現在、某HMで建築中です
窓周りを検討中なのですが、HMのショウルームにて選んだカーテン、シェード、ロールスクリーン、値引きなど含めて35万円(レール等の費用込みです)になりました。
これが、高いのか安いのか、値段もピンきりで基準がなくよくわかりません。
それぞれのお宅の窓の大きさ、数で全然違うことは、重々承知なのですが、いったい皆さんがいくらかけているのか、参考までに教えて頂けたらと思います。
ちなみに、150X220の掃き出し窓三ヶ所、 240X220の掃き出し窓一ヶ所、 60X130の腰窓六ヶ所です。全てレース付き。
[スレ作成日時]2011-08-20 15:26:08
カーテン費用はいくらかけました?
9:
入居予定さん
[2011-08-21 20:59:45]
|
10:
匿名
[2011-08-21 21:16:19]
うちは大手ハウスメーカーで60万円。
(交渉してかなり割引いた値段です。) インテリアコーディネーターさんが入り、レールやカバー、設置費も込みの値段です。 リビングのバーチカルブラインドがいい感じです。 もしインテリアコーディネーターさんがついてくれる場合は、少々高くても絶対価値はあると思います。 自分でカーテンを買ってきた家庭と比べたら、明らかに見映えが違いますよ。 |
11:
匿名さん
[2011-08-22 06:12:24]
うちはHMで35万円でした。平屋25坪、設置等込です。
HMと言っても、実質は地元のカーテン屋に投げています。 カーテン屋の担当さんとHMのインテリアコーディネータさんが 対応してくれました。インテリアとしての統一感も出ましたし、 価格も当初の予定より10万円くらい安くなりました(なぜか)。 |
12:
匿名
[2011-08-22 06:16:50]
家も片手ちょいぐらいかかりましたよ。
|
13:
匿名さん
[2011-08-24 23:38:10]
カーテンレール自分で付けた人居ますか?
|
14:
匿名さん
[2011-08-25 06:51:41]
カーテンレールはネットで買って自分で付けましたよ
ちょっと心得がありそうな人なら、簡単に付けられます。 ただしインパクトドライバは、あった方がいいです。 |
15:
物件比較中さん
[2011-08-25 17:40:52]
HM高くない?
すべて自分でやりました。 10万かからないよ |
16:
匿名さん
[2011-08-25 23:46:22]
申し訳ないがピンきり。
自分でやってもそれなりの物で揃えると40万はかかる。 10万は凄いが一般的ではないな。 |
17:
匿名
[2011-08-25 23:59:29]
某大手メーカーでインテリアコーディネーターさんと一緒にプラン作ったら見積もり50万円
高すぎるので、カーテン専門店に同様の内容で見積もりしたら30万円 まだ予算オーバーなので、他のメーカーにも相見積もりしてもらったら結局18万円 縫製も生地もレールも同じです。 なんだかな~ |
18:
匿名
[2012-05-02 11:19:17]
オーダーカーテン高すぎ
レールだけ付けて ニトリにレッツゴー。 |
|
19:
匿名さん
[2012-05-02 12:29:23]
うちなんて通販です。
こだわったのは外からの見通しや防火といった品質でしたので、希望通りの品を探す事が出来ました。 部屋に合わせたコーディネイトや色柄にこだわる人にはお薦めしませんが、安く済ませる事は出来ますよ。 |
20:
入居済み住民さん
[2012-05-02 14:16:05]
うちはトータルで30万ぐらいかな。
リビングにはバーチカルブライトやシェードを取り入れたかったから 業者よんで取り付けてもらったよ。 一階はカラーを統一したからスッキリして見えるし、家具ともあって 自分の理想どうりになり、満足していま〜す |
21:
匿名さん
[2012-05-02 18:19:29]
|
22:
匿名さん
[2012-05-02 19:06:36]
うちは家具が先に決まったので、それに合わせてコーディネートしてもらいました。
サンプルにもらった布を持ち歩いて、似た感じになるように既製品で安くあげようと思った盧ですが、比べてしまうとオーダーの方が気に入ってしまい、30万コースになってしまいました。 でも仕上がりが楽しみです。 |
23:
入居済み住民さん
[2012-05-02 21:41:21]
延床40坪で100万円かかったけど・・・。
それより衣替え風に何度も買い替えた方がよかったかなあ。難しい・・・。 |
24:
匿名
[2012-05-02 22:27:02]
こだわると1窓15万位になりそう
どうしても2500天吊りしたいのでしょうが無い |
25:
さる
[2013-08-29 21:26:47]
21
なぜインパクトがダメ? 電ドラよりインパクトやろ(笑) |
26:
匿名
[2013-08-30 00:12:43]
|
27:
匿名さん
[2013-08-30 00:31:05]
25、26
その通りなんだけど、電ドラでもトルク次第で可能だよ まぁ普通ならインパクトだけど、初心者が簡単って言葉にのせられてDIYする場合にインパクト使えないよ 21はそれを加味して電ドラ推してるんでない? |
28:
匿名さん
[2013-08-30 00:47:40]
初心者はインパクトなんか使わずに、ちゃんとガイドホール開けてから
慎重に電動ドライバーでビスを締めていった方がいいよ。 インパクトでしか入っていかないような硬い部材は、ガイドホール開けないと ズレたり、ヒビ割れたりすることもあるわけだし。 |
組み合わせて20万くらいで収まりました
http://www.cecile.co.jp/detail/1/CTCT1B000019/
http://www.cecile.co.jp/detail/1/CTCT1A000019/