プレミスト西池袋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都豊島区西池袋5丁目1608番1(地番)
交通:
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩5分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「要町」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.58平米~63.29平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:東急リバブル
物件URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/nishi-ike74/index.html...
施工会社:青木あすなろ建設株式会社
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2011-08-20 12:28:44
プレミスト西池袋ってどうですか?
51:
匿名さん
[2011-09-24 13:43:46]
|
52:
匿名
[2011-09-24 20:06:54]
事前案内会だから発売までに価格調整するだろうけど、そんなに大きくは変わらないだろうからなぁ。
実売いくらにするんだろか。 その金額じゃ見送るしかないかも。 |
53:
匿名さん
[2011-09-24 23:56:43]
しかもモデルへ行ってもモデルを見せてくれません。出来てないとの説明ですが、それが本当なら大胆不敵、ウソでもやはり大胆不敵。そう思うのは私だけ?
|
54:
匿名さん
[2011-09-25 12:38:55]
>>49
ルミナリーでさえ低層階は250より下からスタート(12坪overで2990万)ですからねえ。。。 ここで260スタートですか、ありえないですね。 ただでさえ、規模が小さく固定費と管理費が割高に。。。 ちゃんと他社ベンチマークしてるとは思えないです。 今の価格帯では総崩れ必至でしょう。 |
55:
匿名さん
[2011-09-25 17:30:59]
想像の上をいく予定価格でした・・・。
ここは池袋ではなく要町物件だというのに。 歩いてて近くのグランディアいいなあ、と思っちゃいました。 |
56:
匿名
[2011-09-25 19:09:25]
3LDKで1階が5000万、5階が5500万、10階が6000万でした。67m2くらいの部屋なので高いですよね。
|
57:
匿名
[2011-09-25 19:18:48]
63平米です。高いよ。
|
58:
匿名
[2011-09-25 19:25:50]
フォローありがとうございます。
高いです。 |
59:
匿名さん
[2011-09-25 19:58:57]
予定価格の話、ほんとに?
高いですよ。 |
60:
匿名さん
[2011-09-25 20:38:45]
プレミストの値付けは強気ですなー。
ルミナリーはタワマンで純粋な比較対象じゃないにせよ、そっちに目が行ってしまいそうだわ。 |
|
61:
匿名
[2011-09-25 20:46:55]
出来上がるの再来年ですよね。
なんでこんなに早く売るんでしょうか。 実はこの後南側にマンションが建つから…とか。 |
62:
物件比較中さん
[2011-09-25 21:19:51]
確かにこの建物と立教の間(真南では無かったかも)にマンションが建ってもおかしくない老朽アパートや廃屋?が並んでたわ。 まさか、、、、、 |
63:
匿名さん
[2011-09-25 21:44:04]
要町からの傾斜は気にならないね。
|
64:
匿名さん
[2011-09-26 08:49:11]
三連休で結構な数の人がいったのでしょうか。値段の高さに驚き帰った者です。
セールスポイントは文教地区であること、十何分か歩けば池袋改札であることだけ。 ファミリー向けという感じでもない。 二の足踏んでしまいます。 |
65:
匿名さん
[2011-09-26 11:39:29]
立教南通りのシティハウスはいくらなんでしょうね。
例によって予定よりも販売スケジュールが遅れているようですが。 環境的には住友のほうがいいですよね。値段もあちらのほうが高いのでしょうか。 |
66:
匿名
[2011-09-26 21:53:48]
住友ですからね。価格はある意味期待できますw
そのすぐ近くでしばらく前に売り切ったブランズは、いい感じでしたけどね。 シティハウスはこことおなじで、間取りが狭めですね。 |
67:
匿名
[2011-09-26 22:16:46]
スミフはダイワどころじゃない値段なのでは♪
|
68:
匿名さん
[2011-09-27 01:41:30]
ダイワはマンションとしてはエコノミーグレードです。
まだお近くのハセコータワーのがグレードは上ですよ。 そういう意味でスミフと比較した場合スミフのが安いという事は普通はあまりないです。 営業さん、あちこち電話掛けまくりみたいで早くも苦戦必至ですね。 |
69:
匿名
[2011-09-27 18:54:48]
総じて300万円高い。間取りもたいし良くない。周囲は他のものに囲まれてる。
モデルルームないという書き込みにも驚いたわ。 |
70:
購入検討中さん
[2011-09-29 23:02:18]
モデルルーム案内会の封筒が届いたけど・・・名前の漢字間違われた。
不動産て大きな買い物だから、漢字間違えるような担当で大丈夫かなーと心配になる。 |
71:
購入検討中さん
[2011-10-02 18:48:23]
予定価格下げる気あるのかなあ
|
72:
匿名さん
[2011-10-02 20:15:56]
こちらの物件を知ったあと、ほんと久しぶりに要町辺りを歩いたのですが昔に比べて雰囲気変わりましたね。
以前はもっと暗くて不便で治安もあまりよくなさそうな感じだったのですが。 マルイシティは以前からあったけどEchikaなども加わってなかなか便利そう。それにこの程度駅から離れると池袋駅近辺の騒々しさとは無縁になるのかな。 |
73:
ご近所さん
[2011-10-03 00:11:08]
近所の者です。
この辺は割と静かで利便性もまぁまぁ。住むには良いと思いますよ。 南側は住宅地と立教中・高校が広がっています。 ただし、北向きの部屋だと向かいの光文社ビル~お寺、お墓ビューとなってしまうのかな。 お墓はイマイチアかもしれませんが、春には桜がキレイですよ。 お買い物情報を少し。 要町駅付近は100円均一ローソン(食品が主)、小さなスーパー(いさみや)、 輸入食品屋さん(EPICERIE FINE)、自家焙煎のコーヒー屋さん(珈琲豆 優)など 結構使えるお店があります。 立教通りに建てているビルに、スーパーが入るという噂もあります。 |
74:
匿名
[2011-10-16 12:44:54]
売値を知りたいな。まさかこのまま?
|
75:
匿名さん
[2011-10-16 13:24:16]
>>73さん
EPICERIE FINEは日常のお買い物には使えませんが、海外の食材など買うことが できるので私はよく利用しています。 カルディみたいな感じですよね。小さなお店ですがみているだけで、すごく 楽しいお店です。たまに賞味期限まじかのものがあってかなりお買い得に買えます。 |
76:
物件比較中さん
[2011-10-16 18:39:37]
んーー、やっぱり高いよ・・・
|
77:
ご近所さん
[2011-10-19 11:31:14]
100円ローソンは結構良いですよね。
特に野菜が今高いですから、安いですよね。 鍋用の野菜も袋に入って売っていて、とても良いと思いました。 野菜だけでなく、果物も置いてあるので、ちょっとした時に利用できますよね。 100円なのでついつい買いすぎてしまうのが、ネックですが。 |
78:
匿名
[2011-10-19 19:59:43]
売値が公表されるのはいつですか?モデルルーム案内会やってるのに行った人の書き込みないし、厳しいのでしょうか。
|
79:
匿名さん
[2011-10-20 10:00:53]
100円ローソンは1人暮らしの方にとっては強い味方になりそうですね。
お肉や野菜も丁度1人でいい位の量ですしね。 ただファミリー層が購入するとなると割高になるのかも。 プライベート・ブランドのものはお安く活用できますが。 100円ローソンで面白いのが、ほぼ毎日同じ売り上げだとか。 その理由としてセールがなくいつも同じ値段だからだそうです。 面白いですよね。 |
80:
匿名さん
[2011-10-20 10:53:59]
100円ローソンで話の流れをさえぎらないで。
|
81:
匿名さん
[2011-10-20 11:22:16]
ここに限らず大和はどこでも価格はやや高めでしょう。
価格の変更はないと思います |
82:
匿名
[2011-10-20 11:59:53]
前に売り出した成増の物件も、あの地域にしては高かったし。んー、残念だけど今の価格じゃ買わないなぁ。
|
83:
匿名さん
[2011-10-20 14:00:49]
住みやすさや利便性の割に相場が安めということで人気のある場所だと思っていたのですが、やっぱりそれなりの価格帯なんですね。
予想よりはやや高いというのが素直な感想ですが、この程度は仕方ないのかな。検討はしているのですがちょっとしたことで他の物件に心が動いてしまいそう。 |
84:
匿名さん
[2011-10-21 09:15:00]
>>43さん
マンションによっては間取り、値段表など資料請求すれば全部送ってくれる所は 何件かありました。 あるマンションでは資料請求したらパンフレットだけ。そして、モデルルームへ 行っても全部の間取りはくれず、大体何平米がいいか営業の方に話をして その間取りを1枚1枚くれ、値段表も一切みせてくれずという所がありました。 値段はここの部屋は?と聞くと教えてくれるのですがね。 個人個人によって値段が違うのではないかとか思わず疑ってしまいましたがね。 なのでマンションによって色々あると思いますよ。 |
85:
匿名さん
[2011-10-21 09:51:37]
住みやすいなりに価格は高くなってしまいますよね。
しかも、都心から近いんですから高いのは仕方ないかと。 一番広い部屋が63㎡ですから、ちょっと狭いかなって気もします。収納が大変そうですね。 部屋の広さからして、ファミリー向けではなさそうな感じを伺えます。 |
86:
物件比較中さん
[2011-10-21 17:38:37]
たしかに、63平米で3LDKはきついですよね。
1部屋、収納部屋になってしまう。 DINKS向けなのかな。 池袋駅にも近いことだし。 |
87:
匿名さん
[2011-10-22 14:59:22]
ダイワハウスは大阪ではかなり安い価格設定ですが、東京では強気ですね。
本社が大阪だから大阪には優しいのかw 設備や仕様も大差ないし。 大阪では東急のブランズ、ダイワのプレミスト、同じ地域に売り出していますが プレミストの方が1割は安いですね、しかもプレミストの方は23階建てのタワーなのに。 普通に考えれば、東急=東京なので大阪でも強気な価格は解るんですが、 ダイワ=大阪で安いので東京でも安い価格でやってると思ってましたが、そうでもないんですね。 |
88:
匿名さん
[2011-10-22 16:19:40]
訳ありだったプレミスト不動前なんかは売り出し価格より中古が高い値で取引されてたり
するけど他は概ねどこも高めですね |
89:
匿名さん
[2011-10-22 22:53:31]
>>84
私もこれまでに幾つかのモデルルームに行きましたが価格表に関してはホント疑問が多いですよね。 こっちは全体の価格表を見て検討したいのに。 最近だと公式HPに全体の価格表を載せているマンションもありますが、そんなのは本当に稀。業界の習慣なのでしょうけどデベにとって全体の価格を公表するのってそんなにデメリットが多いんですかね。 |
90:
匿名さん
[2011-10-23 10:24:30]
89さん
新築マンションは需要と供給のバランスによって、様々に変化するのが 当たり前だとか。購入側からすると冗談ではないと思ってしまいますが これが現実の様です。 人気のない住戸は、ディベロッパーとしても早く入居者を確定したいと 思うので、結構時期がすぎると値下げされる様です。 |
91:
匿名
[2011-11-05 22:03:19]
やっぱり狭いなー
|
92:
匿名さん
[2011-11-07 12:00:50]
63平米で3LDKってきついですか?
都内だと大体このくらいの広さになってしまうと思いますが。どうなんでしょうか 子供1人位だったら、狭くても平気だと思います。 |
93:
匿名さん
[2011-11-07 12:17:42]
子供1人いたら最低3LDK、80平米はないときついですよ。
|
94:
匿名さん
[2011-11-07 14:59:42]
収納がないし、4畳の部屋なんて何に使えばいいんだ?という感想。
モデルルームは2LDKだった。あれを見て3LDKを想像するのは大変だな。 家を買うには想像力が大事らしい。 |
95:
物件比較中さん
[2011-11-07 15:27:38]
63㎡の3LDKは、子ども1人の3人家族で、ぎりぎりな感じではないですか?
確かに、収納少ないし、4畳の部屋は納戸になってしまいそう。 南向きでいいんだけどね、ちょっと狭い。 |
96:
匿名さん
[2011-11-07 15:52:54]
ベランダを狭くして無理に部屋を作ったような間取りですね。
エアコンの室外機置いたら非難ハッチが邪魔で洗濯物を干すのが大変かもしれません? |
97:
匿名さん
[2011-11-07 16:20:27]
|
98:
匿名さん
[2011-11-08 10:12:15]
都内でしかも豊島区界隈で80㎡以上って相当高い物件じゃないですか?
6千万から8千万位はしそうですが。 部屋が狭くて嫌なら郊外を検討するのもいいですよ。 利便性を選ぶか、部屋の広さを選ぶか迷いますね |
99:
匿名
[2011-11-09 09:30:08]
部屋が狭い、坪単価が相場以上 ということで、うちはココには申し込まないことにしました。
坪単価が異常でなく、70平米以上であれば申し込んだと思います。 豊島区で探してる人は、物件価格が下がっても広いからという理由では郊外にはいかないでしょうね。 |
100:
匿名
[2011-11-28 11:21:11]
子供一人で最低80なんてのは、現実に実現できている人は少数です。
逆に言うと、そんなになくてもまあ多くの人はやっていけてるよってことです。 しかし63の3Lはいかにもきついですね。 分譲で買おうと言うときにこれはどうだろう? 人に貸すとか、あるいは分譲賃貸で自分が借りるなら家族3人連れでこれでもいい ですけどね。買って自分で住まうなら、自分も70欲しいですね。 |
基本的にシングル向け物件ですけど、微妙ですね。
立教や自由学園などの環境の良さとは別世界の物件だと思います。