みなさんと一緒に住みやすいマンションとするために、
情報や意見交換が出来ればと思います。
よろしくお願い致します。
所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩14分
名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 バス7分 「岡崎公園前」バス停から 徒歩1分
愛知環状鉄道 「中岡崎」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2008-03-04 21:54:00
岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板
51:
春うさぎ
[2008-03-25 22:30:00]
|
52:
50入居前さん
[2008-03-26 08:51:00]
桜まつりは1日〜15日までだそうです。
ライトアップは開花状況によるそうです。 |
53:
引越し準備中
[2008-03-26 19:00:00]
今日岡崎城公園の横を通ったのですが、もう桜がかなり咲き始めていましたね。
このままの暖かさが続けば、今週末は結構きれいに見られるんじゃないでしょうか。 週末は、まだ家具の入っていない部屋からビール片手に眺めようかな〜 (そういえば屋台もいくつか出ていましたね(^o^)/ ) |
54:
入居前さん
[2008-03-28 18:23:00]
はじめまして!このページを見つけたので、投稿します。
我が家は何かと購入に際し簡略化したせいか、水道やら電気温水器など、最初にすることがよくわかってません。一応、電気と水道は申し込んだのでどちらも使えますが、シンク下でする事や玄関にあるタンクでする事など、すみませんが詳しく教えてもらえませんか? 宜しくお願いします。 |
55:
入居済み
[2008-03-28 22:37:00]
入居前さん、各備品の取り扱い説明書のファイルを鍵の引き渡しの際、名鉄不動産からもらいませんでした?ここで説明するよりそれを読まれたほうが確実で早いですよ。
|
56:
引越前さん
[2008-03-30 01:40:00]
入居済みの皆さんに質問なのですが、以下の件はどうなっているかお分かりでしょうか?
①ゴミ捨てのやり方 今日ゴミステーションを覗いたら、ゴミ収集箱(大1個、小2個)が設置されてましたが、 実際にどのように捨てれば良いのか?可燃、プラスチック、資源、等をどのように分けるのか? 岡崎市指定のゴミ袋に入れるのは当然として、実際にどのように捨てれば良いのか決まってるのでしょうか。 ②24階の展望室 同じく今日覗こうとしたのですが、鍵がかかっておりました。受付にお願いすれば良いのでしょうが、 今後もずっと鍵がかかっており、毎回受付にお願いするという形式なのでしょうか? ③共用施設 フィットネスルームには何も設置されてませんでしたが、結局何が入るのでしょうか? 組合で今後決めていくのでしょうか。。 ご存知の方がいましたら、お手数ですが教えて下さい。 受付に聞けばわかるのでしょうが、名鉄不動産から入居時に何の説明がないのが少し疑問です。 皆さん引越でバタバタしてて細かいこと考える余裕はないわけで、向こうから説明すべきかと。 自転車置き場も2台までならどこでも置いて良い、という方針になったのも今日初めて知りました、 最初は部屋毎に区切ると言ってた気がしますが。 他のマンションもこんな感じなのでしょうか?200戸以上のマンションなので最初にルールをはっきりしないと 無法状態になったら修正できないと思いますので、正直少し不安ですね。。 (明日、担当に聞いてみますが頼りない返事が来る可能性大かな??) |
57:
入居済み
[2008-03-30 06:51:00]
ゴミの分別、捨て方は変更通達が多いので管理人さんに聞かれるが一番です。フィットネスルームは今の所エアロバイク、トレッドミル、ストレッチマットが決まってます。それ以上は管理組合で決議してくださいとの返事をもらってます。ただスタッフはいないからウェットトレーニング器具は無理みたいです。混雑時の器具の使用時間も決めてないみたいです。
|
58:
引越し準備中
[2008-03-30 07:03:00]
ごみの件は私も疑問です。
コンシェルジュカウンターに追加説明の紙が置いてありましたが、曜日、時間の指定が書かれてありました。 ”いつでも出していいが、どのごみは何曜日の何時まで”と言った感じで意味不明の内容でした。 自転車置き場の件は、うちには契約時に”登録制でステッカーを貼付けて管理するが、場所は自由”と 説明されていたのですが、受け渡し時に確認したところ”管理(名鉄の管理会社)がそこまでやらないので、 自由に置いてください”とのことでした。 外部の人が勝手に使ったり、不要自転車が増えるのでは。。と指摘したところ、”これから皆さんで決めて 下さい。数が多いので問題にならないと思います”とのことでした。 フィットネスルームは、何も入っていないのですか? リラクゼーションルームも含めてロビーのイスと同じ様に建物が完成した時に、器具をデベが設置して引き 渡すと、契約時に聞いていますがちょっと変ですね。 わたしも今日確認してみますが、早々に総会を開いて、名鉄不動産、管理会社と個々の内容を確認する必要が あると思います。(購入時に説明された内容と細かな点が異なってきている様に思います) ちなみに名鉄不動産は、4月の中旬までにほとんどの方が引き上げて次の物件に移るそうです。 (特に役職を持たれた責任者の方々中心に) 既にマンションパビリオンも撤去して、連絡係程度の方数名が棟内残るだけと言われていましたので、早めに 確認する必要があると思います。 |
59:
入居前さん
[2008-03-30 08:07:00]
>それ以上は管理組合で決議してくださいとの返事をもらってます。
それって、名鉄不動産が負担するのではなく、我々の修繕費積み立て金を切り崩して買うってことですか? |
60:
引越し準備中
[2008-03-30 17:24:00]
備品の関係確認してみました。
フィットネスルーム等、全ての部屋を見せて頂きました。 (名鉄不動産の担当の方がたまたま見えたので) 結構充実していてびっくりしました。 ここまで準備して頂いたんだ〜と感動してしまいました。 (すごいです。。。) キッズルームはジャングルジム等のおもちゃや絵本も沢山ありましたし、 フィットネスルームはパンフレット以上で、シアタールームもアンプから スピーカー、プロジェクター、ソファーまでも。 自転車の管理は登録制等も含めて管理組合、管理会社と協議して善処して 頂けるとの事でした。 |
|
61:
春うさぎ
[2008-03-30 18:16:00]
管理人の方と初めてお話しました。
ちょっと落とし物をして、管理人室からメッセージが入っていたので、直接伺いました。 2人いらっしゃる時間だったのですが、とっても親身になって対応頂きました。 とても優しい方で、安心しました。 まだ始められたばかりで解らないことばかりなのに、いろいろ問い合わせがあり、 大変だと言われていました。 みなさん同じはじめて同士ですし、お立場はちがいますが一緒に考えてすみやすい 関係が作っていけたらと思いました。 |
62:
引越前さん
[2008-03-30 21:03:00]
No.56で質問させていただいた者です。
皆さん、ご回答いただきまして大変ありがとうございます。 私は担当に確認できませんでしたので、まだグレーなゴミ捨ての件は来週聞いてみます。 コンシェルジェさんや管理人さんにも確認したいと思います。 しかし改めて感じたのがデベの説明不足です。 最初からちゃんと説明してくれれば、イチイチ管理人さんに聞きに行く手間も省けるのに、と思います。 管理人さんも大変ですね。。 分譲マンションは初めてですが、どこも同じような感じなのかもしれませんね。 (まだマシなのかもしれない、と前向きに考えたいところですが) 春うさぎさんが言われている通り、自分達でしっかり考えることが必要だと改めて理解できました。 皆さんこれからもよろしくお願い致します。 |
63:
匿名ちゃん
[2008-03-30 23:49:00]
こんばんは
この掲示板を見ていると、名鉄の担当によって微妙に認識がずれているのか、説明の仕方が違うのか・・・という感じがします ただ、説明はしっかりされているほうだと思いますよ 入居してみて、感じることはたくさんあります よりよい生活になるようにになるように管理組合があるので、総会などで意見が出れば例えばごみの出し方などその都度変わっていくと思いますよ しかし、私も鍵の引渡しのときに共用施設を覗きにいったのですが、鍵がしてありました その日から生活をスタートされる方も見えるので、共用施設は使用できるようにしておかなければ意味が無いと思いました・・・ |
64:
引越前さん
[2008-03-31 00:40:00]
そうですよね。
内覧会か鍵渡しの日には、共用施設もすべて見学できるものと思っていました。 >>60さんは見学できたそうですが、デベさんにお願いしないと見せてもらえないのでしょうか? 有料の施設の利用は管理組合が機能してからでないと無理かとは思いますが、ゴミ出しルール などは暫定でもハッキリ分かり易くしておいてもらわないと生活に困りますね。 |
65:
引越し準備中
[2008-03-31 06:34:00]
共用施設の利用は、備品の管理が必要なため、管理人室で鍵を借りるそうです。
設備維持のために利用料を徴収する施設もありますし、あれだけの備品ですから 壊してしまったり、持ち出し(?)なども考えられますから、利用者も含め施錠 での管理は必要だと感じました。 長く使っていきたい共通の財産ですものね。 皆さんと大切のしたいですものね。 でも、見学会を催すのも楽しいかも解りませんね。。 |
66:
引越し準備中
[2008-03-31 06:37:00]
因にすでに使用されている方がみえましたよ。
わたしも早く引っ越しして使わせて頂きたいと思います。 |
67:
週末居
[2008-03-31 11:01:00]
>>45さん返事遅れました
シンク下の引き出しは、その日のうちにバスタオルで綺麗に絞りだしました リラクゼーションルームは、予約を入れて30分程体験してきました。気持ち良かったです。 ゴミ出しは、細かく指定袋に入れて出してますが、大体1日に一回は回収してるんじゃないかと思います。 FAXなどの有料の物は、管理費の引き落としに加算せれるそうですねっ!(一回試しに送ってもらいましたから) バルコニーが凄い汚いんだけど、皆さんどうですか? 部屋も余り綺麗じゃなかったし、サッシにコーキングや塗料がへばりついたままだし… 見落とし箇所がいっぱい過ぎて凹んでます>< |
68:
入居済みさん
[2008-03-31 12:46:00]
ベランダは結構雑な仕事してます。うちは内覧確認で3度直させましたよ。防水材に気泡が混入してたり、ベランダに貼ってある材料が浮いていたとひどかったです。
フィットネスルームは予約なんですね、今度試してみます。 管理会社は多分合人社になると思います、(車庫証明の依頼出したら合人社から届きました)合人社は名鉄系マンションの管理が結構多いです。 自転車も総会の決議によりますが、多分ステッカーを製作して住人の確認すると思います 合人社で多分ステッカー製作します。 |
69:
匿名ちゃん
[2008-03-31 13:03:00]
なるほど・・・!確かに、共用施設の管理は大変なので施錠してあるんですね
管理規約などかなり前に読んだので、有料施設が何だったのかなど忘れてしまい、再度読み直さなければ・・・ 私も入居したらぜひ使用してみたいです! バルコニーは再内覧会のときに綺麗になっていました 掃除をしていただいたみたいです |
70:
引越し準備中
[2008-03-31 22:17:00]
うちも確認会の際にはきれいに掃除して頂いてありました。
ただ、結構小さな枯れ葉等が舞い上がってきていましたね。 素地の仕上げは、今はベランダタイルをひいて頂いたのでみえなくなって しまいましたが、内覧会の時に確認した際には特に問題はありませんでした。 |
71:
契約済みさん
[2008-04-01 09:23:00]
>管理会社は多分合人社になると思います
どうなんでしょうね。 管理会社は可能なら相見積もりを取って、コストダウンを計りたいとこですけど。 どうしても1社しかないと不要な管理費が組み込まれたり、 仕事が雑になる可能性がありますからね。 基本は会い見積もりを取って、管理会社は他にも考えているところを示すことにより 良質で低コストな管理が受けられますから、その辺も考えないといけないですね。 |
72:
引越前さん
[2008-04-02 00:20:00]
私も同感です。コストダウンのために合見積りは重要だと思います。
比較しないと高いのか安いのかわかりませんよね。 ところで、住民の中から役員が選ばれると聞いていましたが、 今の時点で何も連絡がないので少なくとも自分が最初の何年か(2年でしたでしょうか??)は 役員ではないと考えていいですよね。 いずれ役員の方か管理会社から連絡があるのでしょうか? とりあえずは今週末にマンションへ行くので管理人さんに聞いてみようと思いますが。 |
73:
引越し準備中
[2008-04-02 06:41:00]
役員などは総会で選任になっていますよね。
とは言ってもなかなか決まらないので、初回は事前に打診された方を推薦という形で 提案されると伺いました。 確か皆さんの引越しが一段落されたころに初回を開くことになると伺いましたよ。 (6,7月あたり?) 管理関係は、入居説明会の時に頂いた規約に名鉄不動産との契約で立ち上がることに なっていますね。 名鉄から独立系マンション管理会社の合人社さんに委託されたのでしょうか。 (それなら、なかなか粋な対応だと思います) |
74:
引越前さん
[2008-04-04 20:52:00]
今日、エアコンの工事業者から連絡があり、タワーレジデンスの壁はエアコン取り付け用の厚さ(?)が6mmしかなく、
私が買ったエアコンは耐加重的に取り付けできないと言われました。 富士通のノクリアシリーズとシャープのは前面に膨らんだ形のため、他のエアコンに比べると重心が前に出ており、 最低10mm必要らしくダメらしいです。 私が今住んでる築20年くらいの社宅でも取り付けできるに。。 皆さんも今からエアコンを買う際にはご注意下さい。 建築についてはよくわかりませんが、ケチっているのでしょうか??そうだとしたら悲しいですね。 |
75:
引越し準備中
[2008-04-04 21:16:00]
情報ありがとうございます。
うちも今社宅につけているエアコンを移設する予定でいます。 ご指摘の前面に出ているタイプなので心配です。 ちなみにどの部分に取り付けられる予定なのでしょうか。 梁の部分ですか? 明日、大林の担当の方とお会いする際に伺ってみます。 |
76:
引越前さん
[2008-04-04 23:06:00]
取り付けは多分ですが、梁の部分だと思います。
ただ、その業者さんに言われたのは、場所に関わらず壁の中のエアコンを固定するための 固定具を取り付けられる部分の厚さが薄いため、ダメなのだということでした。 大林さんからの情報も是非ご展開下さい。 (申し訳ありませんが、私もただ聞いただけなので上手く説明できません) 今回ダメになったエアコンはキャンセルして他のに変えれば良いのですが、 現在使ってるのも富士通製で前面が膨らんでいるタイプなので、 もしこれが使えないとなるとかなりショックですね。 分譲マンションでまさか壁がネックになるとは想像してませんでした。 他にメリットがあってそういう厚さにしたと期待したいところです。。 |
77:
引越し準備中
[2008-04-04 23:26:00]
ご回答ありがとうございます。
大林さんに伺った内容はまた書き込みさせて頂きます。 ちなみにタワー系のマンションは自重を協力押さるため軽量化を図っていると 読んだ事があります。このためボイドスラブ等の工法が取られたり、階高を高く 取っているそうです。(その分、戸内の音、空間等の快適性が高い) うちもそうですが社宅等の建造物と根本的に異なっているのは確かな様です。 |
78:
引越し準備中
[2008-04-05 22:25:00]
エアコンの件ですが、大林さんにご相談しました。
結論として、専門業者なら問題なく取り付けられる様です。 (取り付けられないエアコンがあるとは、オプション会社を含めて他からも聞いた事がないそうです) 具体的には200mm間隔で設置されている枠木(厚さ45mm×幅20mmあるそうです)に固定すればよいとの 事でした。枠木の位置は、専門業者であれば探知器をお持ちで、簡単に特定ができるそうです。 (戸建の様に壁を叩いて解るのかな〜と思ってやってみましたが、石工ボードが9mmあるそうで、叩いても ちょっと解らない。。。そうです) 逆に石工ボードにボルトでエアコンを取り付けたのでは、ボードが持たないだろうと言われていました。 一般の建造物の場合、厚手の単一ボードで壁を構成する場合が多いそうなのですが、タワーマンションの場合、 骨格になる枠木に石工ボードを貼付けているそうです。 それによって軽量化と防音、断熱の機能を両立している様です。 (因にこの様な壁構造で、石工ボードの厚みが9mmもある物件は珍しいと言われていました) |
79:
引越前さん
[2008-04-05 23:20:00]
No.78引越準備中さん、貴重な情報ありがとうございます。
私はヤマダ電機さんで買ったのですが、その業者さんではダメだったようです。 その業者さんによれば15kg以下ならOKとのことだったので 結局ナショナル製に変えることで無理矢理解決させました。 (私と同様に変えられたレジデンスの方が他にも1組いらっしゃったそうです。。) しかし、ヤマダ電機さん程の大きな電気屋さんお抱えの業者さんでも枠木を探知できないのであれば、 やはり容易ではないのでは?と思ってしまいますね。 可能なら大林さんに立ち会いを依頼すれば良かったかな?と少し後悔です。 とは言え、ヤマダさんで事情を話したら最新のナショナル製を原価(本当に??)で売ってくれて 最小限度のコストアップで済んだので不幸中の幸いでした。 |
80:
まもなく引越ます
[2008-04-07 16:04:00]
はじめまして。
まもなく引越しする者で、初めて投稿します。 先日、キッズルームを利用しました。 真新しいおもちゃ、絵本で 子供と楽しんで過ごしました。 ごく一部の方しか利用されることはないかと思いますが、 おもちゃ等の備品に 『タワーレジデンス』等 何も書いてないので どなたか持って行ってしまわれないか 心配になり、管理人さんにお話させていただきました。 小さい子供さんは あまりお見かけしませんが、 いらっしゃる方は 特にお付き合い、よろしくお願いいたします。 |
81:
引越前さん
[2008-04-09 12:58:00]
先日、TVをセットしました。HNKのBS放送を見るようにしたいのですが、どのように行ったらよいかわかりません。どなたか教えていただけませんか?
|
82:
週末居
[2008-04-10 01:33:00]
>>81さん
HNK=NHKですよねっ テレビの端子にアナログ/デジタルとBS/CSの2つのアンテナ入力端子が付いてますか 付いてるなら、家電店などで売っている、セパレーター(VUとBS&CSを分ける)で接続してください。 |
83:
匿名ちゃん
[2008-04-12 00:07:00]
こんばんは お久しぶりです
引越しも無事に済み、ようやく生活が軌道にのったところです 80さん、我が家も子供がいます 宜しくお願いします 80さん、ところで・・・私は先日キッズルームをのぞきに行ったのですが、施錠してありました わざわざ鍵を開けてもらうのも・・・と思い帰りました コンシェルジュにわざわざ行かなければならないのでしょうか? |
84:
入居済みさん
[2008-04-12 08:33:00]
83ばんさん、キッズルーム、フィットネスルーム、リラクゼーションすべて今の所コンジェルか管理人さんに申請用紙記入で開錠してもうようですよ。ただ使用終了時の施錠がすごーくあいまいです。
|
85:
引越前さん
[2008-04-12 21:22:00]
こんばんは、うちはいよいよ来週に引越です、よろしくお願いします。
ところで、シンク下にある浄水器用のボトルですが、皆さんはどのようにされてますか? 引き出しの中でけっこう邪魔になって困るんですけども。。 何か良い手がありましたら是非教えて下さい。 それともう一点困ってるのが、洋室の開いたドアを固定する金具(下にあるものです)が無いことです。 リビングのドアにはちゃんと付いてるのに。。窓を開けるといきなりバタン!と閉まってしまいます。 てっきり全てのドアに付いてるものと勝手に思ってましたが、あれもオプションってことになるんでしょうか。 ドアに金具をボルトで付けるのは簡単ですが、金具を受ける部分(床に固定されている、ゴムのリングが頭に付いてるものです)が 固くて外せませんでした。 どうしようもなければ大林組さんに頼もうと思いますが、自分でできるならやりたいところです。 これについても良い手がありましたら教えて下さい。 |
86:
引越し準備中
[2008-04-12 22:53:00]
キッズルームは特にたくさん備品がありますし、後片付けとか他の設備と
ちがった意味で管理が必要ですものね。 |
87:
匿名ちゃん
[2008-04-13 00:00:00]
84さん、どうもありがとうございました
管理の面では施錠も必要かと思いますが、特にキッズルームは気分転換や、他の人との交流など、ちょっと立ち寄ってみようかな・・・という時もありますから、自由に入れてもいいのかな?・・・とも思いました 85さん、『金具を受ける部分(床に固定されている、ゴムのリングが頭に付いてるものです』ですが、かなり硬いですがまわせば外れますよ 風でドアが閉まってしまう・・・ということはありませんが、風が強い日に洗濯物がバルコニーに落ちていたことがあって、洗濯物を干すのにすごく気を使います・・・ |
88:
引越前さん
[2008-04-13 21:55:00]
87さん、ありがとうございます。
ドアの固定金具については自分でもやってみようと思います。 確かに、洗濯物については気を遣いそうですよね。 今までは適当に干してましたが、これからはハンガー等はちゃんと固定しないといけませんね。 でも今はホームセンターや100円ショップ等で色々なアイデア商品が売られてるので、 それらを有効活用していこうと思います。 |
89:
匿名ちゃん
[2008-04-13 23:15:00]
我が家は寝室にカーペットを引くために、ドアの固定金具をはずしました
はずしたのは私ではなく、カーペットやですが、かなり硬かったようです でも、特別何かを使うわけではなく手で回せたみたいですよ 浄水器用のボトルですが、引き出しの中ではなく、その引き出しの奥に(ボトル用というわけではありませんが)棚のように置けるスペースはありませんか??? |
90:
入居済みさん
[2008-04-14 07:50:00]
>棚のように置けるスペースはありませんか???
うちもそこに置いてますよ。 |
91:
入居済みさん
[2008-04-14 07:56:00]
ここです↓
![]() ![]() |
92:
入居済みさん
[2008-04-14 12:07:00]
浄水器を置く場所って奥の方でものすごく置きづらいですね。
お恥ずかしい話ですが肝心の浄水器の使い方がわかりません。 説明書のとおりホースをつないでも水が出なくて困っています。 ホースをつなぐ以外にしなければいけないことがあるのですか? どなたか教えてください。お願いします。 |
93:
引越前さん
[2008-04-14 22:21:00]
89さん、90さん、ご助言ありがとうございます!
早速試してみたいと思います。 92さん、ホースをつないで蛇口を回せば水は出ると思いますよ。 まずはINとOUTはちゃんと合っていますか? また、最初につながっていたホースを外した後、その中に入っていた半透明の5cmくらいのパイプは ちゃんと外してからボトルにつないでいますか? 私が思い付くのはこれくらいです。もう一度ゆっくり説明書を読んでみるのも良いと思います。 |
94:
匿名ちゃん
[2008-04-14 22:22:00]
こんばんは
水道の水の方に分岐のところがあります よく見ると、普通の水道とは別に浄水器のほうに向けてホースがあります その分岐のところをひねると浄水器に水が流れますよ 説明が下手ですみません・・・わかりますかね? |
95:
入居済みさん
[2008-04-14 23:28:00]
93さん!94さんご親切にありがとうございます。IN・OUT等は合っていたのですが
分岐のところが閉まっていたようです。94さんの説明よくわかりました。 分岐のところの位置は93さんのアドバイスどおりもう一度説明書で確認し ドライバーで回し開けたら無事通水しました。ヤッター! 泣きそうな感じだったので本当にありがたく思います。明日から美味しいクリーン水が やっと飲めます。入居してから結構わからないことだらけで説明書と にらめっこの毎日です。これからもよろしくお願いします。 |
96:
入居済みさん
[2008-04-16 14:40:00]
駐車場または車寄せから車を出す際、自転車置き場の壁が死角になって歩行者がとても見にくいですね。
先日、マンションから出てくる車に子供が引かれそうになったのを目撃しました。 ぜひ、両者に注意を促す看板を設置して欲しいです。 |
97:
入居済みさん
[2008-04-16 19:23:00]
初めて書き込みします。
私は3月22日にはすでに入居していました。オプションはひとつも選択していないため、鍵受け取り 翌日即入居でした(笑) でも、片付けが進んでいません。とりあえず住んでる感じです。 やはり、皆さん入居後に感じることは共通なものがありますね〜。 土日に業者さんの車が玄関前の道路にずらっと並ぶのは、仕方がないにせよ なんだかな〜という感じです。(私が頼んだ引越し業者も並んでいたわけですけどね) 最近不思議に思っているのが、給湯器の操作盤のところにタンク内のお湯の量が表示されますが、 朝は満タンになっているのに、夕方見ると、ひとメモリ減ってることです。 誰かが侵入して風呂に入っているとは思いませんが、なんか変な感じです。 それと、どなたかも書かれていましたが、玄関周辺に死角になるところが多いこと、 エレベータを降りても柱が多いので、誰も隠れてはいないと思いますが、なんか まだ慣れないというところでしょうか。 また、上の階でドタバタされると結構気になります。ご挨拶に伺ってもどなたも出て こられないので不思議なんですけど・・・斜め上の階の音が聞こえてるのかな(笑) また気付いたことがあったら書き込みします。 |
98:
匿名ちゃん
[2008-04-17 21:13:00]
夕方に給湯器の湯量が減っているって・・・どうゆうことでしょうね?!
一メモリ分って結構な量だと思うのですが・・・ 上階の音が気になる・・・とは、すごい音なのでしょうか?走り回っている音なのですか?それとも、浴室から出る音ですか? 上階の方が見えないのか、とても静かで快適ですが・・・ |
99:
入居済みさん
[2008-04-18 07:57:00]
うちもとても静かですよ。
家に一人でテレビもつけずに静かにしていると、多少物音がするときもあるかな? ただ自分が床に物を落としたとき、下の階にどれくらい響いているのか気になります。 |
100:
入居済みさん
[2008-04-19 06:17:00]
No98さんNo99さん
上階の音が聞こえるのはドタドタ歩いてる音だと思います。 アパート暮らししてるときもありましたが、静かに暮らしてる方はほんとに静かなんですけど、 生活全般が騒々しい方は確かにいますよね(笑)慣れると思います。 自分はどっちなのかは判断つきませんが・・・ 湯量のメモリの件はあまり一定ではありません。数日に1回程度になりました。 それと、来客用の駐車場や車寄せの使い方がひどくないですか? 車寄せに2台横に並べてふさいでたり、駐車場2階の出入り口の前に寄せてはいるけど 無理やり停めてたり。 今朝は赤のオペルがゴミ出しスペース横の「消防用」と表示ある空きスペースに堂々と 停めていました。 |
まわりの新緑も映えてきれいですね。
満開になるのが楽しみです。。。