中部電力との共同プロジェクトみたいですが、大京と言うことでどうなのでしょう?(施工は土屋組)
場所的には、JR大曽根駅徒歩6分ですが、南側なので地下鉄は12分くらいかかりそうです。MRはこれからみたいですが何でもご意見お願いします。
http://lions-mansion.jp/ME041012/top.html
[スレ作成日時]2006-04-10 01:03:00
ライオンズ徳川園新出来ルクロスについて
263:
住民さんB
[2007-10-27 12:34:00]
|
264:
マンション住民さん
[2007-10-28 08:30:00]
確かに対応は十分でないとしても、公開のこの場で苦情や皮肉を言っても、このマンションの風評を招き、得策ではないと思います。
直接、管理人やアステージ、理事会に建設的な意見を申し出て、前進させませんか。 |
265:
入居済みさん
[2007-10-28 11:11:00]
今更建設的な意見とは?
|
266:
マンション住民さん
[2007-10-28 11:18:00]
余剰駐車場を皆で仲良く使うためには,2年位おきに抽選しなおす必要があります。
|
267:
マンション住民さん
[2007-12-04 00:17:00]
掲示板に貼り出してあった「2度の申し出」とは何でしょうか?
|
269:
マンション住民さん
[2008-02-18 23:02:00]
矢田小学校、矢田中学校にお子様を通わせている方、
学校はどんな感じですか? 明倫小学校、桜丘中学校のほうが通学が近くてよかったのですが・・・。 |
270:
マンション住民さん
[2008-02-19 23:04:00]
269さん
私も明倫小、桜丘中に通わせたいと思っていますが、 無理なのでしょうか? |
271:
住民さんE
[2008-02-23 16:46:00]
同感です!
私も明倫小、桜丘中に通わせたいと思っています! 学校教育法では、通学する学校は住所により地方公共団体が定めるとしており、越境通学は例外である、と言うのですが… ただ、在住市町村の学校が遠く、隣接市町村の学校への通学路の方が安全である場合は可能だそうです。 東京都品川区のように学校選択制を導入して、その中から自由に区立小学校中学校を選べるように出来ないですかねぇ? |
272:
マンション住民さん
[2008-03-02 01:22:00]
皆さんで区役所に訴えるしかないかも。。。
|
273:
マンション住民さん
[2008-03-02 06:38:00]
270です。
お隣りのマンションと同じように、 南側に出入口があれば明倫学区になるそうですが、 出入口の違いだけで、機械的に矢田学区と決められるのは不本意です。 子供の福祉の観点からは、 ①学校までの距離が近い(特に中学校) ②通学が安全 (毎朝、通行量の多い中、玄関から三菱側の歩道へ渡ることの危険性) ③お隣りのマンションと同じ 等の理由で明倫小に通わせたいです。 ここの書き込みから推測すると、少なくとも、 同じ希望を持っていらっしゃる方が3世帯以上みえるようなので、 「特別扱い」にもならないと思います。 それともうひとつ。 北側の道路の手前の車線は、まだ幅員に余裕があるので、 歩道を作ってほしいです。 それが無理ならば、路肩をカラー舗装にして、 隣のマンションの歩道までのスクールゾーンを確保していただきたいです。 (駅への通勤・通学の方の安全性確保にもつながります。) 以上の2点、理事会で検討していただけないでしょうか。 |
|
274:
マンション住民さん
[2008-03-02 23:20:00]
歩道の件も含め、270さんと全く同意見です。
学区については、以前教育委員会に聞いた話では、 まず学区の区政協力委員長さんに相談しないといけないそうです。 どこのどなたなのか分からなかったのでその後は何も行動をおこしていませんが・・・ |
275:
270=273です
[2008-03-03 06:58:00]
274さん
http://koe.city.nagoya.jp/faq/system/infoeditor/index.cgi?action=data_... にも「地域住民の要望をまとめて区政協力委員長等の同意を得よ」 と書いてありますね。 こんな条例が本当にあるのか,それとも市教育委員会事務局の(勝手な)内規なのか。 いずれにせよ,上記のURLの記載は,以下の理由から理解ができません。 「小学校の通学区域は、単に児童の通学区域だけではなく、 町内会や消防団などの活動基盤ともなっており、地理的状況や地域社会が 作られた歴史的経緯や市民生活などの実態を踏まえて」 との記載ですが, まずは,「子供の福祉」の観点から学区を考えるべきでしょう。 「それよりも地元事情を優先」とも受けとれる教育委員会事務局の記載は 理解できません。 それと,274さんのおっしゃるように「区政協力委員長」ってどなたなんでしょうか。 一般住民が知らない人の同意をもって地域住民の総意を擬制することもわかりませんね。 といろいろと疑問を書きましたが, そもそも当マンションの敷地は,2つの学区にまたがっており, 明倫にしたところで「越境」にはあたりませんので, まずは,理事会で「当マンション住民としての市教育委員会への要望をまとめる」 ことをお願いしたいと思います。 (もちろん,理事会で「理事会として市に要望する」と判断されても結構です。) 理事会におかれては,ご検討をよろしくいたします。 (まずは,居住者のみなさんへのアンケート等を実施されるのでしょうか。) もう一点について。 路肩のカラー舗装すら,市の予算がなくてできないなら, せめて路肩に歩行者と車両を区分する白ライン(二重破線だったでしょうか?)だけでも 引いてただきたい。 これも要望にしてください。理事会さん。 |
276:
マンション住民さん
[2008-03-03 09:23:00]
ここに書き込まれても、理事の方達が読んでいない可能性が高いので、
文書にして理事会用のポストに入れてはどうでしょう? |
278:
マンション住民さん
[2008-03-03 20:44:00]
276さん
たぶん読んでいらっしゃるだろうと思っていたのですが、 そうでない可能性もあるので、今度、ポストに投函してみます。 ありがとうございます。 |
279:
マンション住民さん
[2008-03-03 23:17:00]
私も270さんに賛成です。
理事会で、この案が通るといいですね。 ただ、当マンションの理事会は4分の3の賛同がなければ、何も変えられないので、案が通るか心配ですが。。 賛成の方が多く理事会に出席してくれるといいですね。 |
280:
マンション住民さん
[2008-03-04 05:01:00]
279さんへ。
3/4の賛成が必要なのは、総会での「規約の変更」の場合だったと思います。 今回の要望の類は、理事会での決定(または総会での過半数決議)で済むと思います。 (ご参考まで、書き込みました。) |
281:
匿名さん
[2008-03-04 23:21:00]
4月に近くのマンション(CG)に入居するものです。
学区の件、貴マンションとRAを含め一緒にできれば非常に嬉しいです。 3つのマンションとも価格層はそれほど変わらないし 多くのお友達が出来きて非常に嬉しいです。 但し、現実的に貴マンションの学区を変えるのは難しいでしょう。 明倫小学校・桜丘中学は決して越境ではないと思います。 但し、それは竣工前にライオンズがきちんと対応をすべきことだったと思います。 同じマンションから別々の学校に通うことは絶対に市は認めないし、 全ての生徒の学校を変えることは、現在の学区に行かせたい人がいるので 難しい気がします。 今後とも情報交換をしたく、よろしくお願いします。 |
282:
マンション住民さん
[2008-03-08 05:01:00]
前の道路に白線が引かれましたね。
これで,少しは安全になりましたね。 |
283:
マンション住民さん
[2008-03-08 21:35:00]
個々に帰宅する小学生達も、これで少し安心です^^
|
284:
マンション住民さん
[2008-04-21 13:12:00]
ベランダの物置がやっと撤去されたようですね。自発的に撤去したのか(あまりに遅いですが)、誰かに言われたからなのかは知りませんが…。
次はパラボラアンテナですね。屋上にマンションのアンテナが立っているので、通常のBSやCSなら部屋の端子に差し込めば見られるはずですが、自分でアンテナをつけないと見られないような放送があるのでしょうか? 規約違反かどうかわかりませんが、突っ張り棒で作った物干しは外から見て非常に見苦しいので、個人的にはやめて欲しいです。 |
同感です。
自分が決まった時のことだけを考えて、2年ごとに抽選等、将来のことなどについての話し合いも結局はなかったようですから、笑ってしまいます。
面倒なことをしたくないアステージの思うつぼですな。