戸建てを計画中で、土地を購入しました。
(実家からはさほど離れてはいなく、気にいったので即決)
当方4人兄弟の末なので、家を継ぐとかそういったものは
無縁と考え、特に親には相談せずに行動を起こしました。
(長男→結婚県外賃貸 次男→独身市内賃貸 長女→結婚他家)
「この辺の土地を買いたい」といった話は
正式ではないけどしてはいたのですが
契約後に事後報告をしたら親父がへそをまげてしまいました。
相談されたかったんでしょうか?
やっぱり自分が軽率だったのか?
親には心配をかけたくなく
むしろ自分の力で独立したところを見せたつもりなのに。
ちなみに嫁さん親からの多少の資金援助はありましたが
自分の親からは一切ありません。
(出さないのではなく、無いのはわかっています)
ただ、昔からそうなのですが親父は説教癖があるので
めんどくさいというか、避けたかったのも事実です。
最近になって親との関係は多少改善されましたが
今度は家づくりについていろいろと口を出すようになってきました。
特に嫁は辟易しています。
皆さんは親御さんとは上手くやられたんですか?
[スレ作成日時]2009-08-07 06:16:00
金は出さないけど口は出す親
228:
匿名さん
[2009-08-25 07:23:39]
|
229:
購入経験者さん
[2009-08-25 08:12:15]
>>自分の老後の計画も立てれない人間に限って「嫁が世話をして当たり前」という考え方の人が多いと言ったまでです。
わかります~ それもこれも世間知らずな井の中の蛙だから、 ちゃっかり依存してくるんですよね。 そとの社会を知ってる人は、 老後の計画、準備もできてるし。 鬼嫁さん、本当つらいですね。 本来は「鬼嫁」なんて名乗らなくてもいい、心優しい女性だったんだと思います。 義父の失言・態度に接するうちに、怒りと苦しみで徐々に気持ちが硬化したのでは? スレさん~ 嫁ぐ女性の思考、参考にされたほうがいいですよ。 「鬼嫁」さんの心理ってけっして特別じゃないと思うなぁ。 |
230:
ビギナーさん
[2009-08-25 08:18:36]
223
そうそう。 高卒が「おれら、お前たちが4年も6年も“遊んでた”間、早く社会で働いてたんだから」 って・・・ 中高でろくに勉強もせず受験で苦労もしてないで、 大学生活の内容も実際には知らないで、何いっちゃってるの?って、ことあるよね。 職場の高卒が旧帝大卒を「大してつかえないよな」ってエラソーに言ってるの 聞いて「お前が入ってから言え!」と、延髄キック食らわしたかったよ。 |
231:
匿名さん
[2009-08-25 10:11:49]
「鬼嫁さん」が悪い人じゃないのはわかりますが
自分の経験を元にステレオタイプで決めつけるのはやめてください。 |
232:
貧乏さん
[2009-08-25 20:32:16]
僕の家は貧乏だからポンと大金を出してくれる環境がまったく想像できない。
医学部に行くと外車が止めてあったりしますが 僕はそれを見て「学生の分際で」と思ってしまいます。 間違いなく親の金じゃん。 あれば子に与えたくなるものなんですかね? 大金を譲った人(親)は人間的にもすばらしいと評価される傾向にありますか? |
233:
購入経験者さん
[2009-08-26 10:10:37]
税金対策も含め子の住宅取得時にまとまったお金を渡すということでは?
|
234:
契約済みさん
[2009-08-26 15:22:37]
貧乏さん
お金を渡す親がすばらしい、訳ではないけれど、 一定の成果を出してる親御さんは、おのずと子供に残す分も発生してきますよね。 子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親 と言っても過言ではないと思いますが、いかがでしょうか? お金がない、その理由は? と、お金がある側からすれば思うのです。 どこか努力不足、思慮浅い、無計画、そういう側面が見え隠れするのです。 |
235:
購入経験者さん
[2009-08-26 17:16:09]
|
236:
匿名さん
[2009-08-26 18:01:44]
>>234
子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親 というのは恵まれた環境にあるから言えることだと思います。 人生のスタートライン、みんな同じ位置からのスタートですか? 経済的に恵まれた家庭の方がより多くのチャンス(教育を受ける時も 職業を選択する時も)を与えられていると思いませんか? |
237:
貧乏さん
[2009-08-26 18:36:13]
生まれた時から経済的に恵まれている人が
貧乏人の気持ちを理解することができるか疑問です。 前出のように金=成果と捉えるなら僕の親は失格ですね。 金以外の何か=成果 を教えて欲しい。 趣旨からズレて申し訳ないです。 |
|
238:
サラリーマンさん
[2009-08-26 20:02:42]
貧すれば鈍す。
金持ちケンカせず。 |
239:
銀行関係者さん
[2009-08-26 21:02:02]
この手の話題になると、貧乏サイドはいつも同じ言い訳(失礼)しますが、
>>人生のスタートライン、みんな同じ位置からのスタートですか? >>経済的に恵まれた家庭の方がより多くのチャンス(教育を受ける時も >>職業を選択する時も)を与えられていると思いませんか? >>生まれた時から経済的に恵まれている人が >>貧乏人の気持ちを理解することができるか疑問です。 よくよく聞いてみると、やはり努力不足の点が否めません。 人生のどこかで計画不足というのもうなずけます。 成果やお金を残している方は、それなりの努力、計画を想像以上にされているのです。 職業柄、個人の資産を見ていると、それがよくわかります。 今日、麻生総理も結婚とお金について発言してますね。 語弊はあるかもしれませんが、お金の本当の大事さがわかっている方はきちんと稼ぐことも 考えて生きていると思います。 |
240:
匿名さん
[2009-08-26 21:02:23]
> 子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親
> > というのは恵まれた環境にあるから言えることだと思います。 違いますね。 234は金=成果としか考えつかない可哀想な人です。 そんな可哀想な環境で育ってしまったんです。 |
242:
デベにお勤めさん
[2009-08-26 21:48:39]
ひがみっていやですね。
現にトピ主の父親も鬼嫁の義父も、貧して鈍してますよね。 |
243:
匿名さん
[2009-08-26 21:56:46]
>>253
>>お金を稼いだ人が偉いという風に聞こえるのは私だけでしょうか? どちらが偉いというものではないとは思いますが、事実結果としての成果が出ていない(出せていない)ということは何かが足りないのだと思います。 それは才能なのか、努力なのかは人それぞれですが…。 前置きとして、100%ではなく全般的にとお考えください。 お金がある人は何も努力していないかというとそうではないと思います。 お金がある人はそれなりの悩みもあるだろうし、それなりの努力をしていると思います。 ない人はないならないなりに、人の何倍も努力すればいいだけだと思います。 実際貧乏の底から努力に努力を重ねのし上がった人も大勢います。 ということはお金があるないではなく、その人間がどの程度頑張れたのかということだと思います。 「頑張った」というと思いますが、それはあくまでも本人の見解であり、結果がともなっていなければ頑張りが足りなったと思います。 |
244:
匿名さん
[2009-08-26 22:13:29]
ここは拝金主義の**ですか。
|
245:
匿名さん
[2009-08-26 22:17:16]
|
246:
匿名さん
[2009-08-26 22:34:20]
別に拝金主義者ではありません。
お金を求めているのではなくて、頑張ってそれなりの成果が残せればそれにともなって自動的にお金がついてくるだけです。 理想論でなく、現実はそうなんです。 ひねくれた性格ではありません。ただ正直なだけです。 >245 どの程度でお金持ちと言っているか分かりませんが、あなたよりは生活に困ってはないことは事実です。 |
247:
ご近所さん
[2009-08-26 22:37:49]
>>245
243と同じように考えてますけど・・・ むしろ当たり前のことを言ってるとしか思えませんけど・・・ 完全な正比例ではないとは思いますが、 頑張り 努力 計画性 で、ある程度、結果としてのお金はついてきますよね。 ごくごく常識ではありませんか・・・? 真剣に悩んで目標を持ち積み上げてきた場合、成果やお金は残せますよね。 残せてないのはやはり不足している何かがあるかと存じます。 ご自身は頑張ったつもりでしょうが、自己マンというか、足りないんでしょうね。 |
248:
匿名さん
[2009-08-26 22:46:26]
|
249:
匿名さん
[2009-08-26 22:52:59]
|
250:
ビギナーさん
[2009-08-26 23:05:23]
通りすがり気になって拝見しました。
色々な考え方があると思いますが、 >243さんの考え方は間違ってはないと思います。 だって、その考え方で結果が出ていなければそのような発言が出来ないと思います。 自分の近くにもいますよ。 こんなことを言ったら学歴至上主義とか言われそうですが… 高卒の人は「大学卒は使えない」って言う人。 それはあくまでもその人個人の見解なんですが、ひがみが入っててコンプレックスがありありで見苦しいです。 お金もなくても黙って、努力さえすればおのずと結果はついてきます。 ついてこないって事は何かが間違っているからなんですが、そんな人は結果を認めようとしませんし、 悪いのは他人。という考え方の人が多いですね。 最後に >249さん>246>247さんの考え方否定していないで頑張りましょうよ! 結果至上主義の人は結果を求めて頑張ってきたからそれなりの成果が出せたんだから、それを他人がとやかくいう必要はないと思います。 だとすれば>249さんは経過至上主義なのでしょうか? スポーツもどんなに接戦でも、大差でも勝ちは勝ち。負けは負けです。それ以外の事実は残りませんよ! 成功をおさめる人間は全員結果至上主義の人だと思います。 傲慢な考え方なのでしょうが、それを他人に強要しているわけではないと思いますよ! むしろあなたの方が自分の考え方と違うということで他人を批判していてとても賢い方とは思えませんでした。 |
251:
ご近所さん
[2009-08-26 23:13:33]
よかった~。
今までの自分の常識が何かおかしいのか、考え込んじゃいましたよ。 お金・結果・成果・頑張りetc 当たり前のことですよね。 ひがんだ捉え方しかできないかわいそうな方っていいるんですね。 勉強になりました。 「拝金主義?」という突っ込みも、さっぱりわかりませんでした。 幸せに暮らしたいから、働く、稼ぐ、成果ものこる、お金も手に入れる。 当たり前のことだと思うのです。 負の連鎖、なんでしょうね。 生まれた環境を楯にする方って。。。 身分制度があるわけじゃないんですよ。日本は。 何らかの形で努力は報われます。 きちんと取り組めば、ね。 |
252:
匿名さん
[2009-08-26 23:18:31]
結果をだせた奴は何も言わんでしょ。
出せなかったたから結果至上主義に固執するんじゃない? ***の遠吠えにきこえますよ。 金持ち=努力、才能の結果 なんて真面目にレスしてる奴が金持ちになるとは到底思えんが。 |
253:
ご近所さん
[2009-08-26 23:31:25]
というか、“まじめにレス”するのも疲れちゃいます。
お言葉ですが「お金持ちになる/なれない」云々と指摘されてますが、 既に十分ではありませんが稼いでますから、ご安心を。 家のことちょっと調べるううちにこの掲示板にたどり着きましたが、 いろんな方がいらっしゃるんですね。 当たり前のことを言っただけで、拝金主義とかいわれてびっくりしました。 結果至上主義でも拝金主義でもありません。 努力してきたら、至極当然に結果がついてきました。 学歴も仕事も収入も。ただそれだけです。自然なことです。当たり前のことです。 どうしてひねくれて捕らえられてしまうのか不思議ですね。 帰国直後で頭も疲れてるのかも、こんなことに取り合ってるより 明日のためにも寝ます。。 |
254:
匿名はん
[2009-08-26 23:35:39]
|
255:
匿名さん
[2009-08-26 23:41:30]
|
256:
貧乏さん
[2009-08-27 00:17:10]
ほんとの金持ちは格言のとおり喧嘩しないような気がしてきました。
ことさら貧乏人を否定するようなこともないでしょうか? |
257:
匿名さん
[2009-08-27 08:04:20]
> 努力してきたら、至極当然に結果がついてきました。
> 学歴も仕事も収入も。ただそれだけです。自然なことです。当たり前のことです。 1行目はそのとおりだけど、2行目は当たり前じゃないのがわからないなんて。 結果には、いろいろ。ものさしがひとつしかない人は、かわいそうだね。 家を建ててくれる職人さんの多くは、学歴ないんだよ。 職人さんは職人さんの世界で、誇りをもてる仕事だよ。 職人さんが手を抜いたら、良い設計でも良い家は建たないよ。 |
258:
ご近所さん
[2009-08-27 08:46:34]
やはり分かり合えないのですね。
トピ主さんや、鬼嫁さんの家庭内ではこういった経済的な価値観の相違はどのようにすり合わせられているのか気になりますが・・・ 金持ちケンカせずですので、退散しまっす |
259:
匿名さん
[2009-08-27 09:01:09]
努力と結果が結びつくなんて、随分幸運な人生を歩んできたんだねえ。
普通の人は、努力しても必ず報われるわけではないということを当たり前のように学習するものだけどねえ。 |
260:
匿名さん
[2009-08-27 10:01:28]
↑努力して結果が出ない時もありますよ。
そんな時は「努力が足りなかった」「もっと頑張らないと」と奮起します。 それを繰り返せば結果が出ないということは私の場合ありませんでした。 誰が見ても努力していると思われるくらいに頑張っていて成果が残せていない人はいないと思います。 努力しても必ず報われるわけないと学習して努力をしないのでしょうか? だから成果も残せないんですよ。 頑張りましょう。 |
261:
匿名さん
[2009-08-27 10:04:26]
努力や頑張りが結果(成果)として残る、それは同感です。
でも結果=お金でしか評価できない人たちは可哀想だと思います。 そこは価値観の違いなんでしょうね。 |
262:
匿名さん
[2009-08-27 10:14:48]
金持ちと貧乏人、同じだけ努力したら同じ成果が残せますか?
経済的に恵まれない環境にある人は、他の人以上に努力をしなくてはいけないということです。 自分の尺度で人をはかるのはやめましょう。 |
263:
匿名さん
[2009-08-27 10:26:40]
やっぱ努力不足なんだよね。
スタート地点を言い訳にして、「血のにじむような努力」まではがんばらない。 何度もくじけても奮起して、どうにか叶うよう必死に考えて努力して努力して努力して がんばってがんばってがんばって・・・ 人から見たら多少滑稽かと思われるほどがんばって、結果も手に入れてます。 結果=お金、ではなく、結果≧お金、結果≒お金 と言っているのですよね。わかります。 お金は後から必然的についてきただけです。だから拝金主義じゃないのです。 志が高いんですよ。 |
264:
匿名さん
[2009-08-27 10:56:17]
努力してない人ほど人のこと馬鹿にしたり言い訳ばかりしている気がします。
本当に頑張っている人は人のことなんか言ってる場合じゃないと思う。 本当の努力を知っている人は、他の人を叱咤激励するけど否定しないと思う。 お金持ちでも貧乏人でも人を見下す態度をとるような精神的に貧しい人は嫌。 |
265:
匿名さん
[2009-08-27 11:04:00]
努力をしたら必ず報われるわけではないのは、小学生でも分かります。
だからといって努力をしないと高い地位や年収、学歴を得ることはできませんよね。 当たり前のことです。 恵まれた人を妬んでしまうのは人間だからある程度は仕方ありませんが、努力して結果を残して来た人に対して拝金主義だのと批判するのは醜いです。 失礼ながら、拝金主義と批判する人こそ本当はお金のことを気にしているのではないかと思ってしまいます。 |
266:
貧乏人
[2009-08-27 12:17:40]
俺の家は貧乏で高校までしか行けなかった。
会社で頑張り、副業も行い、家を現金で購入した。 人より頑張ったと思うが、運が良かったとも思う。 努力しても報われない人は沢山居る。 成果は努力+運+周囲の力と思う。 自分の力だけと、思い上がるな! |
267:
一般人
[2009-08-27 12:51:00]
お互いの言い分は理解できるし、その通りだと思います。
ただし、結果が出ない=努力が足りないは違います。 私は地域で一番、偏差値の高い高校に進学し成績も上位でした。 しかし、貧乏が故に親が授業料を半年間、滞納し教師から直接私に支払いを話してくる様になりました。 家に帰れば借金取りが待ち構え、親本人は居留守を使う始末。 こんな状態で高校になど行けるわけありません。 結果として残ったのは高校中退(中卒)という事実。 働ける場所をこちらから選べる訳などなく働けるだけで満足でした。 しかし、上昇思考は持ってたので学歴のない自分が少しでも良い所で働く為には何が必要かと考え、出した答えは技術系の資格取得でした。 現在は国家資格を含め11の資格を有しております。 しかし、現実は厳しく有名な企業など相手にしてくれません。 スキルを持ち合わせた自分よりも良い学校を卒業した人を優先します。 つまり何が言いたいのかと言うと目一杯、努力しても努力は報われないし、育った環境で限界があるという事です。 これでも努力が足りないと思われるのでしょうか? 裕福とは言わないまでも普通の家庭に生まれたかったですよ。 貧乏の方の言い分も理解してあげて下さい。 ちなみに私は家も新築して裕福ではないですが生活できてますので、他の方の言い分も理解してます。 |
268:
匿名さん
[2009-08-27 13:49:32]
父は学費免除+奨学金を得られる大学を選ぶしかありませんでした。
母は中卒で社会に出て働いていました。 両親とも、経済的事情から自分の進路の選択肢が限られていました。 「自分たちは自由に進路を選べなかったが、子供たちにはそんな思いをさせたくない!」 そんな両親のおかげで自分たち兄妹は、大学院までいって資格もとり、自立しました。 今の自分たちがあるのは親の努力の賜物です。 努力した結果がすぐに出るとは限りません。 世代を超えて形となることもあると思います。 自分が親にしてもらったこと以上のことを自分の子供たちにはしてあげたい。 素直な気持ちでそう思います。 |
269:
匿名さん
[2009-08-27 13:54:54]
ところでスレ主さんの話はどうなったのかな?
もうお父さんの口出しはなくなったのかな?? 新しい展開は??? |
270:
鬼嫁
[2009-08-27 15:37:50]
私の発言に対して反対意見の方、同調してくださる方大変参考になりました。
一部上場と書いたのが良くなかったようですが、ただ単に否定されるほど酷い仕事と思われないためだけに書いただけです。他意はありません。 私も実父も義父に対しての態度は今でも低姿勢です。 特に実父は義父よりも年上ですが、私の為を思って贈答品も欠かしません。 しかし、お礼の電話一本することはないですし、私が「もうやめていいよ」と言っても「いいよ」と送り続けてくれます。 どうしても避けられない冠婚葬祭の場で実父に対して否定的な発言を上から目線でしますが、上手くかわしています。 そんな実父を見ると本当に涙が出てきます。 「私が主人と結婚しなければ、この人にこんなこと言われないのに…」と後悔と同時に義父に対しての嫌悪感を増長させています。 実父は地元でも有名な神童と言われていたようですが(実父実家の近所の人から聞いた)農家の次男坊ということで中学卒業後就職しましたが勉強が好きだったので自分のお金で夜間の高校に入ったようです。 実母は私が学生の頃病気で亡くしましたが、その後は男でひとつで育ててくれました。 だからというわけではありませんが、自分の親は私が面倒みたいと思っていました。 いい格好しいなのかもしれません。 女は配偶者の親の面倒を看て当たり前。自分の親は他人に丸投げが当たり前。 という考え方にはいささか疑問に感じます。 主人はそのようないきさつ全て理解してくれた上、納得してくれているので感謝をしています。 実親も娘夫婦に世話になるといっても金銭面での不安は一切ありません。 施設に入っても十分な額の年金も貰えますし、試算もあります。なので主人には金銭的な負担は一切かけません。 実親は「家賃と生活費を入れる」と言ってくれているので、身の回りのことは私がやるだけなので私達にもメリットはあります。 今の法律では親の介護は長男夫婦ではなく、実子に扶養義務が生じるようです。 義親も介護となれば主人と義妹で公平に負担し合い、その上で主人がするべき介護は主人に代わってやりますが、義妹の分まで親孝行できるほどお世話になってもいないし、すきでもありません。 今でも長男の嫁は実親の介護は他人に丸投げで、配偶者の親の面倒を全て看るという考えの人が多いのでしょうか? |
271:
匿名さん
[2009-08-27 16:43:17]
> 一部上場と書いたのが良くなかったようですが
> 実父は地元でも有名な神童と言われていたようですが 言葉の端々に、こういう疑問を感じさせる表現が入るのが、ご自分では判らないようですね。 |
272:
長男の嫁
[2009-08-27 16:56:27]
私は長男の嫁です。だからといって実親を他人に丸投げなんてしません。
実母は一人暮らし(実父は他界)していますが、将来的に同居することを考えています。 兄夫婦があてにならないということもあるし、実の娘の方が気を使わずに済むだろうし。 自分を育ててくれた親の面倒をみたいのは人として当たり前です。 長男の嫁だからといって、それを放棄しなければならない道理は無いと思います。 主人は「嫁の親は自分の親も同然だから」と言ってくれています。 そして私も「主人の親は自分の親も同然」だと思います。 ですから実母も義父母も区別するつもりはありません。 義父母の世話についても、主人がご両親にしてあげたいと思うことを 妻として出来る限りやってあげたいと思います。 鬼嫁さんは、ぜんぜん鬼嫁じゃありません。 自分の大事な親兄弟を否定するような人を好きになんてなれないですよ。 嫌いでもやるべきことはやるって言ってるんですもの。 責任感の強い、立派な人だと思います。 |
273:
長男の嫁
[2009-08-27 17:13:17]
>>271さん
否定的な見方をすればそうですが、肯定的な見方をしてみませんか? 鬼嫁さんは説明が丁寧なだけだと。 一部上場とわざわざ書いたのは、単に会社員と書くとどんな会社か判らないため 「馬鹿にされるような会社に勤めてるんじゃないの?」と言われる可能性があります。 地元でも有名な神童と書いたのは、頭が悪くて進学できなかったわけじゃないことを 理解してもらうためだと思います。 それでかえって誤解されてしまうのは鬼嫁さんも悲しいですよね。 でも、そういう言い方が気に障る人もいるのは事実です。 言葉遣いって難しいですね。 |
274:
鬼嫁
[2009-08-27 17:24:43]
>272さん
私の場合は弟ですが、全国転勤もあること、いつ結婚するか分からないので、介護は私がするという話になりました。 その際弟も「金銭的な援助しか出来ないがそうしてもらえるなら助かる。墓などは長男としてしていく」と言ってくれています。 私も結婚するときは新しい親が出来るという気持ちで分け隔てなく接するつもりでしたが、相手側は違うようで… 婚家同士ってお互いに配慮しあって付き合い続けるものという感覚でしたが、実際は違うので納得は出来ないですが仕方がないです。 実親は我慢してくれている以上、やはり違うところで義実家とは区別しないと申し訳ないと考えています。 差別ではありません。区別です。 >273さん 代弁ありがとうございます。 その通りです。 零細企業・日雇い程度の仕事していると勘違いされるのを防ぐ為だったんですが… 実親が言っていたわけではありません。(実親が自分で言っていたら私だってひきます) あくまでも近所の人が会うたびに言っていたので… 文章だけで大多数の人に全てを伝えるのは不可能ですね。 不特定多数の方に正しい状況説明を万人が心地よく読める文章を書ける力量がないのですみません。 でも>271さんのようにあげあし取りだけされると悲しくなります。 |
275:
購入経験者さん
[2009-08-27 17:28:47]
鬼嫁さん、わかってるから大丈夫。
|
276:
匿名はん
[2009-08-27 17:37:29]
>>274
相手に自分の考えを正確に伝える能力がないのなら、 掲示板に書き込みしない方がいいですよ。 あなたにそのつもりがなくとも、読んでる側としては不快です。 また揚げ足取りと言われるかもしれませんが、零細企業・日雇いでも立派な人はたくさんいますよ? 経済的に高い地位にいるから、人としてすばらしいなんて考え方が、今の時代何の意味も持たないことぐらいわかりませんか? 鬼嫁さんの義父がどうしてそのような言動をしてしまうのか、理解しようとしたことはありますか? 生まれたときから嫌な人なんていませんよね。 まずはあなたが彼を理解できるように努力してみてはいかがでしょうか。 |
277:
匿名さん
[2009-08-27 17:43:44]
> 零細企業・日雇い程度の仕事していると勘違いされるのを防ぐ為だったんですが…
しつこく、そういう書き方をするんですね。 揚げ足取りじゃありませんよ。 零細企業勤めの方、神童でなくて平凡な方に対して優越感を持つのはどうかと言っているのです。 |
前の人にも指摘されているけど、態度に問題は?上から目線になってない??
ご主人がかわいそうですよ。離婚してあげたらいかがですか。