みなさんと一緒に住みやすいマンションとするために、
情報や意見交換が出来ればと思います。
よろしくお願い致します。
所在地:愛知県岡崎市康生通西3丁目15番7(地番)
交通:名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 徒歩14分
名鉄名古屋本線 「東岡崎」駅 バス7分 「岡崎公園前」バス停から 徒歩1分
愛知環状鉄道 「中岡崎」駅 徒歩11分
[スレ作成日時]2008-03-04 21:54:00
岡崎タワーレジデンスの住民用掲示板
327:
マンション住民さん
[2009-02-14 11:33:00]
|
328:
マンション住民さん
[2009-02-20 17:24:00]
>>326さん
私は今の所どちらも使用した事ありませんが、あまり設備を充実させ過ぎる事は反対です。 いつかは使うかもしれませんが、その一時のために無駄な費用をかけてしまうのも、 どうかと思います。 スカイラウンジに電子レンジやオーブン等置いても、誰が管理しますか? 今はいつでも入れるので、誰が盗んでいくかもわかりませんから、 その度に買いなおすのも、鍵をかけて気楽に入れなくなるのも馬鹿らしいですし。 お風呂の椅子ぐらいなら別に良いと思いますが、タオルやバスマットなんて、 ホテルじゃないんだから、自分が貸せば良いかなと思ってます。 それより財政にそんな余裕があるなら、今のうちに修繕費を貯めておかないと。 買う時には突っ込まないとあまり詳しく説明してくれませんが、 今の修繕費では間違いなくやっていけなくなる予定で、いずれ上がる計画です。 (購入時に確認しました) なので、共用部分の無駄な経費は出来るだけ削減し、 今のうちに修繕費を貯めれるよう黒字経営にしておかないと、 後々トラブルが発生しそうではないでしょうか。 (急激に修繕費が上がると、払えないなんて言う人も出るかもしれませんし) |
329:
住民さんB
[2009-02-22 19:19:00]
ベランダの埃、っていうか、黒い汚れ、こういうものでしょうか?
風の強い日の後とか、特に汚れが目立ちます。 2*Fという高層階だから、国1の排気ガスが上がってくるのでしょうか? |
330:
お隣の先住民
[2009-02-24 14:26:00]
始めまして、 皆さんのお宅から左手に見える16Fの先住民です。竣工後12年経過しました。
ホテル解体から竣工まで見てまいりました。聞くところ凄いサービスですね、小生皆様のおかげで 生活している管理業務主任です。マンションは、修繕積立金等後から請求書が廻って来ますよ。 私たちの組合も、分譲業者の当初提示額より5倍くらい値上げしないと、修繕工事が出来なくなっ て仕舞いました。諸々の提供サービスは、無料ではありません。きっと10年後には、驚く請求書 が、廻ってきますよ。私たちの組合は、12年間で¥1億くらい、不必要な浪費ををしてしまいま した。管理会社任せの結果でした。お飾り理事長さまでありませんか? 管理会社に騙されないよ うにしてください。 ご入居されてまだ夢心地でしょうが、ボチボチ目を覚まして、私たちの二の 舞いにならないようにしてください。 当組合も自主管理への準備の為。管理業務主任、マンショ ン管理士の資格を取りました。情報交換しましょう。SAキャッスル岡崎パークタワーの先住民より |
331:
匿名ちゃん
[2009-02-27 22:42:00]
確かに管理費は注意したほうが良いと思います
以前住んでいたマンションなので参考になるかわかりませんが・・・ 契約時は、およそ10年ほどで管理が上がるだろうと言われていました 入居まもなく不要な浪費について検討があり、エントランスのエアコンがなくなり、エントランスの電球も間引くことになりました しかし、7年目で管理費が上がることになりました(1.5倍ほどだったと思います) どれだけ節約しても、管理会社が考えるより実際に管理費はかかるということではないでしょうか・・・ 正直、このマンションの管理費は割安だと思います なので、何年後かに管理費が上がる・・・なんてことのなったとして、検討されたとき、半端ない額・・・なんてことにならないか心配しています |
332:
住民さんD
[2009-02-28 19:19:00]
修繕積立費のことなんて、なんで気にするの?
だって、みんな 5−6年もしたら戸建に引っ越すんでしょ。 マンションで10年後を考えるなんて・・・。 ベランダの汚れだって、買う時に織り込み済みです。 |
333:
328
[2009-03-01 00:05:00]
>>お隣の先住民さん
情報ありがとうございます。 実際に経験されている方の話はとても参考になり助かります。 やはり実際はそのようになってしまうのでしょうね。それが今から不安です。 ここの住民の方はおおらかな方やお金持ちの方が多いのか分かりませんが、 あまりそういう点には興味が無いみたいで・・・ 小市民で心配性の私には不安で不安で(笑)。 ご近所ですし今後ともよろしくお願い致します。 >>331さん やはりどこもそうなのですね。 売るために安めに管理費は設定して、売れた後は自己責任って考えだと思いますよ。 管理費も別に「何年間はこの金額で大丈夫」と保証してくれている訳ではないので、 必要になったらいつでも上げると思います。嫌ならサービス落とすか他を自分達で探せとなるでしょうね。 その時焦るのも嫌なので、今のうちに頑張って考えませんとね。 >>332 残念ながらうちは今の所引っ越す気はないので考える必要があります。 一戸建ても考えましたが駅からの利便性やセキュリティ、コストパフォーマンスを考えて、 こちらの方が私の生活に向いていると考えたものですから。 まぁ仕事を辞めて隠居となったらまた考えますが、その時売るにしても財務状況が悪いと 中々売り辛いものですしね。 あなたの様にいずれ引っ越す方達(もちろん悪い事では無いですし、当然の権利です)は、 関係無いと思ってるでしょうから関係ある人達と考えたいだけです。 まぁ5〜6年ならまだ問題無いかもしれませんが、332さんがいざ売る時になって管理費が大きく上がっていたら、 きっと値段や売り待ちの期間に影響すると思いますよ。 もちろん他人に所有権が移るまでは、住んでなくても固定資産税や管理費の支払い義務があるので、 お気をつけ下さい。 ベランダの汚れや鳩等を織り込み済みなのは同意です。 >>327さん うちも特に無いので書かずにだしました。 思いつかないのでしょうがないかなと思って。 |
334:
入居済みさん
[2009-03-02 17:24:00]
次の総会で具体的な会計報告書を見てみないと何とも言えませんが
管理費節約について十分に話合うべきですね。 |
335:
マンション住民さん
[2009-03-02 23:30:00]
そうですね。
防ハト用ネットを付けた場合はほとんどの貯金が無くなるだろうし、 維持費も考えると間違いなく管理費はUpの方向になるでしょうから、総会では話し合って欲しい物です。 |
336:
住民さんE
[2009-03-03 21:58:00]
思い切って、コンシェルジェサービスも止めることを提案したい。
最初はかっこいいと思ったけど、なくなって何が困るか、と考えてみると問題なし。 そしたら、共用ロビーの空調も切れるのでその分管理費も安くなる。 |
|
337:
住民さんA
[2009-03-04 00:19:00]
↑同感!!
コンシェルジュ、結構ヒマそうですよね。 せめて1人にしたほうがいいんじゃない? |
338:
匿名さん
[2009-03-04 09:37:00]
>>337 せめて1人にしたほうがいいんじゃない?
コンシェルジュはおそらく3人1組で交代制となり、常時フロントに 勤務するのは1人となります。 従って、人件費は1人分と同じです。 コンシェルジュは通常の業務のほか、防犯とかセールスにはかなり効果があります。 何しろエントランスの前に座っていますし、セールスマンがインターホンで 各戸に片っ端から勧誘をすることが出来なくなります。 それに共用ロビーが暗かったり寒かったりすると、惨めな感じがすると思うけどなあ。 |
339:
住民さんE
[2009-03-04 22:09:00]
コンシェルジュさんにはほんとうに色々お世話になっています。
住民同士で直接言えないお願い(苦情なんか)も間接的に伝えて 頂いたり、ロビーでの色々な方への対応などなど。 普通ならどうしたものかっと思うことでも、相談にのって頂いて、 他の住民の方との情報交換の橋渡しもして頂いてます。 ほんとうに居て頂いて安心しています。 出来れば毎日居て頂きたいものです。 それよりもゴミの出し方など住民の自己管理意識をあげていかないと 本来必要のないゴミの分別費用やら雑費が上積みされていきます。 |
340:
マンション住民さん
[2009-03-04 23:08:00]
コンシェルジェさんは難しい問題ですね。
経費削減から考えれば真っ先に削る事を考えたいとこですが、 338さんがおっしゃってる通り居る間は防犯に大きな効果を発揮すると思います。 もっとも24時間毎日ではないのでいざとなればいくらでも合間は狙えるのですが。 ですから個人的には必要ないと考えていますが、このマンションのセールスポイントの一つでもあるので、 買う時にそれを気に入って購入された方も居るでしょうから、いきなり廃止にするのもどうかなとは思います。 >コンシェルジュはおそらく3人1組で交代制となり、常時フロントに勤務するのは1人となります。 >従って、人件費は1人分と同じです。 この辺はホントの所どうなんでしょうね?たまに二人で座っている事もあるので疑問なのですが、 詳細は会計報告を見ないと分かりませんね。 共用ロビーが暗いのは私も防犯・安全上嫌ですが、どうせ通過するだけですので空調はどうでも良いです(笑)。>それよりもゴミの出し方など住民の自己管理意識をあげていかないと >本来必要のないゴミの分別費用やら雑費が上積みされていきます。 これも賛成です。 どちらかというとコスト面よりマナーの問題で。 分別は当たり前として、ゴミ捨て場の捨てる場所を明記できないですかね。 燃えるゴミもビンカンもゴミ捨ての部屋に適当に放り込んでいる人もいます。 区画分けをすれば、みなある程度は守ってくれるのではと思うのですが・・・ |
341:
マンション住民さん
[2009-03-04 23:11:00]
失礼
× コンシェルジェ ○ コンシェルジュ |
342:
マンション住民さん
[2009-03-05 21:22:00]
防犯のためでしたら、コンシェルジュさんの代わりに管理人さんが
座っていてくれればいいような気もします。 コンシェルジュさんの経費でフロントにパソコンを一台置いて頂いて 共用施設や駐車場の予約ができればいいなぁと思います。もちろん 各戸オンラインで。 このマンション内の住民専用ホームページでもあればよいのに。 ロビーはやっぱり明るくて冷暖房完備の方がいいなぁ。 ごみの分別についてはどのような管理でされているのか聞かされて いないので何ともコメントしようがないですね。 ごみ置き場はどこに何を置くのが正しいのか周知徹底されていないのは 問題だと思います。 |
343:
住民さんC
[2009-03-05 22:06:00]
私もコンシェルジュの必要性には疑問です。いきなり廃止というのもなんですが、そもそも
平日休みがある時点で入居当初から??です。 防犯対策は確かに管理人で良いような気がしますし、個人的には管理人で十分事足りています。 なぜコンシェルジュが必要なのか?ここを明確にしない限りこの議論はあると思いますよ。 確かにお世話になっている人もいるかもしれませんが、少なくとも私は挨拶しかしてません(笑) 管理人とコンシェルジュの仕事の区分けをはっきりして欲しいです。 |
344:
マンション住民さん
[2009-03-05 23:40:00]
>平日休みがある時点で入居当初から??です。
そうですよね。 何のために2人いらっしゃるのでしょう。交代で休めばいいのに。 管理人さんが一人は必ず管理人室かフロントに常駐さえしていただければ コンシェルジュさんは要らないと思います。 それとコピー機をエントランスに置いてくれないですかね。 コンビニのようにコインを入れればいいのものを。 コピーする物や時間帯によってはコンシェルジュさんや管理人さんにお願い しにくこともあるので。 次の総会で、共用施設の使用頻度を報告して欲しいです。 私はゲストルーム、フィットネスルーム、スカイラウンジはよく使いますが リラクゼーションルーム、キッズルーム、集会室、シアタールームは使った ことがありません。 |
345:
匿名さん
[2009-03-06 16:28:00]
そうかなあ・・・
自分はコンシェルジュさんにいて欲しいと思うのだけど。 外出の行き帰りに「いってらっしゃいませ」とか「お帰りなさいませ」なんて聞く とうれしいし。 特に寒い外から帰ってきたときに、暖かく明るいエントランスで、「お帰りなさいませ」 なんて言ってもらえると、あぁ家に帰ってきたんだ、とホッとする。 それに以前、ほかの新築マンションに入居した途端に、毎日のようにセールスに悩まされた。 彼らは本当に巧妙で強引だし、中には危なっかしい感じの人もいるので、日中、妻子だけに しておくのが不安なほどだった。 それがコンシェルジュのいるマンションに移ったら、ほとんど無くなった。 また確かに管理人がコンシェルジュの代わりでも良いのかもしれないけど、むくつけき おじさんよりも、自分としては女性の柔らかい感じの方がいいし、そもそも管理人の 役割が防災上であって、棲み分けが違い、兼任出来ないような気がする(この辺は調べてみないと分からない) でも1人で良いというのは、>>344さんに同意。 それに自治体の「防犯優良マンション」の認定を受けているマンションって、 コンシェルジュのいるマンションが多いんじゃないかな。 暗くて無人のエントランスって不良のたまり場になったり、スラム化してリセールにも 影響を及ぼしかねない。 確かに管理費の節約は大事なことだと思うけど、あれもダメ、これもダメと削りすぎるのは、 どうかと思う。 家にはゆとりや夢も必要だと思う。 |
346:
匿名さん
[2009-03-06 17:50:00]
もうね、せこい話するのは止めて頂きたい。
そのうち照明も2個につき1個は消して節電したいだとか出てきそう。 億ション住戸を持つマンションだって事を考えましょう。 |
我が家は特にないような気がするのですが、気が付いていない箇所があるかもしれないので、参考までに皆さんが依頼される個所を教えてください。