中古マンションに無垢のフローリングを貼りました。
しかし・・・・すぐに下階からの苦情が。
足音、物を落とす音がうるさいと。
子供がようやく歩き始めたのもあって、余計にうるさいみたいです。
結局、今はスポンジマットを二重にして、苦情はおさまっています。
無垢のフローリングは全く見えなくなり、リフォームした意味がなくなりました。
LL40の防音マットを下地に処置していますが、全然ダメみたいですね。(管理規約はLL45)
たしかに、下に何を敷こうが、フローリングで音が発生してしまってますからね、この音を消すのは難しいと思いました。
ちなみにうちは直床でスラブ180mmです。
マンションに無垢のフローリングをした方はみなさんどうしているのか気になります。
新しい高級マンションだと無垢でも平気なんでしょうか?
[スレ作成日時]2011-08-20 14:51:40
マンションに無垢のフローリング
21:
匿名さん
[2011-09-22 18:54:18]
|
22:
ご近所さん
[2011-09-22 21:56:39]
>子供の足音みたいな重量音もダメだし、物を落とした時の軽量音もダメってことで、防音マットのLL40って一体何なのって感じです。
遮音性能には、重量衝撃音(LH)と軽量衝撃音(LL)の2つの性能がありますが LH値は床スラブの厚さや梁の数など構造的なものに起因します。 LL値はフローリングなど床の表面の仕上げに起因します。 つまり、マットなどではLH値はどうにもならないのです。 また、フローリングの上にマットを敷いたのであればLL値は向上させることが出来ます。 フローリングの下にLL40の防音マットという意味が解りません。 |
23:
匿名
[2011-09-26 20:09:49]
確かに、子供のいるうちは重量衝撃音の方が多く発生しそうですね。
|
24:
匿名さん
[2011-09-29 11:54:32]
うちも2歳半の子供がいますが、ドタドタ走り回ったり
玩具を落としたりは日常茶飯事ですね。 子供にとっては全てが遊びに繋がっているので、ドアを太鼓かわりに叩いたり リモコンを床に打ち付けたりして、とてもじゃないけどマットを敷かないと無理。 主さんのお宅も、聞き分けが出てくるまでの辛抱ですよ! 女の子なら5歳くらいで無垢のフローリングが楽しめるんじゃないかな? |
25:
匿名さん
[2011-10-01 16:54:17]
お子さんがようやく歩き始めたばかりなら、無垢のフローリングを楽しめるまで
まだまだ時間かかりそうですね。 そのうち、ソファーの上からジャンプしてみたり、動きが活発になるので主さん ストレス溜めないようにしてくださいね。 |
26:
匿名さん
[2011-10-02 18:07:08]
でも無垢材の良さって、ハイハイ期の赤ちゃんとかには魅力ですよね。その後すぐ暴れん坊期に突入してしまうわけですが…ものが良いのはわかっていても、実際に子どもの行動を考えるとダメージの方が大きいんでしょう。
たまにいくおじいちゃんおばあちゃんの家のフローリングが無垢だった、くらいが丁度よいのかもしれません。 |
27:
匿名
[2011-10-03 06:00:36]
キズもつきやすいしね。
質が良いほど。 |
28:
匿名さん
[2011-10-03 10:01:40]
歩き始めた小さなお子さんがいるなら、マットをひいたり、
フローリングシートをひいたりしたほうがいいかもしれませんね。 うちも2歳児が居ますが、足音凄いし(わざとドンドンする。) おもちゃもわざと落としたりします。 フローリングも傷つき放題ですよ。 |
29:
匿名さん
[2011-10-03 11:47:51]
2歳くらいにになると子供用の椅子を引き摺って遊ぶので無垢フローリングは危険ですわー!
下階からの苦情、気を使いますね。 同じ子持ちだとある程度わかってくれるんでしょうけど、防音対策をしても 相変わらず苦情が出るときつい。今は平謝りするしかないです。 |
30:
匿名さん
[2011-10-03 16:21:58]
子どもの足音がうるさいって下の階のからの苦情に悩み、
結局は、引っ越しをした友人がいます。 苦情に相当ストレスがたまったみたい。 とうぶん、マットは敷いたままにして、少しでも音を軽減させた方がよいですね。 無垢のフローリングを楽しめるまで、気長にがんばってください。 |
|
31:
匿名さん
[2011-10-21 14:36:46]
これからの成長が楽しみという時に静かに!を連呼してストレスをためるよりは軽減する方法がいいと思います。小さいころは過ぎ去ってしまえばあっという間ですしその時しかない成長過程を親子で楽しく過ごされたほうがいいと思います。今賃貸1階ですが上からの音は足音は全然気になりませんが生ごみを捨てる音とか引き戸をガラガラする音とかいびきとかが不快ですね。
|
32:
匿名さん
[2011-10-25 19:15:51]
子どもがいるとどうしたって騒音出しやすくなりますよね。
うちにも子どもが2人いるので良く分かります。 うちは二人ともやんちゃなので、もう最初からあきらめて1階にしています。 それでもお隣さんにうるさくないかな!? とドキドキすることもありますが、運よく隣にも子供がいてお互い様って感じになっているので関係は良好ですが。 無垢のフローリング、気持ちいいんですけどね。 響きますよね・・・ |
33:
匿名さん
[2011-10-26 10:50:10]
子供の足音は本当にお互い様って感じになりますよね。
下の階の人がお子さんがいるファミリーだったり、寛容な人だったらいいですけどね。 もし、迷惑がかかるって思うなら、菓子折をもってあいさつなんかしておけば、少しは許してもらえるかもしれませんよね。 |
34:
匿名さん
[2011-10-26 11:27:19]
下階から苦情がきても、分譲は簡単に引っ越せないので辛いところがありますね。
トピ主さん、その後は如何ですか? お子さんが走るようになると又状況が変わってきてしまうかもしれませんが、 防音マット対策で苦情がおさまっていると良いのですが。 |
35:
いちご
[2012-01-19 03:40:02]
階下だけでなく、上階、隣、下階の隣等、響きます。
以前、下階のご主人から、「ドンドンとうるさい」と 電話がかかってきた時は、私の隣室の子供の騒ぐ音・足音 だったことがあります。 子供の足音等、関連する音は、良く響くみたいですから、 いろいろと大変です。 夜や休日は、特に気を付けてあげて下さい。 |
36:
匿名さん
[2012-01-19 10:52:19]
足音響くんですね。特に子供の足音って細かいですからドンドン凄いですよね。
うちは小さい子が居ますからあまり下の階の方に迷惑がかからぬように、 コルクマットの上に電気カーペット、カーペット用ラグ(結構厚め)を ひいたら、あまりドンドン響かなくなりました なるべくコルクマットを他の部屋にも引いていますが、さすがに廊下は無理かなと。 |
37:
匿名さん
[2012-01-19 16:18:47]
子どもが積み木で遊ぶスペースは柔らかい厚めのマットを敷いています。
全体的に覆いたいですが、ドアの開閉などを思うと中々難しいですね。 子どもがいる場合は都市部ではなく、 同じ家庭環境のいる郊外のファミリータイプのマンションが一番いいでしょうかね・・・ それでも気は使って生活しなければなりませんが。 |
38:
匿名さん
[2012-01-21 18:50:36]
いっそのこと畳を敷き詰めてしまいましょうか・・・というのは冗談ですが畳は素晴らしい素材だと思います。
現実に話を戻しますが自分もフローリングが好きです。掃除も楽ですし夏は裸足が気持ちいい。 音が響くのを防ぐためにウチでは家具の足にすべてフェルトなどを貼り付けています。そうすると引きずる音も消せるし床に傷も付きません。あとは人間ですが、スリッパなどではなくモコモコの室内履きや厚手のルームソックスなどを履いています。暖かいしドンドンはねたり走ったりしなければ足音もほとんど響きませんよ。走るとスベって転んでしまうので注意が必要ですけど。 |
39:
匿名さん
[2012-01-23 07:52:00]
今はいろんな素材がありますからね、階下の世帯を配慮したフローリングの選択肢もかなり広くて迷惑をかけないように自身の希望を満たすことも容易な時代になったもんだなと思います。
>37 あ、そっか、段差ができるからドアのそばまで綺麗に敷き詰めるのは厳しいですよね。うちもそんな感じです。段差ができないぐらいのすごい薄型のタイプとかあればそれを検討したいところですね。 |
40:
匿名さん
[2012-01-23 16:23:25]
無垢のフローリングは夏場裸足で歩くと気持ちいですよね。
でも音は気になりますよね。 家具類は防音フェルトを貼れば良いですけれど、 小さいお子さんがいるお宅ですとしばらくお預けですね。。。 |
子供の足音が主な要因ですが、物を落とした音も結構響くそうです。
結局、子供がおもちゃを落としたりすると、響くんですよね。
まあ、言うこと聞くようになるまではマットははがせないですね。
だから、子供の足音みたいな重量音もダメだし、物を落とした時の軽量音もダメってことで、防音マットのLL40って一体何なのって感じです。