入居予定の皆様
来年3月に向けて、みなさまと楽しく意見交換
できればと思い、当スレを立ち上げました。
よろしくお願いします。
入居まであと約半年ですね〜。
みなさんはもうインテリア商談会には出席されましたか?
私はここ最近、カタログとにらめっこの毎日です(笑)
[スレ作成日時]2008-10-09 01:23:00
ライオンズ大高フォレストスクエア
2:
入居予定さん
[2008-10-09 22:02:00]
|
3:
入居予定さん
[2008-10-10 21:22:00]
こん○○わ。皆様、はじめまして。よろしくお願いします。
先日、現場を外から見学に行きました。マンションギャラリーでついでにコーヒーでも・・・と思ったらすでに改装のためCLOSEになってました。残念(^^ゞ すでに9階ぐらいまで足場が組んでありました。どんどん背が伸びてくとドキドキわくわくしますね。 うちも先日のインテリアフェア行きました。予算がなかったので、とりあえず後でできない床コーティングとかを契約。それだけで予算オーバーなり(;一_一)カーテンは、部屋の色にあわせて選定だけして見積もりしてもらいました。壁色のサンプルに合わせると結構イメージわきますね。 ところで、上の書き込みをされた方の内容をみて気になったのですが、設計変更で窓の面積って変えれるんでしょうか? |
4:
入居予定さん
[2008-10-10 23:23:00]
№2です。
すいません。設計変更したから窓が広くなったわけではありません。 元々、部屋のタイプが窓が広め(らしい)なんです。 完全に誤解を招く文章でした。ごめんなさい。 (書いてるときは全然気づきませんでした。設計変更まったく関係ないです。) インテリアフェアの時、「窓が広いので、(その分、カーテンにお金がかかるのは)仕方ないですよ〜」という内容の事を結構言われました。 完全に売り手の思う壺・・と思いつつ、思い切って気に入ったカーテンに決めました。 マンションギャラリーは、第2弾のライオンズ大高レジデンスフォート用に使われるらしいですね。 |
5:
入居予定さん
[2008-10-11 13:41:00]
みなさんよろしくお願いします。
モデルルームのような間取りだと、リビングの窓面積に あわせてカーテンもお高くなっちゃうんですね。 うちはインテリアフェアの中からだと、いまのところ 窓フィルムはお願いしようかな、と思ってます。 紫外線対策として。。 照明やエアコンなどの家電は、メーカーショールームや 家電量販店と見比べて、選ぼうとおもいます。 もう9Fくらいまで出来つつあるんですね〜。 たのしみです。 |
6:
契約済みさん
[2008-10-11 15:20:00]
建築レポートでは、9階の工事にとりかかってます。との案内が来ていましたね。
近くの三交さんはなかなか素敵な外観が見えてきているので、こちらも楽しみです。 ちなみにMRのカーテンはレース系のものが1枚掛けになっていましたが、 あれだけ大きな窓だと、レースとドレープの2枚掛けにすると束ねた時に、かなり邪魔になるのでしょうか。 それとも最近は、1枚掛けの方も多いのでしょうか? 皆さんはどうされますか。 |
7:
入居予定さん
[2008-10-11 16:54:00]
うちはカーテン2枚掛けにしました。
カーテンを開けたときレースが無いと、太陽の光が入ってきたら眩しいかなと思ったので。 |
8:
入居予定さん
[2008-10-12 13:29:00]
カーテンはうちも2枚掛けの予定です。
太陽光を取り入れるときにも、外からの視線は遮りたいので。 実際おそらく外からは見えないとは思いますが、気分的に。 |
9:
入居予定さん
[2008-10-12 22:59:00]
No3です。窓の件、ご丁寧にありがとうございました。
インテリアでふと思ったのですが、マンションギャラリが流用されるということは、インテリアの放出がないということなんでしょうか?よく、店じまい前に、モデルルームのインテリアを格安で販売したりすると聞いたので・・・ もしそうだったら、月極め駐車場予定地も占拠されちゃうし住民は踏んだりけったり?ですよね。。。と思ってるのは私だけかな(^^ゞ 我が家もフィルムを検討したのですが、値段がお高かったので保留にしました。うらやまし〜〜。 |
10:
入居予定さん
[2008-10-26 16:10:00]
今日買い物帰りにちょっと寄り道して、マンション周囲をちょっと歩いてみました。
11階まで骨組みは出来ているようです。 外観はまだあらわになっていませんね。 マンション周辺の遊歩道(マンションと線路の間)が少し整備されていたように見えました。 あの道はどうなっていくんだろ。駅まで繋がるようになるのかな? 繋がったら結構便利ですよね、きっと。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
12:
入居予定さん
[2008-10-30 21:26:00]
|
|
13:
契約済みさん
[2008-11-04 17:58:00]
11さんではありませんが私も楽しみに待っています。
オプションの話なのですがフローリングのコーティングを頼まれる方っていらっしゃいますか? ちょっと悩んでいるんですがどうなんでしょうか? |
14:
入居予定さん
[2008-11-05 16:45:00]
フロンティア・グリーンフォートのスレのコピーなんですけど
皆さんご返答ありがとうございます。 フロアコーティングについてネットでいろいろ探していた所、便利なサイトがあったのでご紹介ておきますね。 「フロアコーティング比較サイト」というサイトで登録している全国の優良な業者から一括で見積もりがとれるサイトです。 ネットから見積もりを頼んだら2日ほどで見積もりが届きました。内容は思っていたより安い業者も何社かありましたのでこの中から頼もうと思います。 たぶん「フロアコーティング 比較」で検索すると出てきたと思うのでフロアコーティングをやられるご予定の方は見てみる価値ありだと思います。 というのがあるみたいなので調べてみるといいのではないでしょうか。 |
15:
入居予定さん
[2008-11-07 07:54:00]
最終的には個人の自由なのですが、今回の物件のフローリングはもともとEBコートがかかっていますよ。さらにそれを保護されるという方は別なのですが・・・。
提携業者は物件のことをよくわかっていないみたいなのでいろいろ調べたほうが良いみたいです(汗) |
16:
契約済みさん
[2008-11-30 21:09:00]
こんばんわ。
本日インテリアフェアに行ってきました。 そこで初めて、うちはバルコニーについて何も考えてなかった事に気づきました。 今まで設計変更や室内のオプションや家具、電化製品の購入で、バルコニーまで気が回ってなかったです。 値段を見ると結構なお値段なので、皆様、どうされるかなぁと思いました。 タイルを敷くことでかなり雰囲気も変わってきそうですね。 うちは、諸費用など他にいくらかかるか、もう一度計算して検討したいと思ってます。 |
17:
匿名さん
[2008-12-01 09:20:00]
私も昨日フェア参加しましたよ〜。
バルコニータイルいいですよね。予算に余裕があればやりたいな〜と思ってましたが、作ってもらった見積をみてたぶん無理だと感じました… 涙。 |
18:
入居前さん
[2008-12-13 00:34:00]
はじめまして。この掲示板の存在をいまさらながら知りました。
これからもよろしくお願い致します。 バルコニータイルですが、モデルルームで開催された際にバルコニーの内壁(グレー)にあわせて色を選んで注文しました。 後日バルコニー内壁の色について大京さんに確認をしたところ、外壁(3色)に合わせてバルコニー内壁も色が異なってくるという返答でした。 インテイアフェアでそういった色の説明を受けられた方いらっしゃいますか? 入居予定の階がグレーではないので注文したタイルの色を変更することになるのですが、実際のバルコニーの色を確認できないのが不安ですね。かなり悩んでます、、、 |
19:
入居予定さん
[2008-12-14 09:25:00]
バルコニー外壁と内壁は同じ色なんですね。情報ありがとうございます。
うちもタイル悩み中なんです。見積りが65万くらいだったので、ちょっと手が出せないかなぁと思い、夫と相談中です。 入居まであと約3ヶ月、楽しみです。駅開業に向けて周辺の町並みもこれからどんどん変わっていくのでしょうね。 素敵な町になることを期待してます。 |
20:
入居前さん
[2008-12-19 20:05:00]
こんばんは。
本日引越し日時抽選結果が届きました。皆様のお手元にも届いてますか? なんとか希望日が通りそうな順位だったので安心ております。 いらないものを早いうちに処分しておきたいし、今年は一段と気合の入った大掃除になりそうです。 |
21:
入居予定さん
[2008-12-19 23:52:00]
№20さん
引越しの抽選結果が良さそうでうらやましいです。 我が家はかなり後ろの番号なので、思案中です...。 どんな抽選の方法だったのでしょうか。 せめて駐車場の抽選は希望に沿ったところに当たりたいものです〜 ちなみに、皆さんは引越し業者の見積りは何社か取りますか? |
22:
入居前さん
[2008-12-20 11:31:00]
駐車場の抽選もありましたね。すっかり忘れてました、、、
お互い近い場所がとれるといいですねぇ。 引越しは今のところ提携先にお願いすることに決めていますが、近くで安いと評判の引越し業者を同僚に勧められたので、そちらも見積もり依頼をすることになりそうです それによって変更する気はないのですが、あまりに金額に差が出るようなら考えものですね。 |
23:
匿名さん
[2008-12-21 19:24:00]
みなさん火災保険はどこにされましたか?提携先で決めましたが。
|
24:
契約済みさん
[2008-12-21 20:34:00]
我が家の引っ越し抽選順位は、ほぼドベみたいなもの・・・トホホ(>_<)
引っ越し業者は、あいみつを取るとよいって営業さんに言われたので、とりあえず提携先さんで見積もり取ってからほかの業者も当ってみます。 引っ越しって業者を使うの初めてなんですが、自分で運べるレベルのものは自分で運んだほうが安いんでしょうか?ご存知の方教えてください。 |
25:
契約済みさん
[2008-12-21 21:00:00]
|
26:
入居予定さん
[2008-12-23 20:44:00]
ついに!! 外観お目見え!!
今日、建設現場の横を通ったら、足場を撤去していました。 携帯で撮りましたので、投稿しておきます。 (慌てて写したので、指入りですいません。) 落ち着いた雰囲気の感じで、なかなか好印象でした。 実物を見ることが出来、じわじわと実感が湧いてきました。楽しみですね。 ![]() ![]() |
27:
住民さんE
[2008-12-24 00:25:00]
とうとう外観のお目見えですね!営業担当者は年明けにならないと足場は撤去しませんって言ってたので、意外に早かったですね。早速、明日見に行ってきます。そう言えば、最寄り駅の名前「南大高駅」に決まりましたね・・・ふ つ う ですね。
|
28:
匿名さん
[2008-12-24 14:52:00]
駅の名前きまったんですね〜。大高南駅と予想してましたので、当たらずも遠からずです淏
写真ありがとうございましたうちも今度みにいきたいと思います。 |
29:
住民さんE
[2008-12-24 18:42:00]
NO26さんの骨組み撤去!外観登場!の投稿に27でレスした通り、今日、現場に直行!!!養生シートはおそらく26さんが見た時と同じ状態だったと思います。タワークレーンが忙しそうに足場を地上に降ろしていました。以前より工事関係者の車が増えていて、内装に取り掛かっている様子が外からでもわかりました。
![]() ![]() |
30:
匿名さん
[2008-12-25 11:42:00]
またさらにシートが外れてきました。今日は夜勤だったので写真とれずすみません。
|
31:
住民さんE
[2008-12-26 10:31:00]
徐々に全貌を見せ始めてきましたね。なんか、ワクワクしますねえ。正月休みに入る前に我らがマンションはどこまでその姿を見せてくれるのでしょうか?楽しみですね!また見に行ってきまーす。
|
32:
入居前さん
[2008-12-27 21:26:00]
シートがはずされたと聞いて早速見に行ってきました。
ほんとここまでくると実感がわいてきますね。 天気がよかったので、青い空に建物が映えてきれいでした。 ![]() ![]() |
33:
契約済みさん
[2008-12-28 01:22:00]
今日、JRに乗って名古屋方面に行ったんですが、32さんの状態を見ました。
明日には、Fタイプの部分もベールを脱ぐのかな。。。 明日、みにいってみまぁ〜す。 |
34:
入居予定さん
[2008-12-28 19:22:00]
12/28〜1/4までは、年末年始で工事全休になってましたので、
全体が見られるのは、もう少し先のお楽しみですね。 |
35:
住民さんE
[2008-12-29 21:56:00]
やはり、正月休みに入りましたか。まあ、職人様にもしっかり休んでいただき、極上物件に仕上げていただきましょう。それまではお預けですね。年明けには一気に外観の姿があらわになってくるのでしょうね。ちなみに一部養生が取れているのは南側ですが、北側に関してはまだ全面養生がかかったままでした。マンション周辺の周回道路は舗装も終わり形になってましたよ。現場チェックも1月4日まではお休みして、また工事が再開したらチョコチョコ見にいってきまーす。
![]() ![]() |
36:
契約済みさん
[2009-01-01 21:09:00]
ちょっと暗くなってから見に行きました。元旦初売りなのか、イオン渋滞がすごかった(>_<)イオンに向かう角にスギ薬局さんが立ってました。どんどん便利な地域になるといいですね。
![]() ![]() |
37:
契約済みさん
[2009-01-01 22:08:00]
NO36です。連続書き込みすいません。
マンションの写真をYAHOOフォトにアップしてみました。 撮影にいけるチャンスがあれば、アップしていこうと思います。 (元ファイルがちょっと大きいです) http://photos.yahoo.co.jp/qrffr674 |
38:
住民さんE
[2009-01-02 15:59:00]
NO36さん、ヤフーの写真も拝見しました。エントランス激写を見て早く中が見たい
って感じですね。渋滞に関しては近所に住んでいる友人いわくイオン渋滞(お正月は除く)はさほど気にならないということですが、マンションから大高緑地方面へ行く道は渋滞は否めないそうです。気になるのは、マンションからイオンetcへ行く場合渋滞の間を縫って反対車線に出るとき、大高緑地方向からの車が見にくい事ですね。気をつけて出なくてはと今から思っています。正面にカーブミラーがあるとずいぶん変わると思うのですが・・・しかし、スギ薬局も出来てチョイ買いのときなんかは結構重宝するかも。うちは穴場としてCOーOP大高も利用することにしています。 スーパーゴールデンタイムでも結構すいていて買い物がしやすいです。何よりオープンしたてで、COーOPブランドという信頼も魅力です。マンションからも近いので使用価値があると感じました。まだまだ近隣にいろんなショップが出来て快適なマンションライフが出来るといいですね。 また情報あったら投稿お願いします。 |
39:
契約済みさん
[2009-01-02 20:21:00]
こん○○は。
駐車場の抽選っていつあるかご存知の方見えますか? モデルルーム店じまいするまで、近隣駐車場代もってくれるって営業さんは言ってたけど後々のことを考えると、敷地内2台分契約するのより、一時的に遠くなっても月極めのほうがいいんでしょうか? |
40:
住民さんE
[2009-01-06 15:02:00]
NO39さん、先日営業担当者から新年の挨拶があったとき駐車場の事を聞いてみました。
1月中旬から案内の発送があり締め切りが2月初旬で抽選は2月11日(水)祝日って言っていました。 まだ確定ではないので変更もありえますということでした。ちなみにうちは駐車場に関して、敷地内2台希望です。やはり雨や夜道のことを考えるとリスクが少ない敷地内かなという感じです。マンション近辺を歩くと駐車場はまだ空きがあるとは思います。意外と敷地外でも近くに空きがというケースもあるかもしれません。あとは金額の話にもなるかもしれませんね。周辺駐車場は相場はまだ調べていないので分かりません。先ほどから敷地内駐車場といっていましたが2台目を駐車する場所は大京が地主に掛け合って確保したと聞いています。正確に言うと敷地内ではなく、最も近い駐車場といったほうがいいかもしれませんね。ちなみに、この駐車場の金額は極力、敷地内料金に近づけるべく調整したいといっていましたが、どうなるかわ分かりません。期待していますが! |
41:
契約済みさん
[2009-01-06 21:27:00]
No40さん、詳細なコメントありがとうございます。うちも2台で考えています。良い結果になることを祈っています(笑)
話は変わりますが、大京さんの提携業者さんは見積もり等の間違いが多すぎと感じているのは私だけでしょうか・・・ちょっと悲しい事実です。再確認されていない方が見えましたら、確認することをお勧めします。 ちなみに、自分の場合は個数に対しての計算間違えが2社、計2件ありました・・・。 |
42:
住民さんE
[2009-01-08 19:29:00]
Fタイプの皆様!とうとう養生シートがはずされましたよ。正月休みに入り、Fタイプの所がまだお目見えしていませんでしたが、はずされていました。これで南面、東面、西面は姿を現しました。残すは北面のみですね。エントランス部分も徐々に工事が進んでいるみたいですね。見学しているときもマンション内部から工事の音がひっきりなしに聞こえてきました。見えませんが職人さんたちが、頑張っているようですね。今回は写真がありませんので次回撮影してきます。
|
43:
住民さんE
[2009-01-11 10:01:00]
こんにちは!さて、そろそろ入居に向けての準備も進めていくころかと思いますが、新しく買う家電などはどうしていますか?と、言うのも、大型家具・家電(冷蔵庫・洗濯機・食器棚)などは場所をとるので、いまいちイメージが出来なくて・・・実際に内覧会を見た後に決めたほうがいいのかなとも思いますが、新生活に間に合わなくなる可能性もでてくるし。図面上で採寸して、買ったはいいけど、決めていた場所に入らないとかちょっと心配。電気なんかもイメージが出来なくてやはり一度自分の目で見てから決めたほうがいいのか。皆さんはどう考えていますか?
|
44:
入居予定さん
[2009-01-11 18:06:00]
うちはカーテンやエアコン、照明はインテリアフェアで決めましたが、
大型家具は、昨日「inTheROOM」という矢場町にある家具屋でベットを購入しました。 大京エルデザインと提携していて10パーセントOFFになりましたし、図面を持っていったので、ベットが部屋全体のどれ位を占めるか測ってくれました。 お店の人が、「これなら余裕がありますよ」と言ってくれたので、安心して購入しました。 照明は実際に実物を見ないで購入する為、不安ですよね。 うちも散々迷って、結局リビング用と寝室用の2箇所だけ購入し、あとは今使っているものを持っていって、住み始めてから買い換えることに決めました。 内覧会の後は引越しの準備が忙しいと思うので、 ショールームや家具屋をじっくり見て回る時間が無いかもしれませんね。 |
45:
契約済みさん
[2009-01-11 21:49:00]
南面の養生が外されたということで、今日見に行ってきました。
http://photos.yahoo.co.jp/qrffr674 1FのB〜Fタイプの部屋は外から見えるのですが保安上の為、撮影およびアップロードはありません。 みなさん同じようなことを考えているようで自分も安心しました。家具家電は部屋のイメージがあると思うので、実際に見てみないとなかなか決めにくいと思います。照明だけはショールームで物色だけして、気に入った物をネット通販で手に入れようと思います。 ![]() ![]() |
46:
住民さんE
[2009-01-15 13:57:00]
やはりこの時期の悩みは皆さんお持ちみたいですね。うちも今使っている家具で使えそうなものはもって行って様子見をしようかな・・・家電に関してはいろんなところから見積もりをとって比較検討中です。最初は家電も実際出来上がった物件を見てから採寸してと考えていましたが、ほぼ規格サイズのものばかりなので、納期の絡みもあるので前もって決めておこうと思っています。今の最大の悩みは食器棚です。安いのを買うとスペックが落ちるし、高くていいのは安心できるが手が届かないし・・・長い目で見たら後者のほうがいのかとか。最終決定する要因にも迷いが!案内にも入っていましたが現在IDC大塚家具で物色中です。駐車場・駐輪場案内来ましたね。場所にも好みがあるのでどこがいいとは一概には分かりませんが、また悩みの種が増えました。
|
47:
入居予定さん
[2009-01-24 19:18:00]
今日、見に行ってきました。
むちゃくちゃ寒かったですけど、外観はほとんど仕上がってました。 あとは植栽とライオン像位だと思います。 北面の養成が完全に取れていたので写真に取りました。 ![]() ![]() |
48:
契約済みさん
[2009-01-25 23:54:00]
自分も、昨日見に行きました。
ひとつ気になったのですが、施工レポートが送られたときに、外壁タイルの清掃を実施した旨記載がありましたが、足場、養生が外され実際に外観を見てみると、タイルとタイルの間から白いしみのようなものが見えました。コンクリートの石灰質が雨なので流れ出たのでしょうか? 上品なカラーリングの外壁にシミが見えて残念でした。 まだ竣工前なので、クリーニングを最後にやってきっと引き渡しの時にはきれいになっているんでしょうね、楽しみです。 しかしながら、たまに外壁タイルの目地から、白っぽいしみが大量にでていてみっともないマンションをたまに目にしますが、ここがそうならないことを切に願います。大丈夫ですよね、大京さん!? |
49:
匿名さん
[2009-01-27 23:33:00]
引越し日時の連絡きましたね。
うちは残念なことに希望上位はとおらず平日になりました…。早く入居したかったです。焏 ご近所さんへの挨拶は何がいいでしょうか。やっぱり洗剤とかタオルが無難かしら、と思ってます。 オススメ、もしくは、もらったらうれしいものってありますかぁ? |
50:
契約済みさん
[2009-01-28 00:12:00]
うちも引っ越しの日時連絡ありました。
抽選順位は、ほぼ最後のほうだったのになぜか第一希望が通りました。 だれも希望しなかったのかな(^−^) 今まで住んでいたところのご近所様への挨拶、自分も悩んでいます。 洗剤だとその家の好みとかありそうだし、タオルぐらいで考えています。 |
51:
住民さんE
[2009-02-01 00:30:00]
いよいよ入居に向けて駆け足になりそうですね。先日、引越しの見積もりを取りました。朝から数社連続で見積もってもらい、勉強してもらった結果、金額・内容を踏まえて「サカイ」に決めました。その日は偶然他の枠もサカイで埋まっているそうです。まだの方は早めに見積もり・決定をしたほうがいいみたいです。この時期はご存知の通り、繁忙期なのでトラックの確保が厳しくなるそうです。
今回の引越しで勉強になったのは、朝市の枠だと前日積み込みが発生して余分な金額が出てしまったことです。初めてなので希望もお構いなしで書いたのでそこに引っかかってしまいました。まあ、いい風に考えて片づけが昼から出来ると思い、良しとしました。 引越しの挨拶ですが、無難なほうがいいのかと考えています。 まあ、品はともあれ気持ちです。「これからお世話になります」「一緒にマンションライフを盛り上げていきましょう」そんな気持ちがあれば何でもいいと思いました。貰うほうとしても、あんまり恐縮するようなものだと対応に困っちゃいますからね。早く皆様とお会いして楽しい生活をスタートしたいですね。期待に満ち溢れています。楽しみ!楽しみ! |
52:
引越前さん
[2009-02-01 22:08:00]
№51さん、ちなみに引越しの見積りは何t車利用で、いくらくらいでしたか?
私は、とりあえずサカイさんに見積りしていただきましたが、 あまりの高さにビックリ!! 幹事会社ということでなのか、かなり高飛車な金額を提示されました。 仕方がないので他の会社にも見積りを取るつもりですが、 引越しは初めてなので、さしつかえなければ教えてください。 |
53:
契約済みさん
[2009-02-02 20:31:00]
>>52さん
51さんではありませんが、うちもサカイにしました。51さんの営業さんとはちょっと違うのですが私のところの場合、前の日積みでも追加料金はでないと説明を受けました。前の日積みで追加料金が発生するのは、前の日と次の日にも積み込み作業が伸びると追加が出るそうで・・・ 営業さんとかなり込み入ったところまで話し込んだのですが、こういうトップシーズンに儲けさせてもらわないと会社が成り立たないということで(;一_一)そのかわり、品質は自信がもてるということで、サカイさんに決めました。ただ、営業さんがわざわざ他社の悪口?を匂わせるような資料を持ち歩いて顧客に見せたことは残念ですが。 私の場合は、これから長い将来をというところで最初から不快な思いをしたくないので品質を重点に置いて決めました。 参考までに、うちは県内市外からで今住んでいるとことは2LDK,エアコン2台移設でトラックはKタイプ(3tなのかな?)時間は朝一積みで荷入れはAM二番目枠で日柄は大安。金額は約18万でした。 ちなみにオフシーズンだったら半額以下で出来るということだそうで・・・この時期ってほんと高いんですね(笑) 皆様と早く楽しい生活が送れることを今から楽しみにしてます。 |
54:
住民さんE
[2009-02-05 13:22:00]
No52さん、51ですが、うちの場合荷物が少なかったのもあり3トンロングというトラックで引越しすることになりました。同業他社数社見積もりを取って、それぞれいい面、悪い面があり悩みましたが、最終的には金額・営業の対応・品質・幹事会社であることからサカイにしました。エアコンetcなどの工事がなかったのでうちの場合17万円提示で最終10万円でおさまりました。しかし、びっくりするような数字を提示する会社もあったのは事実です。サカイに関してはうち場合、他者の金額を提示したらそれに合わせて最終提示をしてもらいました。支店に電話をかけて営業に来た方の上司と話す機会があり、決裁権があるのはその方だと聞き交渉しました。そこで値段が下がったのかもしれませんが・・・引越しの基本姿勢としては、新築だし大事な荷物や建物に傷がつくことや、盗難などのリスクを考えたらバイトを使って適当にやられるよりは、社員もしくはしっかり研修を受けた方に来てもらいたいですね。一部の会社では繁忙期なのでどうしてもバイトを使わらざるを得ないと。その代わり安くという姿勢のところもありました。まあ、個々どこに重点を置くかによって会社選びも変わりますね。ちなみにうちが引っ越す日は全時間帯サカイが契約したそうです。
No53さん、うちもその類の資料を見ました。営業としては他社非難は悲しいですが・・・ ある業者(ウェルカム)は、他社の悪口的なことは一切話しませんでした。 正直、営業の対応は抜群でしたね。しかし金額面で折り合いがつかずに断りました。 しかし、購入を決めてからあっという間に時が過ぎていよいよ内覧会が迫ってきましたね。 外回りの工事も急ピッチで進んでるみたいですね。 昨日見たときは、エントランス工事をしていました。自転車のチャリポートも出来ていたし 駐車場のライトも設置してありました。 いい出来に仕上がっていることを期待しています。 |
55:
住民さんE
[2009-02-05 16:29:00]
続投稿です。マンション近くを通過したところ、何やら工事車両がたくさんいたので何かと思ってのぞいたら、駐車場のアスファルト工事をしていました。大きな重機が入っていてガタゴトやっている感じでした。
|
56:
住民予定
[2009-02-05 17:27:00]
うちもサカイで契約ですが市内での引越し、3t車、エアコン1台、現居2LDKで20万円弱です。完全に勉強不足でした。
|
57:
契約済みさん
[2009-02-05 19:35:00]
53です。金額は結構交渉次第みたいですね。契約後でも営業にクギ刺しとこかな(笑)
そういえば、日本綜合地所が破綻しましたね。大京さんは大丈夫かな。。。 |
58:
入居予定さん
[2009-02-08 19:08:00]
先日サカイで引越しの見積りを取りました。
名古屋市内の引越しで、エアコン1台移設、3tトラック2台、不要品の引取りが8000円分有りという条件で見積もって貰ったら、30万超えてしまいました。 さすがにそれはビックリしてもう一度色々確認し直したところ、4tトラック1台に変更になり、最終的に20万ちょっとになりました。 3t2台と言われた場合は、「4t1台で何とか収まらないか」交渉をされると良いと思います。 それにしても交渉次第で10万近く値段が下がるって・・・ そんなもんなんでしょうか・・ No53さん、54さん、うちも他社の引越社の評判を下げるような資料を見せられました。 結局サカイはやめましたが、かなりしつこくて大変でした。 今日、マンションを見てきました。写真に撮ったので載せます。 駐車場もエントランスも出来てきました。 ![]() ![]() |
59:
入居予定さん
[2009-02-08 19:16:00]
No58です。引き続きすいません。
上記の文章で、「駐車場もエントランスも出来てきました。」って書いてしまいましたが、 エントランスは2月8日の段階で、出来上がってはいません。(植栽やライオンは未だですし、工事に関するいろいろなものが置いてあります。) 間違えてコメントしてしまい、申し訳ありません。 |
60:
引越前さん
[2009-02-08 21:10:00]
私もサカイさんで見積りをとりましたが、3月平日、4t車1台、エアコン1台で
約40万弱と提示され、びっくりしました。 交渉の末、約20万まで下がりましたが、どうにもその営業さんが信頼できないので、 結局他社に決めました。 いくらトップシーズンとはいえ、少し調べれば、いかに非常識な金額かわかりそうなのに 平気で高い金額をだしてくるやり方は、人をだますような感じがして、あまり良い印象では なかったです。 幹事会社だから強気なんですかね。 内覧会まで、あと少しですね。 外観まずまずのいい感じなので、室内の仕上がりが楽しみです。 |
61:
契約済みさん
[2009-02-09 00:54:00]
皆様、こん○●は。今日は久々に天気がよかったので写真を撮りに行きました。
いゃ・・・実はうちのワンちゃんが調子悪くなったので病院連れて行った帰りだったのですが(^^ゞ http://photos.yahoo.co.jp/qrffr674 ↑アップしておきましたのでお時間のある方はご覧ください。 ダメ書って面白表現ですね(笑)その調子で、バンバン不具合点は直しちゃってください。 ただ、どうせ直しの指示が出るくらいだったら最初からばっちり仕上げたほうが楽なのに。 それとも、しっかり仕上げてもチェックが厳しいんでしょうかね。 もう2か月を切りました。わくわくどきどきです!! みなさま、どうぞよろしくお願いします<(_ _)> ![]() ![]() |
62:
契約済みさん
[2009-02-09 22:40:00]
№61さん。
写真拝見しました。ありがとうございます。 私も同じ日に見に行きましたが、ダメ書の掲示板には気づきませんでした。 厳しくチェックしていただいて、内覧会はスムーズに済ませたいものですね。 |
63:
内覧前さん
[2009-02-14 16:44:00]
天気が良いので、ふらっと見に行ってきました。
エントランス・駐車場・植栽もほぼ完了しており、 お約束のライオン像も、設置されていました。 内覧会が楽しみですね。 ![]() ![]() |
64:
内覧前さん
[2009-02-14 20:20:00]
内覧会まであと1週間ですね。
いい仕上がりになっていることを期待してます。 うちはあらかじめチェックポイントを予習していこうと思います。 内覧会サイトに色々載っていましたので。 (Googleで検索するとたくさん出てきましたのでご参考まで。) この掲示板で、内覧会当日に指摘した or 気になったポイントなどを 皆さんと共有化してより良い住まいにしていけたら、と思います。 |
65:
住民さんE
[2009-02-15 00:39:00]
いよいよライオンの登場ですね!
内覧会まで、1週間を切りましたが、うちでは以前購入した「マンション選びの本」に付属でついてた内覧会のチェックポイントDVDで研究中です。 ここまでは気が付かない点としては、洗面所の水を貯めて、オーバーフローのチェック! キッチン下シンクの浄水器のカートリッジ!これは既に接続されていたら新品に交換を要求した方がいいそうです。内覧会後1ヵ月近く使用しませんので、雑菌の繁殖につながる理由だそうです。各部屋の折戸!これは床と天井にレールが走っているのですが、その取り付けをしているねじに緩みがある場合、戸がすれて異音の原因になるそうです。まあ鉄則としては、動くものはすべて動かす。出る物はすべて出す。点くものはすべて点ける。浮足立ってチェックをし損なわないように自分に言い気かせて望まないといけませんね。冷静に。採寸も慎重にしないといけませんね。うちの場合購入予定の家具・家電の大きさを新聞紙で型紙を作り部屋に置いたときどれだけのスペースをとるか視覚的に感じれるように用意しています。洗濯機の排水口の位置も気になっていましたが真下に来たとしても洗濯パン自体の四隅がかさ上げしてあり排水ホースがしっかり刺さる仕組みになっているそうです。最終確認はご自身の目でした方がいかと思いますが。 64さん、しっかり情報交換しましょう。 皆さんで共有してよりよいマンションにしていきましょう。 共用部分は特にいろんな角度で見た意見が出ると思いますので、新たな発見があるかもしれませんね。 今日、駐車場・駐輪場・バイク置場の抽選結果が来ましたね。 抽選会当日、大京名古屋支店まで行ってきましたが、なんかいよいよ来たかって感じがしました。 参加したメンバーで厳正なる抽選を見届けてきました。 こればっかりは運なので、希望通りのところに行けなかった方や予想通りのところを確保した方見えると思いますが、決まった場所をどう使いこなすか考えていきましょう。 内覧会では不具合箇所がないことを祈っています。 |
66:
契約済みさん
[2009-02-15 19:44:00]
そういえば、内覧会当日(うちは来週の予定です)は
水やガスのチェックってできるんでしょうか? ちゃんと機能するか、漏れなどないか、気になりますよね。 開通してないからそもそもチェックは不可能なのでしょうか? |
67:
住民さんE
[2009-02-15 22:31:00]
出来て当然だと思っていましたが、言われてみればそうも知れませんね。
内覧会DVDでは、チェックポイントに水道の不具合も確認という項目があったので・・・ しかし、確認できないなら逆に問題があるかどうかの判断ができないですよね? 営業に聞いてみないといけませんね。 |
68:
契約済みさん
[2009-02-18 23:43:00]
とあるサイトで、2月3月竣工の物件は不具合が多いという記載がありました。
理由は、年度末でお金の関係で次年度までに引き渡したいとのこと。。。 そういうところが多いので、施工業者も忙しくなり自然と仕事が雑になるそうです。 自分は、修理できるところは、引き渡し後であろうと当然直す義務があるので 荷物を搬入した後に困難(おおごと)になるところを重点的に見ようと思います。 壁の傾きとか、フローリングの並行とか・・・。水準器は必須アイテムですね(笑) 自分が指定したオプションとかも自分が忘れていそうなので、契約書とかも 忘れずに持っていこうと思います。 部屋の内覧時間は40分ということで・・・当然オーバーしそうな気が(^^ゞ 出来栄えでチェック時間が変わるんだから指定するなんておかしいですよね。 40分で済むという自信の表れでしょうか。 モデルルームのほうは作りがかなり雑だったので、自分は心配です。 営業さんはモデルルームなので・・・ってフォロはしてましたが(;一_一) ・鏡(四角いもの:角が当てれるので、隅までしっかりみれるから) ・水準器(レーザー付きはいらない:素人では使いこなせない) ・脚立(床に傷をつけないように足に軍手でも巻いたほうがよいかな) ・懐中電灯(床上・床下のチェック) 個人的には、通電してるなら、引っかけシーリングに電球でもつけてスイッチの チェックができればよいと思っていますが。。。 |
69:
住民さんE
[2009-02-19 13:09:00]
年度末引き渡しにはそういった不具合が出る可能性があるのかと思うと
ちょいと心配ですね。 チェックのために用意できるものはそろえて臨もうと思います。 確かに40分は短く感じますね。 納得するまでじっくり確認したいですね。 人生最大の買い物ですし、生活の場にもなる大事な場所ですもんね。 設計変更やオプションの契約書忘れるところでした! ありがとうございます。 しっかりカバンに入れて準備します。 しかし、明日は雨模様ですね。 せっかくの内覧会&お披露目のひなのに・・・ まあ、雨の時の状況も確認できると思い いい方向に考えていこうかと思いますが。 ライオン像前での撮影サービスもキャンセルになるんでしょうね。 とにかく明日が待ち遠しいです。 また、明日の内覧会後に皆さんで意見交換しましょう! |
70:
契約済みさん
[2009-02-19 23:12:00]
こんばんは。
もうすぐ内覧会、どきどきですね。 我が家は土曜朝の予定です。 金曜に内覧された方のご意見、参考にさせてください。 |
71:
主婦見習い
[2009-02-20 15:29:00]
はじめまして。
3月にこのマンションに入居します。 まだ子どもの予定はないのですが、もし子どもができたら私立(市立ではない方)か国立の幼稚園に行かせたいと思っています。できればそのまま小学校へエスカレーターで行けたらいいのですが・・・ 公立の保育園や小学校、中学校は周りにあると聞いたのですが、私立幼稚園はどうですか? また塾などの環境などはどうなのでしょうか? もし情報をお持ちでしたら教えてください。 |
72:
入居予定さん
[2009-02-20 19:47:00]
71さん
うちもまだ子供の予定はないのですが、マンション引越しが終わったら授かりたいと思ってます。 マンション購入時は、周りの小学校や中学校のレベル、塾などの環境が気になりました。 私はずっと名古屋に住んでますが、幼稚園から私立というと、 椙山ぐらいしか思いつきません。 私立や国立の小学校も少ないと思います。(国立の小学校だと愛教大の付属とか) 頼りにならない情報ですいません。 うちは中学校に入るときに、私立を受験できればと思います。 (その前にまず、がんばって産まないといけないのですが(笑)) |
73:
住民さんE
[2009-02-20 21:26:00]
学校関連の話は情報がありません・・・
情報を仕入れたら報告しますが、今は持ち合わせておりません。 本日内覧会に行ってきました! 雨がかなり降っていてどうなる事かと思いましたが、昼から天候回復して 雨天、曇天、晴天とシーンに合わせて部屋を見ることができたので これから買う家具の色調等に参考になりました。 さて本題ですが、印象からお話しますと 部屋に関しては、詰めの甘い作業の仕方と感じました。 特に、クロス壁紙はがっかりする仕上がりでした。 細かく見れば見るほど気になりますが、人によって感じ方は違うので 一概には言えません。 普段見ない角度や、死角の部分を見ると、えーーーーって部分もありました。 とにかく細部までじっくり見ることが大事です。 そして、なるべく複数で同じ場所を見た方がいいと感じました。 同じ場所でも見る人によって感じる部分が違うので。 あと、懐中電気的なものは必須です。 光の当たり方によって見える補修個所が何点かありました。 職人が作業時に使ったボンドやコーキングの跡が見つけれました。 脚立もかなり便利なアイテムでした。 あれば持って行った方がいいかも。(脚立の足には養生して方がいいかも) シーリングライトを持っていた方がいいかもとありましたが 大京側でライトは用意されていました。 しかし、明日はかなりの方が内覧にみえるので 数が足りるかどうかはわかりませんが、ある程度の数は 用意されていました。 そのあたりは、細かい配慮だと感じました。 もう、遅い時間なので明日の内覧会の参考になるかわかりませんが 今日の報告でした。 |
74:
入居前さん
[2009-02-20 22:18:00]
こんばんは。
さっそく内覧会情報ありがとうございます。 天候回復よかったですねぇ。かなり心配していましたよー。 我が家は明日なので、ますます細部チェックへの参考になりました。 かなりの小心者ですが、そんなことは言ってられないですよね。 気になったことは遠慮しないでびしばし指摘してこようと思います! |
75:
住民さんE
[2009-02-20 22:29:00]
遠慮は禁物ですね。
ナイス意気込みです! 人生(おそらく)最大であろう買い物ですしね 販売・施工側からしたらたくさんあるうちの一回にすぎないですが こちらサイドからは、最初で最後みたいな感じですからね。 明日は結構混み合うと大京さんが言っていました。 土曜日ですからね。 また気がついたことがあったら報告します。 |
76:
住民さんE
[2009-02-20 22:38:00]
連続投稿です。
新聞で、購入家具(予定込)の型紙を作ってみました。 こんな感じでレイアウトすると 立体的に判断できて、イメージしやすかったです。 実際にやってみて、意外に狭いことに気づき 購入予定の家具を変更しようと計画中です。 ![]() ![]() |
77:
契約済みさん
[2009-02-21 07:17:00]
>71さん
学校ですが、確かに今どきは市立だといいかも、っていう意見が多いのは事実ですが 国立だから、私立だからよいというわけではないと思います。 特に私立だと、市立と違って企業体なので、クレームにはかなり敏感です。 だから、よいかというと結局、特待生コースみたいに優秀な子供たちだけ 手厚く教育してあとは・・・というのもよく見られます。 子供を授かったときは、しっかりどういうところに入れたら一番健やかに育つか 親御さんが見極めてある必要があると思います。 ただ単に、レベルの高い箱にいれたから、(ある程度はあがると思うものの) かならず、かしこく育つとはかぎらないし、おちぶれてグレたりするかも しれませんし。 部活なんかも、親御さんによって意見がわかれますが、県大会とか全国大会を ねらって、特定の子供たちだけ、しっかり指導して、あとの子供たちは、適当に トレーニングばかりさせているところもあるし、めぼしい成績はあげないものの みんな仲良く同じように練習しているところもあるようですし。 ながながと書いてしましましたが、結局は適材適所を親が見極めてあげないと いけないのかなって、わたしは思いました。 ちなみに、緑区だと、滝の水がいいって聞いたことがあります。けっこう越境に なるので負担にはなりますが。 今日は、内覧会です。目ざとくみてきま〜〜す。 みなさん、不具合情報とかあまりアップされてないようですが、これからなんで しょうか。それとも、ほとんど不具合のない状況なのでしょうか。 きっと、大京さんもここのサイトをチェックしてるみたいなので、具体的にかくと だれだかばれてしまうのを・・・って方も見えると思いますが。 どなたか情報ありましたら教えてください。 |
78:
入居前さん
[2009-02-21 23:32:00]
内覧会にいってきました。
内容的には、細かなキズや汚れが数箇所と、引き戸の異音 など、一応修理をお願いするといった程度でした。 立会いをしていただいた、鉄建さんは非常に親切、丁寧で、 こちらの気づかないところまで気にかけていただき、 終始和やかな雰囲気で内覧することができました。 ただ、その他の契約等の説明の時、サイバーホームさんが 何の説明もなく、いきなり申し込みをしておいてくださいと資料を 渡され、少し感じが悪かったです。 皆さんは、NTTではなくサイバーホームさんを申し込みますか? どちらにどんなメリットがあるのでしょうか? 情報お持ちの方、教えてください。 |
79:
契約済みさん
[2009-02-22 08:26:00]
>72さん
サイバーホームさんは、ネットの申し込みでしたよね。提携業者のみなさん、さむくてイライラしてたのかな(笑)前のセブンイレブンにいったら、年配の鉄建さんの方が雑誌を立ち読みしてました。休憩時間だったのかな。。。 自分の時は、クリーニング屋さんが強引な感じがしていやでした。狭いところで自分の後ろを通る時も会釈なしで通り過ぎるし、ほかの担当者さんが説明しているのに強引に割り込んで自分の説明しだすし・・・これから行かれる方は、マイペースなじいさんがいるというような目で見られると面白いかもしれません。 昨日の内覧会は気がついたら3時間以上かかってしまいました。その大半はチェックで自分が費やしてたんですけどね(^^ゞ全体的に感じたのは傷が多いということと、クロスの施工が下手くそだということを、思いました。(辛口ですいません<(_ _)>) ちなみに、聞かれた方もいると思いますが、建屋全体の外壁面でタイル目地がマダラな感じなのは工事足場を固定していた関係とのころで、引き渡しまでに高所作業車を持ってきてクリーニングするそうです。 そうそう、屋根裏を見た時に天井をつる木の支柱が斜めに取りついていました。自分も図面を描く仕事をやってるのでボルトの位置指定間違いをする気持ちはよくわかるのですが、自分の買ったものとなると、ちょっとヘコみますね(>_<)誤差なのか、設計チョンボなのかはいいとして・・・あるいみ自分もお客の気持ちにを感じれたいい機会でした。 |
80:
契約済みさん
[2009-02-22 08:47:00]
連続投稿すいません。
レスの番号間違いました、>72さんじゃなくて>78さんです。 すいません<(_ _)> あとサイバーホームさんの件、レスが中途半端でした。 サイバーホームさんは、ネットの関係ということは書きましたが、フォレストスクエアは全部屋光ファイバがひかれており、その回線でインターネットができます。その利用料は管理費に含まれておりネットを使っても使わなくても管理費は変わらないです。 それの回線がサイバーホームさんなので、他にNTTやYAHOOBBなどのほかのISPを契約すると2重に回線があることになります。 サイバーホームとNTTの違いと書かれていたので、電話のことかもしれないと思ったので追加します。違いはNTTさんだと、052−****−****という電話番号になり、IP電話だと050−****−****になります。一般(NTT)電話とIP電話の違いは、双方それぞれあるので一概には言えませんが、IP電話だと、ほかのサイバーホーム契約者との通話が無料だとかあります。ただし、IP電話は、詳しくは見てないのですが一部FAX非対応だとか、YAHOOBBの場合ですが、110、119番や0120などがが使えないなど一部制限もあるみたいです。ただ、いまどき携帯もあるので、よっぽどいいとは思いますが。 あとは昔、一般加入電話の加入権が数十万だった経緯で、一人前の大人になった証みたいな、ネームバリュー的なものもありましたが、今やインターネットを契約するとサービスで一般加入電話の加入権がついてきたりと、昔のような価値はなくなってしまったので、あとは、利用料金と個人の価値観で選ばれるとよいと思います。 |
81:
匿名さん
[2009-02-22 15:15:00]
うちも昨日内覧会でした。
壁や床の細かなキズ汚れや、エッジ部分の処理など、細かな修正レベルではありましたが多数お願いしてきました。 鉄建の説明員の方の対応は丁寧でよかったです。 家の中で電車の音がどの程度響いてくるのか少し気になっていましたが、窓を閉めればまず聞こえません。 窓を開けているとさすがに聞こえましたが気になるほどではないかなぁ、という感じです。 部屋の位置や個人の感覚によって違うかもですが、参考まで。 |
82:
主婦見習い
[2009-02-23 10:21:00]
72.73.77さん
学校情報ありがとうございました。 私立がいいばかりじゃないんですね。 名古屋だと結構あるものだと思っていました(・_・;) 越境だと滝の水中学校もいいんですか? 市立でもいいところがあるんですね! |
83:
住民さんE
[2009-02-24 12:17:00]
内覧会情報いろいろ出てきましね。
うちの場合も、きず・汚れ・仕上げにに若干の不安を感じました。 設備自体には満足していますが、インターホンでやるセキュリティー操作など 使いこなせるかどうかの心配もあります。 共用部分の外壁などまで気が回りませんでした。 しっかりチェック入れていただいた方、ありがとうございます。 組合員の一因になるのにそのあたりが欠けていました。 客観的に見れる目もやしなわなくてわいけませんね。反省・・・ 音に関してですが、電車の音は気にすると気になる程度と感じました。 新幹線の往来が意外と多いのにも驚きですが たまに走る新幹線のレールドクター(ドクターイエロー)が見れると思い そこは、まあいいだろうと落とし所を見つけました。 電話の話ですが、市外局番「050」には抵抗があります。 サイバーの電話契約とNTTの電話契約で比較検討しますが 今のところうちは、NTTでやっていこうと考えています。 学校の話ですが、今までの感覚だと「越境通学」は考えたことがなかったですね。 住んだ地区の学区にある学校に行くのが普通だと思っていましたから。 しかし、学校選びも子供の成長に大きくかかわっていく場面ですから 慎重になりますよね。 2回目内覧会の日程が決まり、再チェックの為に行ってくるのですが はたして、指摘箇所がきれいに直っているのかどうか心配です。 妥協することなくしっかり見てこようと思っています。 入居まで日が迫ってきましたが、大詰めの融資契約や家具家電決定 引越しの準備、諸手続などいろいろありますが 楽しみながら頑張っていきましょう。 |
84:
住民さんE
[2009-02-24 12:38:00]
来る3月14日にJR時刻改正で南大高が開業しますね。
写真が載ってたのでアップします。 ![]() ![]() |
85:
No.85
[2009-02-26 19:31:00]
私も先日内覧会でした。きれいな部屋をイメージしていましたが、正直全体的に汚れやホコリが目立って、ガッカリしました。 内覧会の内容も鉄建の方に色々と誘導されながら、細かい機器や設備の説明をされて、部屋をひとつひとつ見ていくと思ってたんですけど、特に何の説明もせず、部屋に入ったら、無言で黙ったままで、どう動けばいいのかよくわかりませんだした。私のイメージしていた内覧会とはかなり違うものでした。汚れを指摘したら、その場で拭いたりして、消えましたって言われても・・・ ちょっと違う気がするって感じでした。 みなさんは満足のいく説明等はしっかり受けたのでしょうか?? とにかく汚いの目立ち、傷やその他の機器の使い方までは確認ができてないので、次の再内覧は、前回の指摘の是正だけでなく、その他の部分についてもしっかり見たいと思います。 新居は家族でとっても楽しみにしてるので、引越しの日が楽しみです。
|
86:
契約済みさん
[2009-02-27 01:17:00]
>85さん
内覧会、お疲れ様です。自分も土曜日でしたが、時間制限なんて完全に無視して2時間ぐらいみていました。徹底的に指摘してみました。最初は、にこにこしていた鉄建の担当者さんもだんだん苦笑いって感じになってしまいましたが、そんなことはなんのその(笑) 鉄建の担当者さんは営業ではなく現場の方なので、対応は気にしないほうが良いと思います。買主の指摘に対してチェックをして、後日その改善。そのためにいますから。今回あまり指摘できていないのは、できれば大京さんの営業に一度話をしたほうがいいんじゃないでしょうか。(あくまでも個人的な意見ですが)次回の再内覧は、指摘事項が修正されているかチェック、新たな不具合が出ていないかの確認がメインとなると思います。そこで、前回より悪化というパターンはよっぽどないと思うので、下手をすると引き渡しまでに間に合わない・・・ということもありそうな気がします。あくまでも個人的な考えですが。 なので、やはり一度、大京の営業さんに一度相談をしてみて、可能なら再内覧の前に内覧の仕切り直しをしてもらったほうが良いのではないでしょうか。余裕がなくなるという前提で自分は考えているので、先方が再内覧でも手直しが間に合うというのであれば、関係ないですが。そういえば、インターホンがパナソニックのものでしたが、確かシステムアップで緊急地震速報対応にできるはずですが、ここは付いてませんでした。付加価値でつけてくれればいいのに(笑)それぐらいおまけで付けてくれればいいのにって思っちゃいました。 |
87:
住民さんE
[2009-03-03 10:48:00]
やはり不具合箇所はみなさんあるみたいですね。
うちの場合は、担当営業さんと鉄建さん両名参加してくれました。 関係業者、鉄建さん共に感じのいいかたでした。 まあ、平日というのもあったと思いますが・・・ 心配なのは、かなりの数を指摘しては、たして間に合うのかどうかということです。 再内覧で指摘箇所が直ってればいいのですが 新たに発見した場合や、納得できない場合 引き渡しに影響が出るのではないかと思っていいます。 86さんの言うように一度営業と話してみようと思います。 インターホンにそんな機能が付くんですね! 機械が進歩しすぎてそのスピードについていけるかなあ・・・ でも、このご時世力強いアイテムですね。 再内覧を数日後に控えて心配が沸いてきましたが 鉄建さんが見事な仕事をしてくれていることを希望しています。 |
88:
契約済みさん
[2009-03-04 00:41:00]
86です。
>87さん 緊急地震速報の件ですが、 http://panasonic-denko.co.jp/corp/news/0708/0708-18.htm を参考に見てください。 念のためですが、絶対つくとは自分でも判断できないので(^^ゞ モデルによってつく、つかないがあるようです。管理人室に地震インターフェースなるものをつければいいみたいですが・・・ おそらく現状でいくと、ついていないのでニーズがあれば管理組合で承認を得なければならないので(管理費アップの要因!?)かなり重い道のりになりそうです(笑) 鉄建さん(と、その下請け)の仕上がりですが、思うに最初からいい仕事ができるならやってるだろうし、たぶん内覧会でみた状態が実力なんだと思います。入ってくる金額が決まっているのに、手直し(コストアップ要因)をさせるくらいなら最初からきっちりやってると思います。それとも、どんなマンションでもこれくらいなんでしょうか??(自分も初めての経験なので) おそらく、指摘事項は必ず直すとは思いますが、新たに見つけたモノ・・・少なくとも引っ越しまでには何とかしてほしいですね。 そういえば、南生協病院、着工しましたね。公園、病院、ショッピングセンターetcかなり便利な所になりそうですね。あとは、個人的にはセブンイレブン前の交通量がもうちょっと素直に流れてくれるとうれしいのですが・・・ここ最近は不景気で消費が低迷してるせいなのか、信号の制御が変わったのか、イオンに向かう方はそれほどですが、大平戸交差点は渋滞がひどいです。宿命なのでしょうか(^^ゞ |
89:
匿名さん
[2009-03-04 18:50:00]
管理費の上がり幅次第ですが、地震警報器いいですよね。ニュースなどみてるかぎりは実力は未知数ですが(笑)。管理組合で議論したいですね。
そういえばここの管理費お高くないですか?近隣大型マンションは円くらいとのこと。約半分です。 大京管理さんの付加価値、対応次第では管理会社の見直しも必要かもしれませんね。 |
90:
89
[2009-03-04 18:56:00]
89です。
近隣の管理費は8000円とのこと。 |
91:
契約済みさん
[2009-03-04 22:24:00]
管理費確かに高いと思います。住民の皆さんで、どの程度の方が許容されているかわかりませんが、真面目に下げようと思えば下がると思います。ネット利用料を管理費から外すとか、まずは取っ払えるものをとったらどの程度になるのか、管理会社を大京アステージからかえるだけでもかなり下がると思います。
ただ、LOGシステムなどセキュリティに深く入り込んでいる部分などグレーゾーンも多そうなのでかえるのも大変な気がしますが。 私自身は、そこそこ高いのはある程度容認で、そのぶん他とはサービスはいいはずだと確信しています。そうでなければクレームの格好のターゲットですから。 ただ上で少し書きましたが、ネットが管理費込みでサイバーホーム限定なのはいただけないと。。。個人的な意見です。 あとはどの程度、管理費と実際のサービスが見合わないと感じている人がいるかでしょうね。理事の最初の選任はどうされるのか私は知らないのですが、熱い人がなるといいですね(笑) |
92:
住民さんE
[2009-03-06 00:22:00]
88さん、情報ありがとうございます。
確かに突発的自然災害に備えるのは大切なことですが 金額が凄いことになりそうですね・・・ 人命はお金に返られない価値があるのは分かっていても 少し構えてしまう感じです。 悩むところですね。 組合で話し合う議題になりそうですね。 仕上がりに関してなんですが、知り合いが他社でマンションを購入し 内覧会でかなりの修正箇所があったそうです。 大京に限らず、どこでもあるんだと感じました。 いざ、自分が購入したマンションになると、厳しいチェックをするので あらがどんどん出てきますよね。 渋滞の話は、あの近辺に住んでいる友人から聞いていましたが かなり前から通勤時間帯は込むそうです。 大平戸交差点の渋滞は、その先の砦前交差点を区役所方面へ行く方が多く 右折レーンが短く、矢印が信号が短いのが要因だと思われます。 道幅は広がらなさそうなので、信号で何とかなるといいのですが。 管理費に関して自分の場合、今まで経験したことのないシステムなので 高いか安いか今はまだ判断できません。 一概には内容や質の違いがあるので分かりませんが 金額だけで見たら高いのかもしれませんね。 余分なお金は払わないと信念を持ち、管理会社とも交渉したいですね。 まずは、様子を見ていきますが、少しでも疑問に思うことがあれば 管理組合の一員としてはっきりと主張していきたいと考えています。 快適な生活が維持できるそんな管理をしていただきたいです。 |
93:
契約済みさん
[2009-03-06 22:06:00]
管理費の見直し重要そうですね。たとえば、水道代。年間415,800円・・・一か月あたり34,650円。週一回の植木へ散水と、管理事務所の水道代でどうやったらそこまで費用がかかるんでしょうか。不思議でたまりません。たたけば、ほこりが出てきそうですがとりあえず管理組合がキックオフしないとなにも始まりませんね(笑)
|
94:
住民さんD
[2009-03-06 23:18:00]
水道代はマンション全体の水道メーターが1個あり、その数字で市から請求が来ます。
だから、年間415,800円は妥当な金額です。 そこから各住居にある水道メーターを管理会社が見て管理費と一緒に払います。 管理費としては、支出が市に払う水道代、収入が各住居が払う水道代になります。 |
95:
契約済みさん
[2009-03-07 22:05:00]
>94さん レスありがとうございます、93です。
年間415,800円という数字は、管理規約集から引っ張り出してきた数字なのですが、管理費って各住戸の水道代が含まれていたんですね。知りませんでした。一戸あたりに換算すると5~600円/月になるので確かにって感じですね。ということは、水使い放題というわけでもなさそうなので、そこからオーバーした分は追加請求ということなのでしょうか? ただ、管理規約集の最後のほうのページに記されていた水道代の支出摘要が、散水栓・管理事務室とあるだけだし、管理規約29条には、各住戸の水道代に関してはうたわれていませんでした。どのような根拠で妥当といわれているのでしょうか? |
96:
住民でない人さん
[2009-03-08 00:59:00]
うちのマンションの場合、管理費とは別に水道料金を使った分だけ管理組合に払います。
料金は市の水道料金と同じです。 水道料金が管理組合を経由して市に行くわけなので、管理組合の収支に項目として出てきます。 ですから、あらかじめ予算に組んでおきます。おおむね1戸当たり4000円/月くらいです。 毎年の収支報告書には、 収入の部に「水道使用料」、支出の部に「水道料金」となります。 マンションの場合、大口割引が利くので、支出のほうが金額は小さくなります(散水栓・管理事務室含めても)。 その差額は管理組合に入ります。 上の場合、一桁間違えているか、一月あたりの間違い と思われます。 また、「水道代の支出摘要」は、各戸が使う水道以外 という意味だと思います。 |
97:
契約済みさん
[2009-03-08 09:48:00]
95です。96さんレスありがとうございます。
ここのマンションの管理費収支計画には、収入の部として管理費収入、駐車場収入、自転車置き場使用料収入、バイク置場使用料収入、専用駐車料収入、専用庭使用料収入、ルーフバルコニー収入とあります。 水道、ガス、電気は各自で契約ということでしたので、大口割引での差引収入も考慮されはいないようです。 一桁まちがえでは・・・といわれて、思い当たる節が(笑)エルデザインさん(オプションとかの元請)は、一桁間違えとか、計算間違えとか結構あったので、ひょっとするとあるかもしれないです。大京さんもこの掲示板チェックしてるようですので、ぜひそのあたり確認をお願いします。 |
98:
住民でない人さん
[2009-03-09 12:20:00]
賃貸マンション経営の方に、名古屋市では水道料金を各戸徴収にするとすごくお金がかかると聞いた事があります。(メーターが・・と聞きましたが詳しい理由はよくわかりません。)従って賃貸マンションでは、大家さんが一括して名古屋市に水道料金を支払い、その後大家さんが各入居者に請求する形になっている所が多いです。
分譲マンションでは各戸で直接名古屋市に水道料金を支払う所が多いのではないでしょうか?(検針は名古屋市がやるのか管理会社がやるのか知りませんが。)水道料も2ヶ月で5000円くらいというお宅が多いと思いますので、桁の間違いというのも違う気がします。 |
99:
住民さんE
[2009-03-09 23:11:00]
水道料金にかんしていろいろ意見が飛び交っていますが
賃貸物件に関しては、元メーターがありそのメーターは 水道局が2ヶ月に一回のペースで検針に来て、水道局から大家宛に請求が来ます。 その後、大家が各家庭についている個メーターを2ヶ月に一回検針して 各家庭に請求しています。 この一連の流れは、自分がやっている業務なので間違いありません。 水道料金に関しては共同住宅料金と戸建て料金というものが存在しています。 戸建て料金の計算方式を共同住宅の個別家庭に当てはめると 高額料金になってしまいます。 推測ですが、水道局がかける検針のや請求書発行等の手間も 料金に反映してるのかもしれませんが。 ただ、上記内容は賃貸物件に関してのことなので ライオンズ大高フォレストスクエアに当てはまるかどうかは分かりません。 しかし、こうやって意見交換ができる場があるのはすごくいいことですよね。 管理についても、意見が出るのは積極的にマンション管理について 考えている証拠ですね。 知り合いのマンションでは、管理会社からきた管理費や必要経費を 支払うのみで、特に意見もしませんという類のことを良く聞きます。 それに比べて、このマンションの住人の皆様は素晴らしいですよ。 現にこうやって疑問や質問からここまで発展した意見交換をしているし 自分自身も、新たに気づく事もありますしね。 |
100:
住人さん
[2009-03-11 13:09:00]
UFJの契約すまれたかたいらっしゃいますか?金利はどの程度でしたか?
|
101:
内覧前さん
[2009-03-13 01:27:00]
もうすぐ、入居ですね。わくわくどきどきで図面とにらめっこです。
どういうレイアウトで家具を置こうかかなり悩んでいます。 今週末は、3度目の内覧。今回が最後になりますようにと祈ってます。 少なくとも人生の1/3は住むと思うのでしっかりチェックですね。 ローンは我が家は知多信さんでローンを組みました。条件でいろいろ違うと 思うのですが、100さんはどのような条件だったのでしょうか? 水道代の件、確認してみました。予算計画そのものはこれまでの積み上げた データをもとに算出したデータのこと。 各住戸の水道代は管理費に入っておらず、散水・管理人室。あと記載されて ないところで共用部の清掃で使う水道代の支出だそうです。 確かに少し多めに見積もっているようですが、多めに集めておいたほうが 不足分を臨時徴収など無駄な手間を省くという意味では有利なようです。 管理費が安めに設定されている物件は臨時徴収などがある場合もあるそうです。 南大高駅も、今週末開業ですね。どうやら普通しか止まらないようですが 市バスのほう合わせて路線が変更されて、野並18系統から南大高駅まで 行けるようです。野並18には森の里団地ってありますが、今作っている セブンイレブンの前にあるバス停はどの系統のバス停なのでしょうか。 週末行くので確認できたらまた掲示板に載せますね。 または、ご存知の方いたら教えてください。 |
うちは9月末にインテリア商談会へ行きました。
つい、財布の紐が緩んでしまいました・・
一番大幅に予算オーバーしたものが、
リビングダイニングのカーテン・・オーダーメイドって事と、うちは設計変更の関係で窓の面積が広い為仕方ないってこともあるんですけど、思っていたより相当オーバーしちゃいました。
うちは通帳とにらめっこしてます