クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区池尻2丁目1-119(地番)
交通:
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩7分 (※ガーデンエントランス表示)
間取:1LDK~4LDK
面積:40.07平米~97.04平米
売主:住友商事
販売代理:住商建物
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145495
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:住商建物株式会社
[スレ作成日時]2011-08-23 20:02:13
クラッシィハウス世田谷公園 MASTERS GARDENってどうですか?part2
625:
匿名
[2011-10-31 14:17:31]
|
||
626:
匿名さん
[2011-10-31 14:18:08]
>621さん
あんまり参考になりませんよ(汗) 1.小規模(100世帯まで) 2.安心して車と大型オートバイが置ける 3.子供の学校とリセール 田舎の戸建,街の小マンション,田舎の小マンション,リゾート大マンションなどに住んできて,今,街のタワマンに住んでいるんですが,とうとう子供ができたので10年ぐらい落ち着いた暮らしをするかということで家探しをした結果,ここも候補になりました。が,1と2に引っかかり見送りました。 ただ1については,エレベータも多く独立感もあるみたいなんで,もうちょっと考えてもよかったかなとは思っています。3については実際のところはわかんないですしね。 |
||
627:
匿名さん
[2011-10-31 14:21:55]
大型オートバイが多いと、住民にとって迷惑この上ないんですが。。
|
||
628:
匿名さん
[2011-10-31 14:26:37]
10/30の櫻井さんのセミナーはどうだったんでしょうか?
都合が悪く私は参加できなかったのですが、もし参加された方がいらっしゃいましたら、おしえてください。 |
||
629:
匿名さん
[2011-10-31 14:29:53]
あ,大丈夫っす。
私はオートバイ置き場や家近くではなるべくエンジン切って押しますし。苦情でるのわかりますから。 というか,ここはミニバイクしか置けないようなんで,ご心配には及びませんです。 |
||
630:
匿名さん
[2011-10-31 15:06:23]
コートガーデンってバイク(ミニバイクでないやつ)置けるんだね。自転車は1世帯に1台までだけど。
ってか、クラッシィは駐車場埋まるかな?余るんじゃないかな? 余ったら車を2台持ちたい人とか、バイク置きたい人に使わせてもいいよね。 |
||
631:
匿名
[2011-10-31 18:10:35]
管理費が安いと目先の事だけで舞い上がってましたが、私も計算してみたら、三十年後は五万近くの支払いになりそうなのでやっぱりやめようかと。
|
||
632:
匿名さん
[2011-10-31 18:18:34]
やめたら、寂しがるよ~、営業が。
|
||
633:
匿名さん
[2011-10-31 19:01:44]
管理費と修繕費の区別がつかない人がいますね。
修繕費については、最初のうち安すぎると思いますね。自分としては、30年間均等払い(一時金なし)でもいいんだけどなあ。まあローン返済を考えて、最初のうちは金額をおさえているのでしょうけど。 要は、30年間で修繕費としていくら払う必要があって、それをいつ、いくらずつ払うかの問題ですが。 なお、この修繕費としての必要金額も、現時点での長期修繕計画「案」上のものであって、今後管理組合で話し合って必要に応じ変更していくものでしょう。 とりあえず自分的には、30年均等払いのつもりで貯金しようと思います。 |
||
634:
匿名さん
[2011-10-31 19:03:39]
なんで最初は安くするのかね?
|
||
|
||
635:
匿名
[2011-10-31 20:06:19]
そうしないと人を呼び寄せられない
|
||
636:
匿名
[2011-10-31 20:08:50]
管理費+修繕費+駐車場等で月5万ぐらいですよね?
将来的には退職金とか年金から毎月払っていく感じですかね? |
||
637:
匿名
[2011-10-31 20:12:26]
壊れ始めたときにすんでる人が負担しましょって考え方だね。年金とは違う。
|
||
638:
匿名さん
[2011-10-31 20:29:28]
|
||
639:
周辺住民さん
[2011-10-31 20:31:06]
618です。
日常の買い物は スーパーはオオゼキ。移転するらしいですが、また同じところに戻ってくるという話を聞きました(定かではないです)。あと丸正(現ママズキッチン)。あとオダキューOX。ここは坂がほとんどないですね。あと、私は自転車で買い物に行くこともあるので、三茶までも行きます。近いですよ。昭和女子大の裏の道からも出られます。渋谷に行くよりずっと近いし坂もほとんどないので楽です。オオゼキが工事中の間はオダキューが主流になるかなと思います。大橋にスーパーできるみたいですけど、坂がない方が楽ですよね。 三宿の交差点からラテール(パンや)方面に行く途中に無添加食品とか扱ってる小さなスーパーとパンやもできました。 薬屋ならオオゼキの隣とか池尻大橋の商店街すぐのところとか。 コンビニならいくつかあるけど、三宿通り三宿交差点の手前にみんなのイチバっていうのがあります。 パン屋さんは名店がありますね~。 ラテールもそうですが、旧道に隠れた名店あり。 ちなみにここ、祐天寺にもでられますよ。坂も緩やかなのが1か所だけです。自転車なら5分ぐらいじゃないでしょうか?まあ、ならば三茶に出た方が色んな店がありますね。 ほか、いろいろ好きな場所たくさんありますが、とりとめもなくなってしまうので、この辺で失礼。 |
||
640:
匿名さん
[2011-10-31 20:31:53]
リセールするなら初期設定安い方がいいじゃん。
|
||
641:
匿名はん
[2011-10-31 21:43:46]
ほんとに月5万円????
|
||
642:
匿名
[2011-10-31 21:45:26]
計算してみると分かる
|
||
643:
匿名さん
[2011-10-31 22:09:39]
便利なタワマンでもなく、高級低層でもなく中途半端。環境はいいけれど。
|
||
644:
匿名さん
[2011-10-31 22:21:56]
だから団地と言われてます。
|
||
645:
匿名
[2011-10-31 23:21:32]
30年後の管理費、修繕費を含めた総額(駐車場代は除外)を計算すると、私がこれまで見てきた大手デベで同規模のマンションであればとほぼ同額になりました。ただ、やはりここよりもエレベータが少ない物件は、総額がここよりは安くなりますね。ですので私の印象は、管理費は安いけど修繕費が高い。で、結局他のマンションと大差無し。
633さんも言っているとおり、案ですので、組合結成後に微調整があるとは思いますが。 |
||
646:
匿名さん
[2011-10-31 23:50:15]
|
||
647:
匿名さん
[2011-11-01 07:51:31]
645さん
他のマンションってどこですか? どう考えても大規模の方が小規模より各戸あたり安いと思うんですが、、、。 しかもここは共用部も無いし高い理由が無いのでは? ボッタクリって事なの? |
||
648:
匿名さん
[2011-11-01 09:33:43]
共用施設が無いから管理費が安い。修繕費が高いのはエレベータ(4台でしたっけ?)が影響してるのか。
よく分かりませんが、あとはソーラーパネルとか。 自分のマンションのための費用なのだから、ボッタクリという発想は少し違うかと…管理組合で見直せばよいわけですし。納得いかなければ、ここの営業に聞いてみればよい。それで納得して自分の予算に収まるなら購入を検討すればよいし、納得がいかない、もしくは納得できたけど支払いが難しいようであれば対象外となるんですかね。 ちなみに、私は今週末にモデルルーム訪問予定です。 |
||
649:
匿名
[2011-11-01 10:40:15]
この規模で5万は高すぎるよ。。
|
||
650:
匿名
[2011-11-01 11:11:51]
少し前に修繕積立金が半分しかないマンションが問題になってたけど、そういうマンションと比較してない?
|
||
651:
匿名さん
[2011-11-01 11:23:32]
タワマンって初期から管理費&修繕費って高いですよね?
って考えるとタワマンも将来的には今よりも高くなるって事? それなら5万が高いとは言い切れない。 |
||
652:
匿名さん
[2011-11-01 11:28:52]
均等積立方式、段階増額方式、一時金徴収方式の違い
|
||
653:
匿名
[2011-11-01 15:53:20]
だからどういう意味?
皆どのマンションも結局はそれぐらいの額になるということ? |
||
654:
匿名さん
[2011-11-01 19:15:59]
|
||
655:
匿名
[2011-11-01 19:40:22]
できれば完済後は毎月2〜3万代がいいけど、どこも大体無理なのかな?
|
||
656:
匿名
[2011-11-01 19:55:34]
655さん
我が家も同意見です。検討してた物件が定年後8万かかるので諦めました。でもどこもそんな感じですよね。 |
||
657:
匿名さん
[2011-11-01 20:36:29]
定年後8万てしんどくないですか?
|
||
658:
匿名さん
[2011-11-01 20:44:03]
定年後に5~8万がしんどい人はここらあたりは検討しませんね。
シルバーになっての運転は迷惑かと思うので車手放せば駐車場代はかかりませんね。 |
||
659:
匿名さん
[2011-11-01 22:21:00]
別に他と比べてここが特別に修繕費が高いわけではないと思いますよ。
あくまでも案ですけどね。 永住考えている人なら、30年で平均した額を、初年度から考えていけば良い話では? 定年後が心配なら、初めから定年後に備えて貯蓄していけば良いわけで・・・。 現状とローンだけでなく、修繕費についても定年後のことまで考慮してマンションを購入するというのは、重要ですよね。無理なく楽しい生活をしたいものです。 また、私は修繕費が安すぎる設定になっているマンションは要注意だと思っています。建物を良い形で維持していくためには、管理費も修繕費もそれなりに必要なわけですから。デベは売っちゃえば終わりですけど、住人側からしたら、重要なこと。ここも、それなりの修繕費を支払う余裕のある人たちが買うマンションなんでしょうね。 |
||
660:
匿名さん
[2011-11-01 23:29:11]
>659さん
同感です。 リセールを考えるにしても買う側も管理費や修繕費が高いマンションよりも 新築で・・と考える方もいらっしゃるでしょうし。永住をベースに考えた方が安心出来ると思います。 年金支給も何歳になるか分からないし、現金でも買えるけど金利がいいからローンで買う位がさらに安心ですね。 |
||
661:
周辺住民さん
[2011-11-02 00:46:19]
修繕費について高いのが安いのか分かりませんが、販売価格に1000万円修繕費上乗せをみていたらよいくらいな様ですよ。計算しました。毎月30000円貯金していくと30年後も住めます。管理費と併せたら結構な額になりますが、その分きちんと管理してもらえたら安心して住める物件かもしれません。周辺環境がよいので、無理やりかもしれませんが、納得しました。ローン払いながら、この額に管理費と駐車場と併せた額を捻出するのは大変ですけどね。
|
||
662:
購入検討中さん
[2011-11-02 00:50:27]
駅まで夜は道が暗くないですか?
|
||
663:
匿名さん
[2011-11-02 01:13:09]
それは大丈夫でした。
駅からは店などが建ち並んでいてそれなりに明るい道が続いています。 暗いのはほんの少しです。 正面まで回るには少し暗い道が続きますが、 駅から来るときは使わないでしょう。 |
||
664:
購入検討中さん
[2011-11-02 01:35:19]
>663さん
ありがとうございます。住宅地なので、夜は暗いのではと心配でした。 |
||
665:
匿名さん
[2011-11-02 07:24:24]
自分が夜行って確かめた方がいいですよ。
|
||
666:
匿名
[2011-11-02 08:30:55]
私も夜行きましたが、怖かったですよ。
娘が高校生や大学生になって、一人で帰宅するには危ないと思いやめた次第です。 |
||
667:
匿名
[2011-11-02 09:59:31]
どの道がですか?
|
||
668:
匿名さん
[2011-11-02 10:02:54]
>666
どの道を通っているのですか?地元の人が普通に使っている道ですよ。 高校生や大学生の娘が帰ってくるのが常識的な時間であるならば問題ないです。 夜遅くに道を一人で歩くべきでないのは、住宅街でも繁華街でも同じてすね。 |
||
669:
匿名さん
[2011-11-02 10:09:28]
あの辺りの住宅街は確かに恐い
|
||
670:
匿名
[2011-11-02 10:12:50]
地元民ですが、旧道は夜もそれなりに人通りもあるし、全く怖くないですね。
逆にどの辺りが怖いのか聞きたいです。 |
||
671:
匿名さん
[2011-11-02 11:04:31]
そうですね。電灯が無いわけでもなく、人通りが無いわけでもなく。どの辺りを怖いと言われているか具体的な場所を言っていただければ、別の道などコメントできると思いますよ。
ただ個人の感じ方もあるので、実際に歩かれてダメなのであればダメなのでしょうね。 |
||
672:
購入検討中さん
[2011-11-02 12:27:34]
オオゼキまで歩いてどのくらいですか?
|
||
673:
契約済みさん
[2011-11-02 13:24:39]
13分ですかね
|
||
674:
匿名さん
[2011-11-02 14:11:38]
GoogleMAPの経路検索をすると、距離485mで6分となりますね。ただ実際は246の信号待ちやらで、673さんが言われているとおり13分くらいなんですかね。
|
||
675:
購入検討中さん
[2011-11-02 14:12:25]
遠いですね…共働きで、週末まとめ買いしてますが、やはりちょこちょこ買いたいものがでてきます。利便性ではクロスなんですが、空気や騒音が気になって、こちらの検討を始めました。
|
||
676:
匿名さん
[2011-11-02 14:26:20]
え?オオゼキなら6~7分でつきますよね。
オダキューOXは10分。 |
||
677:
匿名
[2011-11-02 15:26:51]
確か再開発でオオゼキ年末閉店ですよね。スーパーは丸正かOXかな
246南側になんかほしいね |
||
678:
契約済みさん
[2011-11-02 16:05:18]
近隣に住んでいます。
普通の体力ならオオゼキまで5~6分ぐらいだと思います。 246の信号を待つかどうかで変わってくるかもしれませんが。 現在オオゼキの入っているビルが老朽化で建て替えとなるため、年末からしばらくクローズするそうです。 同じ場所か近隣で営業再開となるそうです。 そうなると、しばらくはオダキューかママズプレートとなるでしょう。 他には、三茶に行く途中、昭和女子大裏の方にFOODIUMというスーパーがあり、自転車で5分ぐらいと思います。きれいですし、お総菜が充実していておススメです。 また、野沢通りにスーパーヤオカクというローカルの小さいけどお肉屋さんも入っている感じの良いスーパーがあります。徒歩7分ぐらいだと思います。 |
||
679:
周辺住民さん
[2011-11-02 16:14:44]
昭和女子大の裏辺りにFOODIUMというスーパーがあります。自転車で5分ぐらい。広くてきれい。お総菜がとても充実しています。
また、野沢通りにスーパーヤオカクというローカルの小さなスーパーがあります。小さいですが、お肉屋さんも入っていて、とりあえずなんでもそろいます。徒歩7分ぐらいだと思います。 三宿通りのみんなのイチバは、入ったことないですが、コンビニ+αのものは置いてそうな感じがしますが。 私は自転車で10分弱で、山手通り沿いのドンキホーテも利用します。電動自転車ではないので、帰りの坂が相当きついですが。 |
||
680:
匿名
[2011-11-02 18:26:02]
5、6分はないよ(笑)
それならもっとこのマンション買う人多いのでは? |
||
681:
匿名さん
[2011-11-02 19:10:59]
確かに現地からオダキューまで歩いて見ましたが、近くはなかったですね。
雨の日は厳しいかと。 |
||
682:
匿名さん
[2011-11-02 20:44:18]
ここに駅近スーパー付きタワマンの利便性を求めるなら、他のタワマンにするか一戸建てにした方がいいよ。
|
||
683:
匿名さん
[2011-11-02 20:49:41]
ていうか、ここでこの価格なら戸建てでよくないか?
|
||
684:
匿名さん
[2011-11-02 22:08:00]
ここに決めた方は仕様もこだわりがある方が多いので建売戸建てでは満足出来ないよ。
|
||
685:
匿名さん
[2011-11-02 23:53:44]
ここ、こだわりある仕様ではないと思いますが?
|
||
686:
匿名さん
[2011-11-03 00:05:48]
↑ほら、出てきた。
|
||
687:
匿名さん
[2011-11-03 00:09:10]
何が?お前が?
|
||
688:
匿名さん
[2011-11-03 00:12:21]
ここの良さは万一のときの防災対策。仕様もつくりも見た感じは値段の割に安っぽい。
|
||
689:
匿名さん
[2011-11-03 00:14:53]
仕様もつくりも見た感じは値段の割に安っぽい。
だよねぇ。 |
||
690:
匿名さん
[2011-11-03 00:42:58]
ちゃちゃいれて楽しいんだよね。相手にされてないよ。
虚しいとさえ思わないだろうから、ある意味幸せだね。 まっ。頑張って。 |
||
691:
匿名さん
[2011-11-03 00:45:23]
応援、ありがとう!頑張るよ~相手にされてなくないみたいだから!
|
||
692:
匿名さん
[2011-11-03 08:13:10]
まわりにクラッシーに住んでる人いないんだけど、評判いいの?
|
||
693:
近所をよく知る人
[2011-11-03 08:39:12]
管理費、修繕費の話を書かれていた方いらっしゃいましたが、コンシェルジュサービスや中の庭園の手入れの業者への委託費などがあるため、大規模でも、それなりに管理費はかかるでしょうね。中にクリーニングの取り次ぎ室もありますし。。。
修繕費は、それなりにかかるのでしょうね。自転車置き場も平置きではないし、機械式駐車場だし、エレベーターの点検費用もありますから。 機械式駐車場に関しては、まだ30年とか立っている物件はなく、未知数というところもあるようです。修繕費を安くあげるには、やはり皆さんの使い方次第のところもありますよね。個人の家と同じかも。 現在の試算は、確か、自動車8割、自転車置き場9割、バイク置き場6割くらいのものだったかと。。 |
||
694:
匿名さん
[2011-11-03 11:57:57]
|
||
695:
匿名さん
[2011-11-03 12:24:44]
691素敵やん!
|
||
696:
匿名さん
[2011-11-03 12:31:29]
いや管理費は安いよ。庭園の手入れやコンシェルジュとか、まさにスケールメリットがきいてる。
|
||
697:
契約済みさん
[2011-11-03 12:43:44]
今は安いけど10年、20年後は確実に上がる。
|
||
698:
匿名さん
[2011-11-03 13:05:03]
あがるのは修繕費。まあ他のHPで、修繕費はごく平均的には1平米あたり300円あると良かろうと書かれてるのを見た(マンションの規模もいろいろあるからあくまで平均)。それで計算すると、クラッシィの
30年均等払いの概算金額とだいたい同じ。そのつもりで貯金すれば良い。 |
||
699:
匿名
[2011-11-03 13:41:23]
698さんの回答で結論出ましたね。納得しました。
|
||
700:
匿名
[2011-11-03 17:49:54]
毎月300円貯蓄すればいいって事でしょうか?
|
||
701:
匿名
[2011-11-03 18:28:42]
タカラのキッチンがなんか盛り下がるんですよ・・・。
|
||
702:
匿名
[2011-11-03 18:30:39]
管理費は安いけど、内容もその分抑えているから適正ぐらいなんですかね
|
||
703:
匿名さん
[2011-11-04 00:01:41]
タカラいいじゃん!
ホーローの底板は清潔感あるし磁石で仕切りの位置とか変えられるし実用的。 むしろ某駒場はジーマのキッチンが嫌だったな。 デザイン重視でジーマですって言ってたけどべつに普通だし、、、。 701さんはどこのキッチンが良いんですかね? |
||
704:
匿名さん
[2011-11-04 00:45:24]
タカラスタンダードなんですね。カタログ見てもよくわからなかったんですけど、どのシリーズなんでしょう?ジェシー社のスワンネック水栓というのはゴツくなくてなかなか優美だと思いました
|
||
705:
購入検討中さん
[2011-11-04 09:08:39]
使い方次第で修繕費が下がるという考えは甘いと思います。以前築8年の仙台のマンションに住んでいて、管理組合の一員でしたが、修繕費が予想より貯まり、下げようかという話がでましたが、公平性なども考慮して据え置くことになりました。その一年後に今回の大震災がおき、あちこち破損、想定外の修繕費がかかることになりました。何が起きるかわかりませんから蓄えは必要です。
|
||
706:
匿名さん
[2011-11-05 02:28:43]
いろんなコメントがあるのは、注目があるからなんでしょう。資産として如何ほどの価値になるのか、この不況長びく中で高値なため、迷いました。ただ、緑豊かな好立地に希少性を感じ、購入です。将来この判断、どうでるでしょうか。
|
||
707:
匿名さん
[2011-11-05 02:32:03]
不況のため、悪い方に出ると思います。
|
||
708:
匿名
[2011-11-05 07:00:55]
マンションは立地が大事ですよね。良い選択をされたと思います。
僕は予算が一億で、欲しかった部屋は僅かに届かず、撤退です。 プラウド駒場もやっぱり、90平米以上は予算越え。 子供が大きくて家族四人だと、この界隈は厳しいですね。 |
||
709:
匿名
[2011-11-05 08:46:05]
家族4人で70平米とかは狭すぎるよね
|
||
710:
匿名
[2011-11-05 12:47:48]
今の社宅が86平米なので、せめて社宅より広い所に
住みたいです。 |
||
711:
匿名
[2011-11-05 21:21:30]
確かにキッチンがタカラってテンション下がるね。安くされた感じがします。
まだパナソニックとかの方がマシ。 |
||
712:
匿名
[2011-11-05 22:39:58]
パナソニックよりタカラの方が断然いい
|
||
713:
匿名さん
[2011-11-05 23:09:35]
でも710さん、広さを求めて都心諦めたら、やばいと思いますよ。
|
||
714:
匿名
[2011-11-05 23:16:09]
いやいや最低でも75はないと、本当に狭く感じるよ。子供が幼少時はいいけどね。転勤で繰り返してきたからよく分かる。
|
||
715:
匿名
[2011-11-06 06:43:49]
子供が中高校生で女の子と男の子。
それぞれに部屋を与えなきゃならないし、夫婦の寝室に、そろそろ自分の書斎も欲しくなってきた。 4lDKで90平米以上ないと無理なんですよ。 世田谷の千歳烏山辺りで何とか一億で買えるかどうかなので、一戸建てで探すしかないかな。 |
||
716:
匿名
[2011-11-06 09:53:36]
パナソニックがいいなんてひといないでしょ・・・・。
パナソニック=スンウェーブ<タカラでは? 周辺見ましたけどほとんどの物件がタカラでプラウド だけジーマでした。 |
||
717:
匿名さん
[2011-11-06 21:35:49]
住宅設備のプロです。
キッチンは、色々ありますが、マンションは今殆どがタカラか リクシル(前はトステム、最近はサンウエーブ)です。なぜなら 安いから。その次にパナソニックかクリナップ。ただ、この2社はマンション より、戸建に強い。高いのはジーマ。ただ、これも本国ドイツ製でなく、ほとんど がマレーシア調達。あとは、モーリとか色々ありますが、最近は他はあまり見ない。 ちなみにお風呂は、石壁仕上げの高級なのは殆ど日ポリ加工。特注対応が得意で、 億超えのマンションには結構入ってます。 TOTOとかリクシル(INAX)などメーカーものはその次のグレード。 今新築で進められているものの設備は総じて安物。長くは使用できないものが多いです。 設備だけ見れば、2-3年前に分譲されたものが一番よく、その次はその前のもの。 今のものはこの10年で最低です。 |
||
718:
匿名さん
[2011-11-06 22:52:27]
第二期申し込みは金曜日締め。21戸売り出し。完売で時期販売に突入?
|
||
719:
匿名さん
[2011-11-06 23:01:19]
確かにタカラはないよな~8000とか出して!
|
||
720:
匿名
[2011-11-06 23:30:18]
そうなんです。我が家もタカラはないわと思って、オプションでお金かかってもいいから他社キッチンに変えてもらいたいと担当者に聞きましたがダメでした。
716さんにびっくり(笑) |
||
721:
匿名さん
[2011-11-06 23:32:35]
>716
周辺物件も全部そう。ってどこですか? |
||
722:
契約済みさん
[2011-11-07 01:14:47]
プラウドは仕様のページにジーマティックと明記しています。
その他の周辺マンションはキッチン仕様のメーカーについて書かれたものを見たことがありません。 ということは、どれもタカラとかそこらへんだろうと解釈しています。 でもクラッシィのキッチン使いやすそうでしたよ。それに面材パネルは特注ですし。 水栓はジェシー社と明記されていましたね、形が気に入りました。 ジーマという名が欲しい方はプラウドにするしかないんじゃないでしょうか。しかしジーマも使い勝手について意見はいろいろあるようですが。 |
||
723:
匿名さん
[2011-11-07 01:38:33]
にしても、タカラないわ~
|
||
724:
匿名
[2011-11-07 01:42:38]
正直、タカラがどうとかどうでもいい。利便性や環境、間取り、価格など数ある要素のうちで重要度は低いです。キッチンのメーカーでマンション決める人っています?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まだ検討してる身には、修繕費やスーパーが遠いのもよく分かりやすいです。
メリットだけでなくデメリットも知りたいです