住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-04 20:17:39
 

成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。


<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:西松建設


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀

521: 板橋区民 
[2012-09-30 20:37:47]
板橋5中は人気ありません。加賀中はまあまあです。板橋区立で良い(人気のある)学校は地理的に板橋中央部あたりから北にあります。最も南でも志村1中です。他の良い中学校は中央から北部です。たぶん南の方の人は都心に出易いので私立志向が多いかも。
522: 匿名さん 
[2012-10-02 13:00:31]
学校の評判を気にする前に、このマンション自体の評判を気にしたほうがいいよ。
スミフお得意の「第1期即日完売」すら達成できなかったって、相当ヤバいんじゃない?
523: 匿名さん 
[2012-10-02 17:55:24]
「加賀」にブランド力はないってことが証明されましたね。
524: 購入検討中さん 
[2012-10-02 18:49:01]
第一期販売は終了しているから(完売?)第二期に移行した模様。
522さん、安心して下さいませ♪
525: 匿名さん 
[2012-10-02 19:49:21]
ポイントは即日完売かどうか、即日かどうか。
526: 契約済みさん 
[2012-10-02 20:53:37]
本来なら11月までお客さんため込んで即日完売の予定が、中層階は9月中に契約しないとカスタムオーダーが間に合わなくなるためやむなく小出しにした、というのが実態です。
おかげでうちは希望のプランに変更できました。
527: 匿名さん 
[2012-10-02 22:27:19]
即日完売が好きなら東雲あたりに住めばよろし
528: 匿名さん 
[2012-10-02 22:36:35]
東雲の〇村みたいな「即日完売御礼!!」?

売れたか検証のしようがないよね。。。

529: 物件比較中さん 
[2012-10-02 23:15:52]
駅から遠いし、将来の住みかえ売却は難しそう。
資産性も落ちるのが早いでしょう。
売り出したばかりなのに、オプションが間に合わなくなるとは。もう少し買い主側の立場に立ってもよいのでは。


530: 契約済みさん 
[2012-10-02 23:22:57]
まだ1年以上あるんで、ゆっくり売ったらいいんじゃないの。完成が近づいたらイメージ湧きやすいんで、そのときの売れ行きでこのマンションの人気がわかるのでは?
531: 物件比較中さん 
[2012-10-02 23:33:44]
契約した後も、駅からの距離、地盤といろいろ気になりそうなので、対象外にしました。
532: 契約済みさん 
[2012-10-02 23:51:18]
少子世帯減のこれからの御時世、マンションの資産価値を語ること自体ナンセンス、山手線内で首都圏の需要は飽和状態では?所有欲の対価として見合っていると思えれば自己の収入身の丈範囲内で買えば良いし、そうでなければ見送るべし。ただそれだけの話。どんなに人気のマンションでも、価値は下がるし、次から次へと新築は生まれます。住みたい場所か、を唯一の判断基準とすれば答えは出てくるのでは?
533: 物件比較中さん 
[2012-10-03 00:04:52]
契約したあとも、やはり他の方の意見が気になるようですね。
そう思っておられるのなら、気にしなければよいのでは。
現地に行ってきましたが、だらだらと下って行くのですね。
オプションも間に合わないのですかぁ。。
534: 匿名 
[2012-10-03 02:26:46]
>526
そんなの営業の売り文句だよ
カスタムオーダーが間に合わないって
何で中層階だけなの?
そもそも
535: 匿名 
[2012-10-03 02:28:42]
11月までお客さんため込んでって
たまらないから大丈夫
536: 契約済みさん 
[2012-10-03 06:58:00]
オプションは来年の注文です。
カスタムオーダーというのは水まわりの移動もできる無料の間取り変更です。
モデルルーム行かないと見せてくれませんが。
行かずに即日完売かどうか気にしているんですか?
検討者というより傍観者さんですね。
537: 匿名さん 
[2012-10-03 08:27:44]
つまり、それまでに第一期の募集を締め切るのは既定路線であり、本来は11月だったというのは苦しい言い訳ですよ。

9月までで締め切る予定だったのに、申し込みが想像以上に少なかったとは認めたくないのでしょうね。
538: 契約済みさん 
[2012-10-03 08:49:26]
契約開始の初日に、迷わず契約しました。板橋区のイメージとか、資産価値とかうちにとって関係ないです。子育て環境、通勤、学校などの面で我が家にとって最高の物件です。
そもそも100%完璧な物件は存在しません。本当に完璧さを追求したいなら、注文住宅を検討したほうがいいでしょう。
539: 契約済みさん 
[2012-10-03 08:51:26]
いいえ、事前案内会の時は11月に契約、と言われてました。
間取りは1パターンしかなく。
その後引き渡しが26年1月に変更された関係で間取り変更ができるようになり、中層階が間に合うなら、ということで前倒しになってます。

537さんは、どうしても販売が不振であって欲しいみたいですね。
別に私は他が契約してるとか関係なく買っています。ただオプションが注文できない、とか間違った情報が流れているのは心外なので。気に入ったマンションですから。
540: 契約済みさん 
[2012-10-03 09:20:56]
539さん、537さんのようなやつのこと、気にしなくていいよ。そんなやつと同じ敷地の中で生活したら、どんなふうにされるかは心配です。
このマンションに気に入らなくてよかったと思います。
541: 契約済みさん 
[2012-10-03 09:45:53]
ありがとうございます。
そうですね。ついムキになってしまいました。
契約終わるとしばらく暇なんですよね、以前は見ていなかった掲示板でしたが。
今日は休みなので家具を眺めてきます。
542: 匿名さん 
[2012-10-03 12:28:18]
そもそも、販売が好調か不振かなんて同じ数字を見たって人によって評価は異なるもの。他人かなんと言おうが自分がどう評価するか。私の評価では明らか不振ですがね。
543: 物件比較中さん 
[2012-10-03 14:18:25]
そもそも、販売が好調か不振かなんて購入を決める重要な要素でしょうか?
544: 契約済みさん 
[2012-10-03 15:17:07]
TO:543さん。あまり関係ないと思います。気になる人は、達成感とお得感との問題だと思います。しかも、当物件の場合、売れ残りがいっぱいあっても、共益費・積立金などの費用をすみふが負担してくれるよ。
545: 匿名さん 
[2012-10-03 18:41:19]
何年か後に売却しようとしたときに、まだ新古が売れ残っていたらダメでしょう。
そういうリスクが明らかに高そうな物件には手を出しずらいですね。
五年先、十年先のことは分かりませんので、ずっと住み続けない前提で考えてます。
546: 匿名 
[2012-10-03 19:44:08]
自分が住み始めた後も分譲中のでかい垂れ幕がかけられてるのは、あんまり良くないかも。
住友は結構そういうマンションを見かけるのですが、自分が住む身ならちょっと嫌です。
ここは戸数が多いので甘めに見るとして、第一期で4から5割方客がついてくれればまあいい、
ってとこじゃないでしょうか。他所の会社だともっと高い割合を狙うと思うのですが。
547: 契約済みさん 
[2012-10-03 20:38:08]
資産価値とか即日完売とかに拘っている人は、検討者でなくただの暇な人でしょう。新興国の債権や値上がり確実の株買ったり、カジノでも行けばと思います。そもそも、そんな賢い人はマンションなんか必要なく賃貸がいいですよ。価値が必ず目減りするものは資産とは言えないんで、マンションは車と同じです。また、ここをやめて他を検討している人は普通書き込みしないよ。538さんの言うとおり、完璧はないんですから、批判している人が将来買うであろう他の物件も、やはり完璧はありえないんですから。マンション評論家て職業が金になるんなら、よかったのにね。有意義な意見交換ができそうにないし、マンションなんて人生のほんの一部だし、このスレは暫く見ないことにします。ここの売りは、環境と学校なんで、それに価値観感じない人は後悔するんで、時間の無駄しないで、別を当たって、またいろいろ悩まれたらと。それが、また楽しいと思いますよ。
548: 匿名さん 
[2012-10-03 21:04:27]
何がウリで、どこに価値があるかは市場が決めます。売れ行きが良ければ価値があり、悪ければ価値がないということです。
549: 匿名さん 
[2012-10-03 21:06:45]
資産の減少分が同期間に支払う家賃の総額よりも小さければ買いということ。
550: 契約済みさん 
[2012-10-03 21:10:22]
自分も契約しました。

住友不動産なので、(即完売すること=甘め価格で逆に会社として問題)という文化なのでしょう。

一部匿名さんが書かれてるように、売れ残りがあると、いい気分ではないかもしれません。
でも、ここのマンションに価値を感じる人と、感じない人は明確に分かれるので、自分が納得できるなら気にしないことにしましょう!逆に『遠い』とか『売れてない』って情報も、そこに価値を見出す人にとっては重要な意見なので否定もしません。

ちなみに、、、自分は、この区域で4年近く物件を探していました(もう10年以上すんでます)が、戸建、土地、マンション含め、なかなか満足できる物件に出会えませんでした。そもそも金沢小学校の学区って戸建が少ないんですよね。それにマンションの方が地震など考えるとなんだかんだ安心です。一部には板橋区役所に近い方が良いという意見も目立ちますが(否定しません)、学区にこだわる人間からいうと、区役所近くや仲宿の辺りだと、17号を渡った小学校になっちゃいます。なので、多少距離があってもこの物件が、静かで環境もよく、学区も満足できるのでここに決めました。川を渡ってこれ以上十条に近づくのも。。。なんとなく避けたかったので、ちょうどいいと思います。
板橋東公園に併設のこども動物園は、ポニーに無料で乗れたり、どうぶつに餌やりが出来たり、羊の毛を刈るイベントがあったり、夏は水遊びの場になったりと、かなり満足度の高い公園というのもポイントです!

ということで、契約済みのみなさん、色々意見交換していきましょう!
登校班も一緒になりそうですし、仲良くしたいものですね~。
551: 物件比較中さん 
[2012-10-03 21:23:29]
ネガ意見出て、あるいみこのスレも活発になってきたね。

548さんが言うように、市場が決めるのは、金銭的価値。
でもマンション買う人間にとって、金銭的価値は要素のひとつに過ぎない。
金銭的価値が気になる人間は、板橋テラスとか、常盤台ガーデンソサみたいに、十分値下げされたものを買えばよい。
もしくは、賃貸マンションのようなディテールがしょぼいマンションか。住むには困らないよね。
駅に近いマンションがいいなら、なにも板橋で買わずにもっと都心で安いマンションあるから買えばいいんじゃないかな。

ここの売りは、周囲の環境だよ。
荻窪とか世田谷方面でも、雑然とした場所は幾らでもあるけど、そこよりここのほうが100倍まし。
もちろん、そっち方面でいいところもあるけど、そんなところだったら億近く用意する必要あるんじゃない?
552: 物件比較中さん 
[2012-10-03 21:28:08]
ここの地盤、思った以上に悪いですね。
ゆれやすいし、石神井川の洪水リスクも。
みなさん、気にされないのでしょうか。だから、二の足を踏む人がいるのかも。
板橋で買うのなら地盤リスクはクリアしたいと思っています。
HPを見ても、地下杭の長さも書かれていないのですね。
どなたかが書かれいましたが、ここだと、契約した後も、他の物件が気になりそうです。
553: 物件比較中さん 
[2012-10-03 21:39:27]
洪水リスクゼロじゃないけど(洪水ってレベルじゃないけどねw)、170ミリ/Hの大雨で溢れたのは、もっと下流だよ。
ある意味、川のそばじゃなくても、その時の激しいレベルで雨降ったらマンホールの近くなら、どこでも水あふれるリスクあるでしょ。
ちなみに地下杭は沼なんかあったところより遥かに下の岩盤に打ち込んでるから、問題ないかと。
埋立地とかいやなら、東京の半分は住めませんぜw
554: 物件比較中さん 
[2012-10-03 22:15:57]
地下杭の長さのことを言っているのでは。
また、数百メートル離れるだけで地盤、洪水リスクはずいぶん異なっていることから、それだけここが、心配ではないかとの指摘。
ある程度、的を得ていると思いますが。
555: 物件比較中さん 
[2012-10-03 22:28:34]
電話したら教えてくれると思いますよ。
説明会で説明してたから。
自分は、ちゃんと岩盤まで杭うってるならいいのか~ぐらいの認識だったので覚えてませんが。


せっかくだから聞いた結果をここに書いてくれるとありがたな。
ちなみに、何Mだとどういう評価になるんでしょうか?
是非解説お願いします。
556: 検討中の奥さま 
[2012-10-03 23:55:48]
地盤はやはり気になるところ。
城東、城北、京浜地区の物件が安い理由の一つですから。

環境といっても、付近一帯は、大型団地化していますね。
戸数が多いし、西向きの部屋は、売れ残りそうな気がしてしまいます。
557: 周辺住民さん 
[2012-10-04 12:24:41]
大型団地とは違いますよ。
一部UR物件有りますけどそれ以外ちゃんとしたマンションです。
公団で立て替えもできない多摩地区とは全く違うので誤解ある意見はやめましょう♪
558: ビギナーさん 
[2012-10-04 22:20:57]
私も先日契約しました。
金沢小学校の評判の良さに惹かれ購入決定したのですが、
先日実際に金沢に通われている子の親御さんからいまは
いじめがひどい状況であると聞き不安に思っています。
受験受験のムードで子供たちへのストレスがすごいとか。
この地区だと小学校から私立という選択も考えたほうがよさそうですかね?
559: 物件比較中さん 
[2012-10-04 22:38:37]
マンションが立ち並ぶ様を指して、団地「化」と言ったのでしょう。
URを先頭に、プライ、グランが南向きに。当物件は、主に北東・南西向きに。
一画に窮屈に並びすぎでは。
560: 匿名さん 
[2012-10-04 23:53:29]
金沢小でいじめとか意外ですが、全く気にすることないかも。というのは、受験受験と言っているのも束の間、一流とかが意味をなさない時代がくるかもです。日本の国力、経済力低下でお子様が成人するころには、日本の一流が世界の三流という時代が、やってきて最低限国を運営するエリートさえ確保すれば受験とかが意味を成さなくなる、ある意味イジメもない平和で素朴な世の中がくるかもです。北欧にある少子高齢化と高税率の福祉国家の道。もうその予兆ありますから。で話元に戻すと、ここの売りは緑多い環境ですね、これだけは国がどうなろうと裏切らないですよ。
561: 契約済みさん 
[2012-10-05 02:19:05]
地元住民ですが、金沢小学校でいじめとか聞いたことありませんね。
知り合いも何人もご子息が金沢小学校行ってますが。。。
ちなみに何年生ですか?もし本当なら今週末に金沢小学校訪問予定ですので
みなにも重要な話だと思うので確認して掲示板に書き込みしますが。
普通に考えれば金沢学区であれば私立に行く必要全くないと思いますね。
562: 匿名 
[2012-10-05 10:56:23]
誰に確認するのですか?先生方に確認したところで、「そんな事実はありません」て言うに決まってますがね。
563: 周辺住民さん 
[2012-10-05 11:14:43]
>562さん

それこそ分かりきってる話でしょ。
知り合いのかたがいるって話だから、そのかたにきくんでそ。
普通に考えれば。

そもそもそんないじめ激しければ小学校板で活発に情報交換されてるから、そこに書いてあるんじゃないです?
今のところそんな感じ無いですけどね。
まぁ、あるって意見も無いって意見もエビデンスないから、真剣に見てもしょうがない。
どこの学校でも軽いいじめくらいあるでしょう。
これも普通に考えれば、金沢は他よりひどくないと思われますが。
564: 匿名 
[2012-10-05 19:46:25]
板橋区の小中学校は学校公開日以外でも見学できますよ。実際に見に行ってみるのが良いと思います。
566: 物件比較中さん 
[2012-10-05 22:58:15]
金沢小がどうのこうのというくらいなら、私立に通わせれば良いのでは。
スレを読んでいると、地盤とか・・に目をつむって、ここを選択したことに対する理由づけ(自分への納得)に過ぎないのでは、感じてしまうのは私だけでしょうか。
567: 匿名 
[2012-10-06 11:18:59]
小学校は、私立を考えていないので学区が重要なんです。
568: 契約済みさん 
[2012-10-06 12:38:14]
今さっきまで金沢小学校行ってきました。
昨日今日公開授業参観でした。
学校は古めですがモデル校だけあって校庭は広く、雰囲気は良さそうでした。
来年から通うことになるのですが、見てちょっと安心しました。
勿論参観日なので、何時もよりしっかりしてるのかもですが、活気があって良かったです。
親御さんの雰囲気もよいと思いました。
春は加賀小見ましたが、トイレは加賀小の方が改修したばかりできれいでしたね。
いじめとかは、まぁ誰かが書かれてたように証拠もなにもないので分かりませんが、見て良い印象を受けたのは間違いないので、安心して学校行かせられそうです(^^)/
個人的な感想なので、ひとにより違うかもですが、参考まで!
569: 購入検討中さん 
[2012-10-06 18:48:34]
ここは典型的な、ファミリー向けマンションですね。
設備や、スレの内容からも。
570: 匿名さん 
[2012-10-07 00:30:11]
当然でしょう。
571: 匿名さん 
[2012-10-07 09:40:07]
こんだけ安値マンションが大量供給されたら、それならばの人達が流入してくるから、学区の質も過去がどうかなんてあてにならないね。その辺を気にしているのがいるけど、地元民からするとあなた達が引っ越してこないほうが質が保たれるから有り難い。


572: 物件比較中さん 
[2012-10-07 10:16:13]
過去のスレ(511近辺)にもありましたが、契約される方々は一定水準以上と思っておられるようですよ。
573: 物件比較中さん 
[2012-10-07 11:10:30]
住民の質は、どうぞ良くなりますようにと、皆さん祈るような気持でしょ。
板橋や北区や足立区といった北側は、ちょっと…だからね。

板橋は、買いやすい値段のマンションが現在大量供給されているから、
一戸建てが無理な人や良い場所のマンションが無理な人がいっぱい来るだろうけれど、
アパート住人よりはお金があるのだから、住む人の質は大丈夫。

それに、この物件は、三田線。和光やら赤塚やら成増を通って池袋に行く東上線よりも
雰囲気は良いからね。

住む人が、加賀は他の板橋とは違う、って思う意識が大事。
574: 匿名さん 
[2012-10-07 11:16:33]
営業さんですか?
575: 匿名さん 
[2012-10-07 11:21:23]
三田線、特に高島平や志村ってちょっとどうかと思うけど、雰囲気良いですか?

それから、新興勢力のママさん達ってマンション単位で固まったりして、ちょっと嫌な感じします。
576: 匿名さん 
[2012-10-07 11:42:18]
過去のスレを読むと、自分たちは一定水準以上と思っておられるようですから・・
同じマンションでも、ちょっとな感じがします。
地元の人たちはもっとかもしれませんね。
577: 匿名さん 
[2012-10-07 11:43:03]
三田線、中心部はそれなりに良い。大手町通って南まで行く。その辺に勤めている人も住む。

高島平はどうしても高島平ですがね。

東上線の成増・赤塚・東武練馬よりマッチベター(単なる主観)。
578: 匿名 
[2012-10-07 11:54:22]
三田線も東上線も乗車している人の格好やマナーを見ると、大して変わりないけど。
579: 周辺住民さん 
[2012-10-07 13:17:17]
>571

これって釣りですよね

こう言うことを言う人間が一番民度が低い。
収入、地位関係なくこう言うことを言う人どんな地域にもいますがどんだけ偉いんでしょうか。
往々にして、大したことない人間でしょうね。むしろ育ちの問題。
本当の地元民じゃなくてただの釣りであるといいなぁ。

同じく地元民より
580: 匿名さん 
[2012-10-07 13:58:44]
教育環境が気になるなら私学に通わせれば良い。23区底辺価格とは言えマンション買おうと言うんだから、そのくらいのお金はあるんでしょうに。子供の教育が何より大事なら賃貸暮らしもありだし。なぜ?
581: 物件比較中さん 
[2012-10-07 14:47:12]
HPで、加賀、加賀と言っているので、期待して現地に行ってきました。
しかし周辺を歩いてみると、邸宅街があるわけでもなく、事業所などが多い地域でした。
団地化という表現もありましたが、立地は、川のそばのかつての池の上であり、周囲に比べ低い土地ですね。
百万石のイメージ先行では。公立の学校にしても、学年、クラスによって大きく異なるとおもいます。
582: 匿名さん 
[2012-10-07 17:38:29]
板橋区のマンションで、板橋価格で安く買えて、
かつ、「ここは、板橋だけれど、違う、加賀!」と思えるんだから、
ある意味、お得な買い物ですよね。

他人からすれば、板橋でしかないけれど、
加賀は違うと思える人には、値段以上の価値がある。

住むときの気分が大事なんだから、板橋だけどここだけは高級!と思えるなら、
その人にはとても良いマンションとなる。

逆に、板橋の23区内での位置を客観的に知っている人は、
ちょっと上乗せして、人に言えるような住宅地で探したほうがいい。

満足感は、人により違う。
583: 匿名さん 
[2012-10-07 19:23:35]
どれくらい人気があったか、売れ行きの良し悪しでも満足感は変わってきますね。
584: 物件比較中さん 
[2012-10-07 21:06:06]
スレを読んでいると、人気は、十分待ったわりには、それほどでもなかったようですが。
今日ネットに載った防災科学研究所?朝日新聞?の資料では、加賀一丁目は谷底低地で揺れやすい地域になっていました。この値段設定なら、少し上乗せすれば地盤も含め選択肢は大きく増えそうですね。
585: 匿名さん 
[2012-10-08 23:07:03]
フォレストパークは良さげですね。なんちゃってが多く中、そこそこ高い木も植樹されるようだし、東側眺望は森の感覚ありそう♩
586: 匿名さん 
[2012-10-10 00:53:58]
フォレストパークの向こうは崖と、対岸は事業所になりますか。
587: 匿名さん 
[2012-10-10 23:25:02]
586さん、ありがとうございます。仰せの通りですね。1時近くに打つコメントとして、何されているどんな方かちょっとだけ興味ありますが、…もういいです。なんか笑えたので、、
588: 匿名さん 
[2012-10-11 00:47:44]
駅前のサンクレイドルとの価格差に違和感があるね・・・。
なんでこんなに高いのかわかりませんね。

589: 購入検討中さん 
[2012-10-11 07:22:44]
駅近くより住環境が良いから(含む学区)
駅近いは良いけど、幹線道路から離れた方がここはよい。
そもそもサンクレは物件として比べることに無理がある。
それでもサンクレが良いならそっち買えばいいだけ。
591: 匿名さん 
[2012-10-11 10:21:58]
>板橋だから安いはず

もちろんそうですよ
他の区のスミフ物件と比べたらどうですか?
592: 契約済みさん 
[2012-10-11 23:05:07]
加賀はめちゃ好きになるか、事業所や大型マンション群で嫌いになるかで両極端な街だと思います。悩んでいる方は今一度現地に足運んで好きか嫌いか自問して自分で答え出されたら良いと思います。迷って答えが出なかった方は、あっさり見送り、世田谷か杉並中心にお探しされたらよいと思います。第一印象大事です。結婚相手決めるのと同じ感覚ですよ、マンション選びなんて…主観的なもので実は客観なんてないですよ。この街がしっくりくるか、こないかどちらかです。あなたが、自分のフィーリングに自問し、その感覚に自信かあるかないかなんです。
593: 匿名さん 
[2012-10-12 00:19:22]
石神井川があるだけで周辺は工場だらけ。

板橋なら大山とかの商店街がある方が便利。

スーパーも遠いし利便性あるのかな?


594: 匿名さん 
[2012-10-12 01:12:48]
板橋や大山ほどは**じゃないってこと。。。
それを求めてなければ、十条でもいいし、王子のプラウドでもいいのですよ、、、
求めてるものが、そもそも違うんです。

便利さを求める人、
駅近を求める人、
十条とか大山でも気にしない人、
そういう人には向かないので、直ちに他の物件へどうぞ~
595: サラリーマンさん 
[2012-10-12 01:22:32]
埼京線はある意味便利だけど、柄が悪く、オフィスっていってもまぁ新宿寄り。
東上線は、池袋以外アクセス悪く不便だし、柄は埼京線程ではないけど微妙。

三田線は、大手町、東京、日比谷(銀座)や文京区等、落ち着いたオフィス街や都心中心通るので便利。
乗客もそりゃあセレブって感じでは勿論無いが、埼京線、東上線、京浜東北の上サイドよりは大分ましだから。。。

加賀レジデンスが物件としてはそれなりに魅力あってもいやだって人多かったのも、最寄が十条だから。。。
596: 匿名 
[2012-10-12 09:10:04]
大山その他の区内物件のスレも見てましたが、よその地域をまるごと**呼ばわりするような
書き込みは、ここにしかないです。加賀について低い評価をされるのが嫌というのはわかりますが、
594さんの書きようもあまり気分のいいものではありません。
597: 匿名さん 
[2012-10-12 22:34:05]
世間一般では、「加賀?、それ何処?」って程度の認知度でしかないのにね。
「加賀、加賀」って言っている人、正直うざい。現実を知れ。
598: 購入検討中さん 
[2012-10-12 22:37:47]
そんなにカリカリしなくていいんじゃない。
知っていても知らなくても価格が見合うものかどうかじゃないの。
599: 匿名さん 
[2012-10-12 22:52:11]
そう考えると駅から遠いのが・・・ね。
600: 匿名さん 
[2012-10-12 23:21:45]
ここの対面キッチンはつり戸棚がつくようですね。
今時付けてるとこなんかほとんどないのに…事前案内会で要望が多かったとか営業の人は言ってたけど、あんなの邪魔なだけでしょ。10年前の物件かよって思ってしまった。
601: 契約済みさん 
[2012-10-12 23:31:01]
TO:600さん。戸棚が要りますかと聞かれませんでしたか?私の場合、契約する前に確認され、外してもらいました。
602: 物件比較中さん 
[2012-10-12 23:49:08]
吊り戸棚は好みの問題で、年代の云々ではないのではと思います。
598さん、実体の伴わない「加賀」を売りにした価格設定となっているから、多くの意見があるのではないですか。
603: 契約済みさん 
[2012-10-13 00:22:23]
住めば都ってことで…
604: 匿名さん 
[2012-10-13 00:26:56]
住む前の問題では?
605: 匿名 
[2012-10-13 01:07:42]
キッチンシンク上の収納は、容量としては大きいですからね。
オープンキッチンの開放感は無くなりますが、実用性は結構高いです。
607: 匿名さん 
[2012-10-13 14:04:16]
>オープンキッチンの開放感は無くなりますが、実用性は結構高いです。

オープンであることの最大の利点は開放感です。それを犠牲にして実用性も何もないでしょう。
収納力云々を言うのであれば独立式のキッチンにしたら。
608: 匿名さん 
[2012-10-13 20:20:46]
600です。
自分も、吊戸棚つけるなら対面キッチンやめればと思いました。
収納力はあるかもしれないけど、最上段なんか届かないし。
実際、今住んでるとこは付いていますが、ほとんど使っていません。
自分が行った時には選べる感じではありませんでした。きっともう発注してしまってるんでしょうね。
7-8割型の住戸につくようですよ。



609: 物件比較中さん 
[2012-10-13 21:58:33]
吊り戸棚を付けるかどうかは、セレクトの対象ではないのですか。
まだ二期の募集が始まったばかりなのに選択できないのでしょうか。
募集の開始時期などデべ側の配慮が足りないのでは。
610: 購入検討中さん 
[2012-10-14 14:02:32]
野口研究所の存在に対して、すごく気になります。近いうちに移転する可能性がありますか?みなさん、何か情報があれば、ぜひ教えてください。
611: 契約済みさん 
[2012-10-14 21:41:51]
情報ありませんし、まだ何も決まってないのでは。ひとつ言えるのは10年後には何か建っている可能性が高いでしょう。道隔てだ反対側は広いのでマンションかも。影響を受けない視界に入らない部屋がたくさんあるので、そちらの棟で検討するのが賢明かと。目の前は、かなり価格的には安くなるんでしょうが。
612: 匿名さん 
[2012-10-15 21:04:53]
5年、10年のことならまだしも、先のことなんて保証はないのですから、少しでも心配なら買わないことです。
まあ、嫌になったらその時点で引っ越すという考え方もありますけど。
613: 契約済みさん 
[2012-10-15 22:28:07]
612さんのいう通りです。賃貸なら住みたいところに、いつでも引越しできますし、毎回新築に入れますし、地震が来ても生きていれさえすれば、セーフですよ。うちが、決めたのは子供の環境、それも小学校と中学校の6.7年先位、そこから先は土地に縛られるつもりもないので、気に入っていたらずっと住みますが、それでも15年先なんて全く分かりません。計画通りなんてうまくいかないと思ってます、転勤あるサラリーマンは特に。ただ、一生に1回くらいはマイホーム持ちたいと思って買っただけです。まだ40代ですが、一生なんて結構短いと思ってますから。また、東京の大地震もいつ来てもおかしくないし、マンション買う人は東京中のマンションが倒壊することも、想定内にしておかないと。この物件、目の前の桜は毎年とても楽しみにします。選ぶなら、桜とが良く見える部屋にすべきです。現場見ましたが、夏も桜は緑が綺麗で石神井川に映えますね、
614: 物件比較中さん 
[2012-10-15 23:37:30]
613さんの趣旨が、いまひとつ分かりづらいのですが??
野口研究所はもう少しきれいにならないものでしょうか。あそこまで雑然とした事務所は、いまどきないでしょう。
ベランダからは見たくない風景です。桜が咲く一週間だけ満足するのではちょっと。
615: 匿名さん 
[2012-10-16 20:56:07]
桜の見えるお部屋、いいですね。あこがれます。
616: 申込予定さん 
[2012-10-16 23:04:32]
なら、板橋の無機質な眺望より、あえて低層がおすすめです。桜散っても緑の木々で癒やされますから、
617: 契約済みさん 
[2012-10-17 01:09:13]
金沢小も良いのですが、加賀中学区と言うことで決めました。
一応、中学受験はしますが、準備が不十分だったこともあり、
記念受験の域を越えられていないかなぁ。という中、それでも
加賀中学区なので、保険がきいてると思いました。
金沢小もモデル校で良い学校なのですが、後ろに加賀中が
控えていたのが決め手でした。
618: 匿名さん 
[2012-10-17 08:10:57]
この間モデルルーム行きましたが、あまりの客の少なさにびっくりしてしまいました。成約件数も30ちょいといったとこ。
一体何年かけて売るつもりなんだろう。
619: 匿名さん 
[2012-10-17 22:56:58]
何年かけようが、売れないものは売れない。
620: 匿名 
[2012-10-18 01:43:27]
板橋区役所前駅から長い坂を下った場所に位置するため、駅を利用する通勤通学の方は足腰鍛えられますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる