ロイヤルアークソレイス上小田井の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26108/
[スレ作成日時]2006-11-06 12:00:00
ロイヤルアークソレイス上小田井
123:
匿名さん
[2007-08-01 10:35:00]
|
124:
中層階やや東側
[2007-08-01 12:48:00]
西側/東側、低層/高層といった問題ではなく、
マンション全体の問題と考えています。 確か、理事長さんは高層階にお住まいだったはずです。 日照についていえばほとんど問題ないはずですが、 マンション全体の立場で交渉して頂いており、 とても感謝しています。 ああした方がいい、こうした方がいいという意見が出る のは分かりますが、理事会の方も普通の住民です。 平日は会社があるし、土日は家族サービスもあるでしょう。 そんな中で、誠心誠意がんばって頂いていると思います。 |
125:
匿名さん
[2007-08-01 15:26:00]
8月末の建築確認申請の提出先である、
名古屋市住宅都市局へ事前に訴えても無理でしょうか? |
126:
匿名さん
[2007-08-01 16:10:00]
貴方達だけのために作られるのではないのです。
駐車場からわざわざ覗きますか? 日照だって工業地域なんだから言わずもがな。 立体駐車場の隣にマンションだなんて珍しい事でもない。 本当は争っても無理だって事分ってるんでしょ? 裏のマンションの住民が貴方達のマンションが建てられる時どう思ったか理解出来ましたか? 自分勝手な話ですよ。 |
127:
匿名さん
[2007-08-01 16:21:00]
自分の家(部屋)のことだけでなくマンション全体(1階の東側の方まで)が満足できる結果となると、設計変更しかないと思います。
まずマンションの意見を一つにまとめて、話し合いに臨みたいというのが希望です。 ①立体駐車場移動の設計変更案 ②立体駐車場の南側への移動案 このどちらかだと思うのですがいかがでしょうか。 |
128:
匿名さん
[2007-08-01 16:29:00]
>>127
皆さん既に分かっているとおり 最初から用意されている第3案が出てきて 終わりです。 それが現実。 現実と向き合って生きていく勇気が必要です。 新しいショッピングセンターでの買い物を楽しもうではありませんか。 その方が健全です。 |
129:
匿名さん
[2007-08-01 16:39:00]
騒音・排ガス対策・夜間照明対策(光漏れ)・あとは、壁面の維持(色調)を万全に要望したいですね。
北面のみ壁面を覆うようにしたらどうでしょうか? 壁面は光触媒パネルを設置し 自然天候のより清掃浄化される。 立体駐車場の壁面開口部は3方が開いていればいいんじゃない?? |
130:
匿名さん
[2007-08-01 16:42:00]
|
131:
匿名さん
[2007-08-01 17:09:00]
住宅都市局建築指導課 電話:052-972-2922 に個人的に相談しました。
このマンションの住民からはぽつぽつと個人で相談されているそうで。 アドバイスとしては、無理なことを要求するよりも、せめてもう少し南面に移動できないか、とか、譲歩可能と思われる項目にしぼって住民一丸となって訴えたほうがよさそうです。その上で、もちろん排ガス対策、騒音対策、充分な緑化を行ってもらうように交渉する。 私も気持ちの上では、立体駐車場絶対反対! です。 ただ、くやしいですが、話合いとして成り立つように、なんとか心情に訴えて可能なことを交渉したほうが改善につながるのでは、と思っています。 住宅都市局建築指導課への電話はそのつどDCのの方へ伝えられるとのこと。 ちなみに新瑞橋DCの延期は、はっきりとは言われませんでしたが、企業側が反対住民の訴えに重きをおいて耳を傾けられているのではないか、 とのことでした。企業側の担当者によるのだそうです。一般人を顧客とする企業であるし、住民の反対意見に重きをおいてくれる人はいる、ということですね。同じDCですが、ここの場合、規模的に企業側の気合の入り方が違うのではないかと思うので、それを望むのは無理ですかね。耳を傾けた結果があの改善案、ということになりそうです。 排ガス被害は必ずあると思います。ひっきりなしに南西から入ってくる車がこちらに誘導され、立体駐車場を登っていくのですから。 でも環境アセスメントに関する規約にも当てはまらないし、SCによる環境悪化に関する規制がないので実際に健康被害に合ってそれが証明できないと訴えられない、と。 私も北側立体駐車場にするのであれば、なんらかの排ガス浄化設備を設置してほしいと思っています。 |
132:
匿名さん
[2007-08-01 17:50:00]
NO.126さん
眺望の件では、三井さんのお気持ちはすごく分かります。 もし私が三井さんの立場であれば、やはり当マンションに対して良い気はしないと思います。 しかし今回は当マンションの前にマンションが建つわけじゃありません。 人体への悪影響が可能性として考えられる立体駐車場が建つのです。 眺望や日照だけの話ではないのです。 |
|
133:
匿名さん
[2007-08-01 18:06:00]
>貴方達だけのために作られるのではないのです。
私達だけが被害(日照、圧迫感)を受ける必要はありません。 >駐車場からわざわざ覗きますか? そうですよね。普通は覗きませんよ。 それでも私達のマンションは目隠しフェンスを取付けました。 覗かれているのではないかという不安感を排除することが大切です。 >日照だって工業地域なんだから言わずもがな。 日照に関して建築する上での規制はないけれども、 お日様を浴びる権利は保障されています。 >立体駐車場の隣にマンションだなんて珍しい事でもない。 確かに自分の立体駐車場だってすぐ傍にあるのだから。 でも、その規模と位置が問題と考えます。 >本当は争っても無理だって事分ってるんでしょ? それは違うでしょう。 お互いに言うべきことは言って、許容できないことと妥協できることを 見出すことが重要です。 100%OK、100%ダメということはありません。 どこかに妥協点があるはずです。 >裏のマンションの住民が貴方達のマンションが建てられる時どう思ったか理解出来ましたか? 私達がマンションを建てたのではありません。 非難すべき相手が違いますよ。 私達は、三菱商事やダイヤモンドシティを相手にしているのであって、 そこに出店するテナントや利用客に対して文句を言う気はありません。 なお、マンション建設にあたりかなりの譲歩をしたと聞いていますが。 >自分勝手な話ですよ。 みんなね。 |
134:
住まいに詳しい人
[2007-08-01 19:18:00]
このレスをわざとスルーしてますね。
> 皆さん既に分かっているとおり > 最初から用意されている第3案が出てきて > 終わりです。 |
135:
匿名さん
[2007-08-01 19:21:00]
すごく飛躍した話かもしれないけど、ダイヤモンドシティがリニューアルし、土日などのピーク時に救急車を呼ぶ事態になったとしたら、救急車はスムーズにマンション群まで入ってこれるのだろうか・・・。そして出て行けるのだろうか・・・。
|
136:
匿名希望さん
[2007-08-01 20:11:00]
>>135 何とかなるさ・・・
|
137:
匿名さん
[2007-08-01 20:18:00]
救急も、消防もね。二方町全体にかかわりますよ。不安です。
あのまま建ったら、もう窓も開けられませんね。締め切って空気清浄器つけてる生活になります。ひどい話です。 |
138:
匿名さん
[2007-08-01 20:43:00]
今日は窓を開けると爽やかな風が入ってきて、とても快適でした。
でも立体駐車場が建てば、窓を開ける事に対して億劫になってしまいそうです。。。 |
139:
匿名さん
[2007-08-01 20:58:00]
「仮処分申請をした場合、工事全体を差し止める事自体は裁判所で認められにくいが、その後の和解の段階で工事の一部変更をさせた例は多い」
と、とある法律事務所のHPに掲載されていました。 和解に話を持って行けば何か得られるかもしれませんね。 |
140:
匿名さん
[2007-08-01 21:08:00]
素人考えで申し訳ないのですが、仮処分申請さえしておけば、
取り敢えず8月20日の確認申請を止めることが出来るのではないでしょうか? まずはそれを止め、その後時間をかけてダイヤモンドシティと協議できればと思うのですが。そう簡単にはいきませんかね。 |
141:
入居済み住民さん
[2007-08-02 00:08:00]
立体駐車場にたくさんの車が入る訳ですから、DC側は排ガスの影響を計算しているのか聞いてみたいですね。それで当マンションの住民に健康被害や洗濯物などの生活に影響が無いと確信しているのか、その根拠を明確に説明をしてもらいたいです。説明できないか知らんぷりされると不安だけ増大します。
|
142:
匿名
[2007-08-02 00:13:00]
キリオはオープンしてから約1年は土日の渋滞が酷かったそうです。
田んぼの真ん中でこうなのだから、うちはどうなるんだろ・・・。 出かけるのも帰宅するのも大変そう・・・。 特に山田高校前の道路はカーブが多く見通しが悪い上に道路幅も狭いので、 混雑していると危険を伴いますね。 |
どうしてこのような設計(マンション前に立体駐車場を配置)にしたのか?とも聞きました。
そしたら「それはお話できない」と言われました。
ダイヤモンドシティの手前、話すわけにはいかないようです。
その上で設計の変更は出来ないのかと聞いたところ、
「大幅な変更は時間がないので無理」とはっきり言われました。
また、40メートル離れたところに立体駐車場が建つことによる、
排気ガスの人体への影響を聞いたところ、
「具体的な数字を出して説明することはできないが、おそらく大丈夫だろう」と言われました。おそらく・・の発言が気になりました。
それから市役所にも電話したのですが、確認申請の日を阻止する(着工を遅らせる)ことは難しいだろうと言われました。法律上は問題ないからだそうです。ただし、立体駐車場が建つことによる公害問題はまた別の話なので、市役所からもダイヤモンドシティへ注意はするとのことです。
公害問題で責めるのもいいかもしれません。