豪邸は別として、一般的に皆様、どのくらいの広さのLDKにされているのでしょうか?
キッチンが何畳、リビングダイニングが何畳、(リビング続きの部屋があれば、それについても何畳くらいか)にされたのか教えて頂けませんでしょうか?
またその使い勝手(もっと狭くても良かった、もっと広くすれば良かったなど)についても教えて下さい。
[スレ作成日時]2008-12-21 05:16:00
LDKの広さについて
490:
匿名
[2012-08-11 00:40:07]
リビングの面積はその家庭の経済力と比例している気がしますね。当然経済力は稼ぎ手の能力と比例しているでしょうけど。
|
491:
匿名
[2012-08-11 04:14:16]
うちはリビング8畳 寝室12畳
リビングは狭い方がいい 寝室は広くないとおならがこもる。 |
492:
匿名さん
[2012-08-12 15:50:26]
|
493:
匿名さん
[2012-08-13 00:34:28]
self-consciouslyと略されているものです(爆)492さんが心配なさっていただいていますが、私は昨日は掲示板を除いていませんので、私じゃありません(こういうことを書くと自作自演やら、また自意識なんとかと書かれそうですが(笑))。スレ主さんの趣旨以外のことを書くのは宜しくないと思いますが、私の語彙力のなさで誤解されていると思いつい書いてしまいました。
LDKの大きさは各建て主の使用目的によって決まると私は思いますし、住宅全体の部屋の取り合いによって決まるのではないでしょうか?使い勝手は事前に計画した使用目途に適合(当然、事前予測を立てていますので、掃除を含めたメンテナンス、子供の自立以降の将来計画、その他)していれば自ずと判明すると思います。具体例として好事例か否かは判りかねますが、うちはリビングに重きを置いていますので、書斎は3畳程度に抑えていますし、将来老いて2階への上り下りがきつくなったら、先に書きましたように建て直すか、または、最悪でも1階で生活を完結するためのスペースとしてリビングは考えています。勿論、それぞれのご家庭にそれぞれの事情と将来計画がおありですから、私は我が家のそれらを披歴したに過ぎません。 これは本筋とはずれますので書くべきではないのですが、アドバイスいただいたので書かせていただきますと、ホテルの宴会場でも借りれば?とのご提案ですが、仕事で懇親会などの仕切りをやらされてことが数度あるのですが、30名程度の場合、室料を含めますと約40万位かと思います。それを年5回で仮に20年とすると4000万円となり、ある程度の家が建ってしまう計算になります。自宅で行えば、建築費中のリビングの予算を含めても十分payできてしまいます。また、ガーデンパーティーも素敵ですが、雨天ですとお客さんの足元が悪くなるし、夏場は暑く、冬場は寒いので屋外は個人的には不採択です。 また、土地は永久に土地なのですが、固定資産税を考慮すると更地の方が家を建てている土地よりも高額になるのはご存知の通りです。ご指摘の通り、家屋は建てた瞬間から価値が下がりますが、それでも廃屋に近い状態でも上物を残しているのは、その理由からだと思われます。逆に土地を売るときは更地のほうが高く売れますよね。広い庭も素敵なのですが、雑草を刈り取るのは結構大変でした。電動芝刈り機で刈っても刈っても、特に夏場の除草作業や除草剤の噴霧作業は非常にきついです。ご近所のお宅は業者さんにお任せしているみたいですが、そのコストも考え、今回は庭を作らずコートにしました。ちなみに、ホワイトカラーで80坪ほどの土地しか持っていませんので、100坪の庭は憧れはあっても作れませんし、レンガはちょっと趣味が・・・(苦笑) せめて、kunstのBBかVASEの焼物とかのほうが野暮じゃないではないですか?(要らぬ反論かもしれませんが、いろいろ探せば、素敵な建材・素材は沢山ありますよ。その中からご自身のテイストに合わせたものを選ばれると素敵なお宅ができると思います) |
495:
匿名
[2012-08-13 06:02:01]
こわいな
長いから読む人いないだろ。 どうせ自慢話だし。 |
496:
匿名さん
[2012-08-13 08:36:47]
自分は住宅街の駅前一等地に180坪の土地を持ってますが、家は37坪にして、外構で柵を自分の家の周りにしいて、一見さんにはあとの土地は自分の土地じゃないですよとみえるよう考え中
そんな金持ちアピールするような性格でもないので、普通を装う |
497:
匿名さん
[2012-08-13 12:21:12]
>>493
読む気にならん。一行でまとめろ。 |
498:
匿名さん
[2012-08-13 13:58:41]
そもそも批判されたわけじゃないのにその長文はどうよ?
いんじゃないの?必要だったんでしょ、その30畳。 本当のケチなら自分だけ犠牲になってそんな家建てないけどね。 うちなら「お前らのために会場建てるから金出せ」って言うわ(笑) |
499:
匿名さん
[2012-08-13 14:03:22]
いくら金があってもこんな性格の人嫌だな…
|
500:
匿名さん
[2012-08-13 17:22:46]
ピュアなんだよ。
|
|
501:
匿名さん
[2012-08-13 21:42:46]
怖いなあ
一般的にリビング30畳ってどう考えても広い部類なのに用途も書かずにいやー狭いっすわーてかいたら そりゃ自慢うぜえっていわれるw 30畳のリビングが批判されてるんじゃないってわかってないんだろうな |
502:
匿名さん
[2012-08-13 22:45:33]
いいじゃないか。生真面目な人なんだよ。
ただ、 >レンガはちょっと趣味が・・・(苦笑) せめて、kunstのBBかVASEの焼物とかのほうが野暮じゃないではないですか? こういうところに「レンガなんか好むのは成金だけ、プッ」ていうのがにじみ出ちゃうんだよな。 で、 あなたがホワイトカラーかどうかなんて興味ないですから。 |
503:
匿名さん
[2012-08-13 23:07:03]
と、ブルーカラーが申しております。
|
504:
匿名さん
[2012-08-13 23:13:20]
あれだけ、とてつもなく長文だと、まったく読む気が起きないけど、
本人は何時間もかけてキーボード打って文章を投稿したんだろうな。 |
505:
匿名さん
[2012-08-13 23:15:08]
(誤)と、ブルーカラーが申しております。
(正)と、kunstやVASEも知らないブルーカラーが申しております。 |
506:
匿名
[2012-08-13 23:15:33]
なんか性格悪い人いるんですね。
三十畳リビングなんて釣りにきまってるのに。 普通田舎でも十二畳だよ。 パーティーって何だよ外人か? |
507:
匿名さん
[2012-08-13 23:30:11]
あいにくと
レンガなんかで、すごーい。というような階層の方は招待客には含まれておりません。 http://www.vase.co.jp/index.html 最低でも、このくらいでないと。 ああ、VASEの横井さんがレンガ大好きなのは、ヒミツです。 |
508:
匿名さん
[2012-08-13 23:34:43]
kunstは、10センチ角を1,300円から扱っております。
一面に敷き詰めるような商品ではありません。アクセントにどうぞ。 是非ご購入ください。 |
509:
匿名さん
[2012-08-13 23:41:11]
kunstって、レンガタイル屋じゃ無いの?もっと安かったと思う。
|
510:
匿名さん
[2012-08-13 23:49:20]
なんでそんなに自慢したいんだろうか。
そんな庶民とかけ離れた生活の人も来るんだなぁ。 いや、リアルでは誰にも構ってもらえないからネットで調子こいてるタイプか。 |
511:
購入検討中さん
[2012-08-14 00:35:37]
金持ちほど見栄っ張り
|
512:
匿名
[2012-08-14 00:46:05]
招待客からも嫌われてるよ。
自慢話するから。 |
513:
匿名さん
[2012-08-14 04:53:46]
変な宗教の教祖でもやってるのか?
三十畳のリビングなんてガラーンとして寒々しいべ? |
514:
契約済みさん
[2012-08-14 08:01:34]
LDKで約18畳。
これじゃ狭いのか? 普通だと思ってた。 |
515:
購入経験者さん
[2012-08-14 17:01:49]
リビング8畳 ダイニング6畳 キッチン4.5畳 これが普通
LDK20あればゆったりしている方かと思うけどね。 ダイニングとかキッチンや寝室はは広い方がいいけど、リビング12畳とかあると広すぎて寂しい感じすらするよ。 |
516:
匿名さん
[2012-08-14 22:24:29]
LDKで同じ畳数でも、部屋の形やキッチンのタイプによって
だいぶ感覚は変わるしねえ |
517:
匿名さん
[2012-08-14 23:22:53]
家具や収納によっても結構違うしね。
|
519:
匿名
[2012-08-20 07:04:17]
>>514
同じ同じ |
520:
ARRAY(0x83be1ea4)
[2012-09-11 11:43:40]
あなたが本当に決定している場合は、スキルを習得することができます。ですから、特定の青少年活動に参加したい、次回は、先に行くと、アクティビティを実行するために必要なスキルについて考えていない。それは自然に出てくるだろうとあなたが言った活動を終了することができるならあなたは愉快に驚かれることでしょう。
http://www.chanluutojp.com/ チャンルーアウトレット http://www.chanluutojp.com/ chan luu ブレスレット http://www.chanluutojp.com/ チャンルー ブレスレット http://www.chanluutojp.com/ chan luu ターコイズ http://www.chanluutojp.com/ chan luu 店舗 |
521:
ARRAY(0x8602a92c)
[2012-10-03 12:16:03]
モントリオールの住民は"内部都市"(それのすべてが地下ではありません)は、世界最大の地下複合体の非常に誇りに思っています。そこに地下都市に150以上のアクセスポイントがあり、繁華街の企業の60%以上が地下に接続します。 50万人以上の人々が毎日モントリオールの地下歩行者通路や地下鉄を横断。
http://www.bootsjp2012.com/ アグ オーストラリア http://www.bootsjp2012.com/ アグ ブーツ http://www.bootsjp2012.com/ UGG ブーツ http://www.bootsjp2012.com/ アグ ムートンブーツ http://www.bootsjp2012.com/ ハワイ アグ アグ オーストラリア: http://www.bootsjp2012.com/ |
524:
匿名さん
[2012-10-26 01:18:25]
4人家族で23畳にしたけど、ちょうど良かった。
|
525:
匿名さん
[2012-10-26 16:48:12]
3人で15帖(団地サイズなら16.5帖)の計画ですが狭いかな〜
|
526:
匿名さん
[2012-10-26 19:20:08]
今はテレビの厚みがないから、テレビボードは置かずに壁掛けにするだけで1~2畳分広くなった気がしますよ。
うちはリビング11畳+収納0.5畳にピアノとソファー3人+2人がけの二つに最近犬用サークル置きましたが余裕です。 デッキやゲーム機はコーナーにトールタイプの専用ラックを作りました。 難点はリモコンをテレビとデッキで少々ずらす必要があることぐらい。 スペース確保+地震対策の点でも壁掛け&ボード無しはお勧めです。 |
527:
匿名
[2012-10-26 22:32:14]
うちは建築中ですがLDK20帖ですがかなり狭く感じます。クロス貼れば広く感じるのでしょうか…
|
528:
匿名さん
[2012-10-26 23:48:01]
>527
基礎だけや、工事途中だと心配になるくらい狭く感じますよね。 うちもそうでしたが、床や壁が出来上がると今度は結構広いって思いました。 そして、そこに家具を置くと・・想定通りの広さになっています。 ちなみに、うちはLDK24帖です。 |
529:
匿名
[2012-10-27 00:31:33]
私の建設中の家のLDKはリビング西、ダイニングが南、キッチンがリビングの東側ダイニングの北側のL型で合計約25帖なのですが、形がL型なので図面でみる限りそこまで広くは見えないです。
実際みてみるとやっぱり狭く感じてしまうのでしょうか… |
530:
nznghxlvqdt
[2013-04-24 20:34:17]
A6Jbut <a href="http://sytdbspcgjbm.com/">sytdbspcgjbm</a>, [url=http://jthkbkppixue.com/]jthkbkppixue[/url], [link=http://ncsotxmdkoms.com/]ncsotxmdkoms[/link], http://gruvmnxkofcd.com/
|
531:
匿名
[2013-04-24 23:37:38]
独立キッチン6畳、リビングダイニング24畳
この間取りがベスト |
532:
匿名さん
[2013-04-27 13:39:35]
1人で30畳
|
533:
契約済みさん
[2013-04-28 05:09:02]
現在建築中。LDKで18畳。隣接和室が6畳あるから大丈夫!だと信じたい。
|
534:
匿名
[2013-04-28 07:18:36]
|
535:
入居済み住民さん
[2013-05-01 00:18:33]
家は23畳だけど、最初は普通だと思いましたが…
物を増やしたり、慣れると狭く感じます。 LDKの形に因っても感じ方は違うと思います。 |
536:
匿名
[2013-05-01 01:45:27]
LDK17ですが、問題ナッシングです。
|
537:
購入経験者さん
[2013-05-01 20:29:41]
我が家は南道路の建売ですが、南面一面に横長の20畳LD、北東の位置にキッチン、北西の位置に6畳和室。リビングの明るさ、解放感抜群でおすすめです。
|
538:
匿名さん
[2013-05-02 10:28:34]
広ければ広いだけ快適だよね、掃除は大変だけど
でも、広さの基準は田舎と都会で大きく変わります 家全体の広さがまったく違うし、地価がまったく違う 都会の通常の2階建てだと30坪強ってとこかな、でも田舎だと普通に50坪くらいはあるでしょ なので家全体の広さとLDKの広さの両方を書かないと意味がないと思う ちなみにうちはちょっと郊外の浦和駅徒歩15分、2階建て、全体で38坪、LDKが22.5畳 天井高が2.7mの長方形だから見通し良くて広く見える キッチンはアイランドです |
539:
匿名さん
[2013-05-02 11:21:19]
リビングは8畳でもいいけど、4人で住むには40坪はいるでしょ。
うちは49坪だけど、リビング8畳。 もちろん広いダイニングとL字に繋がってはいるけど、LDKは20畳くらいです。 洋室との仕切りを開ければ28畳になるけど。 |