![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4398/36319459276_7f12ba42e1_t.jpg)
待望の新築に引越ししましたが、庭にノラ猫がやって来て「フン害」に困っています。
大きな庭ではありませんが、夏場のこの時期は窓を開けることも多く、においにも悩まされています。フンを処理したり、見つけたら追い払ったり、ホームセンターで売っている「ネコ・コナーズ」のようなものも試しましたが、効果は今ひとつ。何か良い方法はありませんか?
[スレ作成日時]2009-08-05 17:37:00
ノラ猫の「フン害」、何か良い解決方法は?
161:
匿名さん
[2012-12-05 08:45:50]
|
162:
匿名さん
[2012-12-05 09:53:10]
|
163:
匿名さん
[2012-12-05 10:31:36]
保護してすぐ保健所に渡すのが当たり前かわからないですが。
自宅保護の場合でも保健所に一報入れとくのは良いかもね。 猫は知らない環境下に置かれるだけで相当のストレス感じるので保健所預けは猫飼いとしては抵抗があるな。 餌を食べないくらいだったらマシだけど、トイレできずに急成腎不全とかなりそうだし。 |
164:
匿名さん
[2012-12-05 11:42:22]
それは自宅保護でも同じでしょ。猫のトイレなんて普通の家にはないし、そもそも猫を飼ったことのない家なら知識もない。
とりあえず保護したら保健所へ連れていくのがベストです。 |
165:
匿名さん
[2012-12-05 11:53:09]
保健所の前にまずは警察に届けることをおすすめします。ペットはおとしものと同じ扱いですから。
その後保健所へ連絡すれば、飼い猫であれば飼い主の元へ帰ることができますし、捨て猫や野良猫の場合であれば悲惨な死に方をすることなく命を終わらせてあげることができます。 不幸な猫を増やさないためにも保健所へ連絡することはとても大切なことですよ。 |
166:
匿名さん
[2012-12-05 12:08:42]
地域猫の場合はどうなんだろ。
多分地域猫とわかるようにしてあるはずだが保健所で預かってくれるの? |
167:
匿名さん
[2012-12-05 14:03:36]
地域猫は耳ピアスなどのひと目でわかる目印を付けて管理します。
この制度が義務化されれば不幸な猫も減るのにね。 |
168:
匿名さん
[2012-12-05 14:29:50]
猫は迷惑だよな~
猫飼う人は近所の迷惑なんて考えてないんだろうな |
169:
匿名
[2012-12-05 14:33:39]
地域猫って、
嫌だと言う周辺住人の反対意見は完全無視して、 賛成している一部の住人が勝手に推し進めてるだけでしょ。 他人の事を考えない自己中心的で独善的な人達の活動なんかうまくいくはずがない。 |
170:
匿名さん
[2012-12-05 15:01:01]
私もよくは知らないですが、地域猫に指定してもらうには簡単ではなくハードル高いと聞いた。
ルールが全くないよりは良いと思うな。 >169 実際に地域猫で迷惑しているわけではないなら決めつけはよくない。 実際に迷惑しているなら行政も含めて止めさせるか指導させるか。 |
|
171:
匿名さん
[2012-12-05 15:02:49]
保健所は首輪つきの猫はすぐに殺したりしないし、飼い主がいるなら帰ってこなければ保健所にも問い合わせするだろうから保健所に連れて行くのは問題ないのでは?
交通事故にあって放置されている猫の方がかわいそうです。この時期は車があったかいから、車の下にいてきづかないこともあります。 やはり飼うなら敷地内で管理してほしいですね。 のらはかわいそうだとは思いますが、捨てる人がいなければ増える事はないと思うので、やはり猫を飼う人のマナーが悪いのではと思ってしまいます。 |
172:
匿名さん
[2012-12-05 19:04:49]
>161
お客は来ますが、芝生の植え込みではあそびませんから・・・。 庭の大半は砂利敷きで、砂利には猫の被害はありません。 芝生と砂場にガーデンバリアを設置し、子供が砂遊びをする時はSW=OFFで何の問題もありませんよ。 SW=OFFもしないで遊ばせるアホは居ませんよ。 |
174:
匿名さん
[2012-12-06 00:28:33]
>172
無駄ですよ。 音が聞こえるのにスイッチ切れないニブい方ですからね。 うちも庭に出た時は、子供が嫌がるので切ります。 って言うかそれが普通でしょ・・・友達来て庭に行くのに付けっぱなしの意味不明。 |
175:
匿名さん
[2012-12-06 06:31:28]
|
176:
匿名さん
[2012-12-06 07:41:29]
ガーデンバリア使う人ってやっぱり似たような性格してるんですね
|
177:
匿名さん
[2012-12-06 08:41:45]
最近は保健所の在り方が見直されてきていますがまだまだ理想には遠く。関係者には頑張って頂きたいです。
動物を飼うとは~の考え方が個人で違うので難しいですね。 ただ、飼うなら最期まで面倒見て欲しいし、難しければ第二の飼い主を探す努力はして欲しい。 |
179:
匿名さん
[2012-12-07 10:28:11]
保健所に保護される前に178が保護すれば猫は守られますね。
無責任な飼い主が減れば、かわいそうな猫も減ります。 可愛いと安易に飼わないことです。 178のようにすべての猫を守ってくれる立派な人は少ないです。命を大事にしましょう |
180:
匿名さん
[2012-12-07 11:53:10]
|
やっぱりお客さん来ないんですね。
突然、お客さんが庭にはいるとは言ってませんが
お友達が訪ねてくる事はないんですか?
でも子どもがいないからかな?
どちらにしても人が寄り付かない方がいい人なんだろうから、設置しても大丈夫でしょう。