住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-04 20:17:39
 

成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。


<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:西松建設


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀

181: 匿名さん 
[2012-04-15 02:27:03]
場所的にはあちらのほうが仲宿のライフとかに近くていいかな。どこも狭いけど。
182: 匿名 
[2012-04-15 05:24:10]
加賀って地名が高級そうw
183: 匿名さん 
[2012-04-15 07:48:57]
加賀人口は現在およそ7500人前後。

こちらは385戸。

一世帯に3-4人の入居で計算すると一気に人口が増えることになるので賑やかですね。
もちろん地域内からのお引越し世帯もいると思いますのであくまで外部からの入居者だけで占めた場合ですが。

これに沿って商業環境も変わってきたりするでしょうか。
楽しめるスポットの増加を期待できそうだと思いました。
184: 匿名さん 
[2012-04-15 14:33:23]
加賀ってほぼ十条でしょ?
185: 匿名さん 
[2012-04-15 16:46:15]
加賀藩の下屋敷跡地だから加賀。金沢小学校なんてのも。
186: 購入検討中さん 
[2012-04-16 20:12:13]
もう少し十条寄りだったらなぁ
187: 匿名さん 
[2012-04-17 09:08:43]
十条寄りだともっと高いお値段になっていた気もしますが、同じならそのほうが良かったと思う人も多いのでしょうね。石神井川を境として南北で価格に大きな開きあったりするものなのでしょうか。

ちょうど川沿い立地ということで、向こう側だったらどうなのだろうという想像は一度しました。ただ、こちら側のほうがちょっとのどかかなぁって。微妙な違いですが好みには影響しますよね。
188: 匿名希望 
[2012-04-17 09:19:08]
売り出しが二ヶ月のびましたね(>_<)
楽しみにしていたのに、、、
189: 購入検討中さん 
[2012-04-17 13:09:10]
やはり70平米以上なら最低でも5千万前半は覚悟しないとだめですかね。
190: 匿名希望 
[2012-04-17 17:20:21]
角部屋や高層階は70でも5200万位かなぁ。
低層階、中部屋は70で4800万位ならいいな〜
勝手に予想。
191: 匿名さん 
[2012-04-18 11:22:36]
70で5200万ぐらいですか…やはり加賀、すみふですね。私はもっといくのではと予想しています。この間の花見の時期は川沿いの人出はすごかったです。この時期は住民にとっては楽しみでしょうね。
192: 匿名さん 
[2012-04-18 20:21:06]
中層、中住戸75なら5500万いくか!? 板橋にしては高いなぁ~。
193: 匿名さん 
[2012-04-19 06:35:19]
駅から9分で5500万は出したくないなー
194: 匿名 
[2012-04-19 08:48:56]
しかも板橋なんかに。
195: 匿名さん 
[2012-04-19 12:53:39]
実際は9分なんかじゃないし。
196: 匿名希望 
[2012-04-19 19:34:16]
所詮板橋だけど、加賀は板橋の中では
いい所だと思います。
197: 匿名 
[2012-04-19 21:39:12]
このあたりは何度か歩いたことがあって、ほんと散歩するにはいいところなんだけど、
暮らすとなると利便性面でのマイナス面は無視できない。
少なくとも共働きのライフスタイルにはマッチしない。
こういうところ住んで車通勤で妻子は家に、なんてできる人がうらやましい。
でも、実際それだけの状況の人がここを選ぶかというと、もっと良いところに行ってしまいそうな
気も。400戸売るのは大変なんじゃ。数カ年計画かな?
198: 匿名 
[2012-04-20 12:30:18]
加賀ブランドってやつね。でも今の環境からいったらどうなんだろう。
199: 物件比較中さん 
[2012-04-20 14:05:40]
となると加賀を熟知している方の検討割合は高いかもしれないということかな、その立場の人にとってはこの地域に対する愛着、そして外へ出ずに同じ場所で新築マンションに暮らせること、そういう付加的な価値があるから総合的に評価して価格を高いとは捉えないことも考えられます。

もし自分が最初から加賀住まいなら普通に他の地域よりこちらを先に検討していると思うなあ。長年住むと利便性を外と比べたりもしなくなるものだし。好きな街にまたいられる、この気持ちは理解できますよ。
200: 匿名 
[2012-04-20 21:35:20]
そうだね。確かにもとから加賀に縁がある人なら、あと自分もそうだったなら、
もっと積極的に検討できるかも。
自分はどうしてもよそのエリアと比べてしまう立場なので。
地元の人によく売れるマンションって、長い目で見ても悪くないと思う。

惜しいのは、市況がよければ54から84平米?っていう計画にはならなかった
だろうなあってあたりかな。
201: 匿名さん 
[2012-04-21 05:28:34]
志村坂上でも大型物件が控えているスミフ。
202: 匿名希望 
[2012-04-22 08:59:16]
志村坂上の物件と加賀の物件とでは
比べ物にならない。
203: 匿名 
[2012-04-22 09:11:27]
ブランド地域と言っても所詮板橋でしょ。
二軍の四番打者みたいなものでは。
204: 匿名さん 
[2012-04-22 10:47:15]
志村坂上の物件と加賀の物件とでは 比べ物にならない。

⇒変わらないかと思いますが・・・
 志村坂上の物件は駅から近いですし、加賀よりはまだ住宅地としての可能性があるかと
205: 匿名 
[2012-04-22 15:27:52]
蓮根とは比べものにならないが、志村(小豆沢?)は特徴の違いで選択肢になるでしょう。
こことは全く違うカラーで利便性が売りの大山とここを比べた人がいたみたいに。
206: 匿名さん 
[2012-04-25 08:35:01]
>>197さん
そうですね。日中お買いものが可能な人は商店街などで買い物できるけど、共働きの方などは
買い物に関しては近くに夜遅くまでやっているスーパーなどがあれば便利ですよね。反対に小学校も近いし
幼稚園などの補助は板橋区は手厚いですから子育て世代の人はいい物件でしょうね。ちなみに板橋区
の幼稚園の補助は私立の場合、入園料一人につき40000円の補助もでます。保育料補助金も他の区に
比べて高い様です。幼稚園も結構お金がかかりますからこの様な補助金もばかにできないですよね。
207: 匿名希望 
[2012-04-25 17:25:46]
板橋区の幼稚園の補助金って
23区中真ん中くらい。(確か12位)
そんなに良くなかったような。
一位の江戸川区の半分以下だし。
予防接種の補助金も低いし。
板橋区はもっと社会保障厚いと思って
越してきたけどそんなによく無かった(>_<)
でも、加賀は子育てするには素晴らしい場所
だけどね!
208: 匿名さん 
[2012-04-25 20:59:39]
毎日通勤する身にはつらい。
209: 匿名さん 
[2012-04-26 23:22:02]
物件の公式URLのロケーションのページですが、とてもわかりやすくて、親切な説明だと思いました。
210: 匿名さん 
[2012-04-27 06:17:49]
>208
稼ぎの少ない人は妻子のマンションのために通勤労働を強いられるのです
211: 匿名希望 
[2012-04-27 08:33:05]
公式HPとにかく見にくくて
頭に来る!!
212: 匿名さん 
[2012-04-27 09:36:07]
別に普通じゃないですか?
資料請求の枠についてだったら同意ですが(笑)
213: 匿名さん 
[2012-05-05 03:40:56]
いたって普通だろ
214: 匿名さん 
[2012-05-07 23:09:03]
物件詳細情報、まもなく公開されるのでしょうか。
4LDKの間取りが見てみたいです。
215: 匿名さん 
[2012-05-09 13:48:29]
うちと同じく4LDK狙いの方ですね。広いから予想通り人気になりそうですねー、うかうかしていられないかも。ちなみにうちは5人家族なんですよ、もしかしたらちょっと狭いと思われる人もいるかも。

ぜも物持ちではない家庭なんです。もうすぐ家を出る子もいますし、タイミングはいいんじゃないって話してます。家を出る子もここなら帰省しやすい場所とのことで、良い条件が揃いました。
216: 匿名 
[2012-05-13 02:40:40]
4LDK、中層階、南に触れているなら6千万覚悟です。
217: 匿名希望 
[2012-05-14 22:14:12]
そ、そんなに高いですかね?
4LDKって84へーベーですかね?
4LDKで75へーベーでも6000行きますかね?
218: 匿名さん 
[2012-05-15 09:30:12]
現在の板橋エリアの単価からすると高すぎ。加賀レジデンスはリーマンショック前ですから。
恐らく80平米で5000~5500万ぐらいでは。
220: 匿名さん 
[2012-05-15 11:36:41]
>>218
スミフで加賀アドレスで80平米で5000万なんて安すぎです
万が一そんな値段で出たら間違いなく抽選物件になるでしょう
板橋エリアとひとくくりにする理由は何でしょうか?

>>219
東横線だから高いのでは?ってレベルの質問ですね
221: 物件比較中さん 
[2012-05-15 16:20:01]
>216

階と向きが入るとそれぐらいになってそうですね、
それに部屋数の多さも人気の要素になるので、少し高めでも売れるという見込みはあるんじゃないでしょうか。

6000万はハードルが高いですが、我が家はそれでもそこを選びたい。
高く出すだけの自信は、立地と仕様でバッチリ証明されているマンションだと思っています。

>218

それぐらいで済むなら、正直助かります(汗)
222: 匿名さん 
[2012-05-15 19:55:33]
4Lで75へーベーなら5千万でしょう。
223: 匿名さん 
[2012-05-15 19:58:07]
>218 板橋でも蓮根や坂下ならありえますが、加賀でその価格はありえません。同じ工場地帯なんですけどね。
224: 周辺住民さん 
[2012-05-15 20:38:36]
加賀の方が高い印象がありますが
認識不足ですかね
225: 匿名さん 
[2012-05-16 00:39:48]
そんなに安くはならないと言っているのでは。
226: 匿名さん 
[2012-05-16 22:24:14]
80へーベー、中層なら6千万~確実でしょう
227: 匿名さん 
[2012-05-16 23:33:11]
75へーベーの4LDKってどんなつくりだ? 75へーベーなら最低でも5000万はするでしょう。
228: 匿名さん 
[2012-05-17 02:34:39]
加賀といっても板橋だし、下手すると十条でしょ。
リーマン前ならまだしもこのご時世だと4LDK80㎡で5000~5500万は信憑性がある。
が、しかし、ここはスミフだからふっかけてくる可能性大。
なので、階や向きにもよるがスミフの利益乗っけ具合によっては5500~6000万になるかと。
229: 匿名さん 
[2012-05-17 04:34:55]
>>228
住友がそんな安値で売ってくるわけが無い。
普通に加賀レジ以上も有り得ると思うけど。
230: 匿名さん 
[2012-05-17 04:59:00]
良好な戸建地区でもないんだから、高く出してまで買う価値はないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる