入居予定の皆様
来年3月に向けて、みなさまと楽しく意見交換
できればと思い、当スレを立ち上げました。
よろしくお願いします。
入居まであと約半年ですね〜。
みなさんはもうインテリア商談会には出席されましたか?
私はここ最近、カタログとにらめっこの毎日です(笑)
[スレ作成日時]2008-10-09 01:23:00
ライオンズ大高フォレストスクエア
63:
内覧前さん
[2009-02-14 16:44:00]
|
64:
内覧前さん
[2009-02-14 20:20:00]
内覧会まであと1週間ですね。
いい仕上がりになっていることを期待してます。 うちはあらかじめチェックポイントを予習していこうと思います。 内覧会サイトに色々載っていましたので。 (Googleで検索するとたくさん出てきましたのでご参考まで。) この掲示板で、内覧会当日に指摘した or 気になったポイントなどを 皆さんと共有化してより良い住まいにしていけたら、と思います。 |
65:
住民さんE
[2009-02-15 00:39:00]
いよいよライオンの登場ですね!
内覧会まで、1週間を切りましたが、うちでは以前購入した「マンション選びの本」に付属でついてた内覧会のチェックポイントDVDで研究中です。 ここまでは気が付かない点としては、洗面所の水を貯めて、オーバーフローのチェック! キッチン下シンクの浄水器のカートリッジ!これは既に接続されていたら新品に交換を要求した方がいいそうです。内覧会後1ヵ月近く使用しませんので、雑菌の繁殖につながる理由だそうです。各部屋の折戸!これは床と天井にレールが走っているのですが、その取り付けをしているねじに緩みがある場合、戸がすれて異音の原因になるそうです。まあ鉄則としては、動くものはすべて動かす。出る物はすべて出す。点くものはすべて点ける。浮足立ってチェックをし損なわないように自分に言い気かせて望まないといけませんね。冷静に。採寸も慎重にしないといけませんね。うちの場合購入予定の家具・家電の大きさを新聞紙で型紙を作り部屋に置いたときどれだけのスペースをとるか視覚的に感じれるように用意しています。洗濯機の排水口の位置も気になっていましたが真下に来たとしても洗濯パン自体の四隅がかさ上げしてあり排水ホースがしっかり刺さる仕組みになっているそうです。最終確認はご自身の目でした方がいかと思いますが。 64さん、しっかり情報交換しましょう。 皆さんで共有してよりよいマンションにしていきましょう。 共用部分は特にいろんな角度で見た意見が出ると思いますので、新たな発見があるかもしれませんね。 今日、駐車場・駐輪場・バイク置場の抽選結果が来ましたね。 抽選会当日、大京名古屋支店まで行ってきましたが、なんかいよいよ来たかって感じがしました。 参加したメンバーで厳正なる抽選を見届けてきました。 こればっかりは運なので、希望通りのところに行けなかった方や予想通りのところを確保した方見えると思いますが、決まった場所をどう使いこなすか考えていきましょう。 内覧会では不具合箇所がないことを祈っています。 |
66:
契約済みさん
[2009-02-15 19:44:00]
そういえば、内覧会当日(うちは来週の予定です)は
水やガスのチェックってできるんでしょうか? ちゃんと機能するか、漏れなどないか、気になりますよね。 開通してないからそもそもチェックは不可能なのでしょうか? |
67:
住民さんE
[2009-02-15 22:31:00]
出来て当然だと思っていましたが、言われてみればそうも知れませんね。
内覧会DVDでは、チェックポイントに水道の不具合も確認という項目があったので・・・ しかし、確認できないなら逆に問題があるかどうかの判断ができないですよね? 営業に聞いてみないといけませんね。 |
68:
契約済みさん
[2009-02-18 23:43:00]
とあるサイトで、2月3月竣工の物件は不具合が多いという記載がありました。
理由は、年度末でお金の関係で次年度までに引き渡したいとのこと。。。 そういうところが多いので、施工業者も忙しくなり自然と仕事が雑になるそうです。 自分は、修理できるところは、引き渡し後であろうと当然直す義務があるので 荷物を搬入した後に困難(おおごと)になるところを重点的に見ようと思います。 壁の傾きとか、フローリングの並行とか・・・。水準器は必須アイテムですね(笑) 自分が指定したオプションとかも自分が忘れていそうなので、契約書とかも 忘れずに持っていこうと思います。 部屋の内覧時間は40分ということで・・・当然オーバーしそうな気が(^^ゞ 出来栄えでチェック時間が変わるんだから指定するなんておかしいですよね。 40分で済むという自信の表れでしょうか。 モデルルームのほうは作りがかなり雑だったので、自分は心配です。 営業さんはモデルルームなので・・・ってフォロはしてましたが(;一_一) ・鏡(四角いもの:角が当てれるので、隅までしっかりみれるから) ・水準器(レーザー付きはいらない:素人では使いこなせない) ・脚立(床に傷をつけないように足に軍手でも巻いたほうがよいかな) ・懐中電灯(床上・床下のチェック) 個人的には、通電してるなら、引っかけシーリングに電球でもつけてスイッチの チェックができればよいと思っていますが。。。 |
69:
住民さんE
[2009-02-19 13:09:00]
年度末引き渡しにはそういった不具合が出る可能性があるのかと思うと
ちょいと心配ですね。 チェックのために用意できるものはそろえて臨もうと思います。 確かに40分は短く感じますね。 納得するまでじっくり確認したいですね。 人生最大の買い物ですし、生活の場にもなる大事な場所ですもんね。 設計変更やオプションの契約書忘れるところでした! ありがとうございます。 しっかりカバンに入れて準備します。 しかし、明日は雨模様ですね。 せっかくの内覧会&お披露目のひなのに・・・ まあ、雨の時の状況も確認できると思い いい方向に考えていこうかと思いますが。 ライオン像前での撮影サービスもキャンセルになるんでしょうね。 とにかく明日が待ち遠しいです。 また、明日の内覧会後に皆さんで意見交換しましょう! |
70:
契約済みさん
[2009-02-19 23:12:00]
こんばんは。
もうすぐ内覧会、どきどきですね。 我が家は土曜朝の予定です。 金曜に内覧された方のご意見、参考にさせてください。 |
71:
主婦見習い
[2009-02-20 15:29:00]
はじめまして。
3月にこのマンションに入居します。 まだ子どもの予定はないのですが、もし子どもができたら私立(市立ではない方)か国立の幼稚園に行かせたいと思っています。できればそのまま小学校へエスカレーターで行けたらいいのですが・・・ 公立の保育園や小学校、中学校は周りにあると聞いたのですが、私立幼稚園はどうですか? また塾などの環境などはどうなのでしょうか? もし情報をお持ちでしたら教えてください。 |
72:
入居予定さん
[2009-02-20 19:47:00]
71さん
うちもまだ子供の予定はないのですが、マンション引越しが終わったら授かりたいと思ってます。 マンション購入時は、周りの小学校や中学校のレベル、塾などの環境が気になりました。 私はずっと名古屋に住んでますが、幼稚園から私立というと、 椙山ぐらいしか思いつきません。 私立や国立の小学校も少ないと思います。(国立の小学校だと愛教大の付属とか) 頼りにならない情報ですいません。 うちは中学校に入るときに、私立を受験できればと思います。 (その前にまず、がんばって産まないといけないのですが(笑)) |
|
73:
住民さんE
[2009-02-20 21:26:00]
学校関連の話は情報がありません・・・
情報を仕入れたら報告しますが、今は持ち合わせておりません。 本日内覧会に行ってきました! 雨がかなり降っていてどうなる事かと思いましたが、昼から天候回復して 雨天、曇天、晴天とシーンに合わせて部屋を見ることができたので これから買う家具の色調等に参考になりました。 さて本題ですが、印象からお話しますと 部屋に関しては、詰めの甘い作業の仕方と感じました。 特に、クロス壁紙はがっかりする仕上がりでした。 細かく見れば見るほど気になりますが、人によって感じ方は違うので 一概には言えません。 普段見ない角度や、死角の部分を見ると、えーーーーって部分もありました。 とにかく細部までじっくり見ることが大事です。 そして、なるべく複数で同じ場所を見た方がいいと感じました。 同じ場所でも見る人によって感じる部分が違うので。 あと、懐中電気的なものは必須です。 光の当たり方によって見える補修個所が何点かありました。 職人が作業時に使ったボンドやコーキングの跡が見つけれました。 脚立もかなり便利なアイテムでした。 あれば持って行った方がいいかも。(脚立の足には養生して方がいいかも) シーリングライトを持っていた方がいいかもとありましたが 大京側でライトは用意されていました。 しかし、明日はかなりの方が内覧にみえるので 数が足りるかどうかはわかりませんが、ある程度の数は 用意されていました。 そのあたりは、細かい配慮だと感じました。 もう、遅い時間なので明日の内覧会の参考になるかわかりませんが 今日の報告でした。 |
74:
入居前さん
[2009-02-20 22:18:00]
こんばんは。
さっそく内覧会情報ありがとうございます。 天候回復よかったですねぇ。かなり心配していましたよー。 我が家は明日なので、ますます細部チェックへの参考になりました。 かなりの小心者ですが、そんなことは言ってられないですよね。 気になったことは遠慮しないでびしばし指摘してこようと思います! |
75:
住民さんE
[2009-02-20 22:29:00]
遠慮は禁物ですね。
ナイス意気込みです! 人生(おそらく)最大であろう買い物ですしね 販売・施工側からしたらたくさんあるうちの一回にすぎないですが こちらサイドからは、最初で最後みたいな感じですからね。 明日は結構混み合うと大京さんが言っていました。 土曜日ですからね。 また気がついたことがあったら報告します。 |
76:
住民さんE
[2009-02-20 22:38:00]
連続投稿です。
新聞で、購入家具(予定込)の型紙を作ってみました。 こんな感じでレイアウトすると 立体的に判断できて、イメージしやすかったです。 実際にやってみて、意外に狭いことに気づき 購入予定の家具を変更しようと計画中です。 |
77:
契約済みさん
[2009-02-21 07:17:00]
>71さん
学校ですが、確かに今どきは市立だといいかも、っていう意見が多いのは事実ですが 国立だから、私立だからよいというわけではないと思います。 特に私立だと、市立と違って企業体なので、クレームにはかなり敏感です。 だから、よいかというと結局、特待生コースみたいに優秀な子供たちだけ 手厚く教育してあとは・・・というのもよく見られます。 子供を授かったときは、しっかりどういうところに入れたら一番健やかに育つか 親御さんが見極めてある必要があると思います。 ただ単に、レベルの高い箱にいれたから、(ある程度はあがると思うものの) かならず、かしこく育つとはかぎらないし、おちぶれてグレたりするかも しれませんし。 部活なんかも、親御さんによって意見がわかれますが、県大会とか全国大会を ねらって、特定の子供たちだけ、しっかり指導して、あとの子供たちは、適当に トレーニングばかりさせているところもあるし、めぼしい成績はあげないものの みんな仲良く同じように練習しているところもあるようですし。 ながながと書いてしましましたが、結局は適材適所を親が見極めてあげないと いけないのかなって、わたしは思いました。 ちなみに、緑区だと、滝の水がいいって聞いたことがあります。けっこう越境に なるので負担にはなりますが。 今日は、内覧会です。目ざとくみてきま〜〜す。 みなさん、不具合情報とかあまりアップされてないようですが、これからなんで しょうか。それとも、ほとんど不具合のない状況なのでしょうか。 きっと、大京さんもここのサイトをチェックしてるみたいなので、具体的にかくと だれだかばれてしまうのを・・・って方も見えると思いますが。 どなたか情報ありましたら教えてください。 |
78:
入居前さん
[2009-02-21 23:32:00]
内覧会にいってきました。
内容的には、細かなキズや汚れが数箇所と、引き戸の異音 など、一応修理をお願いするといった程度でした。 立会いをしていただいた、鉄建さんは非常に親切、丁寧で、 こちらの気づかないところまで気にかけていただき、 終始和やかな雰囲気で内覧することができました。 ただ、その他の契約等の説明の時、サイバーホームさんが 何の説明もなく、いきなり申し込みをしておいてくださいと資料を 渡され、少し感じが悪かったです。 皆さんは、NTTではなくサイバーホームさんを申し込みますか? どちらにどんなメリットがあるのでしょうか? 情報お持ちの方、教えてください。 |
79:
契約済みさん
[2009-02-22 08:26:00]
>72さん
サイバーホームさんは、ネットの申し込みでしたよね。提携業者のみなさん、さむくてイライラしてたのかな(笑)前のセブンイレブンにいったら、年配の鉄建さんの方が雑誌を立ち読みしてました。休憩時間だったのかな。。。 自分の時は、クリーニング屋さんが強引な感じがしていやでした。狭いところで自分の後ろを通る時も会釈なしで通り過ぎるし、ほかの担当者さんが説明しているのに強引に割り込んで自分の説明しだすし・・・これから行かれる方は、マイペースなじいさんがいるというような目で見られると面白いかもしれません。 昨日の内覧会は気がついたら3時間以上かかってしまいました。その大半はチェックで自分が費やしてたんですけどね(^^ゞ全体的に感じたのは傷が多いということと、クロスの施工が下手くそだということを、思いました。(辛口ですいません<(_ _)>) ちなみに、聞かれた方もいると思いますが、建屋全体の外壁面でタイル目地がマダラな感じなのは工事足場を固定していた関係とのころで、引き渡しまでに高所作業車を持ってきてクリーニングするそうです。 そうそう、屋根裏を見た時に天井をつる木の支柱が斜めに取りついていました。自分も図面を描く仕事をやってるのでボルトの位置指定間違いをする気持ちはよくわかるのですが、自分の買ったものとなると、ちょっとヘコみますね(>_<)誤差なのか、設計チョンボなのかはいいとして・・・あるいみ自分もお客の気持ちにを感じれたいい機会でした。 |
80:
契約済みさん
[2009-02-22 08:47:00]
連続投稿すいません。
レスの番号間違いました、>72さんじゃなくて>78さんです。 すいません<(_ _)> あとサイバーホームさんの件、レスが中途半端でした。 サイバーホームさんは、ネットの関係ということは書きましたが、フォレストスクエアは全部屋光ファイバがひかれており、その回線でインターネットができます。その利用料は管理費に含まれておりネットを使っても使わなくても管理費は変わらないです。 それの回線がサイバーホームさんなので、他にNTTやYAHOOBBなどのほかのISPを契約すると2重に回線があることになります。 サイバーホームとNTTの違いと書かれていたので、電話のことかもしれないと思ったので追加します。違いはNTTさんだと、052−****−****という電話番号になり、IP電話だと050−****−****になります。一般(NTT)電話とIP電話の違いは、双方それぞれあるので一概には言えませんが、IP電話だと、ほかのサイバーホーム契約者との通話が無料だとかあります。ただし、IP電話は、詳しくは見てないのですが一部FAX非対応だとか、YAHOOBBの場合ですが、110、119番や0120などがが使えないなど一部制限もあるみたいです。ただ、いまどき携帯もあるので、よっぽどいいとは思いますが。 あとは昔、一般加入電話の加入権が数十万だった経緯で、一人前の大人になった証みたいな、ネームバリュー的なものもありましたが、今やインターネットを契約するとサービスで一般加入電話の加入権がついてきたりと、昔のような価値はなくなってしまったので、あとは、利用料金と個人の価値観で選ばれるとよいと思います。 |
81:
匿名さん
[2009-02-22 15:15:00]
うちも昨日内覧会でした。
壁や床の細かなキズ汚れや、エッジ部分の処理など、細かな修正レベルではありましたが多数お願いしてきました。 鉄建の説明員の方の対応は丁寧でよかったです。 家の中で電車の音がどの程度響いてくるのか少し気になっていましたが、窓を閉めればまず聞こえません。 窓を開けているとさすがに聞こえましたが気になるほどではないかなぁ、という感じです。 部屋の位置や個人の感覚によって違うかもですが、参考まで。 |
82:
主婦見習い
[2009-02-23 10:21:00]
72.73.77さん
学校情報ありがとうございました。 私立がいいばかりじゃないんですね。 名古屋だと結構あるものだと思っていました(・_・;) 越境だと滝の水中学校もいいんですか? 市立でもいいところがあるんですね! |
エントランス・駐車場・植栽もほぼ完了しており、
お約束のライオン像も、設置されていました。
内覧会が楽しみですね。