名鉄不動産株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 岡崎市
  5. 康生通西
  6. 岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板
 

広告を掲載

初マンション [更新日時] 2019-06-22 02:11:04
 削除依頼 投稿する

みなさんと一緒に住みやすいマンションとするために、
情報や意見交換が出来ればと思います。

よろしくお願い致します。

所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩14分
   名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 バス7分 「岡崎公園前」バス停から 徒歩1分
   愛知環状鉄道 「中岡崎」駅 徒歩11分

[スレ作成日時]2008-03-04 21:54:00

現在の物件
岡崎タワーレジデンス
岡崎タワーレジデンス
 
所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 東岡崎駅 徒歩14分
総戸数: 215戸

岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板

351: 匿名さん 
[2009-03-06 20:23:00]
>>350

そういう書き込みをするとこのマンションの品格が下がるのでやめて頂きたい。
おそらくここの住人ではないでしょうけれど。
352: マンション住民さん 
[2009-03-06 20:28:00]
この時期にコンシェルジュ不要を訴えるのも時期尚早ですよ。
共用施設も含め、使わない方向を節約と捉えるのは安直です。
こういうのもマンションの品格を下げる要因かと思いますが。

>>351
最後の一行は不要です。
353: マンション住民さん 
[2009-03-06 21:56:00]
いつの間にか凄い活発な議論の場になってますね。嬉しい事です。

確かに管理人さんとコンシェルジュの仕事の住み分けは知りたいとこですね。
また、平日休みやシフトも気になるところです。
ただ、その休みを今の条件で無くすと間違いなく人件費は上がるでしょう。


>もうね、せこい話するのは止めて頂きたい。
>億ション住戸を持つマンションだって事を考えましょう。

すいません、小市民なもので(笑)。
でもあなたの意見には筋道が通ってないですね。
他人が億ションに住んでいるからって、共有物に対する議論を止めろと言うのはどうかと。
当初の契約した条件より環境が悪くなるのは嫌だから止めろというなら分かります。
契約時の条件が変わるのは確かに当事者にとっては大きな問題ですからね。
(でもそれだと、当初無かった追加の要望に対しては反対する権利は他者にもありますね)
それにあなたが億ションに住んで居る訳ではないのでしょう?
他人がいくら払っていようがそれを理由に止めろと言うのはおかしいですね。
あ、でももしあなたが最上階の方だったらごめんなさい。


>何だったらエントランスから低層階と高層階とを別けてあった方が良かったのでは?
>やっぱり格差は埋められないと思う。

おもしろい意見ですね。それはそれで個人的には良いと思いますよ。
私はその方がうまくいくなら、それはそれで良いので。
ただ現実には一緒なのでそんな仮定の話しは何も産まないのでナンセンスですね。
もしあなたがマンション経営でもする機会があれば実施してみて下さい。
あとそれ以下の文はあなたの想像かつ嫌味でしかないので、書かない方が良いですよ。
354: 住民さんA 
[2009-03-06 22:24:00]
>>353 当初の契約した条件より環境が悪くなるのは嫌だから止めろというなら分かります。
契約時の条件が変わるのは確かに当事者にとっては大きな問題ですからね。
(でもそれだと、当初無かった追加の要望に対しては反対する権利は他者にもありますね)

 ↑ 飛躍しすぎというか、無理がありすぎる
355: 346 
[2009-03-06 22:54:00]
>>343
全て私への反論なら間違ってますよ。
「マンション住民さん」は私ではありませんので。

最上階ではありませんが、25階よりは上です。
348さんのように同意して頂ける方がいて安心しております。

住民専用掲示板とはいえ、Publicな場所ですから
それをわきまえた話をして頂かないと。
356: 住民さんE 
[2009-03-06 23:15:00]
3階から31階まで、全員がこのマンション管理組合の組合員であることを忘れててはいけないと思います。

管理会社に委託しているお金も、修繕費も、組合員全員の組合費から支払われているのです。

組合員である以上、そのお金(管理費・修繕費)を無駄なく大切に運営する義務が全員にあると思います。

お金だけ払うのであとは管理会社に任せきり、何もしたくないなんて無責任な方は分譲マンションを
購入し居住する資格がないと言っても過言ではないと思いますよ。
357: マンション住民さん 
[2009-03-06 23:20:00]
>>356
話が飛躍過ぎです。何もしたくないという書き込みはどこにありますが?無責任だなんて何を根拠に言うのですが?貴方が言う事は過言だらけです。
358: マンション住民さん 
[2009-03-06 23:25:00]
が?が?って入力ミスですのでそこは突っ込まないで(笑)
359: 住民さんE 
[2009-03-06 23:32:00]
>もうね、せこい話するのは止めて頂きたい。
>そのうち照明も2個につき1個は消して節電したいだとか出てきそう。

この意見は無責任だと思います。

共用部分の照明代も自分ひとりの管理費から支払われているとでも思ってらっしゃるのでしょうか?

>億ション住戸を持つマンションだって事を考えましょう。

億ション住戸が3戸あるからどうだと仰りたいのか、私には全く理解できません。
それ以下の階の住民が、最上階の住民と同じプライドを持って住むべきたという意味でしょうか?
どういう意味なのか教えていただきたいです。
360: 353 
[2009-03-07 02:48:00]
>>355

>>>343
>全て私への反論なら間違ってますよ。
>「マンション住民さん」は私ではありませんので。

(番号からすると353って書きたかったと思うので返信)
あ、すいませんアンカー面倒なんで省略しましたが、上側だけです。

>最上階ではありませんが、25階よりは上です。

いや、別にどこに住んでても良いんですけど言いたかったのは、
「億ション住戸を持つマンション」なんて自分の意見を通す理由にはならないでしょう?って事です。
それが通るなら「億ション住戸を持つマンションなのだから、もっと毎月の管理費や修繕費を上げませんか」
って意見も通るでしょ?私は将来の修繕を見越して早めに上げておく分には賛成ですが、
数年で出て行く人も居るでしょうし、皆さんのプランもあるのでそんな理由で意見を通そうとは思いません。
ましてや自分が億ションに住んでる訳でもないので、他人の住居の値段を盾にするのはちょっと・・・って事です。


>住民専用掲示板とはいえ、Publicな場所ですから
>それをわきまえた話をして頂かないと。

重々承知した上で、話しているつもりですけど、すいません、何がいけないのか分かりません。


>>354

>↑ 飛躍しすぎというか、無理がありすぎる

そうですか?皆さんはこのマンションのスペックと金額を見て購入を決めたのでしょう?
だとすると当初のスペックから大きく変わったら、意見の一つも言いたくなると思いますが、
その時にその意見に説得力があるかどうかの話ですが。
例えば総会でペットを飼うのが禁止になったらどうします?
ペットと住めないならこのマンションを選ばなかったって人も居るでしょう。
その時に上記の抗議には筋が通ると思うので、再検討の余地はあると思います。
それと一緒で、「優雅なホテルのような暮らしを夢見てこのマンションを購入したのだから、
あんまり節約するのは嫌!」って意見だったら、その辺の要求は話し合うべきだと思いますよ。
ただ、その理由が「億ション住戸を持つマンションなんだから」なんて理由だと、
理路整然としてないですねという意味なのですが。
361: マンション住民さん 
[2009-03-07 09:49:00]
思うに億ション云々は皮肉で書いてるんだと思います。
それをそのまま受け取るからおかしな話になってしまう。
論点はそこではないと思いますよ。
何ていうか語学がないので説明が下手になりますが
何となく言わんとした事が分かるような気がします。
362: マンション住民さん 
[2009-03-07 09:54:00]
暴言だろうが正論だろうが、結局は自分の意見が正しいと
押し付けているだけでどちらも変わらないという事が
言いたいのですが。
昨日テレビでやってましたが、金儲けを授業に取り入れる
とかなんとかで、その言い合いと似ている気がしました。
節約が善で贅沢が悪??
363: 住民さんA 
[2009-03-07 10:42:00]
25階以上の高級物件は数えるほど。
25階以下の貧乏人たちが、億ションの物件ですって思っちゃうのが痛いね。
まぁ、私は25階以下の貧乏人ですが。。
なんか、このマンションの人勘違いしてる人多いなって思います!
364: 住民さんA 
[2009-03-07 10:52:00]
↑書き忘れ

349のエレベーターが別なのも???みたいな意見がありましたが
高層階と下層階の管理費や諸経費が全然違うから当たり前ですよ!

350が正しいね!
私は下層階の貧乏人なので、高層階のお陰で、コンシェルジュもいるし
セキュリティーもしっかりしてくれるので感謝しています。

差があって当たり前!
だから勘違い住民が多いって事!!
365: 353 
[2009-03-07 12:58:00]
>>361

>思うに億ション云々は皮肉で書いてるんだと思います。


あ、すいません分かってます。
皮肉で返すのもできるんですけど、そんな罵り合いもどうかなと思って一応正論を書いたのですが、
分かり辛いですね。ご丁寧にありがとうございます。


>>362

>暴言だろうが正論だろうが、結局は自分の意見が正しいと
>押し付けているだけでどちらも変わらないという事が言いたいのですが。

あぁ、暴言と正論の違いが分からない人でしたか。
会議やディベートみたいなものに参加してみた方が良いですよ。説得力というものが全然違うのが分かりますから。
あと、皆さん自分の意見や要望は書いてますが、誰も押し付けてないと思いますよ。
「こう思いなさい!」ではなく、「私はこうなんですけど」って意見が多くて、
非常に話しやすく感じが良いと思ってます。
どちらかと言うと皮肉で他人の意見を封じ込めようとする方が・・・・


>>364

まぁ諸経費に差があるので、確かに高層階と差があるのは問題無いと思います。
最初から分かっていた事ですしね。
たくさんお金を払っている方が居てくれるのでその恩恵を受けてる人も居るのですから、
その人達の要望も留意しながら考えないといけないと思います。
でも>>350が正しいとは思いませんね。
上でも書いた通り仮定に意味が無くただの嫌味としか思えないので。
366: 住民さんE 
[2009-03-07 13:01:00]
管理費をこのまま委託会社の言いなりで無駄遣いをしていると、上層階の住人に災難が
降りかかってくることを分かってらっしゃるのでしょうか?

1.修繕積立金が大幅に不足するため、大規模修繕工事の直前に修繕積立金の大幅値上げ
  または、一時金の徴収が行われる。
  マンションの富裕層が支払いに応じられてたとしても、それ以下のほとんどの住民が
  支払い不能となり、必要な大規模修繕がされないままになる。

2.修繕がされなかったマンションは価値が下がり、二束三文の資産が残る。
  または修繕費が支払えなくなった下層階の住人のマンション売却が相次ぎ、ゴースト
  マンションとなる。

3.やがてマンションの取り壊し費用が資産額を上回るが、マンションがある限り管理費
  固定資産税等を永遠に払い続けなければならない。

管理費の節減について一番深刻に考えないといけないのは、むしろ上層階の方たちだと思うのですがね。
367: 住民さんE 
[2009-03-07 13:31:00]
>たくさんお金を払っている方が居てくれるのでその恩恵を受けてる人も居るのですから、

このお考えは捨てられたほうがよろしいかと思います。
多勢に無勢ではありませんが、上層階の35戸、下層階176戸ですよ。
支払っている管理費の総額を比べてください。

上層階も下層階も、同じマンションの住民であり組合員です。

どちらかがどちらかの恩恵を受けているなんてことは、ありません。
368: 住民さんA 
[2009-03-07 21:47:00]
367だから勘違いなんですよ
支払っている管理費の総額だなんて!!
数千万の部屋に住んでて、億ションの物件とか言っちゃう
人と一緒じゃないですか(笑)
それぞれ皆、個人ですから、
総額で勝負ですか;。;
正論ぶってるあなた、かなり笑えますよ
369: マンション住民さん 
[2009-03-07 22:10:00]
いいですね、皆さん、普段顔を合わせても言えないことを どんどん言い合いましょう。匿名なんですから。

上層階の人達へ、私たちを見て、あなた達とは違うのよ、という目はやめて下さい。
子供達もそれにつられて、変に偉そうな態度をとってますよ。
エレベータ乗り場で隣のエレベータに並んだ時、にやっとしてますよね。子どもたちまでが。将来が心配です。
370: 住民さんB 
[2009-03-07 22:38:00]
駐車場の特別扱いは気になりませんが、エレベータはどうも駄目です。
371: マンション住民さん 
[2009-03-07 23:19:00]
上層階の方々へ
色々言われてますが、エレベーターで隣にいる人に対してやはり優越感に浸りますか?
自分はエレベーターで上層階の人と隣り合わせになっても「あ、上層階だ~」
ってなで態度や顔まで気にした事なかったので実際はどうなんだろ?と思って。
372: マンション住民さん 
[2009-03-07 23:23:00]
このマンションは恐らく、同じような立地条件の同じような間取りのマンションに比べ、全戸、価格は高いと思うので、その差額が、コンシェルジュや2階にある共有スペース全般の付加価値ですよね。絶対必要ではないけれど、一戸建てでは設置できない、あればいいなぁというサービス。
そんな付加価値に重きをおいてこのマンションを購入された人も多いと思うので、そこの必要性に疑問を持たれると、反対したくもなりますよね。
でも、完全に無駄なものを省くのと、節約をするのとは意味が違うので、生活に余裕があろうとなかろうと、完全に無駄なものは省かれるべきですよね。
私の中では、複数人のコンシェルジュ、エレベーターの内装の差は完全に無駄なものですね。後者はもう仕方のない話ですが。
上層階用のエレベーター利用者として、3台とも2階から31階用にされては利用に時間がかかって仕方がないので、今のままでいいと思うのですが、ああまで内装の差をつけられると、上層階を利用する者も気分よくないですよ。
373: マンション住民さん 
[2009-03-07 23:29:00]
私は低層階中の低層階ですが、一緒に乗り合わせた人より自分がひとつでも
上の階だとちょ~~~優越感です!

↑ジョーダンですよ~~~

もう、やめましょうよ。
僻み妬みはみっともないですよ。

上層階の子供たちの心配してる暇があったら、自分の子供の心配をしてください。
あなたとおなじ、嫉妬心むき出しの卑しい目つきになってますよ~~!!!
374: 372です 
[2009-03-07 23:35:00]
371さん
優越感なんて全くないです。快速急行乗る時、各駅停車に乗る人に優越感なんて感じないのと同じです。

私は住人とすれ違う時、挨拶することを心がけているのですが、エレベーターで横になった人に笑顔で挨拶するのが怖くなりました。にやっとしているなんて思われていたらショックです。
一戸建てだと敷地面積や家の豪華さに関係なく近所付き合いできるのに、同じマンションという土俵なだけで比較して区別するのは寂しいですね。
375: マンション住民さん 
[2009-03-07 23:42:00]
372さんの仰る通りですよ。

上層階のエレベーターに乗る側の人たちなんて、369-371が感じるほど
優越感なんてないですよねー。

逆に下層階で369さんほど劣等感を持っている方も少数かと思います。

下層階の方が上層階の方より生活苦とは限りませんからね。
376: マンション住民さん 
[2009-03-07 23:43:00]
上見て暮らすな、下見て暮らせ。
377: 匿名ちゃん 
[2009-03-07 23:48:00]
どう転んでもいいように、今から覚悟と蓄えをしておきます
378: マンション住民さん 
[2009-03-08 00:36:00]
>>370
駐車場の特別扱いは気になりませんが、エレベータはどうも駄目です。

駐車場の特別扱いってあるのですか?どういう特別扱いですか?
教えてください。
エレベーターに近いとかですか?
私もエレベーターに近いところを希望してましたが駐車料金が高いので泣く泣く諦めました。
379: マンション住民さん 
[2009-03-08 00:49:00]
>駐車場の特別扱いってあるのですか?

ないない。
380: マンション住民さん 
[2009-03-08 01:03:00]
管理会社への定額委託費って毎月285万円も払ってるんですねぇ。ふぅ~ん。
381: マンション住民さん 
[2009-03-08 01:18:00]
371です。374さん、お気を悪くされたらすみません。
ただ、自分は上層階の方々と隣合わせになっても今まで特に気にならなかったので意外な気がして。
(挨拶すれば皆さん普通に挨拶して下さるし。^^)

でも実は隣り合わせになった時、(どんな内装になってるのかしらん??)とか(景色どんなよ?)とか、
(一度は乗ってみたいわ~♪♪無理だけど~♪)とか。一人つっこみしてます^^;

>>エレベーターで横になった人に笑顔で挨拶するのが怖くなりました。

そう言わずに挨拶して下さい!^^
382: マンション住民さん 
[2009-03-08 01:42:00]
一件落着ぅぅ♪
383: 匿名さん 
[2009-03-08 11:22:00]
オジャマ致します。お隣SAキャッスル岡崎パークタワーの先住民で御座います。380 by マンション住民さん の

お話から月間定額委託管理費は¥13,500/戸,月ーですね。噂のとうり高級マンションと思います。当SAキャッスル

では¥8,700/戸、月です。全86戸、EV-2台、管理人あり。この程度の規模でも、竣工12年後の現在、毎月の

負担は、重く感じます。賃貸率も12%に達し、自己破産、強制競売も10%を越えました。天下のトヨタさんでも

皆様ご存知の有様です。何が起きるか解りません。国交省の資料から概算しますと、長期修繕積み立て金は、¥16,

000/戸、月ー当りでしょうか? 負担額は、占有面積で算出されます。低価格の低層階ほど、取得金額からの負

担率も高く感じます。私たち組合でも、延滞発生率は、高層階住民より中下層階に多発しています。最上階の奥田氏

辺りには心配無用です。 皆様もボチボチ落ち着かれましたか? この先の長期修繕計画に対し、真剣に考慮する事

をお勧めいたします。それにしても¥285万とは、小生マンション管理業務主任者としても驚きました。理事会で

良く話し合ってください。(転ばぬ先の杖??)詳細な資料御座いましたらご協力できます。 お邪魔しました。
384: マンション住民さん 
[2009-03-08 15:18:00]
>>366

とても同感です。的確な予想だと思います。


>>367
>>たくさんお金を払っている方が居てくれるのでその恩恵を受けてる人も居るのですから、
>このお考えは捨てられたほうがよろしいかと思います。

いえ、私は程々しか払っていないので、
それぐらいの謙虚な気持ちを持って、相手の立場を考えた方が良いかなと。
もちろんたくさんお金を払っている方が、「そんなの気にしないで意見を出し合いましょう」
と言っていただけるなら最高ですね。
譲り合いの精神が無駄な衝突を避け、物事を潤滑に進めると思います。
私はそれを美徳と考えて、そうありたいです。


>>368

意見の正否は置いておいて、とりあえず礼節について調べる事をお勧めします。


>>372
>上層階用のエレベーター利用者として、3台とも2階から31階用にされては利用に時間がかかって仕方がないので

私もそう思います。25階までのは2台あるので片方は1階に置いておけてロスも少ないですが、
上層階用は1台しかないので結構ロスが大きいと思いますよ。
流石に専用機がもう一台あるとちょっと対費用効果が低いと思いますが、現状は妥当な所ではないでしょうか。
エレベータの内装についてはもう実施済みですし、わぁ、凄いって感じで別に気にしません(笑)。
385: マンション住民さん 
[2009-03-08 15:45:00]
>>383
お久しぶりです。情報ありがとうございます。

>賃貸率も12%に達し、自己破産、強制競売も10%を越えました。
やはり現実はそうでしょうね。今の世の中何が起こるかわかりません。
自分の家庭は一応最悪状況も想定しているつもりですが、それでも完璧ではないですし。
そうするとこちらのマンションでも上記のような問題が起きうる可能性は十分にあります。
悩ましいところですね。


>国交省の資料から概算しますと、長期修繕積み立て金は、¥16,000/戸、月ー当りでしょうか? 

すいません、何分こういう場ですのであまり金額については具体的に答えれないのですが、
全くその計算に当てはまらない状況ですので、私は危惧しております。
ですので早めに手を打ちたいのですが・・・
386: マンション住民さん 
[2009-03-08 19:33:00]
駐車場の特別扱いはあると思います。

エレベーターに近い、遠いだと価格により選ぶ余地があったと思いますが、地下2階に見られるような通常3台のところを2台分にし、しかも奥行きも通常の1.5倍はあると思われる駐車場は、30階・31階用みたいになっているようです。
しかも、通常2台契約だと縦列か、離れ離れになることが多いですが、先述した大きい駐車場は隣同士のようです。そのような駐車場は下層階に案内すらないようですね。
387: マンション住民さん 
[2009-03-08 19:37:00]
あの人が言う事は正論なんだけどねぇ~って、聞くことありませんか?
そう、正論を言う人が正しい訳ではないんですよね。
あの人のために働こうとか手伝ってあげようって思える人。
人間力のある人になりたいものですね。
388: マンション住民さん 
[2009-03-08 20:50:00]
正論を言う人は正しいと思いますよ。逆に正しくない場合は正論とは言わないでしょう。
納得できるかどうかはおっしゃる通り相手の人柄や自分の性格も影響すると思います。
そういう魅力的な人間にはなりたいですね。

ただ、このような匿名の掲示板においては、感情的な主張よりは
正論の方が説得力があるとは思います。
389: マンション住民さん 
[2009-03-08 20:51:00]
↑あなたならなれますよ。きっと。頑張ってください。
390: 389 
[2009-03-08 20:54:00]
>>387へです
391: 住民さんA 
[2009-03-08 22:07:00]
>>383
お話から月間定額委託管理費は¥13,500/戸

部屋によって管理費は全然違います。
なので計算は合ってないです。

>>388
正論の方が説得力があるとは思います。

アナタは正論派じゃないですよ
いつも感情的で(笑)
勘違いしないでね
392: マンション住民さん 
[2009-03-08 22:08:00]
↑ すいません笑ってしまいました。こういう事もあるんですね。

でも389さんは387さんの何を見てそう思ったのか、ちょっと疑問。
387さんは初めて書き込むのか、上のどの意見を言ったのかも分からないのに...
393: 392 
[2009-03-08 22:10:00]
私もやってしまいました(笑)
394: 住民さんE 
[2009-03-08 22:50:00]
>>383お隣SAキャッスル岡崎パークタワーの先住民さん

ありがとうございます。
これからもご教示よろしくお願いいたします。
395: マンション住民さん 
[2009-03-08 22:52:00]
387>388の意見を比べて
388は人間力がないって思った。
388は
正論を言う人は正しいと思いますよ。
とか書いて正論を言ってるつもりみたいだけど、、、可哀相な感じです。
あなた本当に正論じゃないですよ~残念。おやすみなさい
396: 住民さんE 
[2009-03-08 23:02:00]
>>384
>それぐらいの謙虚な気持ちを持って

少々不遜なことを言ってしまいました。すみません。
私も『謙虚な気持ち』を忘れないよう気をつけます。
397: 匿名さん 
[2009-03-08 23:08:00]
早速のレスうれしく思います。お隣の管理業務主任者です。小生は、我が管理組合の運営に危機感を覚え、自己改

革を目指し、管理業務主任者を取得した者です。竣工後10年などアット言う間に経ってしまいました。

愛知県マンション管理推進協議会 http://www.manshion-kyo.jp/ をご紹介いたします。国、県、

名古屋市、岡崎市など地元自治体、弁護士会、建築士会、高層住宅管理業協会、マンション管理センター、NHK、中

電,東邦ガスなど参加運営団体として設立された団体です。本年も1月22,23日の両日で、県下各管理組合さん

参加して、セミナーが開催されました。今年の主題は、国交省より制定発表された長期修繕計画ガイドラインの勉強

会でした。私たち管理組合も同資料を基に一般組合員に対し、勉強会を2回に分け実施しました。宜しかったらご利

用下さい。(SAキャッスル管理人室にお訪ね下さい。)小生は、業者でありません。自主的に勉強をしている、一組

合員です。康生町町内会のお仲間と思っています。私達の轍を踏まないよう、ご参考になればと思う者です。ご一緒

にお向かいのリブラで勉強会をしましょう。如何でしょうか?当掲示板利用規約のルールに反するつもりなど決して

ありませんのでご安心下さい。単なるお隣のお節介者ですよ。
398: マンション住民さん 
[2009-03-09 13:29:00]
正論は読み通り、あくまで正しい論調となるのでしょうね。

でも正論が必ずしもみんなの希望意見とは異なる場合もあるでしょうし、
流れに沿わない、そこまでしなくても、と思うときもあります。

ただ場の雰囲気・人の心も察しないで、いわゆる正論を主張する人の声は
得てして大きく、また反論しにくいのが実情ですね。

私がこのマンションを選んだのは、節約論から言えば、正論ではないかもしれないけど、
コンシェルジュがいることも理由のひとつです。
また、現在高級と言われるマンションの多くがコンシェルジュの設置をしていますが、
やはりそういったニーズが多いのではないかと思います。


>>397さん、あっちこっちに同文を貼られてますね・・・
399: マンション住民さん 
[2009-03-09 14:43:00]
正論がどうのこうのってしつこいですねえ。
>場の雰囲気・人の心も察しないで
って、あなたもそうですよ

高級マンションのコンシェルジュサービスが数年後どのようなっているかまでお調べになったのでしょうか?

まあ、いずれにせよコンシェルジュサービスについては最終的には組合員全員で是非を話あうべきですね。

コンシェルジュサービスに対して月々いくらかかってるんでしょう?

>>397さん、あっちこっちに同文を貼られてますね・・・

問題ないと思います。
397さんのご活躍、見習うべきところがあると思っております。
400: 388 
[2009-03-09 20:40:00]
>>391
あの、あなたどなたかと勘違いしてませんか?
そんなに噛み付かれる理由が分からないです。
どの番号の書き込みのどの部分に対して言っているのでしょうか?
いつもと言うからには幾つかあると思うのですが、どうも見当たりません。

あと、あなたの書き込みはどれなのでしょうか?
何かあなたを怒らすような書き込みがあるのでしょうが、どの人か分からないので、
それも推測できません。


>>395
あなたも上の方と同じですね。
何を指して言われているのか良く分からないで、よければ同様に答えて頂けると助かるります。
>>388でそんなに変な事言ったつもりは無いので、その前の文章で可哀相と言われているのだと思いますが。


お二人が言われている人間力なんて言葉を周りで使う人が居ないので、思わず調べてしまいました。
難しい言葉知ってますね。


>>398
確かにその通りだと思います。自分も気をつけるようにはしたいと思います。
だから>>398さんの様な方も居ますので、冷静に考えてコンシェルジュを全廃はやり過ぎかなと考えています。
401: マンション住民さん 
[2009-03-09 20:54:00]
みなさん、いろいろ意見を言い合える雰囲気になってきたので、ひとつ意見を言わせて下さい。

駐車場の件ですが、私は契約・入居が遅かったこともあり、とても不便な場所となってます。
でも、他のマンションと同様に 何年かごとに入れ替えするチャンスはあるのでしょうか。
あまりこれまで聞いたこともなかったのですが、ご存じのかた、教えて頂けますでしょうか。

もしそういったことはないのであれば、住民投票で多数決にすることを提案します。
402: 住民さんE 
[2009-03-09 22:00:00]
398さんの言っていることは、別におかしくもしつこくも感じません。
むしろうなずける部分があります。

逆に399さんの発言は人の意見を遮断するというか、失礼な感じを受けます。
399さん、ごめんなさい。
でも、より良いマンションとするために、お互いに他人の意見に真摯に耳を傾け、討論をする場にしたいですね。
403: 住民さんE 
[2009-03-09 22:13:00]
自分の意見と反対意見を述べた人へ、正論ぶってるとか
可哀相な人よばわりするのは大変失礼だと思います。

きちんと正面から論破するべきだと思います。

人の意見が正論かどうかを審議する場ではないでしょう?
404: 住民さんE 
[2009-03-09 22:16:00]
>より良いマンションとするために、お互いに他人の意見に真摯に耳を傾け、討論をする場にしたいですね。

同意します。
405: 住民さんA 
[2009-03-09 22:19:00]
正論なんかを決める場所ではなく、多数の方が同調できる意見を話し合う場所ではないでしょうか。
論破とは「議論をして相手の説を言い負かすこと」であまり良い言葉ではありませんね。
自分の都合に良い意見を相手にしぶしぶ受け入れさせることだと思います。
406: 住民さんE 
[2009-03-09 22:20:00]
>>401さん

駐車場の抽選のとき、営業の方は数年毎にローテーションはあると思う
と仰っていましたが、後に組合で採決されることだとも仰っていました。

このマンションの場合、駐車場の料金にもかなりの格差があるのでどのように
ローテーションするのかも難しいですね。
407: マンション住民さん 
[2009-03-09 22:45:00]
正論とかしつこいです。とりあえず、400の方はいちいち番号さしてウザイです。
あなたの文章は特徴があってスグわかります。
あなたの考えは考えでいいじゃないですか。いろんな考えがあるんですから。
もう反論してこないでください。気持ち悪いです。
408: マンション住民さん 
[2009-03-09 23:28:00]
正論とかしつこいです。
  (こっちは感情的にしか書けないんだから困るじゃない!)
とりあえず、400の方はいちいち番号さしてウザイです。
  (答えられない質問しないでよ!)
あなたの文章は特徴があってスグわかります。
  (どれかは言えないけど私がこう思っているんだから間違いないの!)
あなたの考えは考えでいいじゃないですか。いろんな考えがあるんですから。
  (だから私の意見と違う人を私が中傷するのは自由なのよ!)
もう反論してこないでください。気持ち悪いです。
  (これ以上突っ込まれるとボロがでるでしょ!)
409: 387 
[2009-03-09 23:37:00]
2000~3000万のローンを組んだ人と8000~1億をキャッシュで支払った人では
どう考えてもコミュニティは形成出来ないと思います。
例えばプライベートで出かけても相手に合わせなければならないのですから。

しかし物は考えようで。

最初から無理と思って進めた方が、逆に気が楽でうまくいくかもしれませんね。
410: 住民さんE 
[2009-03-10 01:48:00]
マンションの管理費節減については、まずわれわれが会計の実態を知ってから
話合うべきではないでしょうか?

コンシェルジュ、共用施設の利用価値などは、利用している人とそうでない人で
意見が対峙するのは当然です。

しかし、管理会社に任せきりで将来修繕費が大幅に値上げされたり、とてつもない
修繕一時金を請求され、居住者の一部が支払いに応じられず修繕工事が滞ってしまう
なんて事態になれば、誰もが困りますよね。
(自分は数年で引っ越すから関係ないという方はあまりにも無責任だし、そういう
方は分譲マンションを購入する資格がないと思います。高級賃貸向きかと。)

ですから、マンションの管理に関しては自分の私利私欲だけで意見するものではないと
思います。

このままで将来の修繕費は大丈夫なのか?管理会社は適切な業務遂行をおこなっているか?
理事長任せにしないで住人がひとりひとりマンション管理に留意すること。まずはそれが
大切だと思います。
411: 住民さんD 
[2009-03-10 13:33:00]
今やっと分かった。
407さんは女性で、408さんはその投稿をからかっているんだ。
自分もにぶい。。。

407さんの他人を頭ごなしに否定するとか、意見を封じ込めようとする姿勢は
どうかと思いますし、それをからかう408さんの姿勢もどうかと思います。
もうやめましょうよ、こんなことは。
見ていて、気持ちの良いものではありません。

もともとこの手の掲示板は相手を屈服させるとか、雌雄を決するまで論破するといった類の
ものではなく、お互いの意見を聞き、自分の考えを検証し、熟成させるものだと思います。
結論や方向性を出すのは、ここではなく理事会や総会のはずです。

400さん、あなたの言っている内容に、賛同する・しないは別にして、あなたの投稿やマナーは
おかしくないですよ。
気になさらないで、これからも建設的なご意見をお聞かせ下さい。
412: 住民さんA 
[2009-03-10 18:14:00]
↑あなたも自分と同じ意見じゃないと「もうやめましょうよ」と。
同じ意見だと「これからも意見をお聞かせください」と。

あなたの意見はこう書いてあります。
「もうやめましょうよ、こんなことは。
見ていて、気持ちの良いものではありません。」

あなたが仕切る必要はないし、あなたも同じですよ。
私は初めて書きますが、みなさん他見を否定していて
自分は正論と思ってる姿が笑っちゃいます。

ここは更年期のヒマなオバサンのじめじめさが漂っています。
もっとマンションの話がしたいです。
413: 匿名さん 
[2009-03-10 18:49:00]
>もっとマンションの話がしたいです。

では>>412さんから、どうぞ!!!
414: 388 
[2009-03-10 19:51:00]
ありゃ、私の書き込みがきっかけで荒れが酷くなってしまってますね。
皆様すいません。

触らないようにします。失礼しました。
415: 411 
[2009-03-10 22:05:00]
412さん、411です。
仕切るつもりなど毛頭なかったのですが、結果的にあなたを不快にさせてしまって
申し訳なかったです。もっと書きようがあったと思いますし、あなたが言うように
マンションのことに限定して書くべきだったかもしれません。
これで最後の投稿としますが、以前からちょっと気になることがありましたので、
少しだけ書かせてください。

どうも管理費と修繕積立金がごちゃごちゃになっているような気がします。
私の考えでは、管理費は、
現在のサービス(光熱費、EV点検保守、管理人やコンシェルジュの人件費など)を
俯瞰して決定したものであるため、現在の金額とサービスの内容はおおむね
整合していると思っています。

これに対して、修繕積立金は、
法令で定められたマンションの保守・修繕をタイムスケジュールに沿っておこなう
費用であるが、マンションを売りやすくするために、最初から安めに設定されており、
将来値上げをせざるをえない、と聞いています。
特にタワーの場合は、節目節目の大規模修繕に多大な費用がかかるため不足額が
大きいとも聞いています。

従って、本来両者は別物で、短絡的に管理費の節約=修繕積立金の不足の解消、には
ならないはずです。もちろん管理費を節約して、その余剰分を修繕積立金に上乗せ
することが前提になっていれば別ですが・・・

ですから、管理費の節約と修繕積立金の不足を別問題と捉え、
現在のペースで修繕積立金を積み立てた場合、大規模修繕時(10,20年後)に一体
いくら不足するのか?あるいはそれを補完するには、現在どれくらい増額して積み立てる
必要があるのか?などを、まず調査し、定量的に把握する必要があると思います。
416: 入居済みさん 
[2009-03-11 21:20:00]
冷静になりませんか?
世の中いろんな意見があって当然です。
それも同じマンション、我慢しあうこともあるでしょう。
なので、自分のことばかりじゃなく、他の人のことも考えて意見してはどうでしょうか?
なんかけなしあってたりするのは、見てて気分悪いです。

まぁ、マンションの戸数から考え、変な書き込みをすると誰だか特定するのは簡単なことですよ。
ネットだから顔を会わせずに好きなことを言えるなんて思っている人は居ないとは思いますが・・・・

出しゃばってしまい申し訳ないです。
417: マンション住民さん 
[2009-03-12 20:57:00]
私も賛成です。同じ入居者同士意見を言うのは良いですが
感情的にならず、積極的な意見交換の場にしたいと思います。
せっかくなので、気まずい雰囲気じゃなくて、お互い楽しく
生活できるために意見交換できるようにしていきましょう。
418: 匿名さん 
[2009-03-13 01:01:00]
久々に覗いて見たら凄いレスがいっぱいねっ!
いろんな意見も出てますけど、どうみても少人数での言い争いかと…
このスレに来てる住人さんなんて、せいぜい10人位じゃないの?
こんな所で言い争っても、何にも変わらないと思いますよっ。
419: マンション住民さん 
[2009-03-13 20:35:00]
全員整列! 番号!

1!(^o^)/
420: マンション住民さん 
[2009-03-13 22:43:00]
マンション住民

2!(>ε<)/
421: 418 
[2009-03-14 07:53:00]
もちろん私も
さぁ~ん(アホ風)
422: マンション住民さん 
[2009-03-14 09:52:00]
低層階住民のやりそうな事だな・・・・・・・
423: マンション住民さん 
[2009-03-14 19:07:00]
422さん、はっきり言わせて下さい。
同じ間取りで上層階のが価格高いですけど、何のメリットがありますか?
展望?だとしたら、2-3年もしたら飽きます。
エレベータに乗ってる時間も無駄に長いし、地震の時の揺れも大きいですよね。
お金を多めに払って買ったのは、そのプライドだけですよね。
まいどあり!
424: 匿名さん 
[2009-03-14 20:21:00]
低層と上層とでは間取りぜんぜん違うと思いますが・・・
425: マンション住民さん 
[2009-03-14 20:24:00]
仰るとおり。

でも、間取りによっては下の方が上より高い場合もある。

上とか下とかやめましょってば!くだらない。
426: 匿名さん 
[2009-03-14 21:46:00]
>>423
> 展望?だとしたら、2-3年もしたら飽きます。

眺望って言って頂けますか?(苦笑)
427: 匿名さん 
[2009-03-14 23:37:00]
>>423
頑張って下さいとしか言いようがないくらい、切ないですね。
格差社会を肌で感じる物件ではなく、自身と同じ層しか集まらない物件の方が
精神衛生上向いているかもしれませんよ。
428: マンション住民さん 
[2009-03-15 01:05:00]
どうして>>423ばかり責めるのですか?
元はと言えば>>422の失言。

>>423も売られた喧嘩にすぐ乗らない方がいいですよ。
いくら上層階に住んでいても>>422のような失言をする人のことは
羨ましくもなんともないでしょ?上層階に住んでいる方が全員
>>422のような傲慢無礼な方ではないと思いますよ。
黙ってスルーしましょうよ。
429: マンション住民さん 
[2009-03-15 01:54:00]
仮に24階で下層階、上層階と分けるのであれば、422さんと同じ上層階である事が恥ずかしいです。

車でも、家でも、価格という一つの判断基準を基に、低価格が高価格を見て純粋に羨ましく思うことは人間として当然の感情ですが、高価格が低価格を見て鼻にかけるのは、人間として最低レベルの感情ですね。

皆、限りある財産を家であったり、車であったり、洋服や持ち物であったり、子供の教育であったり、本人の中でウェイトをおく順番で配分する話であって、全て自己満足であり、正解なんてないんですからね。
その本人がウェイトをおいた物を自ら自慢するなんて寂しいですね。

というわけで、『4』でお願いします。
番号を名乗ることにより、よりこの場が効率よい発言の場になると同感します。
430: マンション住民さん 
[2009-03-15 08:43:00]
ここの格差問題は深刻ですね。
はじめてここを覗きましたが、みなさんで意見がいろいろありいいことだと思います。
私は24階です。はっきり書きます。
上層階という優越感を持つために、大金を払ってます。
でもエレベータは庶民用ですので、いやな気分に時々なります。
みんなそんなもんだと思います。
正直にいきましょう。
431: マンション住民さん 
[2009-03-15 13:45:00]
>>430
申し訳ありませんが、24階なら下層階(もしくは中層階)です。
25階以上で上層階として下さい。
ですからエレベータは庶民用で問題ないと思いますよ。

みんなそんなもんだと思います。
正直にいきましょう。
432: マンション住民さん 
[2009-03-15 17:46:00]
ほんと、
たかだか1億弱の買い物でおおげさ。
庶民やら富裕層やら。
ぎりぎりで目一杯買い物する人はこれだからイヤ。
典型的、日本人がブランド物持って喜ぶタイプ。
自分が選ばれし、上層階に住んでいる人間と思うのなら、
節度と常識のある、言動をとるべき。
433: 住民さんA 
[2009-03-15 23:42:00]
そういうあなたは何階なんでしょうねぇ。
24回は上層階にみとめません。
っていうか私は真ん中らへんだけど、とっても満足しています。
なので、ここに書いてある下層階の人たちの妬みっぽいのをみてると
自分もそう思われそうでいやです。
下層階=心が貧しいみたいになっちゃうじゃん。
人は人でいいじゃないですか。妬んでる人みっともないよ。
上層階=高級だけでなく、お金持ちってことで妬んじゃうのかな。
みんなローンの返済でぎすぎすですね。
やめましょ~
最近、エレベーターに乗る時に、この人もしかして書き込んでる人?とか勘繰っちゃいます。
434: 住民さんA 
[2009-03-15 23:44:00]
>>432
上層階下層階に限らず、節度と常識のある、言動をとるべき。 ですよ。
435: マンション住民さん 
[2009-03-16 00:33:00]
上層階の人を妬んだ書き込みをしたり、下層階の人に失礼な書き込みをしている
住人はこの掲示板の中でもせいぜい2~3人でしょう。

もしかしたら、マンションの評判を落とすのが目的の部外者の書き込みかも知れません。

そろそろID登録制かパスワード制の掲示板に移ったほうがいいんじゃないですか?
436: マンション住民さん 
[2009-03-16 20:51:00]
匿名書き込みが出来るからこそ、言いたいことが言えるのです。
登録制にして誰が書き込んだかわかるようになると、言いたいことも言えなくなり議論が進まないことは明らかです。

ところで、今週の週刊ポスト(?)に出てましたが、大規模マンションの最大の問題は「スラム化」だそうです。
このマンションでも これは気をつけなければならないことだと思いました。
ただでさえ上下階の格差(表現が適切ではないと思いますが)がある中、更なる格差の危機です。
(「スラム化」が何かは割愛します。皆さんご存知ですよね。)

これを防ぐことが、私のように永住を考える者にとって、とても大事なことです。
以前住んでいたマンションがまさに「スラム」でした。

これは上下階の格差なんて生易しいものではありません。
最初からの入居者と10年後の入居者の意識その他の違いはあまりにも大きいものです。
総会では意見は一致を見ず、すべてのことが決まるのが遅くなり、補修でさえ思うようにならず、です。

今からそれを防ぐために、何をすることが必要なのですかね。
修繕積立費をあまり高めに設定しないこと?
総会で家賃の下落を防ぎ、新しく入る方を制限すること?

こういったことも皆さんで考えたいです。
437: 匿名さん 
[2009-03-16 23:57:00]
>匿名書き込みが出来るからこそ、言いたいことが言えるのです

だからこそ節度は守って欲しいですよね。

>大規模マンションの最大の問題は「スラム化」

一番スラム化が進む要因は住民の管理組合に対する無関心さ。でしょうね。
438: 番号1 
[2009-03-19 22:05:00]
久しぶりに来てみたら、何だかかなり進んでますね。
でもノリの良い人が数人でも居て良かったです♪
ちなみに422さんの言う通りエレベータで分けるなら下層会の人間です(笑)。
もっとも今の間取りは気にいってるので、何とも思いません。
でもそんなくだらない事で人を判断しない方が良いですよ?
家の価値観は人それぞれ。中にはお金持ちでも無駄な広さや眺めは必要無いって人や、
その分投資や趣味に回したいって人も居るでしょうし、
何よりその基準で実生活でも他人を評価してたら、友達も作れないですし。

さて、そろそろ本題のマンションを良くする話しをしないと。
とりあえずスラム化を防ぐには、
1) 住民の質を上げる
2) 空き部屋が空かないようにする
が考えられると思うのですが、
まず1)は今居る人はどうしようもないので、変な人が入らないようにするですかね。
とりあえず賃貸にでもならない限りは、そこそこ常識のある人が入って来るとは思っています。
2)については、やっぱり環境が良い事ですかね。
私だったらそこそこ管理費とかが高くても、綺麗にしてたり修繕費がちゃんと管理されていると、
中古で空いてて選ぶ時に、やっぱり考えてしまいますね。
だって入った途端修繕費が足りないから一時金で2~300万必要なんて言われたら、
たまったもんじゃありませんから。

皆さんはどう考えますか?
439: 住民さんA 
[2009-03-19 22:35:00]
スラム化はマンションの宿命みたいなもので、ある程度覚悟しておく必要があると思います。
それを防ぐには住民の一体感がとても大事と思いますが、この格差マンションでその一体感の維持は難しそうですね。
上層階の人達はスラム化を嫌がり脱出するので、残る人たちの修繕費負担が増えるって構図?
440: マンション住民さん 
[2009-03-19 23:16:00]
> でもそんなくだらない事で人を判断しない方が良いですよ?
> 家の価値観は人それぞれ。中にはお金持ちでも無駄な広さや眺めは必要無いって人や、
> その分投資や趣味に回したいって人も居るでしょうし、
> 何よりその基準で実生活でも他人を評価してたら、友達も作れないですし。

こういう考えが下層たる所以なんですよ。
人間はゼロかイチかのデジタル回路ではないんです。
441: 番号1 
[2009-03-20 00:12:00]
>>440
なんだ、いつもの「私は何でも知ってます」の人か。
言葉に含みを持たせて理由を言わずに、相手を非難するだけなら誰でもできますよ。
ちなみにお金は水物です。もしあなたがそうなった時に、友達は何て言ってくれるのでしょうか。
そしてあなたの友達がいわゆる下層階の人間になった時に、何て言うのでしょうか?
そのアナログ思考で考えてみてはいかがですか。

もっとも自分に都合の良い答えしかでないと思うので効果は期待できませんが、
顔も知らない人に最低限の礼儀を図れない自分を見つめ直す良い機会ですね。
442: 番号1 
[2009-03-20 00:20:00]
>>439
一般的にはそんな感じになると思います。
おそらく値段の高いとこほど中々売れないので、抜けてしまえば予定より管理費や修繕積立金が集まらず、
しょうがなく値上げして、それにより更に人離れが起きるわ、新規の住人は財政を見て敬遠するわの悪循環。
最終的には一時金の徴収や、それが払えない人達の居座り行動。
こんな感じでしょうか?

でも管理費は売れるまで持ち主が払う義務があったと思うので、そこまでいかないかもしれません。
もっとも自己破産等で取るお金が無ければどうしようもありませんが。
こういうのに詳しい方どなたか知らないでしょうか?
443: マンション住民さん 
[2009-03-20 00:48:00]
>>441
そういう貴方自身、非難している事に気づいていますか。
そうですね、相手を非難するだけなら誰にでも出来ますからね。
デジタルならではの思考回路で、もしも話をしても共感は得られませんよ。

ストレートに言われないと気づかない人。まさにデジタル思考。
鈍感だったりしませんか?
お前は言われないと気づかないのか?って叱られた経験ありませんか?

礼儀云々を語るなら、売り言葉に買い言葉していたら駄目ですよ。
匿名掲示板での正解はスルーする事です。

そう、私も失格です。
444: 番号1 
[2009-03-20 08:47:00]
>>443
はい、もちろんわざと言っているので気付いてます(笑)。
私は非難するなら理由ぐらい言ったらどうですか?と書いたつもりです。
そして言いっぱなしで、言われ返されたらそれには答えず別の非難。
それでは現実のストレスをここで晴らしてるだけとしか思えず、
とても建設的な対話ではないでしょう。
なので自覚して書いているので、そんな理由で叱られた事はありません。

失礼な相手にはやり返しますが、普通の方にはちゃんと対応しますので
売り言葉に買い言葉と礼儀云々は別だと思いますが、スルー推奨は同意ですね。
もっとも性格的に難しいですが(笑)
445: 住民さんA 
[2009-03-20 15:41:00]
おたくらいい加減にしたら?
446: 匿名さん 
[2009-03-20 18:46:00]
要するに、かまって欲しいんだな。
447: 住民さんA 
[2009-03-20 22:53:00]
2人ともかなり自分が正しいと思ってるね。
どんなオバサン2人なのか?
448: マンション住民さん 
[2009-03-21 10:05:00]
ポストに「騒音への配慮」という事で「深夜・早朝の洗濯ダメ」と注意書きが入ってましたが
深夜・早朝にやらなきゃオール電化の恩恵は受けられないと思い、我が家では
朝6時から洗濯してました。響いてたのかな?(^^;)
449: マンション住民さん 
[2009-03-22 11:51:00]
うちは、どこからも騒音らしい音は聞こえてきませんが
苦情を寄せてる方が神経質なのか、その周辺の住民がよっぽど
大きな音を立てているのか、どちらかなのでしょうか?

それとも、たまたまうちの周りの方が静かな方ばかりなのかな?

でも他から音がしないからといって安心しててはいけませんね。
うちも気をつけます。
450: マンション住民さん 
[2009-03-22 22:41:00]
「騒音への配慮」についてNo.449 さんと同じように周りから特に大きな音が
しませんが、みなさんの周りでどんな音が周りから聞こえてくるか教えて下さい。
私の家は子供がいるので、少し心配です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる