大手HMと3月に契約しました。3月中だと、400万安くなると言われたからです。ところが、間取りが使いにくく大きくしたり仕様を変更したので300万高くなり、とても払えないので、契約解除を申しました。すると45万請求されました。 打ち合わせは、間取り変更と外観の変更をお願いして、4月と5月に1回ずつと金額提示の前に説明され、3回です。
もちろん設計をして頂いた分もあると思いますが、契約書の時、実地設計料として、契約までは無料で、契約の後の細かい打ち合わせと施工用の図面作成費用が45万かかると言われましたが、まだ細かい打ち合わせまで行っておりません。この請求だと、実地設計料36万になっています。これは、払わなければ、いけないのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-08-21 13:05:05
契約解除の金額妥当でしょうか?
221:
匿名さん
[2014-02-15 11:21:36]
口頭発言は、無いものとするのがこの業界、いつまでに清算してもらえるのか、機を見てご確認下さい。
|
222:
匿名さん
[2014-02-15 13:03:23]
>>221
そうですね。一度解約トラブルを経験すると人間不信になって凹みます。 不動産営業は多かれ少なかれ、みんな詐欺師なんじゃないかと思えてしまって、、、 例えばこんな事を想像してしまいます。 ・返金する話も時間稼ぎのための方便だったりするかも?報奨金をもらって退職し、他のHMに移るつもりならばありえそう。 ・きちんと計算してもらったらこうでしたなんて言ってきて、人件費を20万円の何倍も請求され1円も返金されないかも? ・上に話をあげたら決算前だからなんとかもっと引き延ばせと指示されて、4月まで返金を伸ばされたりとか。 でも今回も録音はされているんですよね? 約束の1ヶ月経って何もなかったら、直ぐに電話してきっぱりとした態度を見せた方が良いと思います。 本当ならば直ぐに返金されなければいけないものだし、不当に引き延ばせば(契約書に無利子で返金と書いてあっても)法定利子くらいは請求できるのですから。 |
223:
匿名さん
[2014-03-02 09:05:13]
>>219さん。3月なりましたがヘーベルから何か連絡ありましたか?
スムースに返金されると良いですね! |
224:
匿名さん
[2014-03-02 17:04:55]
|
225:
匿名さん
[2014-03-05 06:50:37]
|
226:
匿名さん
[2014-03-09 06:40:10]
別の会社だが、担当者と交渉しても時間が経過するだけで面倒になって、弁護士にお願いしたら、5万円で解決しました。
|
227:
匿名さん
[2014-03-11 23:52:21]
>>219
176さん。219を投稿されたのが2月11日で本日3月11日です。 1か月以内に返金しますとの約束をヘーベルは守ってくれたのでしょうか? 私を含めて多くの人が関心を持って見守っていると思います。 必ず結果を投稿して下さい。お願いします。 |
228:
解約だ
[2014-03-14 01:37:34]
どうなったんだろうか・・・。
ヘーベルだから、順調にいくとは・・・思えんが評判悪くなりすぎたかな |
229:
匿名さん
[2014-03-16 13:31:58]
>228
やっぱり気になりますよね? ヘーベルで同じようなトラブルに会われた方は他にもいらっしゃるでしょうし、その方達は尚更結果を知りたいでしょう。 匿名の掲示板といえども、困った時にだけ利用して結果をアップしないというのは、ちょっと信義に反するような気がしますね。 |
230:
176
[2014-03-17 00:19:57]
遅くなりましたが本日全ての手続きが終了したので報告させて頂きます
まずは上司とのやり取りの結果ですが1か月以内の返金は残念ながら無理でした >>219のやりとり内容を本社に掛け合ったが本社からは違約金(?)は50万円だと言われたそうで 色々内部で話し合いがあったようです この事は電話連絡で報告があり必ず以前言った金額にしますのでもう少し時間を下さいと言われました その後に20万でOKがでたと連絡があり2週間後ぐらいに解約書類を届けますと言われました その解約用紙が届いたのが本日です 解約に必要だと言われたのが ・請負契約の解除に関する契約書(A4サイズ1枚) ・返金用銀行口座番号 ・請負契約書 この3点を返信用封筒(速達)に入れて本日郵便局に出してきました 返金予定日ですがメーカーの決算日(21日)に振り込むという事なので この決算日までに書類が本社に行けば今月中に返金となるそうです もし決算日に間に合わなければ来月の決算日になると言ってました 今回の件では上司の方が私の言っている事を全面的に認めて頂けた形だったので 上司の話し合いからは納得が行く取引が出来たと考えてます 基本的に1週間から2週間に経過報告を頂けてたので安心感がありました 現在は地元で評価の高いメーカーをいくつか見て回ってます 皆様には大変参考になるアドバイスや話が聞けて勉強になりました また今回の件も高い授業料になりましたが請負契約の重大さがわかり勉強になりました 次回はこんな事が絶対無いように自分の理想の家を建てたいと思います 皆様、本当に有難う御座いました |
|
231:
匿名さん
[2014-03-23 19:56:32]
>>230
最終的には返金してもらえる事になって良かったですが、やはりスムーズにはいかなかったみたいですね。 消費増税前の駆け込み需要で今年度は業績が良いでしょうから、社内的に抵抗も少なく返金に応じてもらえたのではないかと推測します。また、本社にまで掛け合ってくれるような上司の方だったというのもラッキーでしたね。そうでなければ50万請求されて、どうするべきか再びこの掲示板で相談していたに違いないと思います。 トラブルになるであろうことは容易に想像がつくのに、ハウスメーカーはなぜ解約するお客に何十万円もの高額な違約金を請求するのでしょうか?その理由を考えてみると、解約したお客がリピーターになる事など全く期待できない訳ですから、収益を最大化しようとすると、解約するお客からも出来るだけふんだくろうというような判断になってしまったのだと思います。 しかし現在、こういったトラブルはブログや掲示板に書かれて時には企業がで激しく非難されます。個人の口コミがネットで広く共有される現代においては、それらを見てその企業を避ける消費者は結構いる事でしょう。解約違約金で得る利益と悪い評判を挽回するためにかかるであろう新たなコストを天秤にかければ、きっと今までの態度を改めた方が得という結論に達するのではないかと思いますがいかがでしょうかね? ところで176さん。決算の21日を過ぎていますが無事に返金はされたのでしょうか? やっぱり気になります。 |
232:
176
[2014-03-25 21:06:00]
>>231
はい、無事に返金されたのを確認しました やっとこのメーカーから逃れられた感じです しかし私は上司に恵まれる(?)形でしたが本来はもっと長引いていたかもと思うと 怖いメーカーです メーカー側にはこういう態度は是が非でも改めて頂きたいと思っていますが ・・・無理なんだろうな・・・ |
233:
解約だ
[2014-03-26 01:34:53]
>>232
確か契約時と打ち合わせ時に、録音されてた効果かもしれませんね。 上司も、個人責任を追及される可能性があり穏便にすんだ可能性があります。 へーベルには、解約マニュアルや、契約後の対応など事細かに決まっていそうです。 私も工務店で、家を検討しています。 へーベルより5坪も広くし、オプションをいっぱい付け、キッチンのグレードを上げても まだ、へーベルより数百万安いです。 今思うと、へーベルの家って何だったんだろう |
234:
匿名さん
[2014-03-29 08:13:42]
>>232
ちゃんと返金されたそうで、おめでとうございます。 20万円とて決して小さな金額ではないですが、ヘーベル相手にその程度で済んだのは、確かに録音という証拠の効果かもしれません。そう考えたら、もしかしたら今回の対応は解約マニュアル通りなのかもしれないと思えてきました。 証拠も何もない場合は、相手の懐具合を考慮して契約金の50~100%を請求。ヘーベルが不利になりそうな証拠がある場合は、10~20万円程度を請求するなんて決まっていたりするのかも、、、? とにかく176さんの1件は、今後ヘーベルを解約しようとする方にとって力強い前例となりそうです。録音は必須ですね。 |
235:
匿名さん
[2014-03-29 09:49:16]
どうせ業者は録音していますから、無断でやっても全然構いません。
|
236:
匿名さん
[2014-03-30 04:49:21]
とにかく、ここに名前が出てくる様な、大手のハウスメーカーだけは避けた方が無難ですね。
|
237:
ビギナーさん
[2014-05-23 16:07:04]
HMと契約解除となりましたが、社内ルールにより手続きに時間がかかると言われ、3週間経ちました。そんなに時間てかかるんですか。
|
238:
匿名さん
[2014-05-24 08:51:18]
>>237
契約金を返金してもらえるという話になっているのでしょうか? そうだとすると、時間がかかるのは、会社の経理が売掛けで月末に処理されるからだろうと思います。 しかし、それは会社の都合であって本来は可及的速やかに返金されるべきですよね。 金額にもよりますが、本来は1、2週間以内が常識的な許容範囲ではないかと思います。 もし心配ならば、約束の内容を文書にして押印かサインをもらうとか、会話を録音するなどしておけば、少しは安心できますかね。 |
239:
匿名さん
[2014-05-24 09:06:16]
大手はどこでも解約ビジネスしていますよ。
契約後に小さな工務店に同じ間取りで相談すると、もっといい仕様で1000万も安くなってあわてて解約する人が多いから、もう後戻りできないと腹を据えさせる効果もあるし、解約されても一定の利益を得られるという、進んでも戻っても地獄状態にさせるためです。 そもそも金銭感覚の優れている人は最初に気付きますけど。 私は、ここを解約して地元の工務店で契約して、浮いた金額の一部で103型のTVを買いました。 今思えば80型くらいで良かった・・発熱で夏は暑くて仕方ない・・冬はパネルヒーターとして活躍するけど。 |
240:
ビギナーさん
[2014-05-26 10:11:06]
>>238
回答ありがとうございます。解約同意書が31日にできるので展示場にきて欲しいと連絡がありました。中身がどのような内容かわかりませんが、変な必要経費を取られないように、内容を確認してから同意します。 |