ロイヤルアークソレイス上小田井の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26108/
[スレ作成日時]2006-11-06 12:00:00
ロイヤルアークソレイス上小田井
245:
セはやっぱ○○が優勝だ!
[2007-10-02 00:55:00]
|
246:
匿名さん
[2007-10-03 12:45:00]
>我がソレイスの前の道が出口となっていているようでした。
理事会の方の説明では、平日は閉鎖すると言ってましたよ。 混雑時のガス抜きに使用するようです。 それもどうかなって思いますがね。 |
247:
245です
[2007-10-10 01:25:00]
ご返答ありがとうございます。
混雑のときは使用する可能性があるのですね。 土日は混むだろうことが予測できるんで、 土日は前の道が渋滞とかありうるんでしょうか? それは、絶対困りますねえ。 |
249:
マンション住民さん
[2007-11-26 22:21:00]
こんばんは。
話題は今までと全く変わりますが、このマンションでキッチンの排水が詰まったことある方いらっしゃいませんか? 私の家では既に2回詰まりました。 ディスポーザーに生ゴミを入れ過ぎだったり、繊維質のものを流しすぎだったりしたのが原因かな、と思っていますが、1回目に詰まって以降はそれなりに気を付けていたのに、先日また詰まってしまってちょっと不満に思ってます。 このマンションに引っ越す前に住んでいたアパートでもディスポーザーを付けていて、そのときは今より大量に生ゴミを流していましたが、ぜんぜん平気でした。 今のディスポーザーは玉ねぎの皮などスグに引っかかってしまい、前に住んでいた所についていたものと比べると、かなりパワー不足な感じがしてます。 他の入居者の方で詰まったことのある方が少ないのであれば、自分の使い方が悪いのかもと納得できるのですが。 ちなみに詰まった際には、市販のパイプ洗浄剤やその他いろいろな方法を使って、なんとか業者に頼らず詰まり解消できました。 みなさん、定期的にパイプ洗浄などされているのでしょうか? |
250:
マンション住民さん
[2007-11-28 14:22:00]
うちはディスポーザ初めてなので、恐る恐る少量ずつ使って
いるせいか詰まったことはありませんよ。 当然ご存知だと思いますが、同時に流す水の量が少ないと 詰まりやすくなるはずです。 うちでは、定期的に溜め桶の水の一騎流し(取説に記載有り) をやっているのも関係するでしょうか? ワンダーの工事始まりましたね。 いろいろ問題はあるでしょうが、 出来上がるのが楽しみです。 |
251:
マンション住民さん
[2007-11-29 01:21:00]
入れすぎもあるとは思いますがよく詰まらせて何度か回しますが引っかかると中々取れなくて最終は手を入れてっとっています。 あと掃除はどうされてますか?説明書の方法ではきれいにならずこれも手を入れて掃除してるんですが、良い方法教えて下さい。
上なのか斜め上なのかわからないような生活音が結構気になりませんか。賃貸と違い音は聞こえないかなと思っていましたが。。。 |
252:
マンション住民さん
[2007-11-29 08:40:00]
>249さん=251さん?
「詰まる」と「引っ掛る」ってぜんぜん違うことだと思うんですが、 私の認識は、 「詰まる」:見た目上ディスポーザの中は空っぽになったが、水が流れず溢れてくる。 「引っ掛る」:ディスポーザの回転軸や壁面に繊維質が絡みつくが、水は流れる。 249さんは「詰まった」んですよね。 251さんは「引っ掛った」んですよね。 私は「詰まった」ことはありませんが、「引っ掛った」ことは良くあります。 そのときは、スイッチを切り手で取ってますよ。 |
253:
マンション住民さん
[2007-11-29 12:06:00]
>生活音が結構気になりませんか。
気になる程度は人によって基準が違うので一概にはいえませんが、 前住んでいた賃貸に比べれば、はるかに静かですよ。 生活音が聞こえないかといえば、聞こえますが、 気になるかといえば、気になりません。 住居位置にも寄りますが、話し声やTV音声、足音などは まったく聞こえません。 聞こえるのは、戸境壁間での(たぶん)クローゼットの開け閉めの音と トイレの中での排水音くらいですかね。 気になる音といえば、生活音より救急車のサイレンのほうが気になりますね。 |
254:
入居済みさん
[2007-11-29 12:45:00]
最近、パトカーが来ているのをよく見かけます。
何かあったのでしょうか? |
255:
マンション住民さん
[2007-11-29 13:50:00]
騒音に関する張り紙など比較的少ないマンションだと思うんですが、
・実際、騒音が少ないのか? それとも ・ただ我慢しているだけなのか? どちらなのかなといつも思ってます。 >254さん そのパトカーって、うちのマンションに来ているのですか? |
|
256:
入居済みさん
[2007-11-29 15:09:00]
>そのパトカーって、うちのマンションに来ているのですか?
2Fの駐車場にいましたよ。 |
257:
マンション住民さん
[2007-11-29 19:44:00]
>252さんへ
249です。251さんとは別人です。 私は引っかかったのではなくて(それもよくありますが・・・)、252さんのおっしゃるように「詰まる=見た目上ディスポーザの中は空っぽになったが、水が流れず溢れてくる。」状態になりました。 やはり詰まるまでいった方はあまりいらっしゃらないのでしょうか。 定期的にため水を一気に流すようなことはしてませんでしたので、今後は気を付けてやるようにしようと思います。 |
258:
マンション住民さん
[2007-12-01 00:18:00]
夜中にもパトカー来てましたし、翌日にはおまわりさんも来てましたよ。掲示板には何も張っていなかったので身内内のことだったのでしょうかね。
|
259:
マンション住民さん
[2007-12-01 06:05:00]
個人的なトラブルは報告する義務がないって事なんでしょうね。
入居1年早いものですね。 皆さん、住戸内の不具合や音の問題等、 何事もなくお過ごしでしょうか? 大規模なのでトラブルも多いかと思いきや、 案外平穏な生活ができてますね。 |
261:
マンション住民さん
[2007-12-14 12:40:00]
こんにちは。
このマンションでは、インターネット接続に フレッツ光プレミアムを利用されている方が多いと思いますが、 みなさん、速度はどれくらい出ていますか? 私はフレッツのスタートアップツールにある スピード測定で計った結果、だいたい70〜80Mbps前後です。 自前でルータなどを設置されていなければ、 どの住戸でもほぼ一緒だとは思いますが、どうなんでしょうか? |
262:
マンション住民さん
[2007-12-14 13:21:00]
うちは75〜78Mbps前後でした。
|
263:
マンション住民さん
[2007-12-15 18:33:00]
そうですね。もう1年が経ちました。
そろそろ1年点検の時期が来てますね。 こんかいは、共用部の点検をして 修繕してもらう箇所をチェックして直してもらうといいですね。 気になっているのは、 共用廊下の壁 特に1階のろうか壁は 雨水の浸入による 吹き付けの膨張の見られる箇所が2箇所はありますよ。(白いアクが出てきて吹付け樹脂が膨張・亀裂している) それと、ろうか壁全体にいえる事かもしれませんが、 壁の天端部 (特に凸部の駐車場側)は、結構仕上がりが荒く、ピンホールや吹付けが十分になされていない箇所、穴が 多数見られます。 天候状況を一番受ける部分ですので このまま放置していると 雨水の浸入が起こり 壁の亀裂(クラック)・コンクリの爆裂などの原因となると思います。 管理組合でまず 共用部をチェックして管理組合へ指摘報告して 直してもらう事が良いかと思います。 かべの亀裂が起きて爆裂が起きたら 下が駐輪場で人の往来がある場所ですから 早期修繕が望ましく思います。 そのほか、建物で気になる部分 ありませんか?? |
264:
住民
[2007-12-17 09:27:00]
新ワンダーの工事が本格的に始まりましたね。
音はまだ我慢できるのですが、 時折マンションが揺れるので気持ち悪くなります・・・。 いつまで続くのでしょうか・・。 |
265:
匿名さん
[2007-12-19 15:28:00]
>いつまで続くのでしょうか
完成するまでじゃないですか? |
266:
マンション住民さん
[2007-12-19 17:01:00]
揺れの原因は解体工事の影響だと思うので、
予定では年内中ですね。 目の前のワンダースクエア棟の解体もほとんど完了し、 次はワンダー本棟とアイテックス棟の解体です。 規模は大きくなりますが距離が離れるので 揺れはひどくないかもしれませんが、 どうでしょうかね? いずれにしても、完成までということはないでしょう。 建築に伴う振動はあまり考えられないし、 建物ができてしまって内装工事に入れば 振動は関係ないですから。 |
ご存知の方教えてください。
生活道路の確保ってどれくらい決まっているのでしょうか?
説明ですと、
びっくりドンキーの方から入って、
我がソレイスの前の道が出口となっていているようでした。
しかし、ソレイスの前の道は、
山高の出入り口だし、
山小へ向かう小学生の通学路ですぞ!!
幼稚園のバスだってお迎えに来るし大切な道です。
このあたりの住民だけが使えるような道や、
子供たちの安全を確保できる計画をっ!!と思うのです。
この辺どーなんスカ?
どなたか教えて下さい!