戸建てを計画中で、土地を購入しました。
(実家からはさほど離れてはいなく、気にいったので即決)
当方4人兄弟の末なので、家を継ぐとかそういったものは
無縁と考え、特に親には相談せずに行動を起こしました。
(長男→結婚県外賃貸 次男→独身市内賃貸 長女→結婚他家)
「この辺の土地を買いたい」といった話は
正式ではないけどしてはいたのですが
契約後に事後報告をしたら親父がへそをまげてしまいました。
相談されたかったんでしょうか?
やっぱり自分が軽率だったのか?
親には心配をかけたくなく
むしろ自分の力で独立したところを見せたつもりなのに。
ちなみに嫁さん親からの多少の資金援助はありましたが
自分の親からは一切ありません。
(出さないのではなく、無いのはわかっています)
ただ、昔からそうなのですが親父は説教癖があるので
めんどくさいというか、避けたかったのも事実です。
最近になって親との関係は多少改善されましたが
今度は家づくりについていろいろと口を出すようになってきました。
特に嫁は辟易しています。
皆さんは親御さんとは上手くやられたんですか?
[スレ作成日時]2009-08-07 06:16:00
金は出さないけど口は出す親
201:
匿名さん
[2009-08-20 23:41:00]
スレ主のお父さんの気持ち、わかるな~。娘は可愛い。
|
202:
匿名さん
[2009-08-21 00:41:00]
最近は嫁に行った「娘」に援助するのが流行ってるんですかね?
|
203:
匿名さん
[2009-08-21 11:33:26]
嫁に気をつかって暮らすより娘と暮らすほうがいい。
嫁もそのほうが気が楽だろうし。 |
204:
匿名さん
[2009-08-21 17:03:41]
主さんのいうまとまった金額がどの程度かわかりませんが、
娘に援助する方がいいのではないでしょうか? 将来の事を考えたら、息子は仕事があるので、娘の方が色々手助けしてもらえるしね。 嫁の立場でも数百万程度の援助(息子への援助でも嫁にも恩着せ)で何十年と続く介護等を当たり前と考えられる方が迷惑だと思います。 |
205:
匿名さん
[2009-08-21 22:05:33]
相続する財産が無くても義父の介護してる人なんていくらでもいます。
実父じゃないから嫌だってただのわがままじゃないですか。 考え方が病んでませんか。 金で介護を押し付けられる?嫌な世の中になったものですね。 義父も鬼嫁様に介護されるくらいだったら自分の金で施設を選択します。 鬼嫁様にも義姉妹がいるのでしょう? 鬼嫁様の実父が鬼義姉妹に虐げられていたとしても平気なのですか。 そんなことじゃあなたもいずれ息子の鬼嫁に虐げられますよ。 |
206:
匿名さん
[2009-08-21 22:44:23]
なんか嫌な奴だな。
|
207:
匿名さん
[2009-08-21 22:56:30]
うちもスレ主さんと同じです。
同じ市内で実家から車で15分位の土地を昨秋購入。 来年早々に建築四予定です。 土地を見学に行った際も一緒に行っておきながらあとになって 「離れすぎている」「同居するって言ってたじゃない」「ここでだって二世帯住居が建てられるのに 贅沢だ」と難癖つけて・・・。 挙句にそうさせたのはうちの嫁のせいだと俺に言う始末。 長男だけど昔からの代々の家ではなく親が一代目だし、今は他県で賃貸の一戸建てに 住んでいるので同じ市内に越して来てあげるだけでも有難いと思って欲しいと思っているのに。 俺の通勤は不便になるけれど嫁が長男なんだから親と同じ市内に住んだ方が言ってくれてふんぎった計画なのに。 いきさつを説明しても信じず挙句、嫁に「あいつをそそのかしたのはお前だ、俺達に口答えするような子じゃなかった、別れろ。もうここに来るな」とオヤジが言い、おふくろは「あんたは嘘つき、同居するって言ったじゃない!」と怒鳴り散らした。 嫁もその時は唖然として言葉も出なかっが段々、時間が経つと「なんで私があんな事言われなきゃならないの?ちゃんと謝罪してもらわなければあなたの実家の敷居はまたがない」と怒ってしまった。 土地を購入の際には「貯金はいくらある?大丈夫なのか?」と言っても援助する気もなく、間取りはこうだなと 広告の裏の白紙に書いて俺達に見せたり、HMは高いからオヤジの知り合いの大工に頼めば安くあがるなどと 口出しはするけど金は出さない。 俺のいない所で資金面を嫁に根堀り、歯堀り聞いていたらしい。 この事件以来、嫁と子供達は俺の実家には出入りしなくなった。もう8カ月になります。 しかし今も自分達の言った事を忘れているのか「なぜ来ないのか?」と電話して来たり、工務店の 事など電話で嫁に聞いて来るそうで嫁はうんざりしています。 そして俺に「あなたの親なんだからなんとかしてよ、キチンと謝罪してもらうまでは行かないからね」と 言われます。 なんとかできるのならしています・・・。 まともな話が通じない親なんです、情けないですが嫁と両親との間で板ばさみ。 言ってはイケナイ事を嫁に言った俺の両親が一番悪いのは重々分かっているのですがどうして 良いか分かりません。 でもキチンとしなきゃ、また嫁に言いたい事、言うと思うんですよね・・・。 車で15分でも嫁としては気が重いようです。 いっそ土地は手放した方がいいのかなとも思いますがどうしたものでしょうかね・・・。トホホ |
208:
鬼嫁
[2009-08-21 23:41:39]
>>No.205
財産がなくても介護している人はいると思います。 実親ではないから嫌なのではありません。 自分の老後の計画も立てれない人間に限って「嫁が世話をして当たり前」という考え方の人が多いと言ったまでです。 家の義父を知らないからそんな事が言えるんです。 ・アルコール依存症 ・自分1番(「〇〇は能力がない」と平気な顔で他人の否定をします) ・実父をバカにする(社会経験がない農家なのに、1部上場企業サラリーマンの実父を「大した事ない」と平気で私に言ってきます) ・義妹(主人の妹)は無名大学に浪人の上入学し卒業後は実家にパラサイトで愛母弁当つきのフリーター。実弟が1部上場企業に就職したら「〇〇は駄目だ」。 育ててもらった恩もない人間に実の親・兄弟・親戚までバカにされても嫁は義親の面倒をみないと鬼なんですね。 そもそも主人・(義妹)も義父を嫌っています。 お金が欲しい訳ではありません。 自分のお金で施設に入ってくれれば何も言う事はありません。 ちなみに私には弟がいますが、親の老後は私が看ると話をしています。 結婚の時、主人にその旨を話し理解してもらっています。 弟と結婚したというだけで、他人の下の世話をさせるのは娘として気が引けるからです。 それに育てて貰った恩があるのは、嫁にいったといっても娘も息子と同様だと思うからです。 だいぶん話がそれてしまいましたが、どうしても話したかったので、失礼しました。 |
209:
匿名さん
[2009-08-22 00:02:16]
↑婚約破棄したほうがよかったかも。
|
210:
匿名さん
[2009-08-22 00:15:59]
理解し合うにはとことん話し合うしかない。
だが話し合いのテーブルにすらついてくれない人もいる。 だから僕はこの板があるだけ幸せだ。 それでも超えられない壁があるのですか? |
|
211:
匿名さん
[2009-08-22 01:06:28]
>>208
そんなストーリーはただの愚痴じゃない? |
212:
匿名さん
[2009-08-22 06:33:27]
>ちなみに私には弟がいますが、親の老後は私が看ると話をしています。
>結婚の時、主人にその旨を話し理解してもらっています。 スレ主と同様言えないタイプ(今回は嫁に)の旦那さまだ。 弟の嫁にしてみれば好都合なだけ。 かっこつけている。 手を焼いているモンスター親父の介護の可能性がある旦那さん。 そこに嫁の親まで。 心中お察しします。 |
213:
入居済み住民さん
[2009-08-22 10:48:47]
うちは金も口も出した、親の要望と自分の要望を全部入れたら予算大幅にオーバーした、返済は親ローンと贈与、
老後の面倒は財産欲しけりゃやってくれと言われた、面倒見るつもりだけどね。 |
214:
匿名さん
[2009-08-22 23:51:53]
介護はしたくない。同居もしたくない。でも財産はくれ。財産くれたら後は用はなし。一番安く葬式
済ませて安っぽい墓立てて、せいぜいお盆くらいは線香上げに行ってあげてもいいよ。とっとと逝って ほしいです。 |
215:
匿名さん
[2009-08-23 20:58:58]
文句ばかり言う子より素直な子供に財産は多くやるよ、嫌々やる介護は御免だよ。
|
216:
匿名さん
[2009-08-23 22:20:36]
恩を感じてれば別だけど、憎まれ口叩き続けておいて結局介護を押し付ける親多いみたいだね。
嫌々だったらしなくていいならいいけどね。 |
217:
匿名はん
[2009-08-23 22:33:06]
>>208 そんなつもりじゃ無いのでしょうが、なんか、一部上場企業が偉くて、農家が…みたいに聞こえちゃった
ごめんなさいね。僕の感じた主観ですので。 |
218:
鬼嫁
[2009-08-24 01:01:20]
>>217
一部上場企業が偉くって農家が…とは思っていません。 本音を言うといませんでした。 しかし、なんで社会で働いたことがない上、年も下なのに上から目線で評価されないといけないの?と思いました。 農家は農家で大変だと思いますが、一般企業は仕事もですが人間関係も大変です。 そんな苦労もない人間にどうこう言われたくないって言うのが本音です。 |
219:
匿名はん
[2009-08-24 15:40:06]
>>218
別にあなたのお父様や弟さんが一部上場企業を興したわけでもないでしょうに。 なにか勘違いされてませんか? ご主人のお父さんは、そのあたりの態度が気に入られてないのでは? >なんで社会で働いたことがない上 ご主人のお父さんが社会で働いたことがなかったなら、ご主人はあなたと結婚してないと思いますが? 218さんは、一部上場企業>農家という考え方しかできない、可哀想な方なんでしょうか。 |
220:
匿名さん
[2009-08-24 17:28:13]
|
221:
匿名さん
[2009-08-24 20:10:34]
義父の悪態が劣等感の裏返しであることはわかりますよね。
鬼嫁さん(とその背後に見える一流企業面の親兄弟)の態度が どこか常に彼の気持ちを逆撫でしてるんでしょうね。 それにしても一番苦しんでいるのはご主人だよ。わかってんのかな? 自分の親を面倒みる?それをご主人は結婚時に理解してくれた? ご主人の立場で物を考えたことが無いのが一目瞭然ですね。 |
222:
匿名さん
[2009-08-24 20:34:03]
鬼嫁さんのお父様・弟さんが一部上場企業をおこしていないから勘違い?って考え方の方がおかしいと思います。
職業に上も下もないけど、先に鬼嫁さんの親兄弟に対して失言したから怒っているのではないでしょうか? 私の経験上、農家・中小企業経営者って意外に井の中の蛙なことに気づかないで大きいこと言う傾向にある。 普通の企業に勤めている普通の人なら、自分の発言で相手にどう思われるかとか、自分の立場を認識した上で発言が出来ないと仕事が出来ないですよね。 >>ご主人のお父さんが社会で働いたことがなかったなら、ご主人はあなたと結婚してないと思いますが? 意味が分からないんですが??皆さん意味分かります?? 社会で働いたことがないって言うのはたぶんですが、農業は人間関係ほとんど必要ないですよね。 自由気ままにお山の大将でいることも出来るけど、企業は取引先があったり、年下の上司がいたり、人間関係があるから、勝手気ままにはできない協調性がないと仕事に支障が出るから、そういうことなんじゃないの? |
223:
匿名さん
[2009-08-24 20:47:53]
|
224:
建築妻
[2009-08-24 21:38:55]
鬼嫁さん
わかりますよ、その気持ち。 どっちがそもそも失礼なんだ?!って言いたくなりますよね。 本当、お気の毒。 多分、鬼嫁さんの今おかれてる立場だと、 余計にスレ主さんの環境がリアルに想像できるのではないでしょうか? 既出ですが、 私もこのタイプの親子(父息子)に嫌気がさして婚約破棄してますので、 なんだか他人とは思えない。 スレ主さんの奥さんも、 本音をズバリは言わなくても、 おなかの中では、かなりの嫌悪感を感じてると思うんですよね。 |
225:
匿名さん
[2009-08-24 23:26:25]
↑釣られるぞ、スレ主。
|
226:
匿名はん
[2009-08-25 02:55:04]
219です。
>>222 >職業に上も下もないけど、先に鬼嫁さんの親兄弟に対して失言したから怒っているのではないでしょうか? それは当人にしかわからないですが、お互い様かもしれませんよ。 この掲示板ですら、ことさら「一部上場企業」を強調する鬼嫁さんですから、ご主人のお父さんにも同じ様な言い回しをしている可能性は高いと思います。 >私の経験上、農家・中小企業経営者って意外に井の中の蛙なことに気づかないで大きいこと言う傾向にある。 それは、誰にも媚びへつらう必要が無いからです。会社ではないから上司なんていない。出世も何もないんです。 そのかわり自分が努力して大きな成果をあげたときは、すべて自分の収入になるわけです。 ご主人のお父さんには、ご自分の努力でご主人を育て上げたという確固たる自信があるのだと思います。 それなのに一部上場の会社に勤めてるだけで自分が大きくなったと勘違いしている人が身近にいると、腹立たしく感じるのでは当然ないでしょうか。 ご主人のお父さんにも非はあるかもしれませんが、ご主人のお父さんにそのような態度をとらせた人物は存在していないのかどうか? 仮にいなかったとしても、こんなところでグチグチ言ってるようでは、器がしれるというものです。 >>ご主人のお父さんが社会で働いたことがなかったなら、ご主人はあなたと結婚してないと思いますが? >意味が分からないんですが??皆さん意味分かります?? 農家だって社会の一部分ですよ。社会に属して収入を得て生きてきたわけです。 ご主人のお父さんは社会に属して収入を得て、ご主人を育て上げたわけですよね。 つまり、そういうことです。 >>223 農家にも農家の悩みがありますよ。 |
227:
匿名さん
[2009-08-25 06:32:50]
> 社会で働いたことがないって言うのはたぶんですが、農業は人間関係ほとんど必要ないですよね。
農業従事者に対する根拠のない差別発言。 何で無意味な対立を煽るかね。 |
228:
匿名さん
[2009-08-25 07:23:39]
|
229:
購入経験者さん
[2009-08-25 08:12:15]
>>自分の老後の計画も立てれない人間に限って「嫁が世話をして当たり前」という考え方の人が多いと言ったまでです。
わかります~ それもこれも世間知らずな井の中の蛙だから、 ちゃっかり依存してくるんですよね。 そとの社会を知ってる人は、 老後の計画、準備もできてるし。 鬼嫁さん、本当つらいですね。 本来は「鬼嫁」なんて名乗らなくてもいい、心優しい女性だったんだと思います。 義父の失言・態度に接するうちに、怒りと苦しみで徐々に気持ちが硬化したのでは? スレさん~ 嫁ぐ女性の思考、参考にされたほうがいいですよ。 「鬼嫁」さんの心理ってけっして特別じゃないと思うなぁ。 |
230:
ビギナーさん
[2009-08-25 08:18:36]
223
そうそう。 高卒が「おれら、お前たちが4年も6年も“遊んでた”間、早く社会で働いてたんだから」 って・・・ 中高でろくに勉強もせず受験で苦労もしてないで、 大学生活の内容も実際には知らないで、何いっちゃってるの?って、ことあるよね。 職場の高卒が旧帝大卒を「大してつかえないよな」ってエラソーに言ってるの 聞いて「お前が入ってから言え!」と、延髄キック食らわしたかったよ。 |
231:
匿名さん
[2009-08-25 10:11:49]
「鬼嫁さん」が悪い人じゃないのはわかりますが
自分の経験を元にステレオタイプで決めつけるのはやめてください。 |
232:
貧乏さん
[2009-08-25 20:32:16]
僕の家は貧乏だからポンと大金を出してくれる環境がまったく想像できない。
医学部に行くと外車が止めてあったりしますが 僕はそれを見て「学生の分際で」と思ってしまいます。 間違いなく親の金じゃん。 あれば子に与えたくなるものなんですかね? 大金を譲った人(親)は人間的にもすばらしいと評価される傾向にありますか? |
233:
購入経験者さん
[2009-08-26 10:10:37]
税金対策も含め子の住宅取得時にまとまったお金を渡すということでは?
|
234:
契約済みさん
[2009-08-26 15:22:37]
貧乏さん
お金を渡す親がすばらしい、訳ではないけれど、 一定の成果を出してる親御さんは、おのずと子供に残す分も発生してきますよね。 子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親 と言っても過言ではないと思いますが、いかがでしょうか? お金がない、その理由は? と、お金がある側からすれば思うのです。 どこか努力不足、思慮浅い、無計画、そういう側面が見え隠れするのです。 |
235:
購入経験者さん
[2009-08-26 17:16:09]
|
236:
匿名さん
[2009-08-26 18:01:44]
>>234
子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親 というのは恵まれた環境にあるから言えることだと思います。 人生のスタートライン、みんな同じ位置からのスタートですか? 経済的に恵まれた家庭の方がより多くのチャンス(教育を受ける時も 職業を選択する時も)を与えられていると思いませんか? |
237:
貧乏さん
[2009-08-26 18:36:13]
生まれた時から経済的に恵まれている人が
貧乏人の気持ちを理解することができるか疑問です。 前出のように金=成果と捉えるなら僕の親は失格ですね。 金以外の何か=成果 を教えて欲しい。 趣旨からズレて申し訳ないです。 |
238:
サラリーマンさん
[2009-08-26 20:02:42]
貧すれば鈍す。
金持ちケンカせず。 |
239:
銀行関係者さん
[2009-08-26 21:02:02]
この手の話題になると、貧乏サイドはいつも同じ言い訳(失礼)しますが、
>>人生のスタートライン、みんな同じ位置からのスタートですか? >>経済的に恵まれた家庭の方がより多くのチャンス(教育を受ける時も >>職業を選択する時も)を与えられていると思いませんか? >>生まれた時から経済的に恵まれている人が >>貧乏人の気持ちを理解することができるか疑問です。 よくよく聞いてみると、やはり努力不足の点が否めません。 人生のどこかで計画不足というのもうなずけます。 成果やお金を残している方は、それなりの努力、計画を想像以上にされているのです。 職業柄、個人の資産を見ていると、それがよくわかります。 今日、麻生総理も結婚とお金について発言してますね。 語弊はあるかもしれませんが、お金の本当の大事さがわかっている方はきちんと稼ぐことも 考えて生きていると思います。 |
240:
匿名さん
[2009-08-26 21:02:23]
> 子供に残せない ≒ 成果を残さなかった(残せなかった)親
> > というのは恵まれた環境にあるから言えることだと思います。 違いますね。 234は金=成果としか考えつかない可哀想な人です。 そんな可哀想な環境で育ってしまったんです。 |
242:
デベにお勤めさん
[2009-08-26 21:48:39]
ひがみっていやですね。
現にトピ主の父親も鬼嫁の義父も、貧して鈍してますよね。 |
243:
匿名さん
[2009-08-26 21:56:46]
>>253
>>お金を稼いだ人が偉いという風に聞こえるのは私だけでしょうか? どちらが偉いというものではないとは思いますが、事実結果としての成果が出ていない(出せていない)ということは何かが足りないのだと思います。 それは才能なのか、努力なのかは人それぞれですが…。 前置きとして、100%ではなく全般的にとお考えください。 お金がある人は何も努力していないかというとそうではないと思います。 お金がある人はそれなりの悩みもあるだろうし、それなりの努力をしていると思います。 ない人はないならないなりに、人の何倍も努力すればいいだけだと思います。 実際貧乏の底から努力に努力を重ねのし上がった人も大勢います。 ということはお金があるないではなく、その人間がどの程度頑張れたのかということだと思います。 「頑張った」というと思いますが、それはあくまでも本人の見解であり、結果がともなっていなければ頑張りが足りなったと思います。 |
244:
匿名さん
[2009-08-26 22:13:29]
ここは拝金主義の**ですか。
|
245:
匿名さん
[2009-08-26 22:17:16]
|
246:
匿名さん
[2009-08-26 22:34:20]
別に拝金主義者ではありません。
お金を求めているのではなくて、頑張ってそれなりの成果が残せればそれにともなって自動的にお金がついてくるだけです。 理想論でなく、現実はそうなんです。 ひねくれた性格ではありません。ただ正直なだけです。 >245 どの程度でお金持ちと言っているか分かりませんが、あなたよりは生活に困ってはないことは事実です。 |
247:
ご近所さん
[2009-08-26 22:37:49]
>>245
243と同じように考えてますけど・・・ むしろ当たり前のことを言ってるとしか思えませんけど・・・ 完全な正比例ではないとは思いますが、 頑張り 努力 計画性 で、ある程度、結果としてのお金はついてきますよね。 ごくごく常識ではありませんか・・・? 真剣に悩んで目標を持ち積み上げてきた場合、成果やお金は残せますよね。 残せてないのはやはり不足している何かがあるかと存じます。 ご自身は頑張ったつもりでしょうが、自己マンというか、足りないんでしょうね。 |
248:
匿名さん
[2009-08-26 22:46:26]
|
249:
匿名さん
[2009-08-26 22:52:59]
|
250:
ビギナーさん
[2009-08-26 23:05:23]
通りすがり気になって拝見しました。
色々な考え方があると思いますが、 >243さんの考え方は間違ってはないと思います。 だって、その考え方で結果が出ていなければそのような発言が出来ないと思います。 自分の近くにもいますよ。 こんなことを言ったら学歴至上主義とか言われそうですが… 高卒の人は「大学卒は使えない」って言う人。 それはあくまでもその人個人の見解なんですが、ひがみが入っててコンプレックスがありありで見苦しいです。 お金もなくても黙って、努力さえすればおのずと結果はついてきます。 ついてこないって事は何かが間違っているからなんですが、そんな人は結果を認めようとしませんし、 悪いのは他人。という考え方の人が多いですね。 最後に >249さん>246>247さんの考え方否定していないで頑張りましょうよ! 結果至上主義の人は結果を求めて頑張ってきたからそれなりの成果が出せたんだから、それを他人がとやかくいう必要はないと思います。 だとすれば>249さんは経過至上主義なのでしょうか? スポーツもどんなに接戦でも、大差でも勝ちは勝ち。負けは負けです。それ以外の事実は残りませんよ! 成功をおさめる人間は全員結果至上主義の人だと思います。 傲慢な考え方なのでしょうが、それを他人に強要しているわけではないと思いますよ! むしろあなたの方が自分の考え方と違うということで他人を批判していてとても賢い方とは思えませんでした。 |
251:
ご近所さん
[2009-08-26 23:13:33]
よかった~。
今までの自分の常識が何かおかしいのか、考え込んじゃいましたよ。 お金・結果・成果・頑張りetc 当たり前のことですよね。 ひがんだ捉え方しかできないかわいそうな方っていいるんですね。 勉強になりました。 「拝金主義?」という突っ込みも、さっぱりわかりませんでした。 幸せに暮らしたいから、働く、稼ぐ、成果ものこる、お金も手に入れる。 当たり前のことだと思うのです。 負の連鎖、なんでしょうね。 生まれた環境を楯にする方って。。。 身分制度があるわけじゃないんですよ。日本は。 何らかの形で努力は報われます。 きちんと取り組めば、ね。 |
252:
匿名さん
[2009-08-26 23:18:31]
結果をだせた奴は何も言わんでしょ。
出せなかったたから結果至上主義に固執するんじゃない? ***の遠吠えにきこえますよ。 金持ち=努力、才能の結果 なんて真面目にレスしてる奴が金持ちになるとは到底思えんが。 |
253:
ご近所さん
[2009-08-26 23:31:25]
というか、“まじめにレス”するのも疲れちゃいます。
お言葉ですが「お金持ちになる/なれない」云々と指摘されてますが、 既に十分ではありませんが稼いでますから、ご安心を。 家のことちょっと調べるううちにこの掲示板にたどり着きましたが、 いろんな方がいらっしゃるんですね。 当たり前のことを言っただけで、拝金主義とかいわれてびっくりしました。 結果至上主義でも拝金主義でもありません。 努力してきたら、至極当然に結果がついてきました。 学歴も仕事も収入も。ただそれだけです。自然なことです。当たり前のことです。 どうしてひねくれて捕らえられてしまうのか不思議ですね。 帰国直後で頭も疲れてるのかも、こんなことに取り合ってるより 明日のためにも寝ます。。 |
254:
匿名はん
[2009-08-26 23:35:39]
|
255:
匿名さん
[2009-08-26 23:41:30]
|
256:
貧乏さん
[2009-08-27 00:17:10]
ほんとの金持ちは格言のとおり喧嘩しないような気がしてきました。
ことさら貧乏人を否定するようなこともないでしょうか? |
257:
匿名さん
[2009-08-27 08:04:20]
> 努力してきたら、至極当然に結果がついてきました。
> 学歴も仕事も収入も。ただそれだけです。自然なことです。当たり前のことです。 1行目はそのとおりだけど、2行目は当たり前じゃないのがわからないなんて。 結果には、いろいろ。ものさしがひとつしかない人は、かわいそうだね。 家を建ててくれる職人さんの多くは、学歴ないんだよ。 職人さんは職人さんの世界で、誇りをもてる仕事だよ。 職人さんが手を抜いたら、良い設計でも良い家は建たないよ。 |
258:
ご近所さん
[2009-08-27 08:46:34]
やはり分かり合えないのですね。
トピ主さんや、鬼嫁さんの家庭内ではこういった経済的な価値観の相違はどのようにすり合わせられているのか気になりますが・・・ 金持ちケンカせずですので、退散しまっす |
259:
匿名さん
[2009-08-27 09:01:09]
努力と結果が結びつくなんて、随分幸運な人生を歩んできたんだねえ。
普通の人は、努力しても必ず報われるわけではないということを当たり前のように学習するものだけどねえ。 |
260:
匿名さん
[2009-08-27 10:01:28]
↑努力して結果が出ない時もありますよ。
そんな時は「努力が足りなかった」「もっと頑張らないと」と奮起します。 それを繰り返せば結果が出ないということは私の場合ありませんでした。 誰が見ても努力していると思われるくらいに頑張っていて成果が残せていない人はいないと思います。 努力しても必ず報われるわけないと学習して努力をしないのでしょうか? だから成果も残せないんですよ。 頑張りましょう。 |
261:
匿名さん
[2009-08-27 10:04:26]
努力や頑張りが結果(成果)として残る、それは同感です。
でも結果=お金でしか評価できない人たちは可哀想だと思います。 そこは価値観の違いなんでしょうね。 |
262:
匿名さん
[2009-08-27 10:14:48]
金持ちと貧乏人、同じだけ努力したら同じ成果が残せますか?
経済的に恵まれない環境にある人は、他の人以上に努力をしなくてはいけないということです。 自分の尺度で人をはかるのはやめましょう。 |
263:
匿名さん
[2009-08-27 10:26:40]
やっぱ努力不足なんだよね。
スタート地点を言い訳にして、「血のにじむような努力」まではがんばらない。 何度もくじけても奮起して、どうにか叶うよう必死に考えて努力して努力して努力して がんばってがんばってがんばって・・・ 人から見たら多少滑稽かと思われるほどがんばって、結果も手に入れてます。 結果=お金、ではなく、結果≧お金、結果≒お金 と言っているのですよね。わかります。 お金は後から必然的についてきただけです。だから拝金主義じゃないのです。 志が高いんですよ。 |
264:
匿名さん
[2009-08-27 10:56:17]
努力してない人ほど人のこと馬鹿にしたり言い訳ばかりしている気がします。
本当に頑張っている人は人のことなんか言ってる場合じゃないと思う。 本当の努力を知っている人は、他の人を叱咤激励するけど否定しないと思う。 お金持ちでも貧乏人でも人を見下す態度をとるような精神的に貧しい人は嫌。 |
265:
匿名さん
[2009-08-27 11:04:00]
努力をしたら必ず報われるわけではないのは、小学生でも分かります。
だからといって努力をしないと高い地位や年収、学歴を得ることはできませんよね。 当たり前のことです。 恵まれた人を妬んでしまうのは人間だからある程度は仕方ありませんが、努力して結果を残して来た人に対して拝金主義だのと批判するのは醜いです。 失礼ながら、拝金主義と批判する人こそ本当はお金のことを気にしているのではないかと思ってしまいます。 |
266:
貧乏人
[2009-08-27 12:17:40]
俺の家は貧乏で高校までしか行けなかった。
会社で頑張り、副業も行い、家を現金で購入した。 人より頑張ったと思うが、運が良かったとも思う。 努力しても報われない人は沢山居る。 成果は努力+運+周囲の力と思う。 自分の力だけと、思い上がるな! |
267:
一般人
[2009-08-27 12:51:00]
お互いの言い分は理解できるし、その通りだと思います。
ただし、結果が出ない=努力が足りないは違います。 私は地域で一番、偏差値の高い高校に進学し成績も上位でした。 しかし、貧乏が故に親が授業料を半年間、滞納し教師から直接私に支払いを話してくる様になりました。 家に帰れば借金取りが待ち構え、親本人は居留守を使う始末。 こんな状態で高校になど行けるわけありません。 結果として残ったのは高校中退(中卒)という事実。 働ける場所をこちらから選べる訳などなく働けるだけで満足でした。 しかし、上昇思考は持ってたので学歴のない自分が少しでも良い所で働く為には何が必要かと考え、出した答えは技術系の資格取得でした。 現在は国家資格を含め11の資格を有しております。 しかし、現実は厳しく有名な企業など相手にしてくれません。 スキルを持ち合わせた自分よりも良い学校を卒業した人を優先します。 つまり何が言いたいのかと言うと目一杯、努力しても努力は報われないし、育った環境で限界があるという事です。 これでも努力が足りないと思われるのでしょうか? 裕福とは言わないまでも普通の家庭に生まれたかったですよ。 貧乏の方の言い分も理解してあげて下さい。 ちなみに私は家も新築して裕福ではないですが生活できてますので、他の方の言い分も理解してます。 |
268:
匿名さん
[2009-08-27 13:49:32]
父は学費免除+奨学金を得られる大学を選ぶしかありませんでした。
母は中卒で社会に出て働いていました。 両親とも、経済的事情から自分の進路の選択肢が限られていました。 「自分たちは自由に進路を選べなかったが、子供たちにはそんな思いをさせたくない!」 そんな両親のおかげで自分たち兄妹は、大学院までいって資格もとり、自立しました。 今の自分たちがあるのは親の努力の賜物です。 努力した結果がすぐに出るとは限りません。 世代を超えて形となることもあると思います。 自分が親にしてもらったこと以上のことを自分の子供たちにはしてあげたい。 素直な気持ちでそう思います。 |
269:
匿名さん
[2009-08-27 13:54:54]
ところでスレ主さんの話はどうなったのかな?
もうお父さんの口出しはなくなったのかな?? 新しい展開は??? |
270:
鬼嫁
[2009-08-27 15:37:50]
私の発言に対して反対意見の方、同調してくださる方大変参考になりました。
一部上場と書いたのが良くなかったようですが、ただ単に否定されるほど酷い仕事と思われないためだけに書いただけです。他意はありません。 私も実父も義父に対しての態度は今でも低姿勢です。 特に実父は義父よりも年上ですが、私の為を思って贈答品も欠かしません。 しかし、お礼の電話一本することはないですし、私が「もうやめていいよ」と言っても「いいよ」と送り続けてくれます。 どうしても避けられない冠婚葬祭の場で実父に対して否定的な発言を上から目線でしますが、上手くかわしています。 そんな実父を見ると本当に涙が出てきます。 「私が主人と結婚しなければ、この人にこんなこと言われないのに…」と後悔と同時に義父に対しての嫌悪感を増長させています。 実父は地元でも有名な神童と言われていたようですが(実父実家の近所の人から聞いた)農家の次男坊ということで中学卒業後就職しましたが勉強が好きだったので自分のお金で夜間の高校に入ったようです。 実母は私が学生の頃病気で亡くしましたが、その後は男でひとつで育ててくれました。 だからというわけではありませんが、自分の親は私が面倒みたいと思っていました。 いい格好しいなのかもしれません。 女は配偶者の親の面倒を看て当たり前。自分の親は他人に丸投げが当たり前。 という考え方にはいささか疑問に感じます。 主人はそのようないきさつ全て理解してくれた上、納得してくれているので感謝をしています。 実親も娘夫婦に世話になるといっても金銭面での不安は一切ありません。 施設に入っても十分な額の年金も貰えますし、試算もあります。なので主人には金銭的な負担は一切かけません。 実親は「家賃と生活費を入れる」と言ってくれているので、身の回りのことは私がやるだけなので私達にもメリットはあります。 今の法律では親の介護は長男夫婦ではなく、実子に扶養義務が生じるようです。 義親も介護となれば主人と義妹で公平に負担し合い、その上で主人がするべき介護は主人に代わってやりますが、義妹の分まで親孝行できるほどお世話になってもいないし、すきでもありません。 今でも長男の嫁は実親の介護は他人に丸投げで、配偶者の親の面倒を全て看るという考えの人が多いのでしょうか? |
271:
匿名さん
[2009-08-27 16:43:17]
> 一部上場と書いたのが良くなかったようですが
> 実父は地元でも有名な神童と言われていたようですが 言葉の端々に、こういう疑問を感じさせる表現が入るのが、ご自分では判らないようですね。 |
272:
長男の嫁
[2009-08-27 16:56:27]
私は長男の嫁です。だからといって実親を他人に丸投げなんてしません。
実母は一人暮らし(実父は他界)していますが、将来的に同居することを考えています。 兄夫婦があてにならないということもあるし、実の娘の方が気を使わずに済むだろうし。 自分を育ててくれた親の面倒をみたいのは人として当たり前です。 長男の嫁だからといって、それを放棄しなければならない道理は無いと思います。 主人は「嫁の親は自分の親も同然だから」と言ってくれています。 そして私も「主人の親は自分の親も同然」だと思います。 ですから実母も義父母も区別するつもりはありません。 義父母の世話についても、主人がご両親にしてあげたいと思うことを 妻として出来る限りやってあげたいと思います。 鬼嫁さんは、ぜんぜん鬼嫁じゃありません。 自分の大事な親兄弟を否定するような人を好きになんてなれないですよ。 嫌いでもやるべきことはやるって言ってるんですもの。 責任感の強い、立派な人だと思います。 |
273:
長男の嫁
[2009-08-27 17:13:17]
>>271さん
否定的な見方をすればそうですが、肯定的な見方をしてみませんか? 鬼嫁さんは説明が丁寧なだけだと。 一部上場とわざわざ書いたのは、単に会社員と書くとどんな会社か判らないため 「馬鹿にされるような会社に勤めてるんじゃないの?」と言われる可能性があります。 地元でも有名な神童と書いたのは、頭が悪くて進学できなかったわけじゃないことを 理解してもらうためだと思います。 それでかえって誤解されてしまうのは鬼嫁さんも悲しいですよね。 でも、そういう言い方が気に障る人もいるのは事実です。 言葉遣いって難しいですね。 |
274:
鬼嫁
[2009-08-27 17:24:43]
>272さん
私の場合は弟ですが、全国転勤もあること、いつ結婚するか分からないので、介護は私がするという話になりました。 その際弟も「金銭的な援助しか出来ないがそうしてもらえるなら助かる。墓などは長男としてしていく」と言ってくれています。 私も結婚するときは新しい親が出来るという気持ちで分け隔てなく接するつもりでしたが、相手側は違うようで… 婚家同士ってお互いに配慮しあって付き合い続けるものという感覚でしたが、実際は違うので納得は出来ないですが仕方がないです。 実親は我慢してくれている以上、やはり違うところで義実家とは区別しないと申し訳ないと考えています。 差別ではありません。区別です。 >273さん 代弁ありがとうございます。 その通りです。 零細企業・日雇い程度の仕事していると勘違いされるのを防ぐ為だったんですが… 実親が言っていたわけではありません。(実親が自分で言っていたら私だってひきます) あくまでも近所の人が会うたびに言っていたので… 文章だけで大多数の人に全てを伝えるのは不可能ですね。 不特定多数の方に正しい状況説明を万人が心地よく読める文章を書ける力量がないのですみません。 でも>271さんのようにあげあし取りだけされると悲しくなります。 |
275:
購入経験者さん
[2009-08-27 17:28:47]
鬼嫁さん、わかってるから大丈夫。
|
276:
匿名はん
[2009-08-27 17:37:29]
>>274
相手に自分の考えを正確に伝える能力がないのなら、 掲示板に書き込みしない方がいいですよ。 あなたにそのつもりがなくとも、読んでる側としては不快です。 また揚げ足取りと言われるかもしれませんが、零細企業・日雇いでも立派な人はたくさんいますよ? 経済的に高い地位にいるから、人としてすばらしいなんて考え方が、今の時代何の意味も持たないことぐらいわかりませんか? 鬼嫁さんの義父がどうしてそのような言動をしてしまうのか、理解しようとしたことはありますか? 生まれたときから嫌な人なんていませんよね。 まずはあなたが彼を理解できるように努力してみてはいかがでしょうか。 |
277:
匿名さん
[2009-08-27 17:43:44]
> 零細企業・日雇い程度の仕事していると勘違いされるのを防ぐ為だったんですが…
しつこく、そういう書き方をするんですね。 揚げ足取りじゃありませんよ。 零細企業勤めの方、神童でなくて平凡な方に対して優越感を持つのはどうかと言っているのです。 |
278:
匿名さん
[2009-08-27 17:51:11]
全ての人に同じように理解してもらう文章を書ける人はごく僅かだと思います。
読む側の見方次第でいくらでも解釈の幅は広がるから。 だったら逆に読む方も画一的な受け止め方をするのではなく、 書き手の心情を察して読むくらいの配慮は必要だと思います。 お互いに理解し合うために歩みよりは大切なことですよね。 義父を理解しろというのもいいですが、鬼嫁さんのことも理解してあげて下さい。 |
279:
匿名さん
[2009-08-27 18:00:35]
みなさん、ちゃんと文章読んでます?
鬼嫁さんは零細企業・日雇いの人を否定などしていないし、優越感も持ってませんよ。 そんなこと書いていましたか?「言外に匂わせている」と言うのは読み手側の勝手な解釈です。 それに神童と言ったのは近所の人の言葉をそのまま書いただけで、平凡な人については 一言も触れていません。 書いてもいないことを勝手に想像して非難するのはやめましょうよ。 |
280:
匿名さん
[2009-08-27 18:20:44]
表現の問題でしょうか。
鬼嫁さんは要するに、実の親は立派で、夫の親はダメな人と言っているんです。 その真偽の程は置いておいて、 その裏付として、ことさらに職業、肩書きを強調しています。 職業に貴賎なしではないでしょうか。 ここは住宅建築の掲示板です。 住宅は、プレハブ部分を除いて職人さんが建ててくれます。 職人さんのほとんどは個人事業主で、良い職人さんほど手間暇かけて儲けは少ないと聞きます。 口先のうまいHMの営業は、大企業勤務で収入も多いのに。 建築の掲示板で、職人さんを最低ランクの職業とみなすような見方はどうかと思います。 鬼嫁さんだけに対する感想じゃありませんので。 成果=(≒をふくむ)金や肩書きだと考える方とは相いれないことはわかっています。 |
281:
とく名産
[2009-08-27 18:28:54]
鬼嫁さんの実父のご実家は農家なんですね。
であれば実父さんは農家の気持ちはよくご存知のはず。 ご実父の、意識はしていないが 「神童的」 な態度が垣間見える時 義父は同じ農家出身なのに「いけすかねえ」 といった歪んだ感情が面に出てしまうのではないでしょうか。 また、義父への慇懃な態度がそれを煽っている可能性があります。 鬼嫁さんはなぜか >零細企業・日雇い程度 見たいなバッシング必至の書き方をされます。随所に表れていますよ。 前レスでご指摘の通りでその表現、態度を今一度ご自分で省みては? |
282:
匿名さん
[2009-08-27 18:34:25]
スレ主が鬼嫁さんに取って変わったようですね。
スレ主はスレを売却、住宅購入の頭金にされては? |
283:
鬼嫁
[2009-08-27 21:06:11]
批判的なレスもありますが、理解していただけている方もいて、私だけ特異な考え方でないということが分かり良かったです。
そもそも「農家だから…」というのは主人が言った言葉なんです。 「親父は会社・社会に出て働いたことがないから空気が読めない発言を平気で出来る。恥ずかしい」と… 義父の性格は昔は分かりませんが、義祖父母が進学を希望していた義父を無理やり農家の跡を継がせたことが原因のようです。 義祖父が「1度も社会に出さなかったからこんな性格になった。」 「農家を継がせる前に1度でも会社勤めをさせていれば良かった。」 「農家を継いでくれるというから、甘やかしたのがいけなかった」と言っていました。 義父の心無い発言が原因で義妹は昔自殺を考えたことがあると言っていました。 実の娘が実親にかけられた言葉でって!!よっぽどではないでしょうか?そんな人なんです。 主人に義父の事聞いたことがあります。 「育ててくれたことには感謝しているが、人間的には尊敬できない」と言っていました。 皆さんが言われているような対応は実親はしていません。主人も私の親が低姿勢で対応していることは知っています。だからこそとても恐縮してくれています。それが唯一の救いです。 これを機会に主人と色々話しました。 私の親との同居は「親父(義父)より全然いい。実娘に世話してもらったら安心だろうし、生活費を入れてくれるなんて助かる」と言ってくれました。 脱線しすぎたので軌道修正します。 我が家の方針は お金を出す出さないではなく、口は出させない。 もう独立した社会人・親なので自分達の考えで進め、親の意見はあくまでもアドバイス程度に実子が形だけ聞く。 配偶者に対して発言していたら実子が責任もって止める。しつこいようなら配偶者でもノーという。 義母が残った場合は同居もあるが、義父が残った場合は同居はしたくないそうです。(主人の希望ですが助かります) |
284:
匿名さん
[2009-08-27 21:26:39]
279さん
この方のコメントが端的に物語っています。 > 「鬼嫁さん」が悪い人じゃないのはわかりますが > 自分の経験を元にステレオタイプで決めつけるのはやめてください。 鬼嫁さんの最初のコメント、ちゃんと読んで、職業の説明に否定的・肯定的な意図を感じなかったら心が曇っています。 > ・アルコール依存症 > ・自分1番(「〇〇は能力がない」と平気な顔で他人の否定をします) > ・実父をバカにする(社会経験がない農家なのに、1部上場企業サラリーマンの実父を「大した事ない」と平気で私に言ってきます) > ・義妹(主人の妹)は無名大学に浪人の上入学し卒業後は実家にパラサイトで愛母弁当つきのフリーター。実弟が1部上場企業に就職したら「〇〇は駄目だ」。 ま、鬼嫁さんは自分じゃなくて他人が言ったと主張して、聞く耳持たない方のようなので。 スレ主さんが一件落着したのに、わざわざ書き込んでこれだけ引っ張るのはなあ。 |
285:
匿名さん
[2009-08-27 21:44:25]
義父を理解しろという気もないが、鬼嫁さんのことも理解できない。
> 零細企業・日雇い「程度」の仕事 馬鹿にするのもいいかげんにしろよ。 あなたの好きな実父がもし本当に立派な父親だったら、あなたを叱り付けるはずだよ。 |
286:
匿名さん
[2009-08-27 22:09:41]
フツーに考えて鬼嫁思考じゃ義父もたまったもんじゃないな。
そこんとこ全く気づかないの? 懺悔の言葉はないから、ま、そういうことでしょう。 はっきり言って、義父がかわいそうだね。 |
287:
匿名
[2009-08-27 22:11:19]
鬼嫁さん
なぜ叩かれるのか分かってないようですね。 実父に掲示板でのやりとりを報告し、意見を聞いてみては如何ですか? そうすれば、多少は人の気持ちがわかるかなあ? |
288:
ひとりっ子長男の嫁
[2009-08-27 22:46:25]
鬼嫁さんの気持ち、解ります。
うちは昔の嫁のような感覚で私に接して来ます。 何を言っても嫁というのは耐えるものだと。 実家に対してもそうです。 くれ方はもらい方に対して強い事を言うものじゃないし 良くして当たり前(子供が産まれた場合、お宮参りの着物を作るとか) 鬼嫁さんのお父様同様、私の為に義父母にはお中元、歳暮、手土産など 良くしてくれていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夫の義父母は鬼嫁さんの義父と同じで品物が届いた旨の電話も実家には 入れず・・・。 同居していれば不満もあります。 子供に接する事でどうしても止めてもらいたい事があり私が言うと 角が立つも思い夫に言ってもらいました。 そしたら義父が「こんな事を〇〇に言わせるなんて悪い嫁だ、出て行け! どういう教育を受けて来たんだ」と怒鳴り実父母の悪口を言いました。 その場を納める為に私は謝まりましたが心中おもしろくありませんでした。 毎日を自分達の感情の赴くままに勝手気ままに生きている義父母に 良くしてもらった記憶なんてありません。 だから「介護なんて絶対にしないから」とだけ心に強く決めています。 夫か介護をすればいいんです、自分の親なんですから。 私は実父母の介護が必要になった時はしようと思っています。 公開はしたくないですから。 私も鬼嫁ですかね・・・。 |
289:
匿名はん
[2009-08-27 23:24:45]
|
290:
匿名さん
[2009-08-28 00:10:56]
鬼嫁さんの気持ちは女性なら理解できると思います。
男性は「親の面倒を看る」「親孝行」と言って引き取っても、奥さんが四六時中相手をしてお世話をするので大変さが分かっていないんだと思います。 憎まれ口を叩いているような嫌いな人の介護って嫌でしょう。 実の親でも介護は大変です。 今時旦那さんの親の面倒は嫁が看て、嫁の親は男兄弟で…と考えている男性なんて結婚できないですよ! 今時のドライな子が自分の親も微妙なのに、他人しかも快く思ってない人の世話は出来ないでしょう。 |
291:
匿名さん
[2009-08-28 00:25:07]
何人かの局部的思考しかできない方々のせいで
徐々にスレ趣旨から離れていってますね。 家づくりありきのこのスレでしょう。 介護云々が主体の会話ならここは場所違いですよ。 |
292:
匿名さん
[2009-08-28 00:47:20]
義父がモンスター系なのはわかったから、
他人のスレ乗っ取って愚痴り倒すのはもう止めにしましょう! 相談でもなんでもないでしょ。 そういった姿勢を含め、皆は言ってるんだと思いますよ。 |
293:
匿名さん
[2009-08-28 05:11:39]
> 脱線しすぎたので軌道修正します。
最初からずっと、脱線していたのがわからないかなあ・・・ |
294:
匿名さん
[2009-08-28 06:57:28]
悲劇のヒロイン?それとも稀代のストーリテラー?
毎回長文で読み手にも不要な負担をかけ… 基本的に配慮に欠ける方だなあ |
295:
匿名はん
[2009-08-28 08:35:02]
鬼嫁さんの気持ちわかります。
本スレとは脱線してはいますが、このタイトル。 スレの父親の言動から、多くのお嫁さんが、「うちの義父に似てる!」と、気になって 覗いているのだろうと思います。 やはり結婚は似たような家柄、経済力同士で、職業、人柄も尊敬し合えるような関係が 一番ストレスフリーですね。 |
296:
販売関係者さん
[2009-08-28 08:46:41]
どちらの肩を持つ訳でも無いですが今の時代にそんなややこしい身内が居るなんて
可愛そうですね。考えられません。 ご自分達の人生なので家もそうですが夫婦だけで決めても良いじゃないと私は思います。 実際自分の実父、義父共に自分たち夫婦の事に関して一切口を出しません。 逆に何か相談してもアドバイスはしてくれますが最後には必ず自分の人生なんだから 自分で決めなさい。自分の事は自分で決めないと後悔するとだけ言われます。 よっぽど自分が若い時に夫婦の事で色々言われたらしく、私には一切嫌な事は言いません。 家の購入の時も相談しましたが借り入れ面での相談しかしていません。 義父には購入後報告しましたがとても喜んでくれ祝ってくれました。 土地から探しての新築で2年程掛りましたがその間はHMにさえ両父、母さえ連れて行った 事もありません。 ですが購入が決った時には足しにしなさいと頭金を出してくれました。 義父側も家具等の購入資金をだしてくれました。 そんな我が家ですが円満です。実父、義父友に僕たちの見えない所で気を使いあって お中元やお歳暮等を贈りあって勝負しています(笑) 嫁も自分の両親をとても尊敬しています。 これが良い親のあり方ではないでしょうか?自分も子供が大きくなった時に 口を出す気は毛頭有りません。 |
297:
匿名はん
[2009-08-28 08:53:49]
296さんと同じです。
こちらから相談すれば、なにかしらコメントくれますが、自分たちからは何も口出ししません。 でもお金は「足しにしなさい」と、渡されました。 両家両親、同じようなタイプなので安心しています。 結婚時、両家のバランス含め熟考した結果だと思ってます。 スレ主の家や、鬼嫁さんちが気の毒でなりません。 何時代でしょう?どこか封建的な地方なのでしょうか? |
298:
匿名さん
[2009-08-28 09:51:11]
297さんは用意周到な方ですね。結婚する時にそこまでちゃんと考えたなんて。
うちはそんなこと全く考えませんでしたね。 言葉は悪いけど、好きな相手と結婚したらもれなくご両親(親族)がついてきたって感じ。 長男長女だったので、家を建てる時にはどうやって話を持っていこうかいろいろ悩みましたよ。 最初から決定事項として話すと気を悪くするんじゃないかと思ったので、相談という形をとりつつ、 それでも最後は自分たちで決めるつもりだよ~というメッセージは伝えるようにしました。 (親の意見を一度聞いてから『なるほど。それじゃ考えて決めるよ』とか言って) 相談されて嫌な気持ちになる親はいないんじゃないかな。 どの程度口出ししてくるかは親次第だけど、聞くだけ聞いて最終的には夫婦で、 というのが理想形だと思います。 |
299:
匿名さん
[2009-08-28 10:59:25]
うちの親も大学は行かなかったけど、それは経済的に許さなかったからで、本当は賢かったらしいよ。
俺は全然信じてないけどねww 親の自慢話なんてそんなもんだよ。そんな自慢話する奴ほど中身はないのも決まりきったこと(ちなみに、別に親父が憎いわけじゃないよ。ただ単に客観的にみたらそうだって話)。 |
300:
匿名さん
[2009-08-28 12:05:25]
「本当は賢かったけど、経済的に厳しかったから大学は進学しなかった」
「担任も残念がっていた」 などという話は決まり文句のように、山ほど聞きますが、 本当に優秀なら、いくつかの奨学金組み合わせなどを 勧められると思うのですが、どうなんでしょうね。 本人が言ってるほど、優秀ではなく、ちょうど「経済的に・・・」というのが 体のいい大義名分だった、なんてパターンも何%かは居そうですよね。 優秀で向上心があって「進学したい!学びたい!」って思っていたら、 新聞奨学生とかいくらでも手段はありますよね。 |
301:
悲しい嫁
[2009-08-28 12:23:47]
親に奨学金の申し込みさえさせて貰えなくて、すぐに働かなきゃならない環境の人もいます。
|
302:
匿名さん
[2009-08-28 13:29:29]
優秀だったかどうかはさておき、学費が無くて進学を断念したのではなく、
家族のため収入を得る必要があり、働かなければならない人もいるんですよ。 学校なんか行ってる暇があったら働いて稼いで来いって感じで。 母の実家はものすごく貧乏で(銀行預金が戦争のせいですべてパーになった) 兄妹5人全員中卒で就職。それ以前も子守の手伝いとかして稼いでいたそうです。 親世代の経済事情や家庭環境は、今より大分厳しかったんじゃないですか? 進学率とか、全く違いますよね。 何はともあれ、親は子供の前ではいい格好したいじゃないですか。 お父さん(お母さん)はすごかったんだよ~って感じで。 へ~そうなんだぁ、って聞いてあげればいいんですよ。 |
303:
匿名さん
[2009-08-28 13:40:52]
>299さんの親御さんは自己申告?鬼嫁さんの場合と全然違いますね。
自己申告の昔の武勇伝ほどマユツバなものはないでしょうね。 でも鬼嫁さんの場合は近所の人の話じゃなかったですか?? 文章を読んでないのか?理解できていないのか? 話を聞く限りの判断ですが、鬼嫁さんの親というとたぶん還暦は過ぎていると思うので65歳以上だと勝手に判断して、その頃奨学金って今のように充実していたのか疑問ですね。 >296>297の親御さんが普通だと思います。 スレ主さん・鬼嫁さんの義親・鬼嫁批判されている人の封建的考え戦前のレベルですよね。 鬼嫁さんの言っているとおり「実親の扶養義務は実子」にという法律知らない人の発言なんでしょうが、酷いと思いました。 日雇い労働に過剰反応されている方。 まず間違いなく日雇い労働者なんでしょう。 そうでなければそんなに気になりませんよ! |
304:
購入経験者さん
[2009-08-28 16:14:56]
>日雇い労働に過剰反応されている方。
>まず間違いなく日雇い労働者なんでしょう。 >そうでなければそんなに気になりませんよ! おかしな事言ってますね。本気で言ってる? 自分でわかってんのかな… |
305:
匿名さん
[2009-08-28 16:20:05]
いや、特に違和感ないんですが。。。 むしろ、日雇いに対して過剰反応し「いいかげんしろよ」なんて書き方してるの、怖いんですけど。 きっとご本人が日雇いなんでしょうね。 |
306:
匿名はん
[2009-08-28 16:32:45]
>>305
正真正銘の** |
307:
匿名はん
[2009-08-28 17:02:57]
|
308:
匿名さん
[2009-08-28 17:20:53]
説得力に欠ける稚拙な文章とズレた発言に
つい一言言いたくなったんでしょう。 それにしてもこの文章力w… |
309:
匿名さん
[2009-08-28 18:42:51]
鬼嫁と擁護レスの文章の癖が酷似してるのは、きっと気のせいなんだろうな
|
310:
匿名さん
[2009-08-28 20:38:13]
話がずれちゃいますが、神童といわれるほどのレベルなら、
昔は一流大学の合格を条件に、資産家の(婿)養子に入るような事は普通にありました。 資産家はそうやって、血よりも能力優先で事業を継いでいったのでしょう。 一生ひもつきの奨学金のようなものですね。 |
311:
貧乏さん
[2009-08-28 23:31:17]
経済的に恵まれた環境にある人が、
そうでない人とその親のことが理解できないと言っています。 僕は彼らが理解できません。なぜなら経験していませんから。 ある側がない側を理解できないとのたまうとき、 ある種の傲慢が付きまとっているように感じられます。 これは貧して、鈍した結果でしょうか。 私は貧を経ています。将来財を成す事があったとしたら ない側を理解する自信はあります。 |
314:
うふふ
[2009-08-29 00:24:11]
議員さんも候補者の時はそんな感じですね。
|
315:
貧乏独身
[2009-08-29 05:24:21]
だから少子化が悪化すんだよな。
|
316:
匿名さん
[2009-08-29 15:05:21]
板違い覚悟で。
明日52000円ゲットするために民主等に入れます。 生活が困窮しています。貧して思考までもが鈍してます。 |
317:
匿名さん
[2009-08-30 08:47:47]
子供に援助できる親も年々減っていくんでしょうなあ…
|
318:
匿名さん
[2009-08-30 09:23:39]
別に援助できなくてもいいんじゃない?
ただ援助も出来ないくせに口を出そうとするからメンドクサイだけ。 |
319:
無題
[2009-08-30 10:21:55]
↑その通り
口出しとアドバイスは紙一重で 全くの別物 |
320:
匿名さん
[2009-08-30 10:54:45]
>>319
金は出さなくてもアドバイスだったらいいみたいだね。 |
321:
匿名さん
[2009-08-30 10:57:52]
316さん、子供の居ない人は扶養控除が無くなるので増税になります、私は自民党に入れます。
|
322:
口出し有料
[2009-08-30 11:13:55]
アドバイスも知識ありきです。素人意見や個人の好みに走りがちで結局口出しになる。
|
323:
口出し無料
[2009-08-30 11:41:54]
|
324:
口出し無料
[2009-08-30 11:43:49]
|
325:
口出し有料
[2009-08-30 16:34:13]
そうです。親が好みや価値観を押し付けるなら有料という事です。特に将来同居を企んでる場合。
|
326:
匿名さん
[2009-08-30 17:11:44]
同感。
知識が専門家レベルあって、聞くほうが「役に立つ」と感じればアドバイス。 素人に毛が生えたレベル以下で、聞くほうが嫌悪感を感じれば口出しでしょう。 200~300万程度なら親からの新築祝いのレベルを抜けないから、口出ししたければそれ以上は事前に明示する。 貰う方も鬱陶しさと金額を天秤にかけて、口出しだけさせてスルーするか、一切資金援助受けずに気持ちよく過ごすか選べれる。 |
327:
買いたいけど買えない人
[2009-08-30 18:21:02]
>知識が専門家レベルあって、聞くほうが「役に立つ」と感じればアドバイス。
これに当てはめるならここのレスは陳腐な自慢話が多いな。 自分の親は大金を出してくれた~、暖かく見守ってくれてる~系の。 それが逆の立場の人に対してアドバイスになってると思ってるんだな。 |
328:
匿名さん
[2009-08-30 19:45:53]
> 200~300万程度なら親からの新築祝いのレベルを抜けないから、
程度とか言うなら、受け取るなよ。 親以外どの世界に、そんな大金をお祝いに出す人がいるのさ。 |
329:
匿名さん
[2009-08-30 22:02:40]
民主党政権確定ですね。30~40代の子供がいない夫婦や独身者にはつらい世の中になりそうです…。
家なんか買ってる場合じゃないですよ。今は少しでも貯金を確保して将来に備えるべきです。 民主党は世の中をもっと不況のどん底に陥れたいみたいですね。 |
330:
無所属
[2009-08-30 22:15:31]
なんで民主党なんだろ。生きづらい世の中になった。働けど働けど支払いに追われ、貧乏暇なし遣う金なし。これじゃ少子化進むよ。
|
331:
無所属
[2009-08-30 22:22:44]
毎年毎年1?万も住民税払って、健康保険も払って、年金も払って、所得税払って、自動車税払って、さらに独身子無し家庭の負担が増えるなんて。もう子供は諦めるしかない。負の連鎖。
|
332:
匿名さん
[2009-08-30 22:47:04]
なんで選挙の話になっちゃうんですか~???
話題を元に戻しましょう。 |
333:
匿名さん
[2009-08-30 23:08:51]
結局、幸福実現党はネタで終わったなw みんな眼中にないらしい。
|
334:
匿名さん
[2009-08-30 23:36:30]
|
335:
匿名さん
[2009-08-31 06:44:58]
↑だからぁ、こ~ゆう奴が拝金主義なの!
釣り**だね σ ε σ |
336:
匿名さん
[2009-08-31 07:59:33]
335
え???どこが拝金主義??フツーでしょ。。 これしきが拝金主義って感じるなんて、どれだけ恵まれてない環境なの? |
337:
匿名さん
[2009-08-31 08:18:05]
トピ主の嫁さん親から受けた「多少」がどれくらいなのか、気になるね。
でも、その「多少」が「出せない」自分の親を野放しにしてる割に、嫁の親が多少でもくれるのに、 いまいち感謝の気持ちが現れてこないのが、なんだかスッキリしないんだなぁ。 |
338:
朝
[2009-08-31 08:19:31]
それは言えてる。
|
339:
匿名さん
[2009-08-31 09:42:50]
まわりからとやかく言われる人って、本人が頼りないからなんだろうな。
礼節をわきまえ、周囲から一目置かれるような立派な男性は 何でもひと言でビシッと決められるし、たとえ相手が親でも あれこれいらぬ口出しされることもない。 |
340:
匿名はん
[2009-08-31 10:06:15]
自演系。
|
341:
匿名さん
[2009-08-31 14:22:19]
他人のレスに拝金主義!拝金主義!っていちゃもんつける人ってよっぽど恵まれていない家庭環境に生まれて、
今現状もネットへのアクセス環境はあるが、非常に厳しい環境にいる人なんでしょう。 不幸を他人のせいにばかりしていても好転はしませんよ! |
342:
匿名はん
[2009-08-31 15:01:45]
自演系擁護レス
|
343:
買いたいけど買えない人
[2009-08-31 18:21:30]
|
344:
お茶
[2009-08-31 19:36:13]
買えないって結論出てるような書き方だからじゃない?
いつ買うの? |
345:
買いたいけど買えない人
[2009-08-31 20:01:46]
宝くじ当たったらに決まってんだろうが!
座右の銘は「他力本願」だよ! |
346:
匿名さん
[2009-08-31 21:50:38]
ここのスレ主さんは自分の気に入らないレスは削除するみたいですねー。感じ悪。。
「自分の意見に賛成してくれる人のみ書き込みして下さい」って最初から書いておけばいいのに。 言論の自由の侵害ですね。 このレスも削除かなー? |
347:
緑茶
[2009-08-31 22:51:26]
アドバイス募集。
ただの愚痴への賛同募集。 さてどちら。てか。 宝くじ当たった時の為にここをうろついてるわけなんだね。 夢があって素敵だね。 そして親からの援助も夢だったのかい? |
348:
毒茶
[2009-08-31 23:10:32]
乙。
|
349:
麦茶
[2009-08-31 23:26:10]
自分なんて宝くじ当たったら繰り上げ返済するのが夢だよ。
|
350:
甜茶
[2009-08-31 23:33:27]
わしは当たったらその金で鬼嫁とデートじゃ。
さんざん叩かれて根に持ってるようだからのう。 |
351:
抹茶
[2009-09-01 19:32:12]
鬼嫁さん、あなたの気持ち、分かります。本当は鬼じゃないんです。あなたは泣いた赤鬼です。良い嫁です。
|
352:
一茶
[2009-09-01 19:47:28]
とりあえず帽子で隠してます。
|
353:
粗茶
[2009-09-01 20:19:11]
え、そうなの
|
354:
一茶
[2009-09-01 23:36:58]
バンダナ+キャップ=海雪スタイル
バンダナ+ハット =俺スタイル ここんとこテストに出るよ。 |
355:
ご近所さん
[2010-04-03 00:33:44]
気持ちよくわかります
|
356:
匿名さん
[2010-04-04 00:16:23]
親なんてうっとしいだけ。さっさと縁を切るに限るね。私なんか家買って親に住所と電話番号教えてないです。来られるとうっとうしいし。
|
357:
匿名
[2010-04-05 07:32:15]
義母が引っ越しの時に一緒に住む気満々発言…
部屋足らない。 和室とは名ばかりの畳コーナーに住む気か? 当然援助なんて無し。 一緒に住む気なら何故実家を建て直そうと息子が言った時に味方せずに 「私は大丈夫だから」 と言った? おかげさまで土地から購入で家狭いんだけど? ま そんな稼ぎしかない主人を選んだ私が悪いだろうよ… |
358:
匿名
[2010-04-05 14:43:45]
舅がうざすぎてカラダ壊した。今度精密検査受ける。
ココロはまだ無事。 毎日うちの敷地内を通り(出かけるのにショートカットできるから)、暖かくなったので敷地内の手入れをしてる。 舅の土地ではないし二世帯でもない。 顔合わせる度に指導が入るのがうざい。 布団を干せとか余計なお世話。 近所一帯が自宅でゴミを燃やすから干せないんだよ! |
359:
匿名
[2010-04-05 15:49:38]
自宅敷地でゴミ焼却は、今は立派な法律違反。
罰則罰金厳しいよ。 通報しろ! |
360:
匿名
[2010-04-05 19:39:43]
うちの舅と姑(他界)は、最強だよ。
主人が次男なので、結婚すると同時に家を建てたんだけど、 「大学行かなかったから、大学行く分出す」と、1000万援助。 設計段階から口を出し、予算オーバー分は、私の実家に出すよう強要。 「平屋がラクだし、将来上に乗せればいいから」と、小さい平屋を建てられました。和風にこだわり見栄ばっかりで、機能は最低で、カビまくる最低な家なのに、金額は高かった。 ローンももちろん組みました。 事ある毎に「出してやった」と恩着せがましく私に言われた。大学行かないからのハズなのに…。 舅は、滅茶苦茶ケチだから、姑が亡くなってから「その家は俺の家だ。大きい顔して住んでるんじゃね~。俺の面倒みろ。見られないなら、訴訟起こして、出した金取り返す」と脅しのTELをかけてくる始末。 皆さん、安易に援助頼むのは辞めた方が良いですよ。 こんな家に住むのが嫌で、舅に内緒で、今度は自分達で建てました。 実家は、何も言わず援助してくれましたが。 |
361:
匿名 358
[2010-04-05 20:30:30]
|
362:
入居済み住民さん
[2010-04-15 12:40:13]
てか
何故、どいつもこいつも親の援助を期待するし、親が援助するといったらアッサリ受け取るんだ? 自分は最初から絶対に援助は要らない(たとえ同居を期待されても)という姿勢を貫いた で、建ったあとに新築祝いだと渡されたけど、最初それも拒んだ 難しい顔されたのでその後は気持ちよく受け取ったけど、1円も使わず全部貯金した つまり預かってる。親の老後のために ここ読むと、大抵の人は親の援助を見込んで物事を考えるから話がややこしくなってる気がするなぁ 自分に建てられる家を建てろ、それで建たないなら最初から建てるなと思う。。。 同居したいと言われたら、ルールを設けた上で素直に受ける。自分はその親の子なので。 それは援助とは切り離して考えないと。 |
363:
匿名
[2010-04-15 14:46:54]
|
364:
匿名さん
[2010-04-15 17:38:04]
ひぇ〜。。。。
みなさん頭かたい人が多いですね〜。 親がお金くれると言ってるんだから貰うのが普通でしょ。 自分の力だけで建てたなんてよく言うよねえ。 みなさんのおかげで今日があることをお忘れなく。 それから 自分で金出すから自立しているなんて思ってたら、ピントずれてますよ。 みんなで力を合わせて生きていくのが 今も昔も当たり前。 いつの時代から、親の金をあてにしないで自分の金だけで建てるのが すばらしいということになってしまったんでしょうか。 そんな価値観って かなりひとりよがりで短絡的だと思いますよ。 |
365:
匿名
[2010-04-15 17:58:04]
親の老後も金出すの当たり前。
住宅会社は金の出どころなんて関係ない。 払ってくれりゃ誰でもOK |
366:
入居済み住民さん
[2010-04-15 18:19:35]
>>364
>親がお金くれると言ってるんだから貰うのが普通でしょ。 残念ながら普通ではない。 自分が普通と言うつもりはないけど、自分は貰わない。だって「恥ずかしい」もの。 自分で金稼いでおいて、その上で親にあやかるとかやりたくない。社会人に育てるまでに物凄い額使ってくれてる人から、その更に受け取るとかプライドが許さない。むしろ小遣いあげたい。 「自分の力"だけ"で建てた」なんて誰も言ってないのでは? 家を建てるにあたり、金銭面で親の力を計算に入れたりするから、話がややこしくなってるって話でしょ。 お金は親だろうが兄弟だろうが切り離して考えないとダメ。援助、なんて形で受け取ったら後で揉め事のタネになるだけ。 素晴らしいとか凄いとかの話じゃない。受け取るのなら、受け取るのは金"だけ"じゃないぞってこと。 |
367:
匿名
[2010-04-15 18:26:12]
もらって当然ってほうがピントずれてると思うが
もちろん老後の面倒はすべて見るつもりで受け取っているわけですよね? |
368:
匿名
[2010-04-15 18:35:34]
金をもらわなければ老後の面倒を見なくてもいいということか?む?
|
369:
匿名さん
[2010-04-15 19:37:05]
くれると言ってるのに拒否することは全くないということでしょ?
別に無理に金出せって言ってるんじゃないから。 親から金貰うと「恥ずかしい」とは‥‥。 感情は自由だけど、ちょっと考え過ぎでは? |
370:
匿名さん
[2010-04-15 19:45:26]
金だけ貰って口出すなというのは勝手だな。
だから金いらね〜っていうのも自分勝手だな。 金貰ってないから面倒はみないよってのも自分勝手だな。 だって相手は親なんだから。 もっとぐちゃぐちゃでもいいんんじゃないかな? >>366 金と親兄弟を切り離すなんて、きれいごと。 自分だけ安全地帯に避難したいだけのように感じるよ。 |
371:
匿名さん
[2010-04-15 22:49:38]
荒れてるね。
ま、どちらも自身の発言が 数年後の自分の子供の発言だと置き換えて 親の立場でもやはりそのとおりだと思えるのなら いいのでは? スレタイに戻り… うちは義母が一戸建て大好きで なんやなんやと口出してきて超ウザイ!! 口出されたくないから金いらない。 そんなの当然の感情! それは家に限らず買い物すべてに言える。 |
372:
匿名
[2010-04-15 23:12:39]
>>364
あんたが、普通じゃない。 援助をあてにして建てるのは、おかしくないですか? 大抵の人は、自身の収入で頭金をため、またローンを頑張って払っている。 素晴らしいなんて、思わない。 当たり前の事だ。 |
373:
匿名さん
[2010-04-16 00:03:52]
366は偉そーなこといってるが、最後の一行が本音だな。
親の面倒は見たくないが、金はほいしよー!って駄々こねてる子供だな。 面倒みない子に援助なんか出来るわけないでしょ!って一喝されたんじゃねーか? んでもって、ちょっとかっこいいこと書いちゃおかな、と思って書いたはいいが、ぽろっと本性が表れた訳だ。 |
374:
匿名さん
[2010-04-16 00:22:40]
何で家買う援助と親の老後の面倒が直結するんだ?
そんな打算的な援助なら それこそいらん。 家くらい自分達の力で建てるわ! だからって援助なんかなくても必要なら看取るだろ、 親なんだから。 面倒みるから金くれ。 金出すから面倒みてくれ。 ま、どっちもどっちだが。 |
375:
匿名
[2010-04-16 05:24:09]
363
360ですが、内容良く読んでから、仰って下さいね。 私が援助を頼んだんじゃないし、「大学行かないから」との理由で親が出しただけです。 それをずっと「出してやった」と言われるのは、負担です。 だから、今回は主人の実家からは一切出してもらってないです。 私の実家からは、生前贈与です。 有難く使わせてもらいましたが、ここの方達からすると、私はおかしいんでしょうね。 |
376:
匿名さん
[2010-04-16 06:20:37]
そう。おかしい。
|
377:
匿名
[2010-04-16 08:15:05]
>>375
内容よんでますよ。 大学行かないから一千万援助を貰って当たり前というあなたの感覚が、少なくとも私とは違います。 義父に援助後そのような態度に出られる可能性は、予想できる範囲内じゃないの? あなたは、貰ってやったという感覚ですか? あなたには、私のような者の考え方自体が理解出来ないんですね。 恥の上塗りじやないの? |
378:
結論
[2010-04-16 09:25:25]
|
379:
入居済み住民さん
[2010-04-16 09:26:56]
|
380:
契約済みさん
[2010-04-16 10:27:21]
地元は多摩地域で今年23区内に一軒家を建てるのですが、母親のおしゃべり具合に苦笑いです。
地元のスーパーで買い物をしていると 店員のおばちゃん達みんなに「都会に家建てるんだって?いいわねー」 近所を歩いていても そんな感じで声をかけられる。 伝えてない小学時代の同級生からも 年賀状に「一軒家なんだってねー。」と書いてあったり。 建てるのですが ありえんぐらいの3F狭小住宅なのでめっちゃ恥ずかしいです。。。。 まだ竣工したわけでもないし、ペンシルハウスを自慢げに言わないで欲しい。 あ、ちなみに援助はもらってません。。 |
381:
匿名
[2010-04-16 10:31:40]
377 378さんへ
375ですが。 私の書き方が悪かったのかもしれないですが、結婚前に「大学云々」で出してもらったので、私には事後報告でした。 私が言いたいのは、「大学に出さなかったから、その分を…」のハズが何故、「俺の面倒見ろ」や「俺の家だ」になるのかです。 義兄と義弟は、大学に行き、マンションの頭金まで出してもらってるのに… 主人の名誉のために言いますが、高卒ですが、公務員です。 「借金はなるべく少なく」と実家が援助してくれただけです。 想像で人をけなすのは辞めて下さいね。 |
382:
匿名
[2010-04-16 10:50:43]
ここ見てて思ったんだけど、実家が裕福VS普通の家庭 の子供達の貶しあいと言う感じに思えますね。わたしやわたしの友達は、家を建てる時には、援助してもらってますから、ここを見て驚きました。それぞれ、旦那様も一流企業に勤めていて生活には困ってないのにです。
親が甲斐性があるなら出してもらえば良いんじゃないの? 出してもらったのが悪いと否定するのが、わたしには不思議で仕方ないなぁ、、。 |
383:
匿名さん
[2010-04-16 10:50:49]
>義兄と義弟は、大学に行き、マンションの頭金まで出してもらってるのに…
自分で自分のレスを読んで疑問を持たないなら、すこし物差しを変えたほうがいいです。 こういう感じ方を恥ずかしいと思う方が、大勢いるんです。 |
384:
匿名
[2010-04-16 11:12:53]
恥ずかしいんですか?私の考え方が、おかしいんですね。
義兄弟には「大学出してやった」とは言 わないんですよ。 主人や私にだけ、「出した出した」と言うから、嫌になったんです。 だから、今回は出してもらわないと言ってるんですが…その辺はご理解頂けず悲しいです。 考え方のおかしい私は、退散します。 厳しいご意見有難うございました。 |
385:
匿名
[2010-04-16 11:46:38]
>>384
さいなラッキョ |
386:
匿名さん
[2010-04-16 12:28:01]
360とご主人が親父さんに嫌われてただけってオチじゃないのか?
|
387:
匿名
[2010-04-16 15:12:19]
|
388:
匿名
[2010-04-16 15:21:42]
>>382
悪いとは言ってない。 恥ずかしいと言っているのです。 そして、援助を当たり前と思う感覚に違和感を感じるのです。その上、文句まで。 私の感覚ではありえません。 まずは、感謝するべきでしょう。 援助を受けた方の全てを否定するわけではありません。 |
389:
匿名
[2010-04-16 15:39:12]
嫌われるのも嫁の裁量次第。 義兄弟の嫁はうまくやってるんでしょう。 ようは嫁が気に入らない。 |
390:
匿名さん
[2010-04-16 16:11:22]
もし私の子供が家建てることになって、自分たちでローン組んで建てるから援助はいらない、なんてこと言いだしたら、家建てること自体断固反対する。
私は子供のために金出せないほど甲斐性なしではないし、子供の借金は我が家の借金であるから家全体にとって大損であるし、家が欲しい時に必ずしも蓄えがあるわけじゃないことを理解しないほど愚かでもないからだ。 「自分たちでローン組んで建てるから援助はいらない」これがどれほど自分勝手な発言か、諸兄にも吟味していただきたい。 |
391:
匿名さん
[2010-04-16 16:51:00]
はぁ?
何で援助するのが甲斐性なのかわからない。 ただ見栄張りたいか、蚊帳の外にいるのが寂しいか、 見返り期待してるかのどれかだろ。 いらないって言うんだから出す必要なんかないよ。 その気概を誉めてやらなきゃ。 |
392:
匿名さん
[2010-04-16 17:03:45]
>>391
私の金は将来我が子の財産になる。 私が援助すればないはずの借金の利子によって、我が家全体で考えた場合の財産が毀損するのは馬鹿馬鹿しい。 損得勘定のできない子を持つことは親の恥、そういうことだ。 気概は褒めても、実際にそういう行動を起こすことは褒められない。 |
393:
匿名さん
[2010-04-16 17:27:15]
あなたのような親でなくて良かった。
損得勘定でしかモノを考えられない。 子の人生を商売と同列にしか語れない。 良かった…。 |
394:
匿名
[2010-04-16 17:27:29]
|
395:
匿名さん
[2010-04-16 17:33:14]
|
396:
匿名
[2010-04-16 17:38:52]
390さん
あなたはあなたの人生、子供は子供の人生では? 子供が自分達でローンを組んで建てるって立派な事ではないのですか? 色んな考え方があると思いますが、援助を断るなら反対するなんて自分が子供なら意地でも建ててやるって思います。 |
397:
匿名さん
[2010-04-16 17:46:10]
>>396
>あなたはあなたの人生、子供は子供の人生では? これは相当自分勝手な意見ではないだろうか? ローンを組んで自分で家を建てることが立派な行いでない、あるいは自立した行いでないなどとは言ってない。 が、それが愚かな行いでない保証はないだろう? 自分の子供には愚かであって欲しくない、親の欲目ではある。 |
398:
匿名
[2010-04-16 17:46:38]
384を含めネットの書き込みからみる限りでも嫁さんは舅と上手く行ってないんだなぁ
損な性分 |
399:
匿名
[2010-04-16 17:47:08]
>>390
いつまでも子離れできないめんどくさい親父だな |
400:
匿名さん
[2010-04-16 17:50:49]
|