東区のタワーマンション「ヴォークタワー東白壁」はどうでしょうか?
学校がやや遠いのが気になりますが。
物件ホームページはこちら:
http://www.vt103.com/
【ヴィークタワー東白壁にタイトルを訂正させて頂きました。管理人】
[スレ作成日時]2005-10-15 22:30:00
![ヴィークタワー東白壁](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市東区芳野3-2-26(地番)
- 交通:名鉄瀬戸線「森下」駅徒歩5分(「栄町」駅へ約7分)、JR中央本線大曽根駅徒歩15分、市バス「赤塚」停徒歩3分(「栄」停へ約13分・「大曽根」停へ約5分)、基幹バス「赤塚白壁」停徒歩4分、基幹バス「白壁」停徒歩7分(「栄」停へ約11分・「名古屋駅」停へ約19分)
- 間取:3LDK
- 専有面積:84.52m2
ヴィークタワー東白壁どうですか?
372:
匿名さん
[2007-01-30 23:45:00]
|
373:
匿名さん
[2007-01-31 00:28:00]
見えざる手はあるかどうか分からんが
需要と供給の関係で極端に上がることはないでしょ。 要するに相場というものがあり、それより高いと売れ残るし それより安いとすぐ売れる。 例えば三菱の池下物件は完売してるし、大曽根物件はなかなか完売していない。 |
374:
匿名さん
[2007-01-31 00:43:00]
>>373
立地も条件も違う物件を比べても仕方ないよ(笑) |
375:
匿名さん
[2007-01-31 01:14:00]
東山線池下駅徒歩4分とJR大曽根駅徒歩7分じゃ、価格帯も購入層も全然違いますよね。
|
376:
匿名さん
[2007-01-31 13:31:00]
購入層はどうちがうの。
|
377:
匿名さん
[2007-01-31 13:44:00]
同じデベでも立地や条件が違うと値引があるいう意味だよ。
因みにWi-Fiは出来るはず。 |
378:
匿名さん
[2007-01-31 16:25:00]
>>376
成城石井とマックスバリュ |
379:
匿名さん
[2007-01-31 23:58:00]
>同じデベでも立地や条件が違うと値引があるいう意味だよ。
大曽根の物件、値引きしてるって聞いたこと無いけどなあ・・・・ |
380:
匿名さん
[2007-02-01 01:17:00]
大曽根物件も市からの助成金貰う為に何回かに分けて分譲
しなきゃいけないから、完売してないのは当然だよね(笑) 第1期の分譲分は完売で、抽選になった物件も多数あった し、これから第2期販売開始みたいだしね。 戸数が多いから、最終期までに何戸かは売れ残るかもしれ ないけど、そんなに苦戦しないでしょ。 |
381:
匿名さん
[2007-02-01 01:33:00]
まぁ学校の近さとか駅の近さとか考えても
っというか売主から立地から学区から設備・・・と ヴィークタワーが勝てるトコって行ったら都心からの距離ぐらいで それも電車使えないわけで ヴィークタワー買った人後悔してるんじゃないかと 傍目から見てもどっから見ても 普通そう思うと思いますね 線路向こうのライオンズの隣が一番苦戦してると思いますけどね |
|
382:
匿名さん
[2007-02-01 02:02:00]
>>381
過去レス見るとヴィークタワーの購入者は概ね満足してるみたいですけどね。 大曽根もなぁ…マックスバリュさえできなければ断然いいんだけど。地下鉄の駅からも微妙に遠いし、結局近くて本数の多い基幹バス使うのが多くなるんじゃないかと思いますよ。 つい部屋とか周辺環境ばかりに目がいっちゃうけど、入居後の管理の質や自分のマンションや周辺住民の質も重要ですよね。 掲示板見る限りでは、ヴィークタワーも大曽根も今のところ大丈夫そうに見えるけど…。 う〜ん…いろいろ考えるとどっちがいいかわからなくなってくる…。 ライオンズの隣は…どうなんでしょうね。 |
384:
匿名さん
[2007-02-01 16:43:00]
>マンションや周辺住民の質
大曽根のMSといろいろ比較されるけど、上に関してはこっちの方に間違いなく軍配があがりそう |
385:
匿名さん
[2007-02-01 17:04:00]
国土交通省が31日発表した平成18年の新設住宅着工戸数によると、分譲マンション着工戸数は3年連続増加し、過去最高を記録した。30代の団塊ジュニア世代層を中心とした旺盛なマンション需要が背景。ただ、地価上昇などによる販売価格の値上がりや金利の先高感から、買い時感は徐々に薄れつつあるようだ。
18年の分譲マンション着工戸数は4%増の23万8614戸で昭和44年の集計開始以来過去最高。地域別でも首都圏、3大都市圏の着工戸数がともに過去最高を記録した。団塊ジュニアを中心にマンション購買意欲が強いうえ、低金利が続くなど取得環境が良かったことが要因とみられる。 ただ、今後の取得環境に関しては、地価上昇などによる販売価格の上昇や金利の先高感を警戒する動きが出始めている。 不動産大手8社が共同運営する新築マンションポータルサイト「メジャーセブン」が31日に発表した動向調査では、約8割の人が「(販売)価格の値上がりを感じている」と回答。購入を検討する理由でも、「金利の低さ」や「土地・販売価格の安さ」を挙げ、「買い時だと思うから」と答えた人の割合が昨年の前回調査に比べて大幅に減少した。一方で、回答者の半数近くが「価格上昇に関係なく購入を検討する」と回答。買い時感こそ薄れたもののマンション需要は依然底堅い。 |
388:
匿名さん
[2007-02-02 16:15:00]
周辺住民の質なんて何をもって上とか下とか、良いとか悪いになるんだろう。
|
389:
匿名
[2007-02-02 21:33:00]
近接マンションの相場について、
他のスレを見て感じたことは、 名城線の内側の物件は、総じて販売会社が強気ですね。 |
392:
匿名さん
[2007-02-06 09:42:00]
|
398:
匿名さん
[2007-02-06 17:41:00]
>>388
モラルでしょ |
399:
匿名さん
[2007-02-13 20:15:00]
ヴィークタワー東白壁の分譲賃貸を探しています。どなたか情報お持ちでないでしょうか?
|
400:
匿名さん
[2007-02-14 22:16:00]
>>399
向かいに高級賃貸マンションができましたけどこちらでは駄目ですか? http://www.nissho-apn.co.jp/banner/pacifictoku/index.html お探しなのは4LDK?3LDK? |
401:
匿名
[2007-02-14 22:44:00]
当マンションの購入者(購入予定者)ではありませんが、
上記の賃貸マンションをHPで見る限り時代遅れは明らかで 比べることはナンセンスと思います。 (10年前の分譲マンションみたいです。) ちなみに、上記の賃貸料は結構高いですね。 これが相場でしょうか? |
一昔前までは、コスト上昇分を価格に反映しやすかったと思いますが、
昨今は競争の激しい耐久消費財(家電、自動車など)と同じように、
市場が価格を決めるようになっている気がします。
素人の錯覚でしょうか?