愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズってどう?
30:
準住民
[2005-04-25 12:01:00]
|
||
31:
匿名はん
[2005-04-25 12:55:00]
私のここを買いました。初めは付帯設備が多いので敬遠していたのですが
ここよりいい所はありませんでした。 それから、気にしていた高速の騒音ですがサッシを閉めていれば気に成りません。 思ったより静かでびっくりでした。 亜炭坑のこと役場で色々と話を聞きましたが問題なさそうでしたよ。 外れているみたいです。 |
||
32:
匿名はん
[2005-04-25 22:44:00]
私もここの住人です。そろそろ1ヶ月ぐらいになります。
いろいろ迷ったけど、ここにして良かった思います。 夜の高速の眺めはすばらしいです。北側の夜景もすごくきれいです。 万博の観覧車も見えるし…。 でも、風の強い日は高層階なのでサッシの隙間から風の音がします。 残念!ほかのマンションも高層階はこんなもんみたいなので しょうがないか。3ヶ月点検の時に再調整してもらいます。 東京から来た友達が広さと緑のきれいな風景に感激していました。 散歩道にもたくさんの草花が植えてあり、芽が出てきていますしね。 桜が満開の時は本当にきれいでした。でも、もっと桜の木があったような 気がしたのですが。。。? センターガーデンの池がもっときれいにならないかな? 水の色が茶色いもんね。 朝、小学校に子供たちが集団登校しています。 ここだけで30名ぐらいかな? 家の子の登校について行きましたが 全部完成したら大変なことになりそー。 でも、友達も大勢出来て学校もいい雰囲気の様です。 以前の学校より男の子と女の子が仲良く遊んでいます。 素晴らしい事だと思いました。 |
||
33:
あにやん
[2005-05-21 01:58:00]
こないだ事前説明会に行ってきました
はっきり言ってひとめぼれしました。 今住んでいるところから歩いて10分ぐらい、近いし間取り広いし、温泉や免震構造にも ひかれています。 近くを歩いていて気づいたのですが、南東側に霊園があるのですが眺め的には気にならないものなんでしょうか? それと新聞や食材の配達は玄関まで届けてもらえるのでしょうか? どなたか住んでいる方教えてください。おねがいします。 |
||
34:
住人
[2005-05-21 08:19:00]
こんにちは。
>南東側に霊園があるのですが眺め的には気にならないものなんでしょうか? 私も入居前は心配していましたが、気になりません。 A棟東西側10階以上に位置しますので目の前に見えます。 でも、思ったより気に成らないですね。 多分、霊園がきれいに整備されているのと、斜め下に見下ろす感じだからでしょうか? C棟が完成すると夜景と夜の高速が見えなくなるので残念です。 入居時は夜景など気にしていなかったのですがね。 >新聞や食材の配達は玄関まで届けてもらえるのでしょうか? 新聞は一階まで取りに行かなければいけませんがなれると問題ないです。 食材って宅配BOXに入るのですかね?入れば大丈夫ですよ。でも、食材の宅配の仕組みを 知らないので分かりません。 |
||
35:
準住民
[2005-05-26 00:21:00]
C棟を契約したのですが、駐車場が非常に遠いのが難点です。私は通勤に車を使用しているので毎日が大変そうです。
また、皆さんは買物などの際どのように荷物を運んで見えるのでしょうか? この前どこかのチラシにあったのですがスーパーのカートのような物を常設しているマンションがありました。こちらでは そのような計画はないのでしょうか?あればとても便利なのですが・・・。 エントランスの車寄せに横付けする方法もありますが、皆さんが利用する場所なので、できれば避けたいと思っています。 |
||
36:
先住民
[2005-05-27 00:05:00]
準住民の方へ
確かに駐車場まで遠いかもしれませんね。私も慣れるまで遠く感じました。 買い物ですが台車を使っています。ホームセンターとかで安売りしていたの で買いました。大量に買い物した時はこれがないと運べませんから。皆さん 台車を使ってゴロゴロ運んでいますよ。 備え付けカートとかも管理組合が活動始めたら、皆さんで良い案をたくさん 出して、住みやすいマンションにしたいですね。 |
||
37:
子育て中住民
[2005-05-28 09:15:00]
あにやんさんへ
初めて書き込みする住人です。マンションのサイトに入っている宅配を利用しています。 規則としては、宅配BOXには生鮮食料品は入れられないことになっています。 配達の仕組みですが、在宅時はもちろん玄関先まで届けてもらえます。 不在時は管理人さんにその旨を伝えておき、配達に来られたときにマンション玄関の解鍵をしてもらって アルコープ内に置いてもらっています。 子育て中で買い物が大変なので、結構助かってますよ。 |
||
38:
匿名はん
[2005-06-04 08:12:00]
子育て中住民さん
託児所があると思いますがお子様をお預けになっていますか? 託児所の評判や費用面をお聞きしたいです。 どなたか教えてください。 |
||
39:
Ž子育て中住民
[2005-06-08 17:27:00]
何度か利用しましたよ。
最初は少し不安でしたが、子供達は楽しかったようでその後も託児所に行くことは嫌がってません。 私の印象としては「ごく普通の託児所」という感じです。 便利という点では、かなりポイント高いです。車に乗り込む前に預けられるのはいいですね。 駐車場まで行って、チャイルドシートに座らせるだけでも一苦労ですから。 お母さん自身が病気になったときなんかも、ゆっくり休めるので嬉しいと思います。 料金は、少し割り引きがありましたよ。 |
||
|
||
40:
住民の親戚
[2005-06-10 08:00:00]
ナチャルラルフォレルト(自然林)とセンターガーデンの緑が少ないように思います。
A,B棟か出来たときからなかなか緑が増えませんね。 D棟が出来たときには緑いっぱいになるのかな? それから、センターガーデンの池も濁っています。管理会社に改善を依頼したほうが良いでしょう。 皆さんできれいなお庭を作って、維持してくださいね。 |
||
41:
匿名はん
[2005-06-16 11:51:00]
マンション購入を検討している一人ですが、
子育てされている住民の方々にお聞きしたいことがあります。 長久手には幼稚園や保育園などあまりないとの話を聞きますが、 もし通わせたい場合、どうしてらっしゃいますか? 殆どの方が託児所を利用されているのでしょうか? 割引があったとしても、やはり費用はかかりますよね。 |
||
42:
住民
[2005-06-16 23:43:00]
小学校に上がったので詳しくはわかりませんが…。
愛知たいよう幼稚園、長湫西保育園、長湫東保育園ってのが近くにありますよ。 たいよう幼稚園は目の前に見えます。近くて良いでしょうね。 この近くのマンションの知り合いは藤が丘のけんぽう幼稚園(どんな字わかりません) にいっているとか聞きましたよ。 |
||
43:
匿名はん
[2005-06-16 23:56:00]
愛知たいよう幼稚園
…約210m(徒歩3分) 長湫西保育園 …約1,210m(徒歩16分) 長湫東保育園 …約1,230m(徒歩16分) http://www.homewith.net/mh/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTwfcvwfw&... 上郷保育園、色金保育園、さつき幼稚園もあるみたいです。 |
||
44:
住人です♪(子育て中)
[2005-06-17 00:25:00]
初めまして。
結構ここの住人もこのサイトにいるのね・・・と妙な親近感を持っています。 うちは、前の幼稚園の都合上、車で10分位の、違う市の幼稚園に通っています。 園バスは結構イロイロなところが来ているので、選択肢は多いと思いますよ。 園バスを待っていると、すれ違う人が「行ってらっしゃい」とか「おはようございます」とか、 とても素敵な笑顔で話しかけてくれます。 だからと言って、断定して良いのかはわかりませんが、子育には良い環境だと思っています。 あと、たいよう幼稚園は年中児からしか入園できないという話を、同じマンションの方からお聞きしました。 |
||
45:
匿名はん
[2005-06-17 11:31:00]
温泉なんて必要無いよな?
ただで維持できるんならまだ許せるけど・・・ 最近は大規模だからって余計な施設が多すぎる。 実際に無駄な共用部の維持費や修繕費を知ったら すぐにいらないって思うよ。 豊通が持ってくれるならいいけど、そんなことありえんし。 と大規模マンションの理事長経験者の愚痴でした。 夢を奪うようで失礼。 |
||
46:
住民
[2005-06-17 13:04:00]
ここの管理費は温泉施設等がありながら安めに設定されています。
管理費は安いので問題ないみたいです。太陽光発電やコージェネレーション システムで抑えているようです。また、思ったよりも住民の利用度が 多く、利用料金も集まっているようです。 今後問題になるのは修繕費です。現時点でも修繕積立金が可也安いです。 という事は修繕計画を見直してみる必要があります。でも、修繕計画も 大きな問題は見られませんので、今後は修繕計画に+出来るように 管理費を下げて、修繕費に回す策を考えたいと思います。 ここはきっと良いマンションにコミュニティになりますよ。 住民の皆さんも良い人ばかりですし。 東京の住民の半分が賃貸のマンションよりははるかに良いです。 追伸 温泉って買うときは要らないと思いましたが、今は家族で週末の楽しみです。 |
||
47:
住人です♪(子育て中)
[2005-06-17 22:25:00]
温泉は、うちの子大好きで、しょっちゅう入りに行ってます。
管理費は住民さんの言うとおり安めですよ。 世帯数が少なかったら、安くはできないけど、世帯数が多い分、一世帯分の支払い料が少なくてすみます。 毎日管理会社の方がお掃除して下さって、ゴミも捨てやすくて、それでこの管理費はかなり安いと思います。 子供が友達とお風呂入るなんて、よっぽど仲良いか、修学旅行位しかないけど、ここではいつでもそれが可能なんです。 既に、住民のコミュニケーションの場になっていると思いますよ |
||
48:
悩んでる人
[2005-06-18 17:18:00]
購入を考えてるんですが、C棟は高速に近すぎかな?と思う所もあり悩みます。B棟にお住まい方で高速に近い方が見えたらそこのところ教えていただけませんか?
|
||
49:
匿名はん
[2005-06-18 19:51:00]
結構みんな温泉つかってるんですね。
なんかいいなぁ・・ |
||
50:
A棟住民
[2005-06-21 13:46:00]
>48さんへ
B棟のお友人宅へお邪魔した事があります。 確かにA棟よりうるさいですね。しかし、サッシを締めれば問題ないのでは無いかと思います。 でも、夜の高速はきれいだった...。 音は階によってもだいぶ違いますね。高層階より下の階の方が音がしないと思います。 (多分、防音壁があるので) いずれにしても、騒音が気に成る方や静かな所から引越してくる方はうるさく感じると思いますよ。 私はうるさい街中から越してきたのでうるさいと思いませでしたが…。 でも、一般道のバスやトラックの騒音の方が気に成ったと言う人もいますし、高速の高いエンジン音がやだ という人もいます。騒音に関しては人によって色々感じ方が違いますね。 どなたかB棟の方いますか?レスお願いします。 |
||
51:
住民です
[2005-06-21 23:59:00]
住民の皆さんにお聞きしたい事があります。
シーズンズのマンションホームページって機能不足と思うのですが如何でしょうか? たとえば、 「共用施設の案内」ではパーティールーム、シアタールーム、ゲストルームの 予約状況は見れますが、予約はフロントに行かなくてはなりません。 ネットで予約出来ませんよね。 それに、SECOMのインターフォンはフロントにつなぐ機能があるのに現在は 機能設定されていません。フロントに連絡するのに歩いていくか電話何ですよね。 不便ですよね。 |
||
52:
B棟です
[2005-06-22 11:09:00]
>住民ですさんへ
質問ですが、マンション住民専用HPって、あるんですか?知りませんでした・・ 入居の時にもらった資料に書いてあるんでしょうか。 教えて頂けると助かります。 そういえば、PCでキッズルームの様子をモニターチェックできるとも聞いたような・・ どうでもいいけど、あのフロントの管理人さん、もうちょっとあいそよく出来ないものかしら・・>< |
||
53:
B棟です
[2005-06-22 13:40:00]
>A棟住民さんへ
B棟の騒音についてですが、私は高速の騒音よりむしろ、C棟の工事の音が気になります。 ですが期間限定なので、よしとしています。日曜日、工事が休みの日に 窓を空けたままにしていますが、高速の音は聞こえますが、ほとんど気になりせんよ。 昔、一戸建てに住んでいました時は、生活道路に面していましたが、宅配のトラックの振動や、 近所の立ち話の声等がリアルに聞こえてうるさく感じました。今の方が快適です。 |
||
54:
住民です
[2005-06-23 01:06:00]
>52:B棟ですさんへ
>どうでもいいけど、あのフロントの管理人さん、もうちょっとあいそよく出来ないものかしら・・>< 同感です。豊通リビングが管理会社ですが、愛知県での取り扱い戸数は少ないようです。 要するに経験が不足していると思われます。また、高級リゾートマンション (ラグーナ蒲郡にあるメルカーサと言うマンション)の管理人は気の利いた紳士や若い女の子が フロントに立っています。管理組合が発足したら住民の意見を伝えたいですよね。 |
||
55:
私もB棟です
[2005-06-23 22:43:00]
高速の音、窓を閉めてたらほとんど気になりません。
前のマンション横の一般道の方がよっぽどうるさかったように思います。 C棟が高くなるまでは見晴らしもよかったのですが、今は空が少ししか見えずに残念です。 その点C棟は見晴らしもよくていいのではないかと思いますが。 私も入居するまでは温泉など管理が大変になるからいらないと思ってましたが 利用してみるとなかなかいいもんで、癖になりつつあります。 仕事から帰って入る温泉は最高ですよ!! やっぱり家のお風呂とは一味ちがいます。 ホームページは確かに見ずらいし、不便ですよね。 もう少し工夫してほしいです。。。 |
||
56:
A棟西側住民
[2005-06-23 23:38:00]
騒音に関して書かせてください。
A棟西側の高層階です。私の妻も高速の音よりC棟建設の騒音がたまらなくうるさいと 言っていました。 もう少し消音工事を心がけて貰えないと困りますね。 大きな音がする期間はいつまでかぐらいを住民に公示してもらいたいものです。 矢作建設さん宜しくお願いします。 C棟が出来上がると私の部屋もかなり圧迫感を感じます。 でも、AB棟側とCD棟側が50m以上離れているので広い方だと思います。 我慢できる範囲ですね。 話を戻して、音ですが…隣接した住戸の音は如何ですか? 以前のマンションに比べると格段に防音性能が優れています。 前のマンションがぼろかったのかな? |
||
57:
B棟です
[2005-06-24 11:34:00]
>A棟西側住民さんへ
>隣接した住戸の音は如何ですか? お隣の音はまったくといっていいほど聞こえません。 窓をあけていても、話声やTVの音等も聞こえません。 ほんとに住んでらっしゃるのか?と疑うほどです(笑) ベランダが広めなおかげでしょうか。 上の階からは、子供が走り回る音がときどき・・聞こえます。 ただ、以前賃貸マンションに住んでいた時は、上階のお子さんの飛んだり 走り回ったりの騒音にかなり悩まされましたが、ここはなんか遠くで音がしてるなーと いった程度でしょうか。かなり防音面では優れていると思います。 |
||
58:
住民
[2005-06-24 13:16:00]
突然ですが…
長久手って水道代が高いですね。名古屋市の方がだいぶ安いのですね。 気になったのはセンターガーデンのビオトープの水は雨水?水道水? お金掛かるよね。今度確認してみるつもりですが、垂れ流しの足湯とかを ビオトープに流すと良いと思うのですが…。管理組合が出来たら節約の提案を して行きたいです。 |
||
59:
悩んでる人
[2005-06-24 15:37:00]
皆さん、高速の音の件色々教えてくださってありがとうございます。わたしも早く皆さんと同じ住民にないたいです。前向きに検討します
|
||
60:
匿名はん
[2005-06-25 00:58:00]
>悩んでる人さんへ
ご検討されるとの事ですね。私も色々と悩んで決めました。悪いところも良いところも 知ったうえで、自分で決めました。 暮し始めて3ヶ月ですが、悪いところも自分で分かっているので問題ありませんし、改善できる 事はこれから良くして行きたいと思うほどです。 AB棟で空いている部屋が若干残っていますので、実際の部屋で騒音、景色、空気、サッシの開け閉め や駐車場までの道のり、センターガーデン、温浴等やフィットネスへ足を運んで決め手ください。 物の感じ方は人それぞれですし、自分に対して良いところが勝っていれば悪いところも薄れてしまいます。 また、今は良くても将来ライフスタイルが変わったらデメリットとなるのかもしれません。 とにかく、ここのギャラリーの三井営業マンは真剣に問えば、真剣に返してくれますよ。 わたしも散々わがまま言いましたから…。 いろいろ相談してみて決めてくださいね。 |
||
61:
私の住人です
[2005-06-26 12:37:00]
>58 さんへ
足湯って当然温泉ですよね。ビオトープの水草は温泉の成分によっては駄目かも… 専門家に確認しないと無理かもしれませんね。しかし、いい提案だと思います。 最近の気象変化で愛知の水源も減少傾向ですから。 シーズンズの池は、雨水タンクから水を引いています。また、それを浄化させて循環使用していると 伺った事があります。浄化した水を雨水タンクに戻して、池への循環使用を行っている可能性もあり ますね。色々と検討しなければいけませんね。 |
||
62:
住人ですよー
[2005-06-27 22:18:00]
長久手は水道料金がやはり高い気がします。以前は賃貸でしたが、今と異なるのは、風呂水を洗濯に利用していた点です。しかし洗濯の回数も週2回程度で量は多くありません。以前の倍の料金を支払っています。下水道使用料が高いのでしょうか?
|
||
63:
B棟です
[2005-06-27 23:58:00]
私も、水道代の請求を見て、驚きました。下水道料が高いのかな?
ただ、以前賃貸に住んでいた時と比較すると、確かに高いのですが、 もしかしたら管理費から下水道使用料が引かれていて、気がつかなかっただけかも。 あと、一戸建ての実家に聞いたところ、下水道使用料の請求がないかわりに、 貯水槽の清掃代として、年に二回、2〜3万取られるとの事なので、 トータルで考えると、他都市とたいして変わらないかも知れないです。 間違っていたらすみません。 |
||
64:
B棟です
[2005-06-27 23:59:00]
>もしかしたら管理費から下水道使用料が引かれていて
管理費×共益費○でした。すみません。 |
||
65:
住民です♪(子育て中)
[2005-06-28 23:32:00]
確かに水道代高いです。
名古屋は安かったです。水圧が高いせいもあるのか、名古屋にいた時の2〜3カ月分が1か月分として請求されてきました。 基本料金も違うのでしょうか?水源地が違うのでしょうか?このあたりの問題は事前に調べておかなかった自分に後悔を感じていまうす。 高速を超えたところに、万博が終わったら下水処理施設を作ると、不動産会社の方が言っていましたが、それで少しは変わるのでしょうか・・・。 あと、小学校が新しくできると伺いましたが、いつ、どこら辺にできるのかご存知のかたいらっしゃいますか? |
||
66:
B棟です
[2005-06-28 23:48:00]
>住民ですさん
>小学校が新しくできると伺いましたが、いつ、どこら辺にできるのか >ご存知のかたいらっしゃいますか? 先日の不動産のチラシに載ってましたが、小学校は平成20年に開校らしいです。 場所は、高速南側のユーストア付近でした。 下水道施設の件は知りませんでした。教えてくださってありがとうございます^^ 水道代、安くなるといいですね。 |
||
67:
住民
[2005-06-29 00:03:00]
突然ですが未販売戸数が1戸みたいですね。
もっと売れ残りが出るのが当たり前と思っていたのでびっくり。 結構いい成績ですね。昨年、シーズンズ以外に色々見て歩いたマンションは 結構売れ残りが出ています。住民としてはなにかうれしいですね。 |
||
68:
住人ですよー
[2005-06-29 00:29:00]
レスありがとうございます。私も基本料金等の体系を確認してなかったのですが、公共料金にこのような差がつくとは全く想定していませんでした。名古屋市が前居住地でしたが確かに安かったです。料金体系を調べる必要があるかと思いますのでお互い情報提供しましょう。管理組合も有意義なものになるといいのですが・・・。ただ事務的な付き合いならば存在しないほうが特定の方に負担がかからなくて済むと思います。管理人さんは、定期的に修繕等を申し立てると反応よく対応していただけます。例えばバイク置き場のフェンス破損や、A棟北側と駐車場間のタイルのひび割れ等すばやく反応してくれています。いい関係を保ちながら住みやすい環境にしていきたいものです。
|
||
69:
住民
[2005-06-29 12:42:00]
家も名古屋市からの引越組みです。
名古屋市の水道料比較して見ました。すると我が家のデータでは46%UPしていました。 基本料金、上水道料、下水道料 それぞれ5割程度高いみたいです。 風呂のあまり湯使って節約していたのに? |
||
70:
住民です♪(子育て中)
[2005-06-29 22:06:00]
66:B棟さん>レスありがとうございます♪広告ちゃんと見てませんでした・・・反省です。
下水道施設は、企画段階だと仰っていたので、実現しなかったらごめんなさい。 68さんの仰るとおり、管理人さん・住民のみなさん共に、いい関係を築きあげていければいいですね。 69:住民さん>やっぱり高いのですね(笑)頑張って我が家も節約してみます♪ |
||
71:
私も住民
[2005-07-01 12:52:00]
|
||
72:
匿名はん
[2005-07-06 12:50:00]
なるほどね。シーズンズって名前は、ポール・スミザー 四季のガーデンにつながっているのですね。
でも、管理高くつくのではないですかね? 維持費について管理会社から詳細な情報をもらいたいですね。 |
||
73:
A棟低階層住民
[2005-07-10 23:45:00]
みなさん初めまして。
水道代の件ですが、私も以前は名古屋市住民です。 長久手に越す時、水道代が高くなることについても考察していました。 詳しくはないですが、この付近に供給される水の利権については、一番は名古屋市で、そこから 名古屋市から順次付近の市町村になる関係があるという事ようです。(確か性はありまなせんが。。) この話の背景には、以前、10年弱の前かと思いますが、かなりの渇水問題で、名古屋市以外は、水の 供給制限がかなり厳しいことがあったときに、いろいろな人が会話されていた事の記憶からです。 ただ、市町村自治体の提供するサービスの内容の要素(今回は上下水道の設備と提供機能)ので、 なんともいえませんが、名古屋市以外の市町村は高くなってしまうかと想像していました。 |
||
74:
住民
[2005-07-12 22:45:00]
>73さんへ
そうですか。断水の影響も早いのに料金高くては困りますね。 センターガーデンの池の水や温浴等の上下水道もありますからね。 ところで、下水の料金って温泉を流す場合も発生するのですよね。 料金はどの様に計算するのかな?まさか、排水にメーター無いだろうし…。 |
||
75:
A棟住民
[2005-07-13 13:00:00]
皆さん、こんにちは。
皆さんにお聞きしたいことがあります。 私の部屋は床がパキ、パキと音がします。 しばらく様子を見てくださいと施工会社から言われたのですが まだ音が鳴り止みません。 それから、入居して約4ヶ月になりますが、入居後の3ヶ月点検は行われているのでしょうか? もしかして、1階から順番に行っているのかと思いまして。。。 |
||
76:
住民です♪(子育て中)
[2005-07-13 15:24:00]
75:A棟住民さん>確かに床はパキパキいいます。柔らかめの床だからとか、
床暖があるからだと思ってました・・・。 三ヶ月点検は、順次アンケートを取って、行われているようです。 どういう順番かはわかりませんが、集合ポストの中に、 ある日突然アンケート用紙が入ってました(笑) |
||
77:
A棟住民
[2005-07-15 13:08:00]
住民です♪(子育て中)さん
お返事ありがとうございます。 うちにもアンケート届きました。 床の音は点検で見てもらいます。 他のサイトで床の音は大抵時間が経てば落ち着くと書いてありましたが 中には施工の問題で音が出る場合があるみたいです。 順番は下の階から順番みたいですね。 |
||
78:
匿名はん
[2005-07-15 21:15:00]
突然ですが住人です。皆さんに聞いてもらいたいことがあります。
矢×建設さんって仕事粗いですね。当然、下請けが各種担当に関しては作業している事ですが、ゼネコンで ある以上は最後まで管理を厳しくお願いしたいです。 まず、サッシや建具に傷が多すぎます。それから、エレベーターの呼び出しボタンパネルとコンクリートに すき間、共有廊下の塗装が雑。みどりのテープが張ってあったのに何時までたっても直してくれない。 矢×建設の自社物件(藤が丘とかの物件)は細部まできれいにしやがっていましたが、シーズンズは手抜き が多いです。 しかし、これだけの大型物件だから粗くなってもしかたがない所もあります。今後出来上がるC、D棟は 地元のゼネコンとして誇れる良い仕事をしてください。 三井さんからも宜しく伝えてくださいね。(きっと見ているとおもいますので…) これから、長い付き合いになると思いますので宜しくお願いしますよ。期待していますよ。 |
||
79:
A棟高層住民
[2005-07-15 23:47:00]
匿名はんさん、ホントそうですよね。
塗装やサッシ等の傷が多すぎです。引っ越してきた当初から、何度もフロントに言って 直してもらったりしていました。 もっと仕事を丁寧にしてほしいです。 バルコニーの塗装も剥げているので、今度の点検で言おうかと思っています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
デメリット:高速道路に近接している。公共交通機関(リニモ)まで遠い。居住者が多い。付帯設備が多い。
メリット:価格が押えられている。設備面が充実している。間取りが市内に比べると広い。収納が多い。
付帯設備が多いのはやはり今後の運営・メンテナンスから考えてデメリットだと思います。
自分の生活感から考えるとメリットが多いように思います。
亜炭鉱の件は気にはなっていましたが、免震構造に引かれてしまいました。