成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。
<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定
売主:住友不動産
施工会社:西松建設
[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/
[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33
シティテラス加賀
964:
匿名さん
[2012-12-21 19:49:36]
むしろ、こっちがお年寄り向きかと、、、
|
965:
匿名さん
[2012-12-22 12:11:59]
詳細おしえてください。
|
966:
匿名さん
[2012-12-22 14:49:46]
>964さん
年寄りに駅9分はむりっしょ。 最近年寄りは駅近マンションに都心回帰してます(板橋テラスとかね) このへん良い公園多いから(特に東板橋公園は、年寄り殆どいません。子供がいっぱい遊んでる公園) ファミリー向きですよ。 できれば、駐車場は高くてもいいから地価で屋根があるパターンにしてほしかった。 |
967:
匿名さん
[2012-12-22 14:50:37]
↑誤字w
できれば、駐車場は高くてもいいから地下とか屋根があるパターンにしてほしかった。 |
968:
匿名さん
[2012-12-22 15:00:05]
駐車場は大事だよね。
地下で雨風から完全に防げてセキュリティーがしっかりしていると有り難いね。 |
969:
物件比較中さん
[2012-12-22 19:08:46]
もう少し戸数を少なくして、部屋の向きや駐車場、地盤強化などに何か工夫があれば、この価格でも人気が出たのかもしれません。
|
970:
匿名
[2012-12-22 19:12:17]
それをしたら価格が2割あがるのではないかな。
|
971:
匿名さん
[2012-12-22 19:43:27]
すみふさん、もう少し利幅を小さくしても良いのでは。
特徴を出して、その分販促費を抑える努力も必要では。 |
972:
物件比較中さん
[2012-12-22 20:04:44]
970
そういうことを言わず、もう少し顧客本位であってほしいですね。 スミフさんには。 |
973:
匿名さん
[2012-12-22 20:15:00]
安く売るのが顧客本意?
違うと思うな。 それでは顧客に媚びているだけ。 |
|
974:
匿名さん
[2012-12-22 20:22:07]
安かればいい、とは言っておられないとおもいますが。
|
975:
匿名さん
[2012-12-22 20:33:39]
設備を良くすれば価格が上がるの当然のこと。
それをするなということは安く売れと言っているのと同意。 |
976:
検討中の奥さま
[2012-12-22 21:56:39]
デべ側にも努力してほしいという意味でしょう。
まっとうだと思いますが。 970,973、975 何をこだわっているのですか。 |
977:
匿名さん
[2012-12-23 00:17:13]
970,973,975じゃないけど、、、
戸数減らしたら値段上がるのはもっともなんじゃ、、、 前にも出てたけど、利幅は大手だとそんなに極端に変わらない。御三家等はどこも3割乗せてますよ。 いやなら、中古買えばいいと思います。 間取りはもう少し自由度欲しかったね、、、多少コスト払ってもいいので。 ちなみに職場の同僚が契約してましたけど、ここの大き目の部屋の一部屋つぶしてDEN兼納戸にしたって言ってました。 子供増えたときに部屋に作り変えるのも100~200万で出来るからそれまではって考えたみたいです。 ただ、、、板橋テラスとかであった収納スペースの努力をここもして欲しかった。 (→別デベロッパーの友人からは、収納スペース多いのはデットスペース多い結果と同義だと思ったほうが良い、とは言われましたがw) |
978:
匿名さん
[2012-12-23 00:25:15]
↑ポイントが微妙にズレている。
|
979:
購入検討中さん
[2012-12-23 02:02:41]
977さんの話はずれてないでしょ
後半部分では、話の流れ+アルファで具体的な間取り変更とかできたって話は本スレの趣旨から重要ですね。 少なくとも自分にとっては貴方のような内容ない批判よりは。 |
980:
匿名
[2012-12-23 12:20:37]
970です。いったい私が何にこだわっているように見えたのか・・・
土地容積率を使い切らないマンション計画、土地調達段階で他社に競争負けして実現 しないでしょう。販売価格をつり上げないと、どうにもならないと思います。 利益率の低い中小の選択肢がある中で、強気価格の大手を選ぶ人が多数いる現状では。 もちろん願望としては、969さんのおっしゃることはわかりますけどね。 こんな細かい話をしたくて書かれたのではないと思うので、シンプルに、端的に 軽くつっこんだだけなんですけど。 これも有為でない書き込み、悪意ある書き込みで、自粛推奨になるのでしょうか。 |
981:
匿名さん
[2012-12-23 12:30:04]
もし売れ残りが出てその売れ残った物件は安くなるんですか
幼稚な質問ごめんなさい |
982:
匿名さん
[2012-12-23 12:41:06]
ローライズマンションです。
|
983:
匿名さん
[2012-12-23 12:49:50]
スミフは売れ残りを値下げしないんですか
|