ロイヤルアークソレイス上小田井の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26108/
[スレ作成日時]2006-11-06 12:00:00
ロイヤルアークソレイス上小田井
130:
匿名さん
[2007-08-01 16:42:00]
|
131:
匿名さん
[2007-08-01 17:09:00]
住宅都市局建築指導課 電話:052-972-2922 に個人的に相談しました。
このマンションの住民からはぽつぽつと個人で相談されているそうで。 アドバイスとしては、無理なことを要求するよりも、せめてもう少し南面に移動できないか、とか、譲歩可能と思われる項目にしぼって住民一丸となって訴えたほうがよさそうです。その上で、もちろん排ガス対策、騒音対策、充分な緑化を行ってもらうように交渉する。 私も気持ちの上では、立体駐車場絶対反対! です。 ただ、くやしいですが、話合いとして成り立つように、なんとか心情に訴えて可能なことを交渉したほうが改善につながるのでは、と思っています。 住宅都市局建築指導課への電話はそのつどDCのの方へ伝えられるとのこと。 ちなみに新瑞橋DCの延期は、はっきりとは言われませんでしたが、企業側が反対住民の訴えに重きをおいて耳を傾けられているのではないか、 とのことでした。企業側の担当者によるのだそうです。一般人を顧客とする企業であるし、住民の反対意見に重きをおいてくれる人はいる、ということですね。同じDCですが、ここの場合、規模的に企業側の気合の入り方が違うのではないかと思うので、それを望むのは無理ですかね。耳を傾けた結果があの改善案、ということになりそうです。 排ガス被害は必ずあると思います。ひっきりなしに南西から入ってくる車がこちらに誘導され、立体駐車場を登っていくのですから。 でも環境アセスメントに関する規約にも当てはまらないし、SCによる環境悪化に関する規制がないので実際に健康被害に合ってそれが証明できないと訴えられない、と。 私も北側立体駐車場にするのであれば、なんらかの排ガス浄化設備を設置してほしいと思っています。 |
132:
匿名さん
[2007-08-01 17:50:00]
NO.126さん
眺望の件では、三井さんのお気持ちはすごく分かります。 もし私が三井さんの立場であれば、やはり当マンションに対して良い気はしないと思います。 しかし今回は当マンションの前にマンションが建つわけじゃありません。 人体への悪影響が可能性として考えられる立体駐車場が建つのです。 眺望や日照だけの話ではないのです。 |
133:
匿名さん
[2007-08-01 18:06:00]
>貴方達だけのために作られるのではないのです。
私達だけが被害(日照、圧迫感)を受ける必要はありません。 >駐車場からわざわざ覗きますか? そうですよね。普通は覗きませんよ。 それでも私達のマンションは目隠しフェンスを取付けました。 覗かれているのではないかという不安感を排除することが大切です。 >日照だって工業地域なんだから言わずもがな。 日照に関して建築する上での規制はないけれども、 お日様を浴びる権利は保障されています。 >立体駐車場の隣にマンションだなんて珍しい事でもない。 確かに自分の立体駐車場だってすぐ傍にあるのだから。 でも、その規模と位置が問題と考えます。 >本当は争っても無理だって事分ってるんでしょ? それは違うでしょう。 お互いに言うべきことは言って、許容できないことと妥協できることを 見出すことが重要です。 100%OK、100%ダメということはありません。 どこかに妥協点があるはずです。 >裏のマンションの住民が貴方達のマンションが建てられる時どう思ったか理解出来ましたか? 私達がマンションを建てたのではありません。 非難すべき相手が違いますよ。 私達は、三菱商事やダイヤモンドシティを相手にしているのであって、 そこに出店するテナントや利用客に対して文句を言う気はありません。 なお、マンション建設にあたりかなりの譲歩をしたと聞いていますが。 >自分勝手な話ですよ。 みんなね。 |
134:
住まいに詳しい人
[2007-08-01 19:18:00]
このレスをわざとスルーしてますね。
> 皆さん既に分かっているとおり > 最初から用意されている第3案が出てきて > 終わりです。 |
135:
匿名さん
[2007-08-01 19:21:00]
すごく飛躍した話かもしれないけど、ダイヤモンドシティがリニューアルし、土日などのピーク時に救急車を呼ぶ事態になったとしたら、救急車はスムーズにマンション群まで入ってこれるのだろうか・・・。そして出て行けるのだろうか・・・。
|
136:
匿名希望さん
[2007-08-01 20:11:00]
>>135 何とかなるさ・・・
|
137:
匿名さん
[2007-08-01 20:18:00]
救急も、消防もね。二方町全体にかかわりますよ。不安です。
あのまま建ったら、もう窓も開けられませんね。締め切って空気清浄器つけてる生活になります。ひどい話です。 |
138:
匿名さん
[2007-08-01 20:43:00]
今日は窓を開けると爽やかな風が入ってきて、とても快適でした。
でも立体駐車場が建てば、窓を開ける事に対して億劫になってしまいそうです。。。 |
139:
匿名さん
[2007-08-01 20:58:00]
「仮処分申請をした場合、工事全体を差し止める事自体は裁判所で認められにくいが、その後の和解の段階で工事の一部変更をさせた例は多い」
と、とある法律事務所のHPに掲載されていました。 和解に話を持って行けば何か得られるかもしれませんね。 |
|
140:
匿名さん
[2007-08-01 21:08:00]
素人考えで申し訳ないのですが、仮処分申請さえしておけば、
取り敢えず8月20日の確認申請を止めることが出来るのではないでしょうか? まずはそれを止め、その後時間をかけてダイヤモンドシティと協議できればと思うのですが。そう簡単にはいきませんかね。 |
141:
入居済み住民さん
[2007-08-02 00:08:00]
立体駐車場にたくさんの車が入る訳ですから、DC側は排ガスの影響を計算しているのか聞いてみたいですね。それで当マンションの住民に健康被害や洗濯物などの生活に影響が無いと確信しているのか、その根拠を明確に説明をしてもらいたいです。説明できないか知らんぷりされると不安だけ増大します。
|
142:
匿名
[2007-08-02 00:13:00]
キリオはオープンしてから約1年は土日の渋滞が酷かったそうです。
田んぼの真ん中でこうなのだから、うちはどうなるんだろ・・・。 出かけるのも帰宅するのも大変そう・・・。 特に山田高校前の道路はカーブが多く見通しが悪い上に道路幅も狭いので、 混雑していると危険を伴いますね。 |
143:
匿名さん
[2007-08-02 00:19:00]
NO.141さん
私も排気ガスの影響が心配だったので、設計者に電話して確認しました。 そしたら「具体的な数字を出して説明することはできないが、おそらく大丈夫だろう」との回答でした。数字が出せないのですから、排気ガスの計算はしていないでしょう。 「おそらく」という見解でドデカイ立体駐車場を建てるなんて・・。 不信感が募ります。 |
144:
匿名さん
[2007-08-02 00:35:00]
|
145:
134
[2007-08-02 09:17:00]
>>144
だから私の意見が一番正しいのです。 |
146:
匿名さん
[2007-08-02 10:11:00]
え?ちょっと違うよ。
負けず嫌いなの? |
147:
134
[2007-08-02 11:06:00]
> 皆さん既に分かっているとおり
> 最初から用意されている第3案が出てきて > 終わりです。 |
148:
匿名さん
[2007-08-02 12:43:00]
>> 皆さん既に分かっているとおり
>> 最初から用意されている第3案が出てきて ここまでは同意です。 確かに第3案は意外とすんなり出てきたことから、 事前に用意されていた案だと思われます。 >> 終わりです。 終わりではなく、終わりにしたいのだと思います。 事前に用意されていた案ということは、 ダイヤモンドシティにとって都合のいい案だと思います。 この第3案を検討するに当り、ダイアモンドシティにとって 都合の悪い第4案、第5案があるはずです。 当然、当方にとって都合のいい案(第6案くらいか?)は ダイヤモンドシティにとって最悪の案であり受入れられないはずです。 したがって、第3案で妥協せず、また、第6案を強要するのでもなく、 中間案で両者譲り合うというところで纏まってほしいと思います。 |
149:
匿名さん
[2007-08-02 13:51:00]
>終わりではなく、終わりにしたいのだと思います。
終わりにしたいのではなく、終わりなのです。 貴方達の勝手な都合よりも他の大勢のお客様の方が大事なのでは? ごめんね部外者なもんで(笑)。 |
150:
匿名さん
[2007-08-02 14:05:00]
みなさん「弁護士に頼みたい」と言ってますが、その弁護士費用はどこから出すのでしょうか???
裁判(差し押さえ)ともなると100万以上の金額だと聞きましたが・・・? 個人で出すつもりですか? 弁護士との打ち合わせ毎回誰が行くんですか? 裁判への出廷は? 現実的に不可能でしょう。 あと、こんなところで理事会批判などしている時間があったら、理事会に話して、堂々とDCとの交渉に名乗り出られてはいかがでしょうか? そこで自分の意見を主張すればいいじゃないですか。 プロ(企業)相手の交渉は簡単ではないと思います。 理事会の方々も素人です。 そこを「委任してやってもらっている」んです。 感謝こそあれ批判するなんて常識では考えられません。 「自分でやりたくないから委任」したんですよね??? とりあえず、ここで話し合っているだけでは何も変わらないと思います。 2chと一緒ですよ。 文句があるなら名乗り出て交渉の場へ出ましょう! 私は理事会に委任したので見守らせていただきます。 |
151:
匿名さん
[2007-08-02 14:21:00]
最後の1行を読んでガッカリした
|
152:
匿名さん
[2007-08-02 14:26:00]
No.149
部外者とは当マンションの住人ではないという事ですか? もしそうであれば投稿はしないで下さい。 ここは住人限定のはずです。 投稿内容からして、単に荒らすだけが目的のように思えます。 |
153:
匿名さん
[2007-08-02 14:39:00]
「弁護士に頼みたい」という要望が多いのであれば、
理事会の方ができる事としては、どれだけの住人が弁護士に頼みたいと 思っているのか、リサーチして頂きたいと思います。 費用とか誰が出廷するのとかそういう事を考えるのは二の次です。 |
154:
匿名さん
[2007-08-02 14:48:00]
裁判をやっても勝てないでしょう。
このマンションの立地条件を見ただけであきらかではないでしょうか。 判例などを見ればわかります・・・。 普通の弁護士なら「マンションの立地条件、イオンの建築申請までの時間の無さ、相手が企業」などの条件から勝ち目がない仕事と思って、依頼を受けてもくれないでしょう。 勝てない交渉と裁判のために何百万円も出すんですか? 誰が? それに、絶対反対の立場はアークソレイスだけと聞いています。 自治会全体で反対でもすれば状況は変わるのでしょうが・・・。 それも難しいようです。 個人的には非常に残念ですが、あとはイオンと落とし所を探る交渉に専念せざるを得ない状況かと思われますね・・・。 |
155:
匿名さん
[2007-08-02 14:53:00]
非常に中立な意見を>>154さんがしていますが
結局言いたい事は > 皆さん既に分かっているとおり > 最初から用意されている第3案が出てきて > 終わりです。 なんですよ。 それを丁寧に書くか煽り口調で書くかの違いで。 諦めた方が健康にも良いですよ。 胃潰瘍になったら、また住宅ローン大変でしょ!? |
156:
匿名
[2007-08-02 14:56:00]
理事会の方も同じようなことをおっしゃってましたね・・・。
私も正直なところ、裁判に勝てるかどうかは何とも言えません。 でも住人の中には費用を出してもいいから裁判をと望んでる方がいらっしゃるかもしれません。私もその1人です。なので一度理事会の方には裁判について住人がどう思っているのか、アンケートを取って頂きたいです。 委任している以上、結果については何も言うつもりはありません。 |
157:
匿名さん
[2007-08-02 16:15:00]
今度の住民説明会で皆さん1人1人が勇気を出して意見しませんか?
理事会に委任していたって、質問はしてもいいんでしょ? 何時間、何日かかっても良いじゃありませんか。 もうこれで最後かもしれないんですよ。 説明会後にここで後悔するんじゃ遅いんですよ。 |
158:
匿名さん
[2007-08-02 16:22:00]
うちは質問したい事、意見したい事を紙に書いて臨む予定です。
最後の説明会になるかもしれないので、後悔だけはしたくないです。 他の住民の方にもぜひ意見して頂きたいと思います。 |
159:
匿名さん
[2007-08-02 16:39:00]
先ほど管理ニュースを見ました。
お忙しい中、昨日緊急理事会を開いて頂き、また今後も引き続きDC側へ見直し要求をして頂けるという事で、本当に感謝致しております。 まずは週末の説明会、住人一丸となって頑張りましょう! |
160:
匿名さん
[2007-08-02 16:52:00]
理事会の皆さん本当にありがとうございます!
うちは引き続きイオンにせっせと抗議、懇願、泣きのメール出してます。 企業といえども人です。熱意を持って相手の心情に訴えかけることが人の心を動かします。 何とか歩み寄れるよう説明会ではがんばりましょう。 |
161:
匿名さん
[2007-08-02 17:45:00]
管理ニュースが出たのですね?
昨日緊急理事会をしていただいたとか。 ありがとうございます。 出先なので、帰宅して確認したいと思います。 ところで、私も弁護士にお願いしたいという一人なのですが、私の場合裁判が目的ではなく、 交渉人(代理人)として弁護士をたててはどうかと思います。 理事会の方達への負担が余りに大きすぎるので、大変申し訳なく思っています。 費用にもよりますが、協力し合える範囲であれば、理事会の方たちの負担軽減の為にも良いのではと思います。 ★反対運動に否定的な意見をたまに目にします。読むと本当にモチベーションが下がってしまいがちですが、気にせず最後まで頑張りましょう!!★ |
162:
匿名さん
[2007-08-02 18:10:00]
すばらしい案だと思います。理事会が発足して初めての年なのに理事会の皆さんにはあまりにも大変なことですよね。賛成です。
|
163:
匿名
[2007-08-03 00:20:00]
私は、代理人に弁護士を雇うより、建築士・あるいは建設コンサルを雇うほうが効果的かと思います。
弁護士は法律に関してのプロですが、設計・建設に関しては所詮素人なので、建設に関する勉強期間に時間がかかります。その点、設計士はイオンの図面を見ただけで相手の落としどころがわかります。イオンの計画は違法建築ではないため、裁判を起こし法的に戦っても100%勝ち目はありません。名古屋市の中高層紛争予防条例を利用して市に訴えてもイオンの計画を阻止くることは不可能です。となると、出来る限りこちらの有利な落としどころを探り、イオンと交渉する事が賢明です。出来れば建築士と弁護士の両方を雇う事が理想です。理事会の方々にはご苦労おかけしますが、いくら素人が集まって意見を交わしてもイオンの計画を変えることは不可能です。マンション住人に建築士と弁護士が居れば一番良いのですが、、、 |
164:
匿名さん
[2007-08-03 00:59:00]
弁護士を雇ってもきっと交渉するだけですよね。
時期がもう遅すぎますし。 そうなると建築関係を得意とする弁護士か 同様のネゴシエーターを雇うのが良いのかなぁ。 と言っても具体的にはよく知りませんが… |
165:
匿名さん
[2007-08-03 18:59:00]
ダイヤモンドシティは「大規模小売店舗立地法」の届出をまだしていないそうです。前回の説明会時には「届出する」とはっきり発言しておきながら、未だしていないとは・・・。市から勧告されるのが相当嫌なんでしょうかね?
市もこの届出がない限りは動けないらしいです。 |
166:
匿名さん
[2007-08-03 19:11:00]
>>165
ヌルイのう・・・ |
167:
入居済み住民さん
[2007-08-04 22:12:00]
北側駐車場の壁は塞ぐのは良案だと思う。
|
168:
匿名さん
[2007-08-05 00:09:00]
渋滞に関して、DC側は苦し紛れな説明ばかりでしたね。このままじゃ土日に車で外出するのはかなりのストレスですね。
それから、立体駐車場の南へ排気ガスを流すようにすると言ってましたが、物理的に難しいですね。その向こうは本館の壁なわけだし、その上風の強い地域ですから排気ガスが本館の壁に当たって北へ逆流するでしょう。 |
169:
匿名さん
[2007-08-05 07:29:00]
昨日の説明会で聞き忘れてしまったのですが、
立体駐車場の1階部分が6メートル60センチと他の階に比べてやたらと高いのですが、ここは何に使われる場所かご存知の方いますか? 客用駐車場なら他の階と同様3メートル50センチくらいの高さでいいと思うんですけど・・・。 他の階に比べて壁面緑化もない上に開口部も広く、防音壁だけ設けられています。 |
170:
匿名さん
[2007-08-05 21:49:00]
>>169
「計画として店舗を入れる案がある」と言ってました。 なので、店舗が入った場合は「1階が店舗、2階以上が駐車場」という形になるそうです。 あくまでも「案がある」というレベルの話だそうですが・・・。 (店舗になった場合の駐車場の不足分は、「まわりの土地買収などで補填することも考えられる」と言ってました) 今までのDC側のやり方を見ていると、「もう決まっているのかも」と見た方が無難かもしれませんね・・・。 しかし、これ以上店舗面積が増えるとなると・・・考えただけで恐ろしいです・・・。 やりたい放題やられている感があるのは私だけでしょうか? もうどうにもならないんでしょうかね・・・。 |
171:
匿名さん
[2007-08-05 23:21:00]
NO.170さん
ご回答ありがとうございます。 店舗が入る案ですか…決定事項ではなく案というだけで立体駐車場の高さを高くしておくなんて…住民の事を考えていない証拠ですよね。 この件も質問さえしなければDC側は隠しておくつもりだったような感じだし。ほんと欲の深い企業ですね。 |
172:
匿名さん
[2007-08-05 23:22:00]
立体駐車場1F店舗計画には、開いた口が塞がりませんでした。通常階高にしてくれれば、3m下がるのに。
でも、今日は、参加されていた市会議員さんに叱ってもらえてすかっとしましたヨ。 |
173:
匿名さん
[2007-08-06 00:59:00]
もし立体駐車場の1階の部分に店舗が入らなかったとしたら、建築申請をした以上、全体の高さを低くする事はもうできないから、1階を二つに仕切って駐車場にするって事ですよね?そしたら6階じゃなく7階建ての駐車場になって、収容する車も当然増えるわけですから、渋滞、騒音、排気ガスの影響がますます増大するじゃないですか。いい加減にして欲しい。本当にもう何も手立てはないのでしょうか?
|
174:
匿名
[2007-08-06 01:04:00]
新聞社やマスコミに取上げてもらう事はできないのでしょうかね?
|
175:
匿名
[2007-08-06 07:03:00]
マスコミへの取り上げは悪くは無いですが
慎重に行きたいですね。 消費者の多くは、店が大きくなるほど喜ぶわけで 下手をすると逆効果。 |
176:
匿名さん
[2007-08-06 07:21:00]
土曜日の説明会に出席しましたが、この計画が白紙になったとしたら、住宅跡地などの空き地は工場を持つ企業がとても欲しがってるから、そこに売却するかもしれないみたいな事を言われ、なんか半分脅されているような気分になりました。
|
177:
匿名さん
[2007-08-06 08:07:00]
そんなことになったら自治会全体が大反対でしょう。
市会議員さんは、「11/30に着工できなかったら未来永劫ここに建てられないというのではない。確かに法は変わるが、個々の計画に応じて可能。(DCは)説明会で間違ったことを言っている。」と言われていました。かけこみ施工に関しても問題。見直すべき。と言われていました。 >>173 さん もし1階店舗にしたら駐車場は別の敷地を買収するとのことでした。 本当に週末は理事会のみなさんお疲れ様でした。 |
178:
匿名さん
[2007-08-06 08:52:00]
市会議員さんって、誰が出席していたんですか?
|
179:
匿名
[2007-08-06 10:46:00]
共産党のわしの恵子議員です。
|
180:
契約済みさん
[2007-08-06 16:21:00]
わしの議員は我々の味方(なにかいい方策を出してくれていい結果をもたらしてくれるという意味)になってくれそうなんでしょうか?
|
181:
匿名さん
[2007-08-06 19:23:00]
ここに来て疑ってるよ、なんだかなぁ。
共産党と言えど三顧の礼を尽くして来てもらうべきなのに。 |
182:
匿名さん
[2007-08-06 20:57:00]
>>180
こういう意見は大変失礼なので書きたくはないのですが、現実的な意見を言うためにあえて書かせていただきますと、共産党は議会でも少数派です。 なので実質、力を持っているとは言い難いでしょう。 それに市会議員1人 vs 大企業では、悲しいかなどうにもならないのが現状でしょう。 (企業側は法律は遵守されてるわけですし) 「共産党に協力してもらう」という事についても、マンション内で意見が分かれるところでしょう。 今回、本当に力をあわせて反対運動をしていただいた場合、政治的なしがらみを生むのでは・・・と考えてしまうのは考えすぎでしょうか? ^ ^; 協力していただけるのは本当にありがたいと思っているのですが、難しいところですね・・・。 |
183:
匿名さん
[2007-08-06 21:01:00]
わしの市会議員が市に働きかけをして頂いていることは事実だと思いますので、それに合わせて私達は市に対して、「説明会の内容については住民は了解していない、建築確認申請を受け取るべきではない」という申し入れを至急すべきではないでしょうか。じゃないと正式な反対が無い限り、市は受け取ってしまうかもしれません。
|
184:
匿名さん
[2007-08-06 21:12:00]
土曜日の説明会に出席しましたが、確かに11月30日までに着工しないともうこの土地には商業施設は建てられなくなるとDCは発言していました。
だから住民側の意見や要望も、時間が無いという理由でことごとく却下していましたよね。 でもDC側の説明そのものが間違っていたなんて・・。これからもこの土地に商業施設が建てられるのなら、住民側の要望を今からでも聞き入れてもらえないのでしょうか?もう遅いのでしょうか? |
185:
匿名
[2007-08-06 21:24:00]
共産党についてはよく知りませんが、「こども署名」という活動をしたおかげで、
子供の医療費(入院費)が小学生まで無料になると聞きました。 とても有難いことなので、住民の力になって頂ける議員さんというイメージを持っています。 |
186:
匿名さんより
[2007-08-06 22:38:00]
私も聞く耳がまったくないDC側の説明会に出席しました。
理事会の皆様大変お疲れ様でした。 DCは、周りの住民の生活の事よりも、あの余りにも言葉にならない計画図面からして、明らかに計画中の建物は東名阪側方面からの景観ばかり重視しています。こんなに大規模な建物計画が、わずか半年足らずの時間だけでできるものなのでしょうか? たしか昨年の12月8日頃のC経済新聞で、大きく「DC立替」の記事見ました。かなり大規模なものになり、第3百貨店誘致中の記事も掲載されていました。悲しい想定に過ぎませんが、マンション販売中にあわせ大規模な計画中だったのかな?とにかくできる限り頑張っていきましょう! |
187:
匿名
[2007-08-06 23:51:00]
これだけ規模ですから、構想は2年ぐらい前からあったでしょう?
|
188:
匿名さん
[2007-08-07 00:04:00]
DC側はワンダーシティ建替えに関しては当初5案ほど用意して、
比較し検討したと言っていましたね。 でも、その全ての図面を見せて欲しいと言ったら、 大まかで簡単なものだからという理由で見せてくれようとは しませんでした。 多分、他の案は図面すら引いてないと思いますよ。 もし図面が存在してたとしても、DCの言う通り大まかな図面ならば、 慎重に案を比較して検討する事なんて出来るわけないですし。 比較検討もしていないですね。 最初からこの大規模計画だけで進めていたと思いますよ。 |
189:
匿名さん
[2007-08-07 09:10:00]
とにかく今できる限りの最大のハコだけ先に作ってしまおうという計画ですよね。だいたい本体4階分店舗だけでも、本当にテナント入るの?と思うのに立体駐車場1Fも店舗にできるように、とは。
これから工事に耐え、完成したら渋滞、排ガス、騒音、増加する犯罪と戦っていかなければならないのに、ふたを開けたら百貨店誘致には失敗(だって三越はもう撤退モード)、こんなに巨大なショッピングセンターの中がどの店も似たような品揃えの専門店と、ゲームセンターばかりだったなんてことになったら全く救われません。 |
190:
匿名さん
[2007-08-07 09:52:00]
立体駐車場の1階にテナントがもし入らなかったとしても、
6階建てだったものを7階建ての立体駐車場にできるから、 そうすれば収容台数も増えるし、どっちに転んでもDCに取っては メリットになりますからね。 |
191:
入居済み住民さん
[2007-08-07 09:53:00]
1日目説明会に参加しました。
掲示板のレスを読んでみますと、 ・立体駐車場の1階部分は店舗になる可能性がある と読み取ることができますが、このような説明は1日目にはありませんでした。 1日目と2日目の説明で違いがあるようです。 |
192:
匿名さん
[2007-08-07 10:05:00]
1日目の説明会時に立体駐車場の1階に店舗が入る可能性があると
DCが説明しなかったのは、誰も質問しなかったからじゃないでしょうか? 質問が無ければそのまま隠しておこうと思っていたのでしょう。 これだけの重要事項は本来なら一番最初の説明会(7月初旬)で ちゃんと説明すべきことですよね。 |
193:
匿名さん
[2007-08-07 10:09:00]
共産党を軽く扱う書き込みがいくつかあるけどここの掲示板を見てるかもしれないよ。
共産党は一番縛りがなく自由に動ける党なのでこういう時こそ力になるのです。 前にも書いたけどプロ(DC)を相手にするには駆け引きが大事です。 細かいこと色々書いてるのも無駄ではないでしょうが、 議員との時間を作ったり弁護士に相談したりした方がよっぽど少ない時間を有効に使えるのに。 と思いました。 |
194:
匿名さん
[2007-08-07 10:20:00]
市会議員さんのおっしゃる通り、11月30日以降も商業施設が建設できるのなら、まずは建築申請を受け取らないよう、市役所へ申し入れすべきではないでしょうか?
|
195:
匿名さん
[2007-08-07 11:04:00]
西区選出のわしの議員は山田図書館の建設に貢献してくれた方です。現在西区の子育て環境の整備に取り組んでおられます。西区のことでは他の議員さんよりチカラになっていただけるのではないかと思いますよ。
|
196:
匿名さん
[2007-08-07 11:34:00]
土曜日の説明会に出席しました。
住民からの質問、要望についてDCは「11月30日以降は商業施設は建設できないので、建築申請までに時間が無いから規模や構造についての変更はもう無理」とはっきり言っていました。 でもわしの議員の発言では、11月30日以降も商業施設は建てられるわけですから、「時間が無い」という発言は嘘になります。 DCは住民に対しての謝罪の意も込めて、 再度説明会を開くべきではないでしょうか? |
197:
匿名さん
[2007-08-07 13:25:00]
土曜日に会議に出席しました。
二日ぶりに掲示板みて驚きです。 立体駐車場の1Fが店舗の可能性があるなんて。。。 質問がなかったから、言わないっていうレベルではないです。 はっきり言って土曜日の説明会は『虚偽の説明』です。 図面からみても、店舗なんてどこからも読み取ることが出来なかったと思います。 まして、立体駐車場が移動できない理由が、騒音や日影問題を考慮してとのことでしたが、これでは説明と違います! 立体駐車場の1Fが店舗案を知っていたら、土曜日の話し合う内容だってまったく違いますし、まったく私たちをバカにした仕業です。 建築確認申請は一体、どの図面で申請するつもりなんでしょう。 申請の図面はみせれないとのお話だったと思います。 かなり怪しい気がします。 1F部分が店舗となる場合は、設計図って同じものを使えるんですか? もう全く嘘ばっかりで、DCの説明は何も信用できません。 ★わしの議員についてですが、何党の方であれ、私たち住民の為に貴重な時間をさいてくださって、 大きな力となっていただいているのですから、各々信じる政党は違うと思いますがそういう垣根を越えて感謝すべきだと私は思います。 DCが二日とも会議に参加するのは、遠慮して欲しいということだったので、私はその言葉を守り土曜日のみ参加をしました。 日曜日も出ればよかったって今すごく思います。 |
198:
匿名さん
[2007-08-07 16:40:00]
立体駐車場の1階に店舗が入るという案ですが、
すぐ店舗が入るというわけではなく、 5年、10年、20年先の構想だそうです。 その先の見えない構想のために、最初から高い立体駐車場を 建てておきたいそうです。 もちろんただの構想なので店舗が入るかどうかの確証は全くありません。 店舗は入らず、ずーっとやたらと天井の高い駐車場のままって 可能性も十分あります。 |
199:
匿名さん
[2007-08-07 17:25:00]
別にいいじゃないですか。
大型店舗が目の前で歩いて買い物に出かけられます。 しかも大型駐車場を無料で使えるのですから友人や親戚にも喜ばれます。 排気ガス?市内1号線沿いのマンションに比べたら可愛いものです。 既に結果は見えてますよ。 考え方を変えて人生楽しみましょう。 |
200:
匿名
[2007-08-07 22:02:00]
しかし本当にどうなるんでしょうね?
|
201:
匿名さん
[2007-08-08 12:01:00]
>立体駐車場の1階に店舗が入るという案ですが、
>すぐ店舗が入るというわけではなく、 >5年、10年、20年先の構想だそうです。 立駐1Fの店舗改装案は、5年10年20年先の計画って言ってましたっけ? 変更案があるとだけ言っていたような記憶です。 新本館には、現在ワンダースクエアにあるD2とスポーツオーソリティの 入店スペースが見当たりません。 立駐1Fがこの2店舗の入店スペースじゃないのでしょうか? だとすれば、かなり早い時期に駐車場から店舗への改装が 行なわれるのではないでしょうか? |
202:
匿名さん
[2007-08-08 12:17:00]
NO.201さん
立体駐車場の1階部分に店舗が入る案ですが、 5年〜20年先の構想に過ぎないというのは事実です。 説明会の後にDCに電話して担当者から直接聞きました。 日曜の説明会では、5年〜20年という漠然とした構想という事を きちんと説明していなかったのだから、 本館と同時期くらいに店舗が入ると住民は解釈しているのでは? と聞きなおしたところ、言葉足らずですみませんと言ってました。 構想に過ぎない段階で、立体駐車場の天井を本館1階と 同じ高さにするのはおかしいと意見しましたが、 将来のためですから・・・と担当者は言うだけです。 |
203:
入居済み住民さん
[2007-08-08 20:09:00]
立体駐車場の1階部分の件ですが、5〜20年の構想と言っても信用できません。担当者の言うことなど、会社にとっては権限の無いに等しいと思っています。図面にも立駐棟となっているのに説明不足もはなはだしいし、隠蔽とも思えます。DCの説明はどこまで信用できるやら。
|
204:
入居済み住民さん
[2007-08-08 20:21:00]
NO.202さんへ(NO.203です)
わざわざDCまで電話して頂いてありがとうございます。 DCへの不信感が余りにあるものですから、誤解無きように。 |
205:
匿名さん
[2007-08-09 11:11:00]
客商売なんて信用第一なのに。これでは、開店後も起こりうる様々な渋滞などの問題にも対応していただけるのか怪しいものです。
|
206:
匿名さん
[2007-08-09 11:34:00]
こちらが何度も「ピーク時に山田高校前の道路を使用しないで欲しい」と
お願いしても聞き入れてもらえませんでしたしね。 もしかして、その道路を使用しないとなると、建築確認申請が下りないとか? それとも何かの法律にひっかかるとか? だから頑なに聞き入れてもらえないのでしょうか? |
207:
入居済みさん
[2007-08-10 13:38:00]
道路が渋滞するのは嫌ですね〜。
子供だけでマンション出入りする時なんか、事故が心配。 ソレイス前には歩道がないですからね。 |
208:
住民さんA
[2007-08-10 15:55:00]
流入 流出量は接道によって決まるから 大店立地法届けで著しい渋滞予測とすると道路動線計画の指導が入って余分な工事しないといけなくなります。
県道の東側を買収してるんだから 東側からオーバーブリッジさせての導線を造るべき。 |
209:
匿名さん
[2007-08-10 16:59:00]
改正建築基準法が施行されてから 中々確認申請を出しにくい状況が続いている。
と、言うのも、法改正に伴い構造関係のチェックがダブルチェックとなり、且つ、小さな指摘事項でもあれば 即 差し戻しとなるからだ。 構造設計会社もそうなると、余分な経費がかさみ経営を圧迫しかねないから様子を伺っている状況だ。 構造関係技術基準解説書の発行が当初3月ごろだったのが、8月お盆明けと言われている。 この指針がないと、どう構造計算をやるのが良いのか検討がつかない状況なのだ。 当該物件も 当然大規模な建築物ゆえ 構造計算適合性判定(ピアチェック)が必要なので現在 「バンブー」さんは、きっちりと固めた中で確認申請図書を必死に作成中と思われる。 基本的に、建築センター(確認チェック機関)は 申請書を通すことが前提ではなく、落とす事を前提にチェックする との事でした。 8/21提出らしいが、 どこかの・・・建築士あたりに相談すれば 面白い結果をもたらしてくれるでしょう。きっと・・・(笑) よくこの時期にこんあ大規模な申請をするもんだね・・・ まあ、11/30リミットがあるから仕方ないか・・・ 差し戻しになると 完全アウト!! だね。 |
210:
匿名さん
[2007-08-10 17:12:00]
>>209
・・・そうなる事を願ってますって書かなきゃ(笑) しかしみんな自己中心的で勝手な意見を言いまくってますね。 でも予想通りというか予定通りの結果なんですがね。 後に面白い結果をもたらしてくれるでしょう。きっと・・・(笑) |
211:
匿名さん
[2007-08-10 20:05:00]
立体駐車場を設計・建設してる会社に勤めている知人の話では、
天井高が3.5メートルもある駐車場は贅沢すぎるとのこと。 もっと低くてもいいのでは?と言ってました。 確かに当マンションの1階の駐車場の天井高って3.5もありませんよね? DCは一体何を考えてるんだか。 |
212:
匿名さん
[2007-08-14 19:55:00]
D2の裏側に風向・風力測定器が設置されてる?
今の季節、南−西風だよね。冬場になれば変わってくるんだろうけど。 |
213:
匿名さん
[2007-08-15 07:56:00]
|
214:
匿名さん
[2007-08-15 09:09:00]
no.211
商業施設の駐車場でも3メートルもあれば十分なのでは? トラックを停めるわけじゃないんだから。 マンションの駐車場だって車に対して高さ制限してないんだから 比べる基準になるでしょ。 |
215:
匿名さん
[2007-08-15 09:12:00]
↑[訂正]no.211じゃなくno.213に対して。
|
217:
入居済みさん
[2007-08-18 02:24:00]
所詮無理でしょうね。
御愁傷様です。 今の日本は弱肉強食なんですよ。 与党に投票(もしくは棄権)してて文句言っててもねえ? 同情の余地なしですな。 |
218:
匿名さん
[2007-08-19 01:01:00]
何年か前、南船橋のららぽーとに行ったことあるけど、広すぎて気分悪くなって2度と行きませんでした。けど、それより大きい!? 本当にこんなどんずまりの場所にこんなの作って大丈夫なのか。
|
219:
匿名
[2007-08-20 23:16:00]
確認申請どうなったんでしょうか?
|
221:
匿名さん
[2007-09-04 12:58:00]
8/20ワンダー閉店のセレモニーで新店舗の完成予想図が披露されていました。
もうすでに、新店舗の構想は決定したのでしょうか? |
222:
匿名さん
[2007-09-13 22:23:00]
ここのスレット、冬眠状態に戻ってしまいましたね。
この次は、すばらしい春を迎えたいですね! |
223:
住民さんA
[2007-09-18 22:32:00]
ひとまずは、管理組合理事の方々 大変にご苦労をかけ また 労力を費やし一定の評価できる結果を導いていただけたことに大変に感謝いたします。本当に お疲れ様でした。
まだ、協議が続くんですが 本当に仕事とプライベートと交渉事と 大変であったと思います。 色々と斡旋の交渉から マンションへいい変更案を引き出してくれて嬉しいです。 あとは、 パークシティさんと協力して 生活道路の確保へ陳情をしてゆきましょう!! |
224:
匿名
[2007-09-18 23:25:00]
理事会の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
一つだけよく分からなかったのですが、 スロープ反転によって日照権が守られるとありましたが、 反転とは、スロープ自体の高さが低くなるという事なのでしょうか? |
225:
マンション住民さん
[2007-09-19 00:11:00]
本当に本当にお疲れ様でした。
これまでの様々なご尽力、感謝にたえません。 最終案からさらに改善されるとは、感激しています。 本当にありがとうございました。 |
226:
マンション住民さん
[2007-09-19 07:56:00]
>128
>皆さん既に分かっているとおり >最初から用意されている第3案が出てきて >終わりです。 >それが現実。 >現実と向き合って生きていく勇気が必要です。 >新しいショッピングセンターでの買い物を楽しもうではありませんか。 >その方が健全です。 理事会の皆様の粘り強い交渉の結果、 第4案が出てきましたね! 住民全員が100%満足できるものというのは難しいと思います。 よりよい環境のために両者痛みわけということで、 この辺が落しどころでしょうかね。 理事会の皆様、本当にお疲れ様でした。 |
227:
住民さんE
[2007-09-19 09:16:00]
北側スロープの反転・・・??
ちょっとよくわからないです。 どの スロープがどうなる事を意味しているのですか? あと、マンション前の緑地帯が若者達の(高校生とか)の たまり場にならないような配慮(設計)を望みます。 夜とかに ワイワイやられたら 結構うるさいと思うので。 |
228:
匿名さん
[2007-09-19 10:50:00]
皆さん既に分かっているとおり
最初から用意されている第4案が出てきて 終わりです。 それが現実。 現実と向き合って生きていく勇気が必要です。 新しいショッピングセンターでの買い物を楽しもうではありませんか。 その方が健全です。 |
229:
匿名さん
[2007-09-19 12:03:00]
|
230:
匿名さん
[2007-09-20 06:05:00]
>最初から用意されている第4案が出てきて...
そうであっても、住民の頑張りがあったからですよ。 今回を機会にパークシティさんとの関係が良くなれば 「禍(わざわい)を転じて福をなす。」ですね。 |
231:
住民さんD
[2007-09-20 09:13:00]
私は、マンション購入の前から
ワンダーの立替の話、承知の上で購入してます。 東畑とバンブーとでの計画案があることを 事前にキャッチしてましたから 出来なきゃ 困ります。 それを含めての購入でしたから。 私は、販売会社の担当者には 立替の情報を話してましたよ。 まあ、近隣はじめ いい関係が構築される事を願っております。 色々とお疲れ様でした。 |
232:
匿名さん
[2007-09-20 16:03:00]
|
233:
匿名さん
[2007-09-20 23:38:00]
231 さんへ
マンション購入の前から ワンダーの立替の話、承知の上で購入してます。 東畑とバンブーとでの計画案があることを 事前にキャッチしてましたから 出来なきゃ 困ります。 それを含めての購入でしたから。 ====== 承知の上で購入されたと書かれていらっしゃいますが 高さ30m.を超えるものだと購入当時からご存知だったのですか? いまさらの話ですが…。 |
234:
匿名さん
[2007-09-25 21:50:00]
223さん
多くの人が許容できるレベルに落ち着いたことだし、 穏やかに行きましょう。 そもそも、未来なんてイメージはできても、 なってみないと、分からないことばかりと思います。 ただ、今回は都合の良い解釈をしすぎたか? |
235:
匿名さん
[2007-09-25 21:54:00]
↑すいません。 233さんへの間違いです。
|
236:
あっ
[2007-09-25 22:35:00]
こんなサイトがあったとは。
2年ぶりに日本に帰ってきて、久しぶりに上小田井に行ったらダイヤモンドシティが閉店していて・・・ 映画館はあってよかった・・・ 新瑞橋にはダイヤモンドシティが建ってると小耳に挟んだのですがなくて・・・ 今はイオンモール?? 何だか浦島太郎:::: |
237:
匿名さん
[2007-09-25 23:40:00]
「ワンダーシティ 建替え」で検索すると、
この掲示板が必ずヒットしますね。 住民以外の方もたくさん閲覧してるようですし、 住民として、この掲示板は閉鎖した方がいいかと思うのですが・・・。 |
238:
匿名
[2007-09-26 19:15:00]
>この掲示板は閉鎖した方がいいかと思うのですが・・・。
確かに、身内のトラブルをインターネットで 世界中に知らせることもないでしょう。 けれど、閉鎖は深く考えないと... 何故なら、住民同士及びご近所などの外部に広報できる 数少ないツール(道具)だと思います。 要は、載せる内容がポイントでしょう。 まあ、ツールを使うのでなく、振り回されるようであれば、 閉鎖も止む無しですが、今回の問題でこれだけ頑張れた マンションだから、様子見をしてたほうがよいのでは? |
239:
匿名
[2007-09-26 23:46:00]
ところで、営業時間に関してどなたかご存知ですか?
オールナイトなどという恐い噂も聞こえてきます。 |
240:
住民さんC
[2007-09-27 00:18:00]
233さんへ
いろんな所から情報は聞こえてくるもんです。 建てる側・入る側・管理する側 いろんなソースから聞いていました。 ここは、商圏としては最高なんだそうで 全国各地で計画ありますが その中でも最高位に位置する立地だとか・・・ その当時は言ってましたよ。 だから、店舗面積も最大限の広さを計画素案の最初から 検討していました。 30m超の高さも 初めから素案にありましたよ。 ここは、眺望うんぬんより 利便性重視で購入しました。 前のスレにも そう主張させてもらっていましたから。 ですから いい施設が出来る事を願っているこの頃です。 まあ、生活道路等の問題とかはこれからの問題なんでしょうが・・・それよりも 昨今の確認申請の処理の問題の方が気になります。 ちゃんと確認をバンブーさんが思っている時期におろして貰えるのか・・・ 6/20の改正以降 全国で確認が下りた物件 わずかに10件。 愛知県内はゼロ。9/21時点 これだけの巨大施設だから 見る側も慎重になるだろうし、 なにより 通す事より落とす方向でチェックしているようなので、 ちょっとした落ち(不整合)があれば 即 出しなおしですから そっちが不安要素ですよ。 8/20ごろ確認提出したとして 11/20下りるかな〜??? いまの確認審査機関の状況からすると かなり怪しい気がします。 |
241:
マンション住民さん
[2007-09-27 13:08:00]
>>239さん
営業時間についは、前のアークソレイスに対する住民説明会で話がありましたよ。 「今までどおり23時まで」だそうです。 「24時間営業になるのでは?」という質問も出ましたが、「今のところ、そういう計画はありません」という回答でした。 なので、とりあえずは大丈夫だと思いますよ。 |
242:
特命??
[2007-09-30 11:05:00]
規制が厳しくなるということは、問題があるので規制を厳しくするんです。
それを逆手にとって駆け込み申請するというのは、卑劣です。 行政も規制を厳しくすることの趣旨を十分考えて、委細の妥協なき審査をお願いしたいですね。 不備があったら差し戻し、時間がきたら時間切れという毅然とした態度で臨んで欲しいな。 |
243:
マンション住民さん
[2007-09-30 22:22:00]
>>242さん
でもイオンが建てられなくなったら・・・イオンが土地を売却→他企業が購入→大きな工場建設!なんてなった日には目も当てられません・・・。 そう考えたら、イオンで良かったんじゃないでしょうか? (ここは工業地域なので、そういう可能性大です) ものは考えようじゃないんでしょうかね? プラス思考でいきたいですね ^ ^ (基準を遵守するのは当然なので、間違いがあれば、もちろん差し戻ししていただくべきですけど ^ ^;) |
244:
匿名さん
[2007-10-01 14:06:00]
>242さんへ
関連する2つの法制度について混同されているように思います。 2つの法制度とは、 ■耐震偽造の件で6月から厳しくなった「確認申請」 ■12月から施行される「改正まちづくり3法」 ですが、242さんがいつも言っている「問題があるので規制を厳しくする」 というのは「改正まちづくり3法」のことですよね。 確かに、厳密に法を適用すると現在は合法で改正後は違法となりますが、 本来の改正の趣旨は大規模商業施設の郊外出店を規制して、市街地における 中心商店街の衰退を食い止めるものであります。 何にもない郊外に急に大規模商業施設ができてしまい、市街地からお客が 流出してしまうのを防ぐ。商業施設は商業地域に作りましょうというのが 目的です。 ワンダーシティの場合、もともと13年も営業している既存店の建替えなので、 本来の趣旨からは逸脱していると思います。 工業地域での建替えという事情から厳密には規制に引っかかりますが。 >行政も規制を厳しくすることの趣旨を十分考えて、委細の妥協なき審査をお願いしたいですね。 「妥協なき審査」というのは建築確認のことを言っていると思いますが、 耐震偽造がらみ規制強化であり、「改正まちづくり3法」の規制とは 関係ありません。 たまたま時期が重なっただけです。 242さんへ質問ですが、 法規制を守ることは当然ですが、 もし時間切れになって建替えができなくなった場合 どのようなればいいとお考えですか? 243さんの言うようなことをお考えの上での発言でしょうか? |
245:
セはやっぱ○○が優勝だ!
[2007-10-02 00:55:00]
すみません。
ご存知の方教えてください。 生活道路の確保ってどれくらい決まっているのでしょうか? 説明ですと、 びっくりドンキーの方から入って、 我がソレイスの前の道が出口となっていているようでした。 しかし、ソレイスの前の道は、 山高の出入り口だし、 山小へ向かう小学生の通学路ですぞ!! 幼稚園のバスだってお迎えに来るし大切な道です。 このあたりの住民だけが使えるような道や、 子供たちの安全を確保できる計画をっ!!と思うのです。 この辺どーなんスカ? どなたか教えて下さい! |
246:
匿名さん
[2007-10-03 12:45:00]
>我がソレイスの前の道が出口となっていているようでした。
理事会の方の説明では、平日は閉鎖すると言ってましたよ。 混雑時のガス抜きに使用するようです。 それもどうかなって思いますがね。 |
247:
245です
[2007-10-10 01:25:00]
ご返答ありがとうございます。
混雑のときは使用する可能性があるのですね。 土日は混むだろうことが予測できるんで、 土日は前の道が渋滞とかありうるんでしょうか? それは、絶対困りますねえ。 |
249:
マンション住民さん
[2007-11-26 22:21:00]
こんばんは。
話題は今までと全く変わりますが、このマンションでキッチンの排水が詰まったことある方いらっしゃいませんか? 私の家では既に2回詰まりました。 ディスポーザーに生ゴミを入れ過ぎだったり、繊維質のものを流しすぎだったりしたのが原因かな、と思っていますが、1回目に詰まって以降はそれなりに気を付けていたのに、先日また詰まってしまってちょっと不満に思ってます。 このマンションに引っ越す前に住んでいたアパートでもディスポーザーを付けていて、そのときは今より大量に生ゴミを流していましたが、ぜんぜん平気でした。 今のディスポーザーは玉ねぎの皮などスグに引っかかってしまい、前に住んでいた所についていたものと比べると、かなりパワー不足な感じがしてます。 他の入居者の方で詰まったことのある方が少ないのであれば、自分の使い方が悪いのかもと納得できるのですが。 ちなみに詰まった際には、市販のパイプ洗浄剤やその他いろいろな方法を使って、なんとか業者に頼らず詰まり解消できました。 みなさん、定期的にパイプ洗浄などされているのでしょうか? |
250:
マンション住民さん
[2007-11-28 14:22:00]
うちはディスポーザ初めてなので、恐る恐る少量ずつ使って
いるせいか詰まったことはありませんよ。 当然ご存知だと思いますが、同時に流す水の量が少ないと 詰まりやすくなるはずです。 うちでは、定期的に溜め桶の水の一騎流し(取説に記載有り) をやっているのも関係するでしょうか? ワンダーの工事始まりましたね。 いろいろ問題はあるでしょうが、 出来上がるのが楽しみです。 |
251:
マンション住民さん
[2007-11-29 01:21:00]
入れすぎもあるとは思いますがよく詰まらせて何度か回しますが引っかかると中々取れなくて最終は手を入れてっとっています。 あと掃除はどうされてますか?説明書の方法ではきれいにならずこれも手を入れて掃除してるんですが、良い方法教えて下さい。
上なのか斜め上なのかわからないような生活音が結構気になりませんか。賃貸と違い音は聞こえないかなと思っていましたが。。。 |
252:
マンション住民さん
[2007-11-29 08:40:00]
>249さん=251さん?
「詰まる」と「引っ掛る」ってぜんぜん違うことだと思うんですが、 私の認識は、 「詰まる」:見た目上ディスポーザの中は空っぽになったが、水が流れず溢れてくる。 「引っ掛る」:ディスポーザの回転軸や壁面に繊維質が絡みつくが、水は流れる。 249さんは「詰まった」んですよね。 251さんは「引っ掛った」んですよね。 私は「詰まった」ことはありませんが、「引っ掛った」ことは良くあります。 そのときは、スイッチを切り手で取ってますよ。 |
253:
マンション住民さん
[2007-11-29 12:06:00]
>生活音が結構気になりませんか。
気になる程度は人によって基準が違うので一概にはいえませんが、 前住んでいた賃貸に比べれば、はるかに静かですよ。 生活音が聞こえないかといえば、聞こえますが、 気になるかといえば、気になりません。 住居位置にも寄りますが、話し声やTV音声、足音などは まったく聞こえません。 聞こえるのは、戸境壁間での(たぶん)クローゼットの開け閉めの音と トイレの中での排水音くらいですかね。 気になる音といえば、生活音より救急車のサイレンのほうが気になりますね。 |
254:
入居済みさん
[2007-11-29 12:45:00]
最近、パトカーが来ているのをよく見かけます。
何かあったのでしょうか? |
255:
マンション住民さん
[2007-11-29 13:50:00]
騒音に関する張り紙など比較的少ないマンションだと思うんですが、
・実際、騒音が少ないのか? それとも ・ただ我慢しているだけなのか? どちらなのかなといつも思ってます。 >254さん そのパトカーって、うちのマンションに来ているのですか? |
256:
入居済みさん
[2007-11-29 15:09:00]
>そのパトカーって、うちのマンションに来ているのですか?
2Fの駐車場にいましたよ。 |
257:
マンション住民さん
[2007-11-29 19:44:00]
>252さんへ
249です。251さんとは別人です。 私は引っかかったのではなくて(それもよくありますが・・・)、252さんのおっしゃるように「詰まる=見た目上ディスポーザの中は空っぽになったが、水が流れず溢れてくる。」状態になりました。 やはり詰まるまでいった方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。 定期的にため水を一気に流すようなことはしてませんでしたので、今後は気を付けてやるようにしようと思います。 |
258:
マンション住民さん
[2007-12-01 00:18:00]
夜中にもパトカー来てましたし、翌日にはおまわりさんも来てましたよ。掲示板には何も張っていなかったので身内内のことだったのでしょうかね。
|
259:
マンション住民さん
[2007-12-01 06:05:00]
個人的なトラブルは報告する義務がないって事なんでしょうね。
入居1年早いものですね。 皆さん、住戸内の不具合や音の問題等、 何事もなくお過ごしでしょうか? 大規模なのでトラブルも多いかと思いきや、 案外平穏な生活ができてますね。 |
261:
マンション住民さん
[2007-12-14 12:40:00]
こんにちは。
このマンションでは、インターネット接続に フレッツ光プレミアムを利用されている方が多いと思いますが、 みなさん、速度はどれくらい出ていますか? 私はフレッツのスタートアップツールにある スピード測定で計った結果、だいたい70〜80Mbps前後です。 自前でルータなどを設置されていなければ、 どの住戸でもほぼ一緒だとは思いますが、どうなんでしょうか? |
262:
マンション住民さん
[2007-12-14 13:21:00]
うちは75〜78Mbps前後でした。
|
263:
マンション住民さん
[2007-12-15 18:33:00]
そうですね。もう1年が経ちました。
そろそろ1年点検の時期が来てますね。 こんかいは、共用部の点検をして 修繕してもらう箇所をチェックして直してもらうといいですね。 気になっているのは、 共用廊下の壁 特に1階のろうか壁は 雨水の浸入による 吹き付けの膨張の見られる箇所が2箇所はありますよ。(白いアクが出てきて吹付け樹脂が膨張・亀裂している) それと、ろうか壁全体にいえる事かもしれませんが、 壁の天端部 (特に凸部の駐車場側)は、結構仕上がりが荒く、ピンホールや吹付けが十分になされていない箇所、穴が 多数見られます。 天候状況を一番受ける部分ですので このまま放置していると 雨水の浸入が起こり 壁の亀裂(クラック)・コンクリの爆裂などの原因となると思います。 管理組合でまず 共用部をチェックして管理組合へ指摘報告して 直してもらう事が良いかと思います。 かべの亀裂が起きて爆裂が起きたら 下が駐輪場で人の往来がある場所ですから 早期修繕が望ましく思います。 そのほか、建物で気になる部分 ありませんか?? |
264:
住民
[2007-12-17 09:27:00]
新ワンダーの工事が本格的に始まりましたね。
音はまだ我慢できるのですが、 時折マンションが揺れるので気持ち悪くなります・・・。 いつまで続くのでしょうか・・。 |
265:
匿名さん
[2007-12-19 15:28:00]
>いつまで続くのでしょうか
完成するまでじゃないですか? |
266:
マンション住民さん
[2007-12-19 17:01:00]
揺れの原因は解体工事の影響だと思うので、
予定では年内中ですね。 目の前のワンダースクエア棟の解体もほとんど完了し、 次はワンダー本棟とアイテックス棟の解体です。 規模は大きくなりますが距離が離れるので 揺れはひどくないかもしれませんが、 どうでしょうかね? いずれにしても、完成までということはないでしょう。 建築に伴う振動はあまり考えられないし、 建物ができてしまって内装工事に入れば 振動は関係ないですから。 |
267:
住民さん
[2007-12-21 10:42:00]
目の前でこれだけ大規模工事が行われると、
当マンションへの影響(構造上もろくなる、 埋めている支柱が不安定になる等)はないのでしょうかね? 結構揺れたりするので少し不安になりました。 |
268:
住民さん
[2007-12-21 11:31:00]
>>267
お宅のマンション建設中はウチもそう感じましたが?って言われますよ。 |
269:
マンション住民さん
[2007-12-21 13:13:00]
そういうのが風評被害になるのですよ。
なんも根拠がないでしょう。 そんなこといってたら、 新宿の高層ビル群や 名駅のミッドランドスクエア なんか建てられないじゃないですか。 もしも、埋めている支柱が不安定になる ようであるならばジャスコのせいではなく、 こちらの建設の問題でしょう。 不安なのはわかりますがね。 |
270:
匿名さん
[2007-12-21 22:20:00]
そういえば、このマンションを購入する時に
販売会社の担当者に地震に対する強度を聞いたところ、 5.5まで耐えられると言われました。これって基準値内なんですかね? |
271:
マンション住民さん
[2007-12-26 20:25:00]
>5.5まで耐えられると言われました。
「耐えられる」の意味が曖昧ですが、 建築基準法では、震度5強(5.0〜5.4)程度の地震では ひびが入るなど多少の被害は受けるにしても、 直して住み続けられる程度の壊れ方で殆ど被害が出ない。 震度6強(6.0〜6.4)の大地震でも建物は使えなくなる 程度に壊れたとしても、逃げる間もないような急な壊れ方を しない事が基本的な考え方(基準)となっているようです。 震度5.5まで耐えられる=震度5.6で崩壊する ということでなければ、基準内と考えていいのではないでしょうか。 |
272:
住民さん
[2007-12-30 18:17:00]
携帯電話無線局設置に関する意見書をもらいましたが、
設置すること自体はすでに決定したことなのでしょうか? |
273:
匿名
[2008-01-03 17:57:00]
>>272さん
まだ決定はしていないと思います。 なにか意見(反対 or 賛成、その他)があれば、理事会(理事長さん?)または管理会社に伝えてはいかがでしょうか? より良いマンション環境のためにも、意見はどんどん上げていった方が良いと思います ^ ^ |
274:
匿名さん
[2008-01-28 22:42:00]
先日、総会が開かれたみたいですね。
新しい理事が決定したんですね。 私は総会に出られなかったのですが、出られた方、何か収穫ありましたか??? |
276:
マンション住民さん
[2008-02-12 09:06:00]
イオンモールの出店説明会が開催されるということを聞きましたが、
詳細の日時や場所をご存知の方がありましたら教えてください。 |
277:
匿名さん
[2008-03-17 00:56:00]
イオンモールの本館についてですが、
私は今まで、5階建てのうち、4階までは店舗、5階が屋上駐車場となると理解していました。 でも、Wikipediaの情報では、5階は屋内駐車場で、更に屋上駐車場も出来ると書かれていました。 もしこの情報が正しいのであれば、本館は6階建てと表記すべきではないでしょうか? 立体駐車場は6階が屋上駐車場にもかかわらず、6階建てと表記されているので。。。 私みたいに勘違いする人間もいるかなと思いまして。。 NO.276さん 知人から、出店説明会は2月16日頃に開催されたと聞きました。 当マンションには案内が来ていなかったようですが、別に開催されるのでしょうか? |
278:
匿名さん
[2008-03-17 04:37:00]
本館:5階建(駐車場=5階+屋上)
立駐:6階建(駐車場=1〜6階) 立駐の外観上、6階が屋上に見えますが、 図面上、6階として空調/電気設備があるので、 その上が屋上になります。 つまり、6階は屋上駐車場ではありません。(屋根はありませんがね) 本館:5階建(駐車場=5階+屋上) 立駐:5階建(駐車場=1〜5階+屋上) というのが一般的な表現でしょうね。 |
279:
周辺住民さん
[2008-03-17 06:51:00]
立体駐車場は正確には一部6階建てで、
事実上は5階建てです。 もちろん屋上は駐車場です。 |
280:
マンション住民さん
[2008-10-10 21:05:00]
ずいぶん前からですが、携帯電話の電波の入りが悪くなってませんか?
ソフトバンクの携帯電話を使っているんですが、廊下側の部屋での電波状態が極端に悪くなりました(圏外もしばしば)。 廊下側の部屋に携帯電話を置いておくことがほとんどなんで、電波が弱い影響で携帯の電源がすぐに切れるようになって困ってるんですよね。 イオン建設中の窓側が悪くなるならまだ分かるのですが、廊下側が悪くなるって何なんでしょうね? 他にもこういった症状を感じいる方いらっしゃいますか? |
281:
住民さん
[2008-10-11 09:25:00]
私も同じことを思っていました。
ずいぶん前というわけじゃないのですが、近頃よく感じます。 特に北側の部屋で通話をしていると、何度か切れてしまったりします。 イオンの工事のせい?と思っていたのですが、ずっと続くようだと困りますね。 うちもソフトバンクの携帯を使っています。 |
282:
匿名さん
[2008-10-11 20:58:00]
Docomoも受信状態が悪くなってますよ。
ワンダー本館にアンテナ装備してもらいましょう。 皆さん、最近特に砂ぼこりが酷くありません? 気になりませんか? |
283:
マンション住民さん
[2008-10-21 01:59:00]
電波受信の悪い件は、理事会を通してイオン側へ言ってもらうと言うのはどうでしょうか?
何か収穫があればラッキーでは? あと最近、マナーが悪い人が目立ちませんか? 自転車やバイク、車の違反駐車。 警告文は良く見るので、管理会社(理事会?)としても、ある程度は動いてくれているみたいですが、一向に改善される気配がありません。 真面目にルールを守ってる人がバカみたいですよね・・・。 何とかならないんですかね?? |
284:
マンション住民さん
[2008-10-21 18:47:00]
自転車は、登録シールの確認や駐輪場所の指導など、
管理人さんが警告文の掲示や警告タグを取付けるなど いろいろやっているみたいですよ。 全体的には雑然としていますが、以前に比べれば改善 されたような気がします。こんなもんじゃないですか? 来客用駐輪場に大きなバイクがカバーをかけて置いてありますよね。 どう考えても来客用じゃないと思います。 ナンバーから所有者って分からないのでしょうか? |
285:
マンション住民さん
[2008-10-21 20:20:00]
レッドソックスファンなので「あ〜くそ〜レイズ!」って思います。
|
286:
匿名さん
[2008-10-22 23:12:00]
早いもので、まもなく竣工から2年ですね。
早くイオンが完成して、入居前に思い描いていた形に なってほしいですね。 まあ、開店直後は車の移動は不可能だから 今から考える必要がありそう。 |
287:
マンション住民さん
[2008-10-25 03:17:00]
砂ぼこり確かにすごいと思います。
うちは洗濯物を部屋干しにしています。 空調のおかげか洗剤のおかげか、特に部屋干し特有の臭いもありませんし。 この状況では、とても外に干す気になれません。 今はまだ仕方ないと割り切れるのですが、工事終了後も排気ガス等でこの状況がずっと続くようであれば問題ですよね。 すでに話し合いが済んでるとはいえ、環境衛生が著しく悪くなった場合はワンダー側に賠償を求めることができるんですかね?(東名阪のせいにされそうですが・・・) 気候がいい日でも窓を閉め切らなきゃいけない生活を想像するとゾッとします。 |
288:
住民さん
[2008-11-27 12:08:00]
今日、立体駐車場棟のシートが一部取れてますね。
あの外壁の色はもう出来上がりの色なのでしょうか? 奇抜な濃い緑で、リビングからかなり目に飛び込んでくる色なので、 余計に圧迫感を感じるのですが・・・。 以前もらった立面図は白色だったし、白やもっと淡い色にすれば、 こんなに圧迫感を感じる事はないと思うのですが。 |
289:
匿名係長
[2008-11-30 13:08:00]
イオン建設工事は順調に進んでいるようですが、昨年に説明会で聞いた内容と異なる点があるのでは?ところで、先日の塗装工事で洗濯物に影響なかったですか?
|
290:
匿名さん
[2008-11-30 15:39:00]
|
291:
住民さんA
[2008-12-23 17:43:00]
中層階に住んでる者です。もしご存じでしたら教えて下さい。
新イオンの立体駐車場のスロープって5階あたりまでは壁に覆われていますが、天井まで全て壁で覆われないのでしょうか? 今のところ、屋上階に入るあたりから覆う壁がなくなるので、 もしこのままだと我が家から行き来する車が丸見えになるのですが。 排気ガスも心配です。 |
292:
匿名さん
[2009-01-03 18:51:00]
スロープ部に天井を付けても、屋上駐車場(実際は6階)
に天井を付けることはほぼ不可能なので、あまり変わらないと思います。 低層階なので分からないのですが上層階の皆さんからは 屋上駐車場がまる見えなのですか? |
293:
住民
[2009-01-06 18:47:00]
マンション南側のスロープは両方向共に下り専門だったと思います。
上りのようにエンジンを吹かさないので排ガスの影響は少ないかもしれません。 ただ、屋上からスロープへの進入方向がマンションに向かって進むことになるので、 夜間でのヘッドライトの影響が気になりますね。 |
294:
住民さん
[2009-01-06 23:47:00]
立体駐車場の屋上階も他の階同様の高さの壁が設置されそうなので、丸見えにはならないと思います。
が、確かに屋上階からスロープへ進入する際のヘッドライトの影響はありそうですね。 実際にはマンションの東側にこのスロープはあるのですが、マンションが少し斜めを向いているため、東寄りの住民はリビングからの視界にこのスロープはほぼ入っくるかと思います。 完成した後に言っても対処してもらえるのでしょうか? |
295:
マンション住民さん
[2009-02-16 00:07:00]
屋上へ昇る最後のスロープの部分に 目隠し程度の物を設置してもらえば 問題はかなりクリアできると思いますが。。。 そんなに難しく無い事と思いますが 管理組合を通して 陳情したらいいと思います。 確かに マンションに対して 一番近い場所ですから 排ガス対策は難しいとしても プライバシー対策は お願いすべきと考えますがいかがでしょうか?
確かに 短い距離の所ですが マンション東側の住戸は 結構 丸見えのような気がします。 あと、緑の遮光版の外側には 植物が(つる系のものだったように説明会では言ってましたが)一面に配置されるんでしたよね。 あと、マンション前に 緑地帯が整備される予定ですが 高木はほんとに必要なんでしょうか? 今更ですが・・・ 鳥の棲家とかになって バルコニーがその内 鳥がお留まりするようになるんじゃないですか?糞害とか起きそうな気がしてます。。。 |
296:
マンション住民さん
[2009-02-16 00:15:00]
2年目の定期点検が今月中に チェックリスト配布されるように PSさんから 通達きてましたが、 きちんとやってくれるんでしょうか?
デベの 栄泉不動産が潰れちゃったから やらないつもり・・・???じゃないでしょうかね?? ただ、アフターサービスは施工業者の瑕疵部分の修繕だから デベは関係ないんで きちんと誠実に対処してほしいものです。 エントランスの石タイルとか 割れちゃってるし、廊下の壁も 1階は何箇所もひび割れて雨水が浸入して エフロ(白いアルカリ分)が出ちゃってるし、、、 最近では 外壁(ワンダー側)が 見えるようになって 結構ひび割れて 白くエフロが噴出してるし、、、 屋上の防水部分もきちんと再点検して 悪くなってしまった所は きちんと修繕してもらうように 点検して欲しいです。 2年過ぎると 施工業者は すぐ有償工事と主張するようになりますから。 |
297:
マンション住民さん
[2009-02-16 16:21:00]
>高木はほんとに必要なんでしょうか?
景観、騒音防止、排ガスブロック、冷却効果等 メリットはあると思いますよ。 >糞害とか起きそうな気がしてます。。。 パークシティにも高木がありますが、 ハトが来ている様子はないようですね。 高木の種類にもよるのでしょうが、 ハトの糞害が出るようでしたら、 苦情として挙げ、対策(切る)すれば いいのではないでしょうか。 心配ばかりして何もしないよりは、 最善策を考えて実行し、問題があれば 改善していけばいいと思います。 |
298:
住民さんA
[2009-02-17 08:20:00]
瑕疵担保責任は売主(デベ)に対して発生するので、施工業者に直接修繕の要求はできないでしょう。
うちの場合、施工業者が直接対応していますが、あくまで、施工業者は売主(デベ)との契約に基づきアフターサービスを実施しているはずです。 道義的には納得いかなけど、契約上は売主(デベ)が潰れたらアフターサービスは無効でしょ。 栄泉はまだ潰れたわけではないから、今後の更正手続きを見守りましょう。 とは言いつつ、 6ヶ月点検と1年点検の補修も終わってないので、施工業者さん、何とかお願いしますね。 |
299:
マンション住民さん
[2009-02-18 00:02:00]
きちんと再生計画が認められて、再スタートして きちんと点検を実施して欲しいものです。
まあ、その施工業者も・・・ 大丈夫かな??? ゼネコン、本当にヤバイ時代だし、、、今や儲からない業界としての地位を確立し更に成長(悪化)してるしね。。。 |
300:
マンション住民さん
[2009-02-18 12:42:00]
スロープ最上段の処置は不十分だと思います。
車の流れがよく分からないので何ともいえませんが、リビング丸見えは勘弁して欲しいです。 本棟正面は既に壁面緑化してあるようですが、立駐も同じようにして欲しいと思います。 でも、きちんとメンテしないと逆に見苦しいものになるので、 緑地帯と合わせてイオンモールにはメンテナンスを徹底して欲しいと思います。 |
301:
住民さんB
[2009-02-18 21:28:00]
スロープ最上段の道を工事関係者の方が通ってる姿がリビングから見えるのですが、
工事関係者の方の首から上が見えてるので、目隠しとしては成り立ってないような・・・。 いずれ車が通るにしても、車の窓からリビングが丸見えになるような気がします。 一度完成前に、スロープ最上段辺りから見える景色を確認してみたいものです。 オープンした後では対処してくれなさそうだし。 |
302:
マンション住民さん
[2009-02-19 09:02:00]
イオン、大型SC7施設凍結・延期 拡大路線転換
イオンは主力の大型ショッピングセンター(SC)事業で7施設の出店を撤回・延期する。2009年春にも千葉県野田市に開業予定だった計画を凍結し、愛知、奈良県などの5施設は年内の開業を延ばす。茨城県笠間市では白紙に戻した。約100施設を運営する最大手だが、業績悪化で大型店主体の拡大路線を見直す。百貨店やスーパーに代わって小売業をけん引してきたSCにも消費不振が波及してきたのを受け、安売りなど小型店の出店を軸にした事業モデルへ転換する。 SCはスーパーなどを核に専門店や映画館を複合している。イオンは07年11月、野田市に売り場面積約6万7000平方メートルの施設を建設する計画を公表していたが、テナントが集まらず「イオンから計画を当面ストップするとの説明を受けている」(地元関係者)。 これって、mozo ? |
303:
マンション住民さん
[2009-02-19 14:49:00]
>愛知、奈良県などの5施設は年内の開業を延ばす。
Wikipediaによると2009年度オープン予定のイオンショッピングセンターは、 以下の12店舗のようです。(モゾは載っていません。) イオンモール新瑞橋(愛知県名古屋市) イオンモール野田(千葉県野田市) イオンモール春日部(埼玉県春日部市) イオンモール大牟田(福岡県大牟田市) イオンモール大和郡山(奈良県大和郡山市) イオンスーパーセンター津河芸ショッピングセンター(三重県津市) 店舗名未確定(大阪府大阪市) イオン広島祗園ショッピングセンター(広島県広島市) イオン土浦ショッピングセンター(茨城県土浦市) イオン船橋ショッピングセンター(千葉県船橋市) イオン南相馬ショッピングセンター(福島県南相馬市) イオン銚子ショッピングセンター(千葉県銚子市) 愛知の施設というのは、新瑞橋かモゾかどちらでしょうか? モゾは新規じゃなくて立替だから対象外かな? |
304:
マンション住民Xさん
[2009-02-27 16:16:00]
B棟の最上段スロープ部の目隠し対策は 是非とも 当マンション管理組合として 確認・及び要望を出してもらうように働きかけましょう!!
少しでも良い方向へもっていかないと、ね。 |
305:
匿名さん
[2009-02-28 02:28:00]
B棟のスロープとはどこでしょうか?
山田高校側、 マンション正面、 シネマ側、 マンション正面のスロープ最上段は目隠し対策をするみたいですね。 支柱を建てたり、撤去したり、 試行錯誤してるみたいですよ。 |
306:
マンション住民さん
[2009-03-02 19:30:00]
無事に2年目点検の告知がきましたね。
ちなみに、皆さんはどの程度の補修をお願いしているのですか? もしくは、どの程度まで依頼していいんでしょうか? 半年点検や1年点検もまだ終わってない方がいるということで、ちょっと気になりました。 |
307:
マンション住民さん
[2009-03-03 12:46:00]
マンション正面のスロープ最上段ですが、
支柱を建ててたので目隠し対策をすると思っていたら、 いつのまにか支柱がなくなっちゃいましたね。 他の方法で何とかするのかな? それともこのまま? ところで、立駐3階の壁面緑化の柵の中に、 肥料の空き袋が落ちているのが見えるのですが 工事のおじさん気付かないのかな? (マンション側からしか見えないかもね) 永久にこのままは嫌だなぁ |
308:
匿名特命さん
[2009-03-03 21:07:00]
いよいよ見聞なしに近い大型SCもOPEN予定の見出しをみる今日この頃ですが、実際のところいつOPENなのかご存じ方おみえですか?おしえてださい。
|
309:
匿 命chan
[2009-03-03 21:24:00]
当マンションに住みはじめてから工事期間中 がまんしてきて、これからもずーとお世話されたり さられたりしなければいけないのに当住民に対しての特別の優遇措置はないんでしょうか。もしくはあるといいな。
(><) |
310:
匿名さん
[2009-03-04 01:42:00]
|
311:
マンション住民さん
[2009-03-07 11:41:00]
住民の皆さんこんにちは。
駐車場からのマンション見通し状況を、事前に確認できることになりましたね。 このときに、スロープ最上段部まわりの目隠し等を要望し、対応してもらえればよいのですが。 気になるオープン日、4/21のようです。 その他、テナント情報などについても、下記のmozoの公式ホームページから確認できますよ! http://www.mozo-wondercity.com/ |
312:
匿名さん
[2009-04-09 22:58:00]
>>311
下記のサイトにありました。 http://www.sekkaku.net/column/sub/%E3%83%A2%E3%82%BE%E3%83%AF%E3%83%B3... ----- ソフト(プレ)オープン:2009年4月13日 午前9時~ (ソフトオープン、プレオープンとは、慣れていない従業員の方の練習期間及び、地元へのお披露目期間であり、人が多いプレオープン期に来店すると疲れます。ソフトオープン中は覗く程度で来店下さい。) グランドオープン:2009年4月21日 9時~ ----- |
313:
マンション住民さん
[2009-04-25 22:17:00]
現在、モゾから帰る車でかなりの渋滞ですね。
渋滞の酷さに、B棟のスロープ最上段で車がずっと停滞してますが、 その間、思いっきりマンションリビングが丸見え状態のような気がします・・・。 この渋滞の度合いがオープン当初だけであるといいのですが。 |
314:
マンション住民さん
[2009-04-30 14:03:00]
立体駐車場5Fから、家路(ソレイス)に着くのに40分かかりました。
|
315:
住民C
[2009-05-02 08:29:00]
通学路の入口にカート置き場ができましたが、
カートの利用はここまで、荷物はここから手持ちで運搬なのか、 一旦マンション内までカートを利用し、その後カート置き場に返却する という利用もありでしょうか? カートはモゾの敷地内での利用に限るのが常識というのは理解していますが、 モゾを徒歩で利用し、カート一杯の荷物がある場合、 カート置き場から手持ちに変えるのが難しかったので マンション内まで利用してしまいました。 理事会とモゾとの間での取り決め事とかあるのでしょうかね? 当然ですが、カートをマンション内に放置するのは論外と思っています。 荷物運搬の一時利用限定で使用は速やかにカート置き場に返却という前提で 許容される行為か否か、いかがでしょうか? |
316:
マンション住民さん
[2009-05-02 22:53:00]
mozoの駐車場の水銀灯って明る過ぎませんか?
気になる住民の方のご意見お待ちしております。 |
317:
マンション住民さん
[2009-05-05 18:19:00]
>315 住民Cさん
以前、理事会にいた方に聞きましたが、取り決めはないみたいです。 あの「マンションすぐ横のカート置き場」は、以前、理事会から提案したところイオン側から断られたようです。 (ロイヤルアーク専用みたいっていうのが引っかかったようです) なぜ今になって設置したのか詳しいことはわかりませんが (^ ^;) (理事会からの再提案?あそこまでカートを持って来る方が絶えないから?見た目や安全性、片付けの問題??) 話を戻しますと・・・「一旦、マンション内へ持っていく」のは、近隣住民から見てもあまり良くは見えないと思います。 知らない人から見ると、「カートを盗んでいる」ように見えかねません。 (「コレ後で返すから~」と、いちいち声を出しながらマンション内へ入るわけにもいかないでしょうし) 厳正(法律的)に言うと「ダメ」でしょうね。 しかし、イオンもあれだけ話し合ったすぐ隣のマンション住民に対してそこまで細かくは言わないでしょう。 「毎回は問題あり」だと思いますが、「どうしても」という場合は良いのではないでしょうか? (逆に言うと、「持てないぐらいイオンで品物を購入した」と言えるのではないでしょうか?) もちろん使用後は速やかにカート置き場へ戻すことを前提とした話です。 イオンと近隣住民、お互い持ちつ持たれつですから、ルールとモラルを守って良い関係を続けていきたいですね (^ ^) |
318:
マンション住民さん
[2009-06-21 00:22:00]
最近、お昼頃にエレベータで遊んでいる子どもを見かけます。
全部の階のボタンを押して降りたり、乗りながら上へ下へと繰り返し移動しています。 一階エレベータ前では、モニターで中の様子が見れるので遊んでいる様、悪戯している様が良く分かります。 兄弟かどうかは分かりませんが、男の子と女の子の二人組みでした。 タイミングが悪く本人達に直接会えないので注意することができませんが、ベビーカーなどで階段が使えない場合に遭遇すると、非常に苛立ちを感じます。 エレベータ内の画像は録画しているんですかね? このまま、遊び、悪戯が続くようでしたら、最悪の場合画像を元に相手を特定し、止めさせたい心境です。 意見書にも書いて提出を考えていますが、心当たりのある親御さんや見掛けた方は注意して下さるようお願いします。 もちろん、私も会え次第注意するつもりです。 |
319:
匿名さん
[2009-06-21 09:11:00]
ついでと言ってはなんですが
幼稚園ママ達のエントランスでのたむろを 何とか出来ないでしょうかね? 何か規約違反している訳ではありませんが 集団で長時間、エレベーター前に陣取って、威圧感があります。 管理ニュースで注意喚起していただきたいと思います。 |
320:
住民さんA
[2009-06-21 11:17:00]
>幼稚園ママ達のエントランスでのたむろを何とか出来ないでしょうかね?
同じことを思っていました。 マンションの出入りがしにくいし、何よりあいさつをしても返さない人がいるというのが問題。 子どもの前だけに教育に影響しないのかな? 子どもは親を見て育っていますよ。と言いたい。 |
322:
住民さんA
[2010-02-16 17:38:43]
ここ数日の話ですが、水道の水圧が弱くなった気がします。
このような症状を感じた方、他にいらっしゃいませんか? 例えるなら、お風呂等で他に水を出しているときに水圧が弱くなる程度ですが、明らかに違う気がします。 どこか水漏れしているんじゃないかと心配もしています。 皆さんのところはどうでしょう? |
323:
住民さんA
[2010-02-19 22:44:48]
>水道の水圧が弱くなった気がします。
すみません。解決しました。 蛇口を外して、中のストレーナーを綺麗に洗ったら元通りの水圧に戻りました。 お騒がせしました。 |
324:
匿名
[2010-10-20 01:39:49]
夜中なのに 女の子が玄関近くで 泣いてたよ 最近そこの旦那さん見ないけど それと関係あるのかな…と。夜中に危ないわ
|
325:
匿名さん
[2011-09-22 16:58:15]
モゾが出来たのは良かったけれど、この渋滞なんともならないのか?
道がきちんと整備されていないことで渋滞が増幅されている。 このあたりの土地の利権関係は複雑で道路整備は出来ないと 噂で聞いていたが酷すぎる! 但し、ここは便利だから貸すと結構おいしいらしい。 他人に貸して自分は引越しを考えている人いますか? |
326:
マンション住民さん
[2011-11-22 03:00:57]
山田中の前を通って、デイリーヤマザキ交差点を右折し、側道にはいれば、ひどい渋滞に巻き込まれませんよ。
|
327:
マンション住民さん
[2015-01-02 19:14:00]
モゾのお蔭もあって、思っていたより良い値段で売れそうです。
ドタバタもありましたが、総じて良いマンションだったと思います。 ジャックさんは、お元気ですか。 |
328:
住民でない人さん
[2015-07-11 08:16:24]
モゾよくいくので住んでみたいマンションです
|
329:
マンション住民さん [男性]
[2015-10-25 12:36:54]
327さん、良いマンションって、言ってくれてありがとうございます‼︎
とても嬉しく思います。 お引越しされるんでしょうかね。 お元気で‼︎ 自分は、元気デス! |
何を自分勝手なことを・・・
貴方が設備投資して下さい。