住宅街でのBBQについて話し合いましょう!
前スレその1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18264/
[スレ作成日時]2011-08-24 21:15:13
\専門家に相談できる/
庭バーベキューでクレーム? 2
901:
匿名さん
[2015-09-09 17:37:28]
|
902:
購入経験者さん
[2015-09-12 15:28:06]
|
903:
購入経験者さん
[2015-09-12 15:31:36]
BBQくらいやりたけりゃ勝手にどうぞ、
だが、他人の迷惑完全無視はおかしいでしょう。 少しくらいは配慮しなさい。 |
904:
周辺住民さん
[2017-05-05 14:53:21]
独り言を言わせて下さい。
ここは習志野市の某住宅密集地です。 ただいま昼の14:00、隣の庭でバーベキューが始まりました。ご友人家族も来たみたいです。 バーベキュー好きなのは解りますよ。当方もアウトドア、バーベキュー大好きですから。 でも、当方はこんな快晴の日に近隣の方が洗濯物を干している時には絶対やりません。せめて、やるなら一言断りを入れるのは勿論、開始時間も近隣の方が洗濯物を仕舞われる夕方から20:00位までじゃないですか?普通。 こんな快晴なのに洗濯物を仕舞わなきゃならない気持ち、窓を閉めなきゃならない気持ち、あなた方には解らないでしょうね。 庭にウッドデッキとフェンスを設置してから、良くバーベキューされてますが、三軒隣の方は近隣からクレームされてパタっと庭バーベキューはしなくなりました。 子供さんもバーベキュー好きに育っている様ですが、その内、成長したら少しは回数減るかな?と思ってたら又、3人目が産まれたみたいで上の子同様にバーベキュー好きに育つでしょうから、まだまだ当分はやるんでしょうね。 確かに子供に罪は無いですが、いくら子供がバーベキューやりたい、やりたいと言っても近隣の迷惑を考えて、時には我慢させる事も教え、常識ある子に育ててあげて下さい。 因みにバーベキューは庭でしかやった事ないって言ってましたが、あなたの感覚、少しズレてますよ。 繰り返しますが、ここは住宅密集地です。 アウトドアやるならアウトドアのルール、社会のルールを勉強した上でお楽しみ下さい。 やっぱり、この前の自治会総会で庭でのバーベキューのルールを会則に記載しろ、と言えば良かった。 あなたの事ですよ、Kさん。 あ〜迷惑。 |
905:
匿名さん
[2017-05-05 19:15:21]
ちなみに各戸の敷地面積は如何ほどですか?
|
906:
匿名さん
[2017-05-05 19:31:28]
薪ストーブよりはいいんじゃない?
|
907:
匿名さん
[2017-05-05 20:38:04]
20時までやられてもどうかと思うぞ。昼間やる方がまだましだろ。
|
908:
匿名さん
[2017-05-09 19:40:12]
BBQN(バーベキュン)=BBQ+**なんて言葉まであるのね。今知った。
|
909:
匿名さん
[2017-05-10 18:21:14]
バーベキュー殺人事件は、加害者被害者どっちもどっち みたいですね。
煙って騒ぐBBQN VS モンステストクレーマー |
910:
全く同じ
[2017-06-26 02:59:05]
>>904 周辺住民さん こちらは東京都某市。 住宅密集地にも関わらず我が家の裏も人を呼んでBBQを頻繁にする。 我が家の壁から裏の家の境界線までは約1m。 1mしか離れていないのに境界線ギリギリにグリルを置いてBBQ。 先週末も8人程招いて1時から9時半頃まで騒いでいた。 近隣住民は皆呆れているが2坪程の庭でBBQをする非常識一家なので止めてくれと話しても無駄だろうと呆れている。 その家は去年境界線上に高い目隠しフェンスを設置したので周りから見えてないとでも思っているのだろう。 が、うちと両隣の2階の窓からは丸見えの庭なので「また始まった」「たこ焼き機発動(笑)」「お客のピンクのシャツ変」「この不快感、BBQ殺人事件の被害者って絶対加害者だわ」と実況中継されているとも知らず無邪気に飲んでたわ。 人の庭を覗く方が悪趣味だと思われるだろうが、ゆっくり過ごすはずだった休日に壁ギリギリで肉焼かれ、洗濯は干せず、窓も開けられず、窓を閉めても騒ぎ声で何も手につかない。 あと何回、何年我慢すれば良いのだろう。 経験した者にしか分からないこのストレス。 こちらは裏の家とは自治会が違うので警察に相談しようかと近隣の方と話し合っている。 **一家に直接クレームなど入れたらこちらの身が危ない。 自治会が同じならまだ希望は持てますね。 |
|
911:
サラリーマンさん
[2017-06-27 22:19:52]
|
912:
全く同じ
[2017-06-28 03:37:01]
>>911 サラリーマンさん 残念ながら我が家は南道路に面していて庭も南側。うちの庭でBBQしたらうちの洗濯物が燻されるだけで裏の家に打撃をあたえる事はできなさそう… うちが両隣に実況中継されて終了の予感。 |
913:
匿名さん
[2017-06-28 09:21:57]
南道路でも、朝晩で風の向きも変わります。
庭に出てお線香とか蚊取り線香とかで風の向きを調べて、 その隣側に吹いているような日に庭でサンマを焼いてみるとかを 繰り返せば少しは気にしてくれるかな、と期待しても実際の効果はどうかなと。 そのような方はほとんど近隣への煙の匂いや音、自分たちの会話などには ほぼ無頓着な方が多いです。本当に困ったものです。 |
914:
通りがかりさん
[2017-07-05 01:08:03]
普通の住宅街。庭はあっても広くないのが普通。
この辺はよくやってますね。特に男のお子さんがいるとその友人達も集まってやる家もある。 子供が巣立ってめっきりやらなくなる家もあるけど、そのうち子供が孫連れて遊びにくるようになって、またやり始める。 だからお互い様。こういうのは本当に地域差どころか住宅街レベルで違いがあると思う。 |
915:
通りがかりさん
[2017-08-13 17:56:01]
私の裏の家ではGWやお盆になると大人数でバーベキューをやります。明るいうちの夕方ぐらいは気にしませんし臭いも来ませんが、問題は深夜の0時まで騒ぐ事です。安眠出来ないレベルですので我慢の限界が何度もあります。今度騒ぐマネをしたら警察より消防に通報するつもりです。
|
916:
通りがかりさん
[2017-08-13 18:02:25]
バーベキューでも殺人事件があるくらいだからね
|
917:
通りがかりさん
[2017-08-13 18:06:49]
|
918:
匿名さん
[2017-08-13 20:30:04]
やれるほど庭が広いならOK
|
919:
匿名さん
[2018-03-26 13:55:01]
たばこを吸う人と同じ言い訳をする方が多いのに驚かされます。
BBQにせよ臭いを放つし迷惑行為です。 喫煙するのにわざわざ屋外へ出るのは何故ですか? 自分の家の中がタバコ臭くなったり、壁紙や家具に臭いや汚れが付着したりすのが嫌だからですよね?でも自分の家(家族)さえ守れれば他人の家がどうなろうが全く気にもならないし考えもしないわけです。 こういう人の事を世間一般的に 自己中心的な人 と言いませんか? 庭でのBBQを否定する人は自宅の換気扇からも臭いを放たないで下さいと思う人、理解に苦しみます。 自宅で換気扇をまわす機会があるのはほとんどが調理中の時です。 1時間か、手の込んだものでも2時間程度ですしその間BBQほどの煙や臭いは放出されませんよね?しかも一旦フィルターを通って外へ排出されているのがほとんどですので直に臭いや煙が出ている訳ではありません。 BBQは臭いも煙も酷いですよ。直にきますし、時間も片付けまで入れれば平均しても最短で3時間以上はかかるような気がします。 ご近所さんの平均は午前中から集まって夕方までというパターンがほとんどなので早くて6時間とかですよ。 小さなお子さんを連れているご家族がほとんどなので道路は子供さんの遊び場状態、親は昼間っから飲んだくれて子供そっちのけ、ハッキリ言ってみっともないです。 話し声もお酒が入れば自然と大きくなっていきます。 お肉などを焼いていない間も、火種は消さない限り燃え続けたままの状態です。その間細かなすすも風に乗って流れていきますし、油を吸って火が消えていないままの炭も当事者には分からない臭いを放ちます。消火した後の炭にも臭いは残っています。 せいぜい50坪~80坪程度の土地でBBQを頻繁にされたら迷惑以外の何ものでもないですから。 お隣さんとの家屋の距離も2Mが最大くらいなものです。 臭いの原因を作る側がもっと気遣いをしないといけないと思います。 例え自分の敷地内での行為であったとしても、他人に何らかの形で迷惑をかけるのは間違っていると思いますよ。 逆に立場になって考えてみて下さい。 皆がBBQ好きな人ばかりではないです。 庭でBBQしたいけど近隣の方に遠慮して、やらない方も居ますよ。 そして、本当は迷惑だから言いに行きたいけど色んなしがらみにとらわれて苦情を言えない人が沢山居るんです。 子供のこと、今後のご近所付き合い、お隣さん同士など…。 BBQが堂々とできる専用の施設もあります。 個人的にはそういうところで、気兼ねなく子供たちにものびのびと遊んでもらって楽しんだ方が何倍も良いと思います。 |
920:
作務衣
[2018-04-13 08:46:29]
年末に新築した家の庭が完成したので今週末友人を招いてBBQ予定です。
おすすめのレシピあるましたら教え下さい。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
100坪以内の住宅で、周囲に住宅があるような所。
田舎のように、隣家が数10メートルも離れていれば、流石にOKでしょう。