレ。
皆様穏やかに~言いぱなし反省会に戻りましょう!
151: 匿名さん 
[2009-04-27 14:28:00]
外構のついでに、芝も外構屋さんに頼んだ事を後悔してます。

隣は自分でやっていて、二万で出来た。と言っていました。
あまりに雑なので、そんなに安く出来るなら、隣みたいに自分でやれば良かったです。
152: 匿名さん 
[2009-04-27 14:28:00]
階段の照明は壁につけるべきだった。天井につけたけど、電球替えるときどうしよう。
153: 匿名さん 
[2009-04-27 14:48:00]
↑↑↑タウンページに載ってるみたいですよ。
テレビでヨシズミさんがカリヤさんのお宅でやっていました。
154: 152 
[2009-04-27 14:58:00]
153さんは私に対してアドバイスくれたんですか?
タウンページのコマーシャルですか?
155: 入居予定さん 
[2009-04-27 15:04:00]
芝は家がじめじめするとの事。(迷信?)
なので嫁さんに却下された。
手入れも面倒だし、まいっか。

庭 兼 来客用駐車場って思っていたより難しい。目下検討中。
失敗したら報告します。
156: 匿名さん 
[2009-04-27 15:13:00]
二階のドア、普通のドアにしておけばよかった。

引戸にしたから、あかない、しまらない。
157: 匿名さん 
[2009-04-27 15:59:00]
>>156さん

2階のトイレと同じでデッドスペースは作らない方が良いですから、
粗悪業者はやめて普通の業者に引き戸で作ってもらった方が良いですよ。
158: 匿名さん 
[2009-04-27 16:06:00]
157さんはトイレ関係者ですか?。
159: 153 
[2009-04-27 16:10:00]
》154さん。
ハイそうです。
(^-^)/

階段に脚立は、やっぱり危ないと思うし、階段の電気なら数年はもちそうなので、数年に一度なら業者さんに任せてみるのもいいかと思いまして…。
σ(^-^;)
さすがに値は高いですかね?
160: 154 
[2009-04-27 16:15:00]
そうですね。ありがとうございます。長持ちする電球買って、業者に替えてもらいます。タウンページのヨシズミさんですね、ありがとうございます。
161: 匿名さん 
[2009-04-27 16:18:00]
なんか高いところの電球を換えるための
長い棒の先に吸盤の突いた器具があったような・・??
モップなんかの長い棒にガムテープをつけて
電球に接着させてやるっていう人もいるみたいですが・・。
162: 匿名さん 
[2009-04-27 16:21:00]
吹き抜けの照明は皆さんどうしてますか?
163: 匿名さん 
[2009-04-27 16:32:00]
>>162さん
ホームセンターの小さな脚立で届きますよね?
届かなかったら少し大きめの脚立で届きますよ。
164: 匿名さん 
[2009-04-27 16:36:00]
届きますか?
うちは5メートルあるんですが。皆さんは吹き抜けって何メートルですか?
165: 匿名さん 
[2009-04-27 16:49:00]
もし、5mに届く脚立があったとしても、5mを昇って上見たままの作業は怖そうですね…
Y(>_<、)Y
166: 162 
[2009-04-27 17:15:00]
そうなんです。脚立の頂上に立つなんて、恐ろしいです。
あと脚立を広げる際にどんだけ場所をとることやら。
電球を替える為にその脚立はどこに保管すればいいことやら。
167: 匿名さん 
[2009-04-27 17:20:00]
↑↑↑確かに☆

業者さんに頼んだ方いましたら、いくら位だったのか、お聞きしたいです。
168: 匿名さん 
[2009-04-27 17:24:00]
階段上部吹き抜け照明の電球替えの時、下が階段なので脚立は使えず‥
私の肩に主人が乗り、主人はひざで壁を押さえながらバランスを取って命懸けの電球替え。
組み体操で成功したかのような壮快感。夫婦の絆を感じた瞬間です。
こんなことやってるのはきっとうちだけ‥
169: 匿名さん 
[2009-04-27 17:25:00]
ヨシズミさんに頼んだ方情報お願いします。
シーリングファンの掃除方法もお願いします
170: 匿名さん 
[2009-04-27 17:52:00]
>シーリングファン掃除
ウェ~ブの柄が長いのが出たみたいですがそれで埃をはらうのはどうでしょう。

シーリングファンいいですね~!我が家もいつか付けたいです。
171: 匿名さん 
[2009-04-27 19:18:00]
シーリングファンも5メートルの天井に付いてます。
ウェ~ブ、届きますか?
172: 匿名さん 
[2009-04-27 19:50:00]
芝を植えて緑映える庭にと思ったが、石をとるのが面倒で粘土質の土。
こんなことなら、裏だけでなく横も砂利しいてもらえば良かった。
173: 匿名さん 
[2009-04-27 23:08:00]
>>168
いいですね~、夫婦の組み体操での共同作業。
アクロバットの技に磨きをかければ、営業で稼げるかも。
ひとつ疑問なのは“私の肩に主人が乗り”なんだけど、普通逆じゃない?
174: 匿名さん 
[2009-04-27 23:39:00]
168さん
ダンナさん小柄なのかしら?
うちはダンナ(180cm100kg)私(148cm40kg)なんで、肩に乗られたら確実に病院送りになります(汗)
175: 匿名さん 
[2009-04-28 07:09:00]
多分、アンバランスな状態での高い場所の作業だから、旦那さんが危険をかって出てくれたんですよね。
何か暖かい家庭が伝わってきました。
176: 匿名さん 
[2009-04-28 07:16:00]
かなり小柄だと思います。うちは旦那170で68キロ私152で42キロ。それでも無理です。
どうやったら私が脚立代わりになるのかしら!?
チアでも男が下だし。馬になるだけでは届かないし。
177: 匿名さん 
[2009-04-28 07:29:00]
実家のトイレは玄関のすぐ横にありました。
使用中に来客があると、母が玄関で長話しするので、出るに出られなかった経験がたびたびあり、
トイレは玄関から離した間取りが最優先でした。

狭小住宅なので、玄関、リビングの中を通った奥に、トイレ洗面風呂の間取りとなりました。

めったに無いけれど、他人にトイレを貸す時に不便でした。
外構工事の人、幼稚園のお迎えの帰り道、お友達が急にトイレに行きたくなって貸す時とか、
散らかったリビングを見られて恥ずかしいです。
178: 匿名さん 
[2009-04-28 09:10:00]
177さん
うちも全く同じです…でも玄関からすぐトイレってやっぱりいやですよね(>_<)

玄関に縦長一畳分の納戸があるんだけど、外から入れるようにすればよかったかなと思いました。玄関土間に散らかる子供のクラブ関係やら庭関係…
179: 匿名さん 
[2009-04-28 09:29:00]
アパートじゃあるまいしって感じですよね。
180: 入居済み住民さん 
[2009-04-28 13:15:00]
玄関からすぐトイレです。
子供が外で遊んでいてもすぐにトイレに入れるように近くにしました。
ただ、もう一間入り込ませて見えにくいようにすれば良かったと思いました。
とりあえず、パーテーションパネル置いてあるので、玄関からは多少見えにくくはしていますけど。
※玄関からもリビング側からもどちらからもトイレに行けるようにしてある。

まぁ、通常はリビング階段から上がったところに2階トイレが有りますので、玄関にお客さんが来ているときは2階に行きますね。
181: 不動産購入勉強中さん 
[2009-04-28 14:50:00]
オレ専用
ここまで読んだ
182: 匿名さん 
[2009-04-28 15:04:00]
キャハハ♪
183: こんなの? 
[2009-04-28 17:15:00]
遅レスですが
高い位置の照明交換なら「ランプチェンジャー」ってのがあります。
メーカー品は高いけど、私の持っているカタログには3680円でありました。
184: 匿名さん・・・ついでに 
[2009-04-28 22:35:00]
掃除やランプ交換のためにリモコンで降ろせるのがあった、と思う。
メーカーHPで確認してみてください。
185: 匿名さん 
[2009-04-29 08:39:00]
>>180さん
>玄関からすぐトイレです。

家相上最悪の間取りです。
通常は玄関、トイレ、キッチンは出来るだけ離しておくものです。
しかも2階トイレは玄関の上ということなるので、
玄関に来客中の時に2階トイレを使用するとお客さんに丸聞こえになってしまい、
大変恥ずかしい思いをします。
186: 匿名さん 
[2009-04-29 10:06:00]
もーウザイ。
玄関近くにトイレなんてよくある間取り。
家相がどうとか知らんっちゅーねん。
ここは言いっぱなしスレなんだから、ウザイダメ出しするな。
187: 匿名さん 
[2009-04-29 11:20:00]
そもそも2階にトイレなんて付けなければいいだけの話しじゃね?
どうせ使わないんだし。
188: 匿名さん 
[2009-04-29 15:19:00]
お願いします。せっかくの良スレなんですから、ツッコミは無しで、言いっぱなしに戻りましょう
189: 匿名さん 
[2009-04-29 19:52:00]
といれおばさんこんな所に出ないでトイレの所で頑張れよ。
190: 匿名さん 
[2009-04-29 20:19:00]
一階トイレは自動水洗にしたが、二階は手動にした。
けちらずに二階も一階と同じ物を付ければ良かった。あと、二階の洗面所の
蛇口はホースが伸びるタイプにするべきでした。バケツやジョーロに水が入れにくいです。
191: 匿名さん 
[2009-04-29 20:22:00]
2階にトイレがある?
使わないでしょ?ろくに。
192: 匿名はん 
[2009-04-29 21:25:00]
二階に寝室があるので、二階のトイレ利用度高いですよ。
うちの失敗はリビングを明るくするために
3方を窓にしたこと。
大画面の液晶テレビを買ったはいいが
置く場所がなくて、結局、窓をひとつふさぐはめに。。。
193: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 22:18:00]
70坪のわりと大きな家で、玄関ホールも2階ホールも広くとったのに
階段幅が狭い。貧相だし冷蔵庫運べるか心配。
194: 匿名さん 
[2009-04-29 22:54:00]
尺モジュールの階段は狭い。階段は手すりが付くので2階リビングに大きなテーブルやソファーが運べません。せっかくイケアで安く買ったのに結局2階窓から入れることになり費用かさみました。
195: 匿名さん 
[2009-04-29 23:03:00]
ニトリは二階窓から入れても送料はタダだったよ。
196: 匿名さん 
[2009-04-30 01:14:00]
階段が狭い話が相次いで出ましたが、確かに3尺階段・3尺廊下は
絶対やめた方がいいです。
3尺しかできない業者なら断った方がいいとさえ思います。
失敗談ではないのでsageます。
197: 匿名さん 
[2009-04-30 05:41:00]
》二階に寝室があるので、二階のトイレ利用度高いですよ。

なぜ寝ることとトイレに行くことが結び付くんだ?
寝る前に1階のトイレに入り、
起きたら1階のトイレに入り、
手を洗って顔を洗って、歯をみがく。
2階のトイレを使う時ってないじゃん。
まあ、頻尿なら別だよ。
198: 匿名さん 
[2009-04-30 07:36:00]
私もそう思って2階トイレを辞めて収納にしました。
妊娠してお腹が大きくなったらトイレが近くなって、夜中のトイレに階段を下りるのが大変です。
2階トイレ辞めなければよかったです。
199: 匿名さん 
[2009-04-30 07:54:00]
1階に寝室となる居室を設けないのかしら。不思議
200: 匿名さん 
[2009-04-30 08:52:00]
うちは1階はリビングと和室(客間)、2階は夫婦の寝室と子供部屋です。
寝室にウォークインクローゼットがあるので、起きたら2階洗面トイレで身支度し着替えてから下に下りてます。
それぞれの家庭にライフスタイルがあるので、自分が使わないからみんなも使わないハズだと論じるのはやめてくださいね。
屁理屈コメントはトイレスレでしてください。
201: 匿名さん 
[2009-04-30 14:51:00]
おばさんトイレで相手にされないからって専門外で屁理屈こかないでくれ、ここは反省会の場所だよ。
202: 匿名さん 
[2009-04-30 15:07:00]
老後も頑張って
203: 匿名さん 
[2009-04-30 15:25:00]
リビングの照明を調光タイプの蛍光灯シーリングにした。
ちょっとほの暗くして、お酒でも飲んだらムードあっていいかな、なんて思って楽しみにしていた。

いざ少しずつ明るさを落してみたら、何とも貧乏臭い陰気くさい、イライラする暗さで、
調光機能なんていらなかったです。お金の無駄遣いでした。
204: 匿名さん 
[2009-04-30 16:08:00]
うちも調光機能っていうの、全然使いこなしてません。
おしゃれなアーバンライフってやつに憧れてたんだけど、
ライフスタイルが全然合ってなかった^^;
205: 匿名さん 
[2009-04-30 16:23:00]
うちは、節電の為に調光(エコ点灯)を選びました。
普段は45%節電モードにして、子供が寝た後は、80%節電モードにします。
来客時は、全灯です。
206: 匿名さん 
[2009-04-30 16:26:00]
反省じゃないじゃん。
207: 匿名さん 
[2009-05-01 00:16:00]
俺が生まれてきた事だ
208: 匿名さん 
[2009-05-01 07:14:00]
e戸建て掲示板を覗いてしまったこと
209: 匿名さん 
[2009-05-02 16:13:00]
無駄な壁や柱が多いこと。
生活にじゃま。見た目も良くない。
構造上必要らしく仕方ないと承諾したが、そうならない間取りを書き直してもらうべきだった。
210: 匿名さん 
[2009-05-02 16:20:00]
隠し部屋のある忍者屋敷みたいにしたくて小部屋を作ったが、隠し扉をうまく隠せなくて、さらに階段下にあるために物置扉とよくまちがわれる。

4畳無駄な部屋になってしまった。隠れられないし。
211: 匿名さん 
[2009-05-02 16:22:00]
ワロタ
212: 匿名さん 
[2009-05-02 17:29:00]
210さんは、何から隠れたかったんだろう…
気になる…。
213: 匿名さん 
[2009-05-02 21:54:00]
隠し部屋のドアはやはりくるっと回転するんでしょうか。
気になります。
214: 匿名さん 
[2009-05-03 01:00:00]
掛け軸をめくったら秘密の通路が…っていうのはどう?
215: 匿名さん 
[2009-05-03 01:08:00]
そこに見たことのない男性が・・・なんてことにはならない?
216: 忍者部屋の210です 
[2009-05-03 01:17:00]
210です。かがんでしか入れない低さの回転扉にしました。
その扉のある面の壁全体を煉瓦のような壁(クロスではなくレンガを壁に埋め込み貼付け)にしました。
扉の横には、押すと飛び出してくる引き出しも付けました。
ノブもないので扉も引き出しもただの壁に見える…予定でした。
(引き出しはあるかないかわかりません。これは成功でした。)

しかし、扉部分だけ重さの理由で軽いタイルのようなレンガを貼付けた扉にしたところ明らかにそこに扉があるのがバレバレになってしまい、隠し扉にならず失敗でした。色も形も同じなのになんか浮いてしまっている感じで。言葉ではうまく伝わらないので写真載せたいくらいです。この隠し部屋のためにとくにお金かけて1番期待してたのにほんとに悔しいです。

隠し部屋にしたいと言ったのに、扉があることがバレてしまえば隠し部屋にはなりません。

もしかして設計の人は、部屋を隠すという意味を、私が隠れられる部屋(一人になりたい)という風に勘違いしたのかなぁと思いました。

212さん、という事なので私は何からも隠れたかったわけではないんです。部屋の存在を隠したかったんです。

その理由はと聞かれると単純すぎて恥ずかしいのですが、小さい頃からの憧れというか、忍者のお屋敷みたいな家に住みたかったんです。(ちなみに掛け軸の裏の部屋は却下されました。)
せっかくの注文だから遊び心も入れたい、みたいな感じでした。
あとは泥棒入っても貴重品は見つけられないよって事でした。

長文すみませんでした。
忍者部屋作る人は参考までに…泣
217: 入居予定さん 
[2009-05-03 06:55:00]
うちもリビングのTV壁横にある扉を意識させないようにしたかった。しかも引き戸で。
かるーく却下されましたけど。とりあえずクロスの色と扉の色を合わせたくらい。

反省にも何にもなってなくてすみません。
218: 匿名さん 
[2009-05-03 12:04:00]
>>216
凄く分かります!私も最初は要望を出しました。
隠しシェルターみたいな部屋や、二階と一階の隠し階段、二階から降りられるポール等々。
結局、スペースの無駄という主人とメーカーの反対により、全て即却下になりました…
でも、本当はやりたかった…地下通路通って外にとか
219: 匿名さん 
[2009-05-05 01:09:00]
近くの超豪邸の外装を見て、いいなーと思った箇所を真似して作ったが全然違くなりそう。
予算がないのでサイディングで雰囲気だけでもと、やったけどやっぱり似ても似つかない様子。
220: 匿名さん 
[2009-05-06 06:28:00]
>結局、スペースの無駄

2階のトイレと一緒ですね。
無駄のない優雅な間取りを成功させましょう。
221: 匿名さん 
[2009-05-06 10:39:00]
家が小さいと2階のトイレスペースすら無駄と思うんだろな~
222: 匿名さん 
[2009-05-06 13:20:00]
ほとんどの人は40坪以下の小さな家ですから、
2階のトイレは必要ありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる