はじめて書かせていただきます
それぞれ、部屋には入れると思いますが、どういう感想でしたか?
少しずつお引越しを済まされた方もいるようですが、入居された方の感想はどうですか?
困ったこととか、モデルルームを見たときと実際とでの違和感などありませんか?
また、ここは、最高!と思われることなどありますか?
私は、諸規則集を見て、憂鬱になっています。
あのマンションを買って正解だったんだろうか・・・と・・・
駐車場も高いし・・・管理費も高いし・・・
規則もうるさそうだし・・・
[スレ作成日時]2008-04-11 12:59:00
シャリエ三島広小路
40:
入居済みさん
[2008-09-10 00:23:00]
すみません、私も当日どうしても都合がつかなくて総会に出席できなかったので、どのような様子だったか教えていただけませんか?
|
41:
マンション住民さん
[2008-09-20 01:34:00]
10月に点検があるようですが、皆さんのお宅の不具合はどんな感じですか?
会議議事録も来ましたが、東レはどんな風に駄目だったのでしょうか? カードキーのことが書かれていましたが、我が家でもカードキー1枚の調子が悪いです。 以前、マンションの中へ入れたのですが、自分の部屋に入れず、とても困りました。 そういうことは、よくあることなのでしょうか? 管理人さんの所には、合鍵はないようですから、予め、自分達で2つ以上の鍵を持っていた方が良いのかもしれませんね。 部屋の内側でON/OFFボタンでは鍵の開閉ができないこともあります。 ベランダの窓を開けたままにすると、玄関のドアが風や気圧などのせいでしょうか、開かなかったり、急にドアが閉まってしまったりしたこともあります。急にバタン!と閉まってしまった拍子に鍵のカバーが外れてしまったりもします。 こういうことはよくあるのかなぁ? 我が家だけでしょうか? このマンションに入居するにあたり東レさんと提携している会社をいくつか使いましたが、あまり良い業者さんではない所ばかりでした。結構な金額を支払っているのに・・・ 玄関ドアには、傷があり、2回も不具合があり、2度交換してもらいました。 かなり大きな傷だったのですが、それくらい確認して持ってこれない会社でした。 廊下のワックスをかけてもらったのですが、業者さんの足跡がたくさん残っていて、自分達でワックスをかけなおしました。 キッチンやお風呂のコーティングをしてもらったのですが、汚れたままの上からコーティングしているし・・・ 良くない業者さんばかりで、点検で修理してもらったとしても、きちんと直してもらえるのか不安です。 皆さんはそういう不安ありませんか? 最初の話とは、いくつか違ってきているところもあるような・・・ 駐車場もそうですし、子供でも老人でも簡単に開けられるドアと言っていたのですが・・・ 身障者でも大丈夫、ということでしたが、共有部分は、身障者や車椅子の方には住みにくいマンションですよね。 話が、違っているよ。と言っていったとしてもやはり、修理をしないとか、住人の積立金から支払うとかになるのでしょうか? 実際、駐車場の階段をスロープにする気はないようですし・・・ 売れてしまえたらそれで良い。と言う感じなのでしょうか? |
42:
入居済みさん
[2008-09-22 00:23:00]
先日の総会の件ですが、要点のみを書きますと…、
(1)こちら(住民)側の請求がなければ情報を開示する気がない。 (2)請求したとしても極めて消極的で、仮に約束をしたとしても期限をこちら(住民)側から 突っ込まれないと提示できない。 (3)特に第1回は様子がわからないため、管理会社で回答できる範囲を超える質問が出る事が 予想されるのに、建築責任者の東レ建設、販売責任者の東レハウジングが欠席していた事。 ※通常の総会で東レ建設と東レハウジングの出席は前例がないとのニュアンスがありまし たがそもそも、前例なんてモノは作っちゃえば前例になるほど容易な事に気づいていな い事。 (4)作った資料が読み難く、解り辛い。(これは躾ける必要が十分にあります) (5)三社(建築側の東レ建設、販売側の東レハウジングと管理側の東洋コミュニティー)の情 報の共有化がされていないために、こちら側の要望に応えられるレスポンス速度がない。 (6)管理会社のノウハウがあまりにもショボクて、こちら(住民)側に突っ込まれないと気づ かない。 (7)『天下の東レ』の慢心か、東レグループ自身の社風なのか、なにをさせても行き届いてい ないから、三社(前述)連携の強みを活かし切れていないから、それを信用して購入した 住民のいたずらに不安を煽っただけ。 以上、重複している内容もあると思いますが凡そこんなかんじですが、これじゃダメダメだと 思いませんか? |
43:
入居済みさん
[2008-10-02 23:58:00]
ほんとダメダメですね!
典型的な大企業病ですか・・・ でも私の場合「東レ」という社名の安心感も、このマンション購入のポイントの1つだったことも事実。 あ〜あ、ため息。。。 これから我々住民がより良くしていくしかないですね! とりあえず今度の6ヶ月点検では、訴えるべき点は声を大にして主張しましょう! |
44:
入居済みさん
[2008-10-03 01:39:00]
総会には都合が悪く出られなかったのですが、もっと、このマンションで安心して、落ち着いて暮らしていくために、住人全員が質問できるようなアンケートのような物を渡すとか、目安箱のようなものを設置くとかしてほしいよね
総会へ行きたくても都合がつかなければ行かれない でも、いろいろ、東レ側に言いたいことを持っている人は、多いでしょう? 説明会での話とここが違うじゃないのとか・・・ もっと、体の不自由な方や車椅子の人にも住みやすい環境を作ってほしいとか・・・ ここをもっと、こういう風に直してほしいとか・・・ 東レという肩書きに、信用させられ、口車に乗せられ、買ったけれど、東レ側としたら、売れてよかったぐらいにしか思ってない気がする 売ってしまったら後は管理会社におまかせ〜〜〜。てな感じでさ 今は、あまり東レグループに期待できない気が・・・ 私は、地元の人間ではなく外から来た人間だけど、三島の人って、全部ではないと思うけど、上司がいないと怠けるというところがあるよね。ファミレスに行くとよくわかる(笑) 人が見ている時はやるけれど、見てないと適当で良いよ、という感じなところがあるんだよね だから、管理会社にまかせっきりにするのは今後の生活が不安。 東レがアーバンみたいに倒産とかになった場合、どうなるのかなぁ、という不安もあるんだよね 管理人さんて、実際には、普段、どんな仕事をしているのかなぁ? 何かトラブルがあったときに、どの程度対処してくれるんだろう あまりうるさくない管理人さんだから、助かっている部分もあるんだけど 高いお金を払って買った一生住むかもしれないマイホームなのに全面的に管理会社を信用して良いものなのか・・・ |
45:
入居済みさん
[2008-10-03 18:47:00]
今月6ヶ月点検がありますが、床の感触に違和感を感じます。
元々クッション材を入れているので、フワフワした感触だと聞かされていましたが、部屋と部屋の境目(ドアがある)の凹みが他の床に比べて顕著ですが我が家だけでしょうか? |
46:
入居済みさん
[2008-10-03 18:54:00]
No.44さん
これはその年の理事会次第と言う事もありますね。 その理事会を動かすのは私たち住民でもありますが…。 決して安い買い物ではないので、引き渡しから2年間のメーカー保証がある様なので不具合は、しっかり主張しましょう。 匿名性のある板ではありますが、不安に思う方々が殆どだと思うので、この板で情報交換が出来ればと思っております。あと、本年度の理事会メンバーがこの板を見ているのなら、責任ある行動を希望したいですね。 |
47:
入居済みさん
[2008-10-15 13:06:00]
10月26日(日)10:00〜第1期臨時総会が開催されますね。
先の総会で採決されなかった(東レ側の不手際で)議案についての採決と、先回の質疑に対する回答を、東レ建設、東レハウジングも交えて行う様です。 私は出席するつもりです。 議案の賛否については異論がないので賛成するつもりですが、質疑回答を楽しみにしております。 とにかく何をするにも杜撰過ぎるので、その辺は理事会を始め住民がキッチリ躾けないと! |
48:
マンション住民さん
[2008-10-26 19:50:00]
今日、臨時総会がありました。
その東レ側との話し合いで設計士の方は、私ら住人に喧嘩を売っているかの如き、言動で東レの本性を見た気がします。 所詮大企業故の「奢り」があるのでしょうか? |
49:
匿名
[2008-10-27 06:13:00]
我が家も東レのマンションに住んでいますが床がバリバリ鳴ります
|
|
50:
マンション住民さん
[2008-11-10 01:35:00]
先日の六ヶ月点検ですが、ほとんど、検討でした。
しかも、修理をお願いしたものも中途半端な状態で、未修理のまま、業者待ちとなりました。 みなさんは、どんな不具合があったのでしょうか? 我が家では、1つ、管理組合に了承を得てから・・・ということになってしまったのですが・・・ ベランダの水道ですが、水道の蛇口が長すぎて、使いづらいので、違うものに交換してもらえないか、という話をしました。 バケツを置くと、あの水道の蛇口が長すぎて使いづらくて・・・ でも、あれが、標準タイプの蛇口だそうで・・・短いものはないらしく・・・ しかも、了承を得ないといけないとか・・・ 皆さんは、使いづらくないですか? 臨時総会・・・ 今回も出られませんでした。 残念!! 意見箱のようなものができましたが、匿名性はないみたいですね。 できれば、匿名性にしてほしいような・・・ 意見箱といっても、どの程度受け入れられるのかも疑問です。 この板は、気になって時々見てしまいます。 同じことを感じている人がいたりすると、少しほっとしたりして・・・ この板を東レ関係者や理事会の方が見て、少しでも良い方向に役立てていただけたらいいのに・・・ |
51:
マンション住民さん
[2008-11-10 01:46:00]
以前、住んでいたマンションは、賃貸だったのですが、台風のときに、水がつき、エレベーターが止まってしまったことがあります。
青木にある某分譲マンションでも、エレベーターの前が水浸しになったことがあると言っていました。 まだ、台風のようなことになっていないのでわからないのですが、このマンションでは、エレベーターが止まってしまう、ということはないのでしょうか? もし、止まってしまった場合、今のままですと、外からは自分の部屋の階まであがれないですよね? あがれるようにしてくれるのでしょうか? エレベーターと言えば、お部屋の方まで、大人用の自転車を持っていっている方がいますが、OKなのでしょうか? OKならば、我が家も持って行きたいです。 あの駐輪場においておくと、誰かが、自転車を動かす時に、自転車が壊れてしまいそうで・・・ ハンドルが曲がってしまったり・・・? |
52:
マンション住民さん
[2008-11-23 22:08:00]
東レの手直しについてご不満がある方は私だけではないようですね。
No.50さんの書き込みと同じく実に中途半端です。 先日の臨時総会に出られなかったとの事ですが、臨時総会は理事会主催で東洋コミュニティーに対する管理費契約に関する金額の承認をサクッと承認しただけですので、特に突っ込んだ質疑応答はありませんでした。 対して臨時総会前の東レ3社との質疑において大いに荒れました。 とにかく東レ建築の質が悪い! 東レハウジングは更にひどくて、一言も自ら発言(東レとしての)しないのは、怒りを飛び越えて呆れるしかない。 東洋コミュニティーも所長が出席していましたが、この御仁も東レハウジング担当者と同レベルで、一言も発言しないなら、この時間も『休日出勤』扱いで手当が出るムダが発生するから、いない方がましでした。 で…、あの東レ建築の建築士の態度は目に余ります。 購入者に対する説明能力がなく、入居者の感情を逆撫でするばかりか、終いには居直って、 「事前説明(2006年にモデルルームで開催された抽選前)の時や、ご契約までに何度も図面を確認するチャンスはあったはずで、その時にご質問をされないお客様が悪い。」(と受け取れる内容を曰っていたので、建築士本人が一語一句違わずに回答はして降りません念のため…。) と言い出すし…。 ※臨時総会に出席された方で同意若しくは加筆訂正がありましたらお願いします。 当時、専有部分の事だけしか気が回らない建築図面の見方もロクに解らないド素人に、共有部分のしかも地下駐車場とエレベーターホールを繋ぐ通路に階段がある事に気づいた、入居者がいたとはとても思えませんが…。 確か東レハウジングの売り口上に「ユニバーサル設計」を謳っていたはずですが、地下駐車場へ車いすはともかく、入居者で乳幼児を抱えるお母さんは車まで乳母車を使うはずですが、そのお母さん方がどんな思いで駐車場とエレベーターホールを行き来するのかを、想定できない時点でこの建築士最悪だし、今からでも遅くないから「ユニバーサル設計」に偽りありって事で取り下げて何某かの責任はとって欲しいものです。 東レも素人の集まりであるマンション購入者に対する東レとしての回答がこれですから、東レグループのレベルの低さが窺い知れます。 要するに図体がでかい企業体の割には三流…、否!四流、五流企業です…。 確かに一介の化学工業である東レが無くなっても、この国が揺らぐことはあり得ないから、こんな企業姿勢をグループを挙げて続けるなら東レの将来は真っ暗でしょう…。 |
53:
住民でない人さん
[2008-11-24 16:14:00]
「モデルルーム見学者にはお米をプレゼント!」というちらしが新聞に入ってましたが、別の掲示板見ると、その場ではもらえずにしかも後日送ってもこないみたいですネ。ケチな会社なのか、よほどプレゼントしたくない客だったのか・・・。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/nagoya_0963.html |
54:
ご近所さん
[2008-11-25 23:02:00]
東レがだんだんせこい会社に思えてきました。
|
55:
マンション住民さん
[2008-11-28 20:27:00]
今度は台所の大きい引き出しの不具合総点検だそうな…。
もう東レ…、品質最悪です。 使う業者もよくよく吟味して貰わないと…。 『東レ』ブランドに騙されて購入しましたが、多少の事なら許せますが東レの品質は筆舌に尽くしがたい!!! 他の皆様はいかがでしょうか? |
56:
通りすがり
[2008-12-01 10:21:00]
No.55さん>
住んでいらしてもストレスがたまる一方のようですね。 かわいそうに。 不満をもったままローン払うのじゃ、 働き甲斐もなくなりそうですね。 (ローンない人だったらごめんなさい) まだ新しいですし、売れるようなら売ってしまって 転居されてはいかがですか? 周辺の市町村で、物件がたくさん余っていますよね。 青田買いしなくてもいろいろ検討できるのじゃ・・・ こんどは失敗なさいませんように。 |
57:
マンション住民さん No.55
[2008-12-07 22:19:00]
No.56さん
そんなに悲観する程ではありませんよ。 設置品質の低さはこれに限らずまだまだ他にもありますので、この程度の事ぐらいで手放すほど私は早計ではありません。 不具合が多々発覚しても(今回を含め)その都度、東レを厳しく(過酷なまでに)躾けてますので、東レの対応が段々スピードアップと、対応の質が向上してきました。(ほんの僅かですが…) 広小路の立地や不具合部位(全てクレーム処理故無償)以外の専有区分(住まい)に関しては、何の不満もありません…、って言うかここに住めて良かったと思っています。 今後も東レの不手際による不具合は、東レが音を上げるほど苛烈な態度で東レ自身を教育していくつもりだから(これが半ば趣味に近かったりします)、現在の住まいを手放す気はありません。 それに私が100%満足できる住まいなんてこの世に存在しないなんて、百も二百も承知していて、仮に新居に移っても大なり小なり不満が出るのは明らかだし…。 |
58:
住民でない人さん
[2008-12-18 14:57:00]
また東レが三島の本町にマンション建設するようですね。
何階建てになるのでしょう? これからの建設の場合、三島市の規制に引っかからないのかしら?? |
59:
入居済みさん
[2008-12-20 22:34:00]
本町じゃ長泉より売れると思いますが、この板で東レの事についてここまで書かれたのを、購入検討者が読んだら買わない気がします。
シャリエの住民としては、立地を優先して購入に踏み切れば三島広小路の二の舞になる気がします。 これからの購入検討者にそれだけの覚悟があるのでしょうか? 但し設計施工のチョンボや東レの対応に不満があるだけで、このマンションや周囲の環境に不満はありませんので、広小路も本町も近所だしその辺に目を瞑れれば購入しても良いと思います。 何階建てで何戸のマンションになるんだろうか? |