大手HMと3月に契約しました。3月中だと、400万安くなると言われたからです。ところが、間取りが使いにくく大きくしたり仕様を変更したので300万高くなり、とても払えないので、契約解除を申しました。すると45万請求されました。 打ち合わせは、間取り変更と外観の変更をお願いして、4月と5月に1回ずつと金額提示の前に説明され、3回です。
もちろん設計をして頂いた分もあると思いますが、契約書の時、実地設計料として、契約までは無料で、契約の後の細かい打ち合わせと施工用の図面作成費用が45万かかると言われましたが、まだ細かい打ち合わせまで行っておりません。この請求だと、実地設計料36万になっています。これは、払わなければ、いけないのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-08-21 13:05:05
契約解除の金額妥当でしょうか?
21:
物件比較中さん
[2011-08-24 01:26:39]
|
22:
入居済み住民さん
[2011-08-24 07:44:29]
テレビCMもやってる大手HMだから安心だろう、
イメージを大切にするから解約にもすぐに応じてくれるし、手付金もちゃんと返してくれるだろう、なんてことは絶対に無いです。 「今月限りです」「残り○棟限定です」はこの世界では契約を取らせるためのセールストーク(方便)です。 この業界ハンコ押させたモン勝ちです。 大手も中小も関係ありません。 |
23:
匿名さん
[2011-08-25 12:01:33]
>>20
大変な目にあわされていますね。同情します。 HMは契約解除の難しいことを知っているからこそ、初めは値引きなど良い条件を提示してでも 詳細が決まる前に契約をとってしまおうとするのです。そして契約後は変更を理由に利益を 確保しようとし、もし解約すれば契約金を没収。悪質な所はさらに高額な違約金を請求する。 どこのHMでも似たようなトラブルはあると思いますが、特に歩合制の営業を使っているところで 多い傾向にあるのではないかと思います。なぜかと言うと、彼らは契約数でしか評価されないから。 まるで組織的な詐欺みたいですが、これがHMの商売のやり方なので注意してください。 さて、100万を超える額を請求されているそうですが、その明細は出されているでしょうか? なければ直ぐに要求しましょう。明細がなければ、請求が妥当かどうか判断できませんから。 そして、それを持って弁護士に相談にいくと良いです。 (弁護士は、注文住宅の解約トラブルに詳しい方を弁護士会に紹介してもらってください) どんなことをしてもらっているかによりますが、普通に何回か打合せをしただけでしたら いくら多くても100万を超えることはないと思います。 |
24:
匿名さん
[2011-08-25 12:15:28]
仕様はあとで って言われて契約?
最低限、仕様のプレゼン提示はあったんでしょ? それも無いなら個人の工務店レベルより下。という問題ではないが。 そこの営業部長に直接はなしたら。経緯。 しかも大手ってどこ? |
25:
匿名さん
[2011-08-25 12:27:55]
へーベルじゃない?
そういうの多いよね。 |
26:
匿名
[2011-08-25 13:47:10]
契約軽く見すぎw
なんで家に限ってバカが増えるかね? |
27:
匿名さん
[2011-08-25 15:00:40]
家も、夕方のスーパーでの値引き品も、購入する感覚は一緒です
スーパーだってレシート見せれば返品出来ますよね 家だって同じじゃないですか |
28:
物件比較中さん
[2011-08-25 17:51:07]
契約金払ったの?
無効になるでしょ。 一円たりとも払わなくていいよ |
29:
匿名さん
[2011-08-26 23:03:11]
>>26
>契約軽く見すぎw >なんで家に限ってバカが増えるかね? もっとものようにも聞こえますけど、よく考えるとHMも良くないのではないでしょうか? トラブルになる皆さんは、初めての家購入でいきなり注文住宅を建てられる方が多いのでしょう。 義務教育では契約のことなど教えられないので、他の消費財の購入と同じように、業者を信じきって 言われるままに判を押してしまうのも仕方がないでしょう。 逆に、HMの方はこういうトラブルが多々あるという事をよく知っているのだから、積極的に 予防策をとるべきではないかと考えます。こういう事も、企業のはたすべきコンプラライアンスの 1種ではないでしょうか? |
30:
匿名さん
[2011-08-26 23:29:50]
さすがに一円は払うだろ。
|
|
31:
物件比較中さん
[2011-08-27 03:02:46]
私は払わなかったけど。
先に口で断っても金払わないよ、と言っておいたけど、 |
32:
匿名さん
[2011-08-27 07:28:28]
おっしゃる通り契約を甘くみていました。
ぎりぎりに『どうしても今月末に契約をしてほしいです』と言われて全てが大慌てでした。 仕様のプレゼンというものが何かわかりませんが、 とりあえずの間取りで、確定している仕様の所、調べてもらわないといけない所や、 銀行の融資の事を話したりで時間が過ぎていって、 契約のハンコを押す時は真夜中12時頃でした、眠くてもうろうとしてしまって 話を省略してもらえるものは省略して早く帰りたい状況でした。馬鹿だったと本当に思います。 契約書の約款に解約したら手付金は返さない&経費の請求と書いてありました。もめてから読みました。 無料の住宅相談センターには数回電話で相談しました。状況を聞いてもらっただけで まだ具体的にどうしたらよいか言われていません。次に契約書と手紙をもって行く予定にしています。 「契約書の約款に書いてあれば仕方ないかも」のような事も言われていまして難しそうです。 もし、弁護士さんに話して弁護士さんに数十万を支払ってもお金が返ってこなかったら・・・と思うと怖くて。 まだ勇気がもてず弁護士さんには相談できていません。 HMの人には「約款通りです、嫌なら訴訟でもしたら?」と言われています。 おかかえの弁護士は解約トラブルの数をこなしているから大きく出ているのかもしれないと想像して、 こちらには勝ち目がないように思えてしまいます。 本当に弁護士さんにやってもらったら返ってくるものなのでしょうか? 手付金+諸経費で150くらい請求されています。 うちも同じで契約金から差し引いてそれでよければ解約について話をすすめるという形のようです。 諸経費の内訳を請求したら契約書の中の諸経費のページのコピーに丸をつけて渡されました。 その中の明細は提示されていません。領収書を請求したら無視されています。 手付金を返還するかどうかは、どっちが「解約」を言い出したかで返す額が違う、 解約になったいきさつや理由は関係ないと説明していました。 質問主さんは手付金は返してもらって経費の部分に45万??そのあたり不思議です。 質問主さん、私の事ばかり書いて申し訳ないです。 45万、返ってくる方法も何かあると思います! 弁護士さんに相談して解決するにはお金がそのまま弁護士さんにいく形でしたら悩みますね。 もし名前を言って、同じHMで解約でもめている人がたくさん集まって 団体交渉できたら返してもらえるかも・・・という期待はダメでしょうか。無理ですよね。 HMは歩合制でした。 払わなかった(契約金を全部返してもらった)方は経緯を教えていただけると助かります。 長文ですみません。 |
33:
解除経験者
[2011-08-27 10:49:48]
結局50万ほどとられた私が言うのもなんですが、
一度弁護士に相談すべき。 相談だけなら、五千円か一万円できいていただけます。 そこである程度判断つくし、その後の交渉も一切お任せだから、今みたいな精神的な負担もないですよ。 多分全額戻らないのは悔しいが、それで少しでも返ればいいのでは? あと、営業マンやら、上司と話しててもだめですね。中で済ませようとしている様でした。 弁護士は、契約がどうであれ基本的には消費者の方が守られている、とおっしゃってましたよ。 |
34:
匿名さん
[2011-08-27 13:13:53]
私の契約解除は次のとおり
HMの分譲予定の土地で契約 ↓ 建築予定から大幅に開発が遅れる ↓ 建築予定は譲れないので新たに土地探すが見つからない ↓ 他HMより市場の土地の紹介され気に入る ↓ 契約HMに経緯を説明、競合させる(申し訳ないくらいの価格競争、疲れた) ↓ 土地探してきたHMに決定(価格は契約HMだったがトータルで決めた) ↓ 契約HMへの断り(穏便に解約100万全額返金) |
35:
匿名さん
[2011-08-27 13:25:48]
気が滅入るのも分かります。
とりあえず150万払って勢い付けてから弁護士に相談してみては? |
36:
申込予定さん
[2011-08-27 13:28:22]
何社か大手HM回ったが、詳細見積もりだしてきたのは1社だけで、
後は打ち合わせの途中で、概算見積もりだけで契約を迫ってきた。 仮契約とか期間限定値引きとか言ってね。 契約の本質からはスレ主も軽率なんだけれど、29の言うように 分かってやってるHMの方が責められるものだろう。 目下ネタ探し中の消費者庁のターゲットになるのは遠くないと思われる。 |
37:
解除経験者
[2011-08-27 13:40:00]
とりあえず150万払って、、、は絶対だめですよ。
解約の合意書に判を押したら、戻るものも戻らなくなります! |
38:
匿名さん
[2011-08-27 14:41:13]
政治献金の出番ですか?
|
39:
物件比較中さん
[2011-08-27 14:46:23]
1円も払わなかったよ。
しかも、手付金の10万も帰ってきたし。 なんで150万も払うの? 説明不足で過失はHMにありそうだけど。 逆に公にされたら困るのはHMの方だよ。 |
40:
近所をよく知る人
[2011-08-27 15:59:56]
今さら言ってもしかたないが、もう少し勉強してから家建てろよ。
大金持ちは別だが、ほとんどの人は生まれて初めて経験すること、生まれて初めて経験する 金額だと思う。それなのに、まるでドブに金捨てるような行為を平然としている。 非がどこにあろうが、それ以前の話だ。 |
私は本体1500万で説明を受けたのですが
最終的に3000万を超えたのでやめました。
経費いれても、2000万では到底無理です。
1500万で契約しなくてよかったです。
HM契約だけ急がせて、悪質ですよね。