東区のタワーマンション「ヴォークタワー東白壁」はどうでしょうか?
学校がやや遠いのが気になりますが。
物件ホームページはこちら:
http://www.vt103.com/
【ヴィークタワー東白壁にタイトルを訂正させて頂きました。管理人】
[スレ作成日時]2005-10-15 22:30:00
![ヴィークタワー東白壁](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市東区芳野3-2-26(地番)
- 交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩5分(「栄町」駅へ約7分)、JR中央本線大曽根駅徒歩15分、市バス「赤塚」停徒歩3分(「栄」停へ約13分・「大曽根」停へ約5分)、基幹バス「赤塚白壁」停徒歩4分、基幹バス「白壁」停徒歩7分(「栄」停へ約11分・「名古屋駅」停へ約19分)
- 間取:3LDK
- 専有面積:84.52m2
ヴィークタワー東白壁どうですか?
No.2 |
by 匿名さん 2005-10-16 09:21:00
投稿する
削除依頼
東白壁って・・・
白壁って付けば売れると思ってるのかと・・ 問いたい・・ 問い詰めたい・・ 小一時間・・ |
|
---|---|---|
No.3 |
「ヴィーク」タワーだよね・・三井さんの物件で合ってます?
ここはMRとか良かったんですが、小さい子供がいる我が家は、学区が富士中となっているので あまりにも遠いのと、交通機関が瀬戸線や基幹バスってのが、微妙かな。ちょっと不便な場所なのでやめました。 |
|
No.4 |
>>03
ネタですか? |
|
No.5 |
>>04
何が? |
|
No.6 |
「ヴィーク」ですね。すいません。
我が家も03さんと同様に、子供の学区がネックですね。 富士中の評判は良いらしいですが。。。 |
|
No.7 |
購入を検討しているのですが、19号近いのが気になります。排ガスとか気になるのかな?
|
|
No.8 |
19号は名古屋市内で若宮大通に続いて2番目に交通量の多い
幹線道路だと聞いたことがあります |
|
No.9 |
モデルルームも見学して、結構気に入っていたのですが幹線道路沿いは避けたほうがいいんですかね、
市内ならある程度どこでもしょうがないのかなとも思いますが。 |
|
No.10 |
たしかにある程度はしょうがないですね。
ここはタワーなので高い階なら多少は 空気もきれいじゃないでしょうか。 音は我慢しないといけないと思いますが。 |
|
No.11 |
低層階だったら購入はやめたほうがいいですよね。値段は安いと思うのですが。
|
|
No.12 |
一度ギャラリーに行ってから、営業の方から郵便、電話がかなり頻繁にあり、同じ東区の他物件も検討中と
伝えると、その物件の短所を書いたレポートが届きましたしかも図面付き手書き。結局ここじゃない所で契約 したと言うと、今まで言葉も丁寧だったのにまだこっちが話している途中にも関わらず、あっ、はーい〜ガチャッ!! って一方的に切らました。 |
|
No.13 |
>12
三井がそんなことするの? |
|
No.14 |
>>13 事実を書いたまでですが。とても若い方だったので、営業も必死さを感じましたよ。
こっちも低調にお断りしたつもりだったので、後味が悪いですけど。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
>>15 大した内容じゃないですよ。同じ3LDKタイプだったんですが某物件の方が広いけれど構造上、
ハチが出ていて家具の配置が難しいとか、その物件の間取りのコピーに、ここがこうだあーだと、 細かく書いてありました。同じ区内でも資産価値の比較や学区の事とか3枚程記されてましたよ。私は もともと、東区民なので、あまり参考にはなりませんでしたが、熱意は伝わりましたけど・・・。 |
|
No.17 |
わたしのときは、保育園の場所を尋ねると、近辺の保育園何箇所かの資料のコピーを頂きました。
保育園にも直接行って資料をもらおうとしてくれたみたい。あまりに親切であとがこわいですけど。 契約しないとわかると急に手のひらを返されるんでしょうか? みんな親切そうでしたが。 |
|
No.18 |
うちはいろんなMRを見て回ってるんだけど、確かにここは電話攻撃すごかったなぁ
売れてないのか知らんけど、ハガキも来るし、留守電とかにもよく入っててしつこいから、買う気はない って言ったら、明らかに声の感じか変わったな まぁそんなもんでしょ |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
胡散臭いというか東白壁なのここは?
車で通ったけど19号線沿いのわりには雰囲気は悪くなかったよ。 でも交通量多いから低層階はパスですね。 あとはやはりちょっと不便ですよね。 |
|
No.21 |
ヴィークタワーって近くを通ったのですが、
目の前に同じくらいの高さのマンションが、建ってませんか? 間違ってたらごめんなさい。 |
|
No.22 |
勘違いでしょう。
|
|
No.23 |
目の前というか、ライオンズ側にあると思う。以前聞いた話では賃貸って言われましたけど。
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
三井不動産で、売れ残りでない販売中のマンションを値切れるものなんですか?
|
|
No.26 |
自分が住もうって物件に、自分でけちをつけてどうするんですか。
自分を否定しているだけでは? 瑕疵を見つけて値切るって最低。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
売主は、清水建設グループの清水総合開発で、三井不動産販売は販売提携(代理)してるだけです。
三井不動産販売は新築物件でも、親会社である三井不動産以外の物件も良く扱います。 最終的な物件の価格決定権は売主にありますのでご注意を!! |
|
No.29 |
南側の敷地の建物は古いですが、何か建つんでしょうかね?
一括買い上げされてマンションが建ったら法律上何回くらいまでのマンションが建つんでしょうか? |
|
No.30 |
敷地南西側のサイクルポートから出入り出来るんですか?
基幹バス利用なので栄方面の白壁バス停への効率的アクセスを考えています。 |
|
No.31 |
>29
建ぺい率いっぱいかな |
|
No.32 |
①騒音は覚悟が要りますかね?
②南側って開発されそうな気がしますが、、 |
|
No.33 |
とても15階以上は住めない!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25703/ |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
なかなか苦戦しているって聞くけど、白壁って、もう人気ないのかね?
|
|
No.36 |
いや、白壁じゃなくて東白壁だからかな?
正式な住所は白壁じゃないからなのでしょうか |
|
No.37 |
通りすがりです。
古くからの白壁町は今の4丁目付近のみですが、芳野でも東白壁でも人気はあるでしょう。 それに、小学校区が東白壁なら、後々も売りやすいですよ。 想像の範囲ですが、南側には、出来るでしょう、いずれ。 ですから、眺望を考えるならば、出来るだけ上層階です。 |
|
No.38 |
ヴィークタワー東白壁の小学校区は東白壁ですか?
|
|
No.39 |
あげ
|
|
No.40 |
清水の施工って評判どうなの?格は並み?
|
|
No.41 |
一応、日本における建設業者の大手(通称スーパゼネコン/その他に、竹中工務店、大林組、鹿島建設、大成建設が言われている)の中の1社ですね。
スーパーゼネコンも施工は様々な下請け使いますから、マンション建設は現場監督次第のとこですかね。比較的安心はできますね。 |
|
No.42 |
契約された方います?
名駅へはどうやって通うのですか? |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
ヴィークタワー東白壁の中学校区は富士中学区だそうですが、1,870m をどうやって通うのでしょうか?
|
|
No.45 |
自転車では通えないのですか?
|
|
No.46 |
市立だしスクールバスは無いでしょうね。
自転車通学は禁止だと思います。 |
|
No.47 |
みんな歩いてますよ、30分かけて。
学校の評判はいいので、我慢できる範囲じゃないかな。 |
|
No.48 |
まじですか〜。バス通学も禁止ですか?
|
|
No.49 |
資産価値はありますか?
|
|
No.50 |
あのあたりは物件も多いし、需要が少ないからかなり値段を下げても、売れにくいらしいですよ。
|
|
No.51 |
名古屋の場合、地下鉄沿線徒歩圏でないと資産って言葉使えないんじゃないですね。
|
|
No.52 |
あそこは、名鉄沿線ですよね。名鉄は、本数も少ないので、徒歩圏でも関係ないかも。逆に、中途半端過ぎる
から、郊外で安く買う方が良いかも。あの場所で、白壁の文字を使うのは、逆に恥ずかしいですからね。 |
|
No.53 |
私は購入した者です。今回の耐震強度偽装問題で、購入者としての不安もありますが、三井不動産では再度検査をして購入者には
文書で結果を配布されるそうです。やはり大手の施工、不動産販売でないと何かあった場合の補償という点では安心出来ません。 三井不動産の話では今回のことが追い風になり、中小の不動産会社の物件を考えていた人がこちらに来ているそうです。 名鉄沿線ですが、通勤時間帯の朝7時、8時台は栄町行きが4・5分おきにあり、地下鉄とあまり変わらず本数も多いです。 これは私が直接森下駅に行き、調べました。 あの場所で白壁の文字を使うのが恥ずかしいというのがどういうことか意味がよくわかりませんが、近くには工芸高校 前の美しい桜並木もあり、そして私立の有名校、東海中学・高校、金城学園中学・高校もあり、文教地区と思います。 都心まで自転車でもいける距離、19号線沿いで騒がしいかな?とも思いましたが、ペアガラスも使用してあり、郊外の 良さと、都心までの近さがほどよくミックスされていると思いました。 この掲示板を見ているとこの物件への批判ばかりがあまりにも目に付き、購入させまいとする意図のようなものも 感じられて、もしかして・・・?と思います。 これから購入を考えていらっしゃる方は、資産価値のことなども自分の目でしっかり調べて、公平に判断されることを お薦めします。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
ペアガラスは防音性より断熱性ですね。
ヴォークタワー東白壁のサッシの防音性能はT2で、外部からの音を30db程度遮音するる性能の物です。 因みに、生活の中での騒音レベルは、下記の通りと言われています。 ・100db:自動車の警笛より3m、鉄道ガード下、うるさい工事(極めてうるさい) ・80db:地下鉄内、タイプ室(うるさい) ・60db:静かな乗用車、一般事務室、都会の住宅(普通) ・40db:静かな住宅内(静か) 19号は、名古屋市内では、22号、23号についで交通量が多く、自動車騒音測定・評価結果では、騒音の最高値は、昼間で90db前後、夜間でも84db前後が計測された区間もあります。しかし、このデータによれば、T2で30db遮音すれば、都会の住宅としては平均値は確保してるかもしれません。 でもサッシ以外にも、換気口からの音の侵入もありますので、給排気ダクトのベントキャップが防音型か、24時間換気の居室換気ガラリに防音サイレンサーが付いてるか等の防音対策をしていないと、意外と音が入り込む原因になります。 出来れば、主寝室はT4(二重サッシにしないと出来ないレベル)クラスが欲しかったかなと言うのがモデルルーム及び現地を見ての個人的な感想です。 |
|
No.56 |
>>46-48
購入者です。富士中はバス通学可能と聞いています。 |
|
No.57 |
>>53
ペアガラスといっても2重サッシとは違い、断熱性は向上しますが防音性はシングルのT2と変わりませんよ。 |
|
No.58 |
ペアガラスなんて今時どこでもあるのでは?
|
|
No.59 |
近隣のダイアパレス東白壁の中古物件がかなり出ていますがなかなか買い手が見つからないようです。
芳野町あたりは物件が多く売るときに困りそうで心配です。 名鉄森下駅徒歩5分ですが、いわゆる駅近物件とは呼べなそうですしね。 そのあたり購入者の方はどのようなご認識でいらっしゃいますか? 永住のお気持ちだけでお買いですか? それとも何か転売価値を見出されていますか? |
|
No.60 |
購入者です。なかなか厳しい意見が多いですね・・・残念。
確かに立地環境が少々中途半端で嫌われてるのかな? 私の場合、中心地に近い事と家族全員が車生活なので快適な立地でした。 購入に際して転売条件は深く考えてません。 20年以上の長期居住を前提にしてますので、築古物件に転売損得を考えても 仕方ないなあと思ってますが、早め売却予定だと損するかもしれないですね。 様々な意見ありますが、子供の学区や中心地周辺を希望の人には良い所だと思いますよ。 |
|
No.61 |
住民の皆様よろしくお願いいたします( ´・ω・`)σ"
ブログも書いてます。どうぞよろしく。 【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】 管理人 |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
最上階のパティオ付きの部屋は6300万ほどですが、延べ床面積にパティオ部分は入ってないとのこと。
そうすると合計130平米近くになるので、高額ではありますが かなりコスト的にお買い得ではないかと思います。 ただ販売員のおばちゃん?の電話攻勢には参りますね。。。 「MR是非御来場ください」 「明日は雪が降るそうだから車で行く私には無理ですよ」 「だったら公共交通機関で来てください!」<この発言にはビックリ(@_@) 覚王山辺りの物件と比べても価格は安いと思いますし、都心に近いし移動に車しか使わない私にとっては 3階建て駐車場(結果、1階と2階は屋根付きになる)は魅力的です。 60さんがお書きになってるように「車生活者」にはうってつけの物件だと思います。 ただ、これだけ都心に近くて78平米で3000万とか、かなり安いように思いますが 何故なんでしょう? この辺りでは妥当な金額なのでしょうか? 後、入居後の管理会社が聞き慣れない会社なのが不安要因です。 |
|
No.64 |
国道沿いだから安いんでしょうか?
というか売れ行きはどうなんですか? |
|
No.65 |
この物件の管理会社は東急コミュニティーという会社です。
ビル及マンション管理会社では多分大手だと思います。 HPも「東急コミュニティー」で検索したらすぐ見つかりますよ。 全体の売れ行きは知りませんが、国道側の東南角部屋よりも 南西角部屋の方が契約数が多いみたいですね。 立地のわりには価格が全体的に低め設定で買いやすそうな感じがします。 安めなのは64さんのおっしゃる国道沿いとか、人気の地下鉄沿線から外れてるとか 供給過多または競合が多い地域(中古含む)とか・・・こんな感じでしょうか?? |
|
No.66 |
売れ行きですが、まだ第1期分譲で15戸売れ残っているようです。
全体の1/4程度でしょうか。 第2期分譲が来年1月からですが、半分以上次回の販売ですね。 高層階の販売戸数は来年が多いみたいです。 眺望を気にしなければ、3階3LDK85㎡で3000万なんてのもありますね。 |
|
No.67 |
65さん、「東急コミュニティー」の情報ありがとうございます。
今週中まではMR開いてるそうなので、見に行ってきます。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
契約者です。例の耐震偽造問題が発覚して直後ぐらいの契約だったので、契約してしまった後だけに不安があります。
以前、契約者と購入予定者対象の構造説明会をお願いしましたが、他にそういう声がなかったらしく、断られました。 他の不動産会社では構造説明会を開催しているところはありますし、大曽根の大手不動産の物件では引渡しの際に 「構造計算等の問題点が発覚すれば○○不動産が全保障をする」という趣旨の社印付の書類を出したそうです。 これは10年間の瑕疵担保責任以上の保障とのことです。 この物件でもそうした書類を出してもらえると安心ですよね。他の契約者の皆さん、いかがでしょうか? 契約者一人では無理ですが、その声を大きくしていったらいいのかもしれません。 年末に日本ERIの再審査の結果の書類は来ましたが、専門用語ばかりで素人にはよくわかりませんでした。 いくら大手ゼネコンの施工といっても、実際購入者の目が届かないのがマンション建設なので、出来上がってからの 内覧会だけでなく、建設途中の現場見学会か、他の大手不動産会社がしているように現場の写真の公開など、 これから購入を考えている方のためにも、マンション疑惑のこの時期、もっと情報公開して、安心して購入できるように して欲しいと思います。 今の段階で、他の契約者さんとの交流の場所がなくてやむなくこちらに書かせていただきましたが、購入者専用の コミュニティもあると良いと思います。皆さんよろしくお願いします。 |
|
No.70 |
>>69
購入者です。よろしくお願いします。 昨年の話ですが、契約者宛に郵送で日本ERIの社長印つきの書類が届きました。 (優遇ローンの案内も同封されていたように記憶しています) 他の購入者の方にも届いているのかなーと思っていたのですが…。 また営業の方に伺ったところによると、現場の写真を公開する予定があるとのことでした。 (郵送でなのかMRでなのかは失念しましたが) 69さんのおっしゃるとおり、不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。 ただ今の時期に発覚したからこそ、ごまかしはきかないんじゃないかと逆に安心しています。 この件に関しては、比較的早い段階で書類をいただいたりお話を伺えたりと誠意ある対応をしていただけたと思っています。 もちろん、ちゃんと構造説明会があったほうが安心でしょうけどね。 今の対応でも私は満足していますが…他の皆さんはいかがでしょうか? |
|
No.71 |
清水へ言い難いからなんじゃないかと思いますがどうなんでしょう?
|
|
No.72 |
70さん、71さん、ありがとうございます。69の契約者です。
我が家にも日本ERIの審査済みの書類は来ていますが、専門用語が多く、 素人の契約者にはもう少し具体的な説明があるといいと思いました。 71さんのおっしゃるように、この物件は売主が清水総合開発で販売代理が三井なので 何でも清水の方で決めているようですね。 清水は自分のところの仕事に対するプライドがとても高いので出来なかったのかも。 でもこれからの販売で、購入を検討される方からそういう声が出れば、するのかも しれません。 それよりも、長期保有にしろ、途中で転売するにしろ、資産価値という点では 10年間の瑕疵担保責任以上の全期間保障をつけてくれたら有難いと思います。 こちらの物件、我が家は広さと間取り、地域的な良さ、駐車場が自走式で5000円、 7000円とこの地域では格安なことなどが気に入って購入を決めました。 マンションの構造については、マンションは地震に強いという今までの常識というか 思い込みがあって、あまり調べたりすることもなく、契約しました。 これから購入される方は構造説明会や、現場の見学会、現場写真の公開など 不動産会社や売主から出来るだけ情報を公開してもらって、調べたり、自分で 納得してから契約されると良いと思います。 そして契約者としても、おそらく一生に一度の高い買い物(と言っても今は 内金だけですが・・・)ですので、安心できる住居、より良質な住まいを手に 入れたいと願っています。 70さん、71さん、今後ともよろしくお願いします。 |
|
No.73 |
購入者の立場でいろいろ考えてくれるといいですよね。
うまく清水とかけあって頂きたいものです。 私も購入者が声を大にしていわないと何も変わらないと思っています あまくみられたらいけないと思っています。 まだ間に合いますよ! |
|
No.74 |
契約者です。他の契約者の皆さん、はじめまして。
実は、僕は耐震偽装についてはあまり心配しておりませんが(当方にも、例の書類は来ました。もちろん説明会をやってくれたら参加したいですが...)、耐震等級が1というところにやや不安は抱いています。Dグランセ代官町や橦木町パークハウスは耐震等級が2です。ただし、僕は素人なのでただいま勉強中ですが、これは地盤のからみもあり、難しいところです。免震構造の、池下のセントラルガーデンレジデンスなんかは、かなり地盤は悪そうなので... ぼくは、むしろ、当物件が、直床構造であること、高層棟の外壁の一部にALCをつかっていること、高層棟の外階段が鉄骨階段であること、高層棟の戸境壁が乾式工法であるところが心配です。 当物件は、地域のよさ(東区でもこの地区でこの規模の新規の物件は基本的に出ない)はなによりで、値段は相応と思います。 皆様、宜しくお願い申し上げます。この掲示板が荒らされないように願っています。 |
|
No.75 | ||
No.76 |
直床工法
http://www.jj-navi.com/edit/dictionary/si.html#直床工法(じかゆかこうほう) |
|
No.77 | ||
No.78 |
訂正です。大曽根の物件の大手不動産会社の10年超の瑕疵担保責任保障というのは間違いで、
10年間の瑕疵担保責任保障だそうです。この掲示板の他の物件の書き込みにあったので 確かめもせず、こちらに書いてしまい、他の契約者の皆さん、申し訳ありませんでした。 74さんのおっしゃるような事も、色々専門家に聞いてみたいですよね。 73さんがおっしゃっているように、今からでも間に合うのですから、もう購入したから 知らん顔ではなく、時々はMRにも足を運び、質問をしたり、これからの販売状況なども 契約者としては気になります。完成時には完売しててほしいものです。 元々良い物件なのだから、もっと人気の物件となるように、三井さんも清水さんにも 頑張って欲しいし、そのためにはここに書かれているようなしつこい営業じゃなく、 説明会や見学会で情報公開するのが一番と思うのですが・・・。 |
|
No.79 |
目の前のzentの立駐のせいで19号から見にくい。あれがなければ目立つのになぁ。
|
|
No.80 |
迷いに迷ってます。ただ、永住する環境ではないかなと・・・。
みなさんいかがですか? |
|
No.81 |
近所の賃貸マンションに住んでいますが、ここの家賃で十分ローンが払えそうです。幹線道路に近いせいか、東区の白壁近傍(あくまでも近傍です)にこだわるなら値段も含めいい物件て思います。この地域にこだわらないのであれば、または予算にあまり制限がなければ、あえてこの物件にこだわる理由はないのではないでしょうか?
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
駐車場が機械式じゃないのがいい!
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
ここに住むなら高層階に限るかな。
でも、もう少し(500メートルでもいい)西の方にあると良いのに・・・。 |
|
No.86 |
こことパークスクエア大曽根で迷ってます。
利便性はPS大曽根の方がいいですよね。学区はこっちのほうがいいけど。 ただ、PSは下に店舗が入るので抵抗はありますね。 買われた方、購入予定の方、ここの決め手はなんでしたか? |
|
No.87 |
この物件は、地区(学区)の良さがいいと思いますが、国道に近いのが唯一気になります。私としてはあまり高層棟でなく、急ぐときは階段で降りるきになる範囲がいいのですが、(決して高層階を否定する気はないのであしからず…)西よりの部屋をと考えています。余り大差ないでしょうか?幹線道路沿いの物件について、誰かご教授いただきけると幸いです。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
こんな掲示板じゃなくて直接メーカーにメールしたらいんじゃないですか?
専門用語わかりましぇ〜んって。 |
|
No.90 |
栄まで自転車で通える!
というところに惹かれました。 名駅までもバスが結構出ているので、 あまり心配していません |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
栄に自転車って、かなり疲れると思いますが・・・。
まぁ人それぞれ感覚が違うでしょうが。 大曽根の方がまだ近いのでは? |
|
No.93 | ||
No.94 |
○名駅には最寄の赤塚バス停からは日中1時間に2本ですね
http://kotsuk.city.nagoya.jp/bus.cgi?revision_kb=1&from_cd=0103050... ○同じく名駅には600m近く離れていますが白壁バス停からは日中1時間に3本ですね http://kotsuk.city.nagoya.jp/bus.cgi?revision_kb=1&from_cd=2245070... ○栄には最寄の赤塚バス停からは日中1時間に4本ですね http://kotsuk.city.nagoya.jp/bus.cgi?revision_kb=1&from_cd=0103030... http://kotsuk.city.nagoya.jp/bus.cgi?revision_kb=1&from_cd=0103050... ○同じく栄には600m近く離れていますが白壁バス停からは日中1時間に6本ですね http://kotsuk.city.nagoya.jp/bus.cgi?revision_kb=1&from_cd=0103050... |
|
No.95 |
この物件と橦木町パークハウス、Dグランセ代官町と大いに迷って橦木町パークハウスの4LDKに決めました。
最後の決め手となったのはやはり「国道から少し入った静かさ」「葵小学区より東白壁、山吹学区」でした。 値段の割に建物の構造はこの物件の方がよかったように思います。皆さんは検討する際これらの物件との比較は しなかったのですか? |
|
No.96 |
橦木町パークハウスは、場所は最高と思いました。92m2で良い方には最高と思いましたが、それ以上の広さでかつ駐車場が機械式じゃない富士中学区のマンションとなるとこの物件になると思います。
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
PS大曽根とここと迷って結局PSにしました。内装などはヴィークタワーのほうが気に入っていたんですけど、
19号沿いで、その割には交通の利便性が悪いこと、私たちは共働きなので大曽根にしました。 ちなみに夜19号の周辺をあるいてみたら結構うるさかった。コンクリート舗装だからかな? |
|
No.99 |
PS大曽根の欠点は機械式駐車場です。駅に近いと割り切ればいいですが、けっこうめんどくさいです。
|
|
No.100 |
PS大曽根の欠点は店舗が入る事だと思います。あれがなければ、価格的にも見た目もいいのに。
それに比べるとここは見た目はいいですね。まだまだ残ってるのでしょうか? |
|
No.101 |
数は少ないですけど残っているようです。店舗はたしかに欠点だと思います。土地を取得するときの条件だったようです。
救いは飲食店など管理規定で禁止されています。防犯上は利点があるといってました。見た目は確かにちょっと悪いです。 一番の長所は駅近いとこですね。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
PSは後残り少ないようですよ。ここは、もうすぐ第2期分譲だと思うので、まだ残ってると思いますよ。
|
|
No.104 |
毎月の修繕積立金、最初は安いけど、その後がんがん上がるらしい。
営業マンもなかなか言いたがらず嫌〜な顔してましたけど、しつこく聞いたらびっくり! 10年後には倍です! 毎月の支払いなので、駐車場安くても意外に負担が大きいと思う。 で、購入はやめました。 周りに外国の人がやってる商店が多いのも欠点。 都会だからうるさいのはしょうがないにしても、その割りに交通の便が悪すぎかな。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
人の価値観はいろいろですね。修繕費がマンション決め手にねえ。
それはともかく、外国の方の商店が多い(私は事実は知りません。)からと言って何なのですか? 差別的な意見に聞こえます。非常に不愉快だ。 |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
近所の住民で、購入を検討しているものです。商店については全く聞いたことがありませんが…
修繕費については、三井不動産販売の一つの案としては、確かに倍増するようです。ただ、いくら安くても、修繕費が不足してはどうしようもないのではないかと考えていますので(後から徴収するのはかなり困難らしい)、あまり修繕費が安い物件には中古も含め、注意しています。 |
|
No.110 |
修繕費は妥当だと思う。私は納得しています。
|
|
No.111 |
例えばPS大曽根は10年後の修繕費は何倍になるんでしょうか?
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
内装デザインが余りに平凡な気がするんですが、どこかに魅力はあるんですかね?
それにうるさそうだし、まわりに賃貸物件ありまくりだし。 何が決めてかよくわからん |
|
No.114 |
ここで平凡だったらほかの物件行けないと思う。どこと比べてるんだろう?高級マンションとかはまた別だけど。
|
|
No.115 |
|
|
No.116 |
値段が違いすぎる。
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
値打ち感のある部屋は今回の募集で売れちゃいそうですね。
タワーの上は値段高いんだろうね。 |
|
No.119 |
契約者と購入を検討しておられるかた、こんにちは。
購入検討中のなのですが、いつも新しい書き込みを楽しみにしています。東区で探しています。よその物件もそうですが、書き込みが増えると、あまり内容もない批判が入ってくるのが残念です。確かに間取りは平凡で19号に接していますが、立地はとても良いと(三菱地所のパークハウスは別格!)思っています。決めた方、止めた方、理由を教えてください。 |
|
No.120 |
購入者の価値基準になると思いますが、私の場合は①子供の学区②都心へのアクセス③静かな環境④広さ間取り⑤ゼネコン
⑥デベロッパー⑦価格等で考えました。①は多くの人があこがれる東白壁小学校、富士中学学区②は名古屋駅へは難はありますが 栄には出やすく通勤が楽⑤、⑥は問題なし、③と④だけが最後まで引っかかりました。あとはそれを含んだ価格とのバランス で決めました。三菱地所のパークハウスは広さとデベロッパー以外は全てを満たしでいたのですが「価格」が引っかかりました。 あと500万から700万安ければパークハウスに決めたのですが・・今はヴォークタワー東白壁で満足しています。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
すみません。ヴィークがなかなか出てこずスレッドの表題から複写しました。まさか表題が違ってるとは
思いませんでした。(笑) |
|
No.123 |
私の場合は、
1、場所(栄に通勤しやすいところ。しかし、近すぎないので、ちょうどいい。) 2.ゼネコン 3.モデルルームに入った時の印象 特にフローリングが気に入りました。私が見た他の物件より、 いいものを使っており、気持ちがよかったです。 他の使用されている内装も価格から考えれば、いいほうだと思います。 4.駐車場(安い!機械式じゃないのも魅力) 5.価格 6.学区(中学が遠いのは気になりましたが、いい学校だと聞いて 19号も気にはなりましたが、あのあたりはあまり渋滞しないのでは? 41号よりはずっといいのでは?と納得させました。 上を見ればきりがないですが、上記の条件を総合し、ここに決めました。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
ブラウンとナチュラルを見て、ともに幅がひろくて気に入りました。
うちは、ドアとのバランスもいいと思ったし、 落ち着いたブラウンを選びました。 でも、ナチュラルでも板に木目があって、感じはよかったと思いますが・・。 すみません!だいぶ前なので、記憶に自信がありません。 |
|
No.126 |
そうですね。サンプルルームのナチュラルよりもブラウンの方がよかったですね!
ナチュラルはいまいち? |
|
No.127 |
ナチュラルは明るい雰囲気で、いいんじゃないでしょうか。
サンプルルームじゃなくて、実際に見せてもらった部屋(モデルルーム?)は ナチュラルでしたが、感じはよかったですよ。 広く見えるかも あとは、残っている部屋で、間取り、何階がいいか、などを考慮して決めては? |
|
No.128 |
値打ち感のある部屋にはどんな部屋がありますか??
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
片方の洋間が狭い希ガス
|
|
No.132 |
サンプルルーム観ました♪
クリアな色合いがいい感じでした。 ヤマギワなどの灯りでコーディネートしたら良い感じになりますね。 そういったコーディネートプランなどの提案は三井不動産販売からあるのでしょうか? どなたかたずねた方はいらっしゃいますか? |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
【他のマンションの話題でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.135 |
【他のマンションの話題でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.136 |
【他のマンションの話題でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
|
No.137 |
【購入検討のためではなく販売妨害目的の投稿でしたので削除し、
アクセス制限処分と致しました。 管理人】 |
|
No.138 |
購入者です。どんな販売妨害があったのでしょう?
近隣住民からですか? 値打ちな部屋は明日の登録でほぼ売れてしまうようですね。 ご興味のあるかたは明日覗かれたら良いと思います。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
ここのライバルってどこなんでしょうね?
近くで言えば大曽根の住友かな? さあもうすぐ3月になりますね。 いよいよタワーの中層の売り出しかな。 ここのグレード感ってどんな評価をされているんでしょうか? |
|
No.141 |
第二期募集はどうだったのでしょうか?申し込まれた方、ご存知の方おみえでしょうか??
|
|
No.142 |
契約者です。
竣工まで8ヶ月を過ぎましたね♪ これからはモデルルームが棟内に移ります。 DVDルームなどが無くなってちょっと残念ですが、 無事竣工前に販売完了することを願っています。 |
|
No.143 |
購入検討者です。契約された方にお聞きしたいのですが駐車場の位置は
先着順なのでしょうか? 以前、販売に聞いたときは竣工後内覧会の時に一斉抽選だと伺ったのですが。 |
|
No.144 |
先着順ではなく料金帯別に抽選すると聞いていますよ。
自走式の良さは機械式を利用してみると確実に実感できるものです。 ゲスト用の駐車場もあり利便性を考えているなと思います。 ところで付近にコイン洗車場あるんですかね? |
|
No.145 |
>>144
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs128.asp?bd=100&ct1=128&a... 洗車場、大曽根地下にあるみたいです。 オートバックスも目の前だし、車のケアには困らない立地ですね。 |
|
No.146 |
HP見ると先着順で21戸の募集がされていますね。
ご検討の方は要チェックです。 |
|
No.148 |
荒らされてしまって下がってしまいましたね。
あげておきますね。 |
|
No.149 |
栄に勤めています。
周辺に住みたいのですが、東山線・桜通線沿線は高いなぁと思っています。 ここが穴場に見えるのですが皆さん、どのような判断で決められましたか? どの物件と比較されましたか? |
|
No.150 |
ここから案内状が来ました。
住宅ローン、優遇がすごくいいんですね。 三重銀行とか、10年固定1.95%でしかも、申し込み時点から融資までで一番金利が低いものを適用っ て書いてありますから、金利上昇しても、これで固定できますね。 あと、ろうきんの2.4%(35年)もすごくいいですね。 |
|
No.151 |
「ライオンズ徳川園新出来ルクロス」が同じ東区の矢田南に出来ますね。
デザインがこの物件と似ています。 オール電化が魅力ですが、栄への距離感、維持費ではこの物件の方が有利ですかね。 |
|
No.152 |
タワー中層の売出しっていつからでしょうか?
|
|
No.153 |
契約者です。
最近書き込みが少ないですね。新たにセキュリティーのオプションが追加になったようですが、皆さんはどのようにお考えですか? 個人的には歓迎ですが、逆に標準でつけておいて欲しかったようにも感じます。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
だいぶ出来上がってきたみたいですね♪
|
|
No.157 |
ブルーシートが一部取れたみたいですよ!
|
|
No.158 |
洗濯機の給水ですが、温水も出来ましたっけ?
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>159
これですね。こんな課金は非常識、ていうか前時代的ですね。ルーター禁止でプライベートIPだし。 http://www.super-r.net/member/service/info.html 別の回線業者選べないのかな? |
|
No.161 |
>>160
そうなんですよね いまUSENで4つのグローバルIPもらって、使途によりPC分けしてるので、コレにはすごくがっかり コレだけのために契約を考え直そうかと・・・('A`) あとは何気にクローゼットの奥行きにゆとりが無いのも気になってます(´・ω・`) |
|
No.162 |
補足ついでに書き込ませていただくと。
HPには 映像や音楽などのデータ送受信もスムーズにできるベストエフォート最大100Mbps高速・大容量のブロードバンドシステムを導入。月々の定額料金で、インターネットが24時間常時接続でお楽しみいただけます。 ※月額使用料(定額2,100円)は、管理費に含まれます。 ※100Mbpsは理論値であり、実際の通信速度や通信品質を保証するものではありません。 ※パソコン通信機器は別途となります。 と書かれてますがすーぱあねっとって確かVDSLなんですよね・・・ vDSLとは http://e-words.jp/w/VDSL.html すーぱあねっとは清水の子飼だから変更はムリでしょうし、 最悪USENに交渉してもらって戸別に導入してもらおうか思案中です。 ネットのヘビーユーザーには向かない物件かも 長々と愚痴ってしまって申し訳ない。 |
|
No.163 |
ちょっと時間があったので調べて見ました。
で、自己解決。 USENもマンションタイプはVDSLでした、で、最近のVDSLだと理論値100Mも何とか可能、というか80M標準くらいらしいです。 ノシ |
|
No.164 |
|
|
No.165 | ||
No.166 |
初めて書き込みをします。
先日の折込でこの物件を知りました。 なのでまだ、MRには行ってないし、マンション購入検討し始めたのも最近なのでよくわからないのですが・・・。 第3期分譲とは?第2期までの契約の方はランダムな販売の場所(階数や部屋位置)を買われてるということでしょうか? あと、スレッドを見る限りでは小さいお子さんが居られる方が少ないように感じたのですが未就園児の子どもが居る家にとってはお勧め物件ではないのでしょうか? |
|
No.167 |
166の続き・・・。
資料取り寄せたら、翌日にすぐ届いたので販売場所・階数の質問は解消しました。 第2期までにけっこう売れてますね。 我が家は4LDKが希望なので価格的にどうしても低層階になってしまいますが 1〜3階を検討すると、こちらのスレを読んでいるとかなり不安になります。 やっぱり、景色・騒音・排気ガス、よくないかなあ〜。 それと和室ってなくてもよいものなんですか? お互い地方出身者なので |
|
No.168 |
さらにつづき・・・(間違ってレスいってしまいました。)
お互い地方出身者なので両親や親戚が泊まりに来る時に布団を敷ける和室を必須に 考えていましたが。。。 ここはゲストルームあるから、そんなのは不要かな? でも、ゲストルームってそんなにかぶらず活用出来るものなのかしら? |
|
No.169 |
|
|
No.170 |
166です。
回答ありがとうございました。 西側ですね。検討してみます。 |
|
No.171 |
オプション会行かれた方はおみえですか?
|
|
No.172 |
みてきましたよ♪
とても親切な対応でした |
|
No.173 |
私も行ってきました。
申し込み時に送られてきた冊子の詳細説明から補足まで。 結構丁寧でした。 新規で購入を検討している家具、家電なんかは、型番とメーカーを伝えれば可能であれば設置しておいてくれるみたいです。 またコーナーに棚を作るとか、簡単なアレンジもやってくれるみたいですよ。 |
|
No.174 |
ゴウンさんですか、いろいろ質問したんですが、誠意があってとてもよかったですね。
正直、○○販売さんとは正反対って感じです。○○販売さんは面倒なことは避けたい感じだったし。 早くからゴウンさんと話が出来たらよかった。ちょっと後悔しています。 結果はこれからですが、いまのところゴウンさんでよかったと思っています。 |
|
No.175 |
エレベーターの事故がありましたが。
この物件はどこのエレベータなんでしょう? |
|
No.176 |
ここのエレベーターはフジテックという日本の会社です。けっこう大手の会社で、国内シェアは10〜15%くらいのようです。あのような不幸な事故は、基本的には起こり得ないことでしょう。ただ、何事もそうですが、やはり機械を信じすぎてはダメですね。
|
|
No.177 |
○○販売さんって、三井さんですよね?
私はすごい親切にしてもらったし、いろいろ細かい質問(ここに書かれていることも全て(笑)!)にも丁寧に調べて答えてもらったし、感謝してます。 いろいろなマンションを見た中では、ここでの対応が一番でした。人の感じ方って、違うものですね。 面倒なことは避けたい感じ、とは、三井さんに聞いてもしょうがないことを聞かれたのでは?私も、オプションのことは、三井さんではなくゴウンさんに聞きました。 ここに限らず、他のマンションの書き込みを見てても思うのですが、いまの日本人、人を思いやる気持ちが欠けてきましたよね。あたかも自分を完璧な人間と思っているような・・・。 購入者のみなさん、ここを、気持ちのよい意見や情報交換の場にしませんか? (入居まであと半年切りましたね!楽しみです(^−^)!) |
|
No.178 |
瀬戸線で今年の12月からトランパス使えるみたいです。
これでローカル線色が消えますね。 空いているし、瀬戸線はなかなかいいですよ! |
|
No.179 |
まだ空いてる部屋ってあるのですか?
|
|
No.180 |
19号から眺めたけどすごい存在感だなー。
なにげに緑地も結構あるね。 気になっている香具師はちょっと外から見て見たら? |
|
No.181 |
まだ角部屋も空いてるよ。そんなに高くないし、電話でもしてみれば?
オレは瀬戸線いやだから買わないけど・・・。 |
|
No.182 |
ベランダの床をオーダーしようかと思ってたんですが。
先日MRをみてきたら、コンクリートむき出しじゃないし、 なんだかタイルっぽくて、 なんとなくそのままでも良いと思えてきました。 同じようなこと考えてる方、ご再考あれ |
|
No.183 |
昨日19号通ったら覆いがなくなってた
なかなかの存在感ですなぁ 隣に介護用温泉が出来てたんだけど、前からあったっけ? |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
たぶんそんなに良いものではないかもしれないですが。
普通のグレーの平面のコンクリート打ちっ放しではなく。 肌色?ぽくて凹凸のある・・・ タイルっぽい・・・ すみません、詳細はわからないのでご確認ください。 ただ、寒々しくはなかったです。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
検討中の者です。
皆さんの決め手は何でしたか? |
|
No.188 |
決して完璧な物件ではありませんが、東区のこの学区で、ファミリー向け、100邸を越す規模、自走式駐車場といったところがいいところでしょうか。立地では撞木町(正しい漢字が出せません)パークハウスが良いと思いますし、建物はDグランセ代官町の方が断然いいですが、上記の条件のすべてにはあてはまりせん。知り合いが住むライオンズタワー葵もかっこいいですが…
|
|
No.189 |
|
|
No.190 |
今日から第3期受付開始ですね!
|
|
No.191 |
>>187
新聞(朝刊)が戸前まで届きます。 |
|
No.192 |
YahooBBは引けるんですか?
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
契約者です。ほぼ満足していますが、不安材料は2つほど
①目の前の接骨院がアパート、マンションにならないか? ②19号線の上に高速、もしくはユトリートのようなものが出来ないか まぁ、考え出したらきりが無いのですが、②に関しては当面予定はなさそうですね。 |
|
No.195 |
瀬戸線っていうのはちょっと・・・と思いつつお手頃なお値段かも。検討中なのですが、目の前に大きなものが建つことってあるのかな。それが一番不安。東側を検討していますが、音だけなら許容範囲かなと思っているけど更に日当たりも悪くなったらどうしよう。194さんと同じで私も不安です。
|
|
No.196 |
環境といえば、1ブロック隣がパチンコ屋なんですよねぇ・・・
治安に影響が出そうなのがちょっと・・・ |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
この地区は幹線バスが便利です。地下鉄平安通線が延長されれば(計画はあるようですが、実行されるのでしょうか?)更に便利になると思いますが...
ちなみにAREAに載りましたね!評価されているのかどうかは不明ですが。 |
|
No.199 |
地下鉄平安通線って、名城線のこと? 延長される予定があるの?
|
|
No.200 |
すいません、上飯田線が正しいようです。
以前他の物件の書き込みで知ったのですが、 名古屋市交通局のホームページに計画は載っているようです。 |