住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀上
  6. シティテラス加賀
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-04 20:17:39
 

成増、大山、志村、蓮根、板橋本町に常盤台…。ここ最近板橋区内で活発な供給を続けるすみふ最新作。いかがなものでしょう。


<全体概要>
所在地:東京都板橋区加賀1-3356-64他
交通:都営三田線板橋区役所前駅徒歩9分、埼京線十条駅徒歩14分
総戸数:385戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:54~84平米
入居:2013年6月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:西松建設


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2011-08-19 21:51:33

現在の物件
シティテラス加賀
シティテラス加賀  [【先着順】]
シティテラス加賀
 
所在地:東京都板橋区加賀一丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線 板橋区役所前駅 徒歩9分
総戸数: 385戸

シティテラス加賀

224: 周辺住民さん 
[2012-05-15 20:38:36]
加賀の方が高い印象がありますが
認識不足ですかね
225: 匿名さん 
[2012-05-16 00:39:48]
そんなに安くはならないと言っているのでは。
226: 匿名さん 
[2012-05-16 22:24:14]
80へーベー、中層なら6千万~確実でしょう
227: 匿名さん 
[2012-05-16 23:33:11]
75へーベーの4LDKってどんなつくりだ? 75へーベーなら最低でも5000万はするでしょう。
228: 匿名さん 
[2012-05-17 02:34:39]
加賀といっても板橋だし、下手すると十条でしょ。
リーマン前ならまだしもこのご時世だと4LDK80㎡で5000~5500万は信憑性がある。
が、しかし、ここはスミフだからふっかけてくる可能性大。
なので、階や向きにもよるがスミフの利益乗っけ具合によっては5500~6000万になるかと。
229: 匿名さん 
[2012-05-17 04:34:55]
>>228
住友がそんな安値で売ってくるわけが無い。
普通に加賀レジ以上も有り得ると思うけど。
230: 匿名さん 
[2012-05-17 04:59:00]
良好な戸建地区でもないんだから、高く出してまで買う価値はないね。
232: 匿名さん 
[2012-05-17 12:43:24]
加賀を侮っちゃいかんよ。そんなに安くはない!
233: 物件比較中さん 
[2012-05-17 19:15:19]
え~・・。

我が家はこの物件前向きに検討したいと思ってますが
中層階でも6千万台なら、他を当たります。

静かだし、学区もいい場所だとは思っているけど
利便性(駅からの距離・買物・・)に目をつぶってまで
見合う価格とは思えません。
専有面積がもっと広ければ6千万台も十分ありだとは思いますが、84へーベーでは・・。

私見ですけどね。
234: 匿名さん 
[2012-05-17 21:33:15]
加賀ブランドってやつ?
235: 匿名さん 
[2012-05-18 02:38:47]
6000万以上だったら築10年以内の中古マンションを世田谷で買う(笑)
236: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-18 08:10:45]
ここに買う人は、もとより駅歩については不問の方々。この地域だから買うって人でしょね。
加賀レジデンスは不動産価格が上がっていた頃のものだけど、こちらは公園に囲まれているし
公共施設にもより至近。この地区としてはより良さそう。
なによりスミフ商売。
プラマイとんとんでズバリ加賀レジデンスぐらいじゃないかね。
237: 匿名さん 
[2012-05-18 12:49:46]
すみふ+加賀なら高額ありえますね。
238: 匿名希望 
[2012-05-18 18:32:09]
加賀レジデンスを検討したものですが、
加賀レジデンスは坪単価は高くないですよ。
でかい部屋が多いから高いだけで
84へーベー中層階で約5400万でした。
239: 物件比較中さん 
[2012-05-18 21:18:23]
加賀だと高くてもその程度でしょう。
不便さを我慢出来る人には魅力的な場所かも知れませんね。
240: 物件比較中さん 
[2012-05-20 13:43:24]
好みでしょうが、私はレジデンスの立地の周囲は資生堂などで
すっきりと整備されて明るいし、この物件の立地よりいいなと思います。
十条駅にも近いし。

レジデンスは広い部屋が中心なので、我が家は予算的に厳しかったのですが
先進的(実験的?)な構造にもこだわりがある上であの価格なので
決して割高ではなかったように思います。

構造や設備・造作など、マンション自体のクオリティがきちんと踏まえられているなら
レジデンスと同等の坪単価でも納得して購入できるのですが、どうでしょうね・・。 
詳細が楽しみです。
241: 匿名 
[2012-05-20 14:17:07]
絵を見た限りの判断レベルだけど、グレード感はほぼ期待できないでしょう。
レジデンスは確かに、構造もデザインも特別な要素がありましたね。
もしいまあそこにマンション作るとしたら、同等のものは計画できないのでは
ないでしょうか。
242: 匿名さん 
[2012-05-22 00:23:15]
戸数が多いですね。これほどの大規模マンションには住んだことがないので想像がつかないのですが、戸数が多いマンションは騒々しいとか、マイナスポイントはありますか?
物件内容については、まだ情報が充分ではないようなので、今後が気になるところです。
243: 匿名さん 
[2012-05-22 22:37:33]
一画全部取得出来なかったのかしら

ほんの一部なんだか古びれた研究所が残りそうですね
凄く気になる
244: 匿名希望 
[2012-05-26 19:58:03]
いったいいつまで販売時期が延期され
続けるんだろうが。
ある程度は覚悟していたが、
もう待ち飽きて来た

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる