マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!
過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
[スレ作成日時]2011-08-19 10:15:34
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART14】
270:
匿名さん
[2011-08-22 17:52:52]
|
||
271:
匿名さん
[2011-08-22 18:16:15]
このスレを見ていると、とてもマンションなんか住めたものじゃない、と思いますね。
私はマンション居住者ですが、幸いとても快適で、ここのレスは当てはまらないことことばかりです。 私のマンションが恵まれているのか、ここのレスがあてにならないのか、どちらでしょうね? |
||
272:
匿名さん
[2011-08-22 18:20:52]
>>271
住民の入れ替わりについては新築マンションの話ではなく、将来の可能性として考慮に入れた方がよいという話では? 戸建でも隣人が入れ替わって住環境が変わる例もあるので、マンションだけが持ってるリスクと言い難い面もあるでしょうが、比較するとマンションの方がより入れ替わりのリスクは高い気がします。 マンション派賃貸物件として流通しやすいという側面もあり、そのことと表裏一体であるとも思います。 |
||
273:
匿名さん
[2011-08-22 18:21:49]
訂正
マンション派→マンションは |
||
274:
匿名
[2011-08-22 18:36:52]
入れ替わりの住民層も物件とその地域性によるんじゃない?
例えば高級住宅地と言われているところの戸建やマンション住民の質は入れ替わっても衰えないないでしょう。 |
||
275:
匿名さん
[2011-08-22 18:42:51]
|
||
276:
匿名さん
[2011-08-22 19:22:30]
>>271
その通りです。阪神大震災の時と同様に、今回もマンションの修繕には困難が待ち受けています。 区分所有という集団生活は「赤の他人との共同生活であり、運命共同体」と言うリスクが有ります。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110822-00000707-yom-soci |
||
277:
匿名さん
[2011-08-22 19:27:30]
|
||
278:
匿名さん
[2011-08-22 19:34:45]
|
||
279:
匿名さん
[2011-08-22 19:42:06]
私は戸建に住んでいますが、私もこのスレの戸建に関するネガティヴなレスで
自分の場合には当てはまらないものが多々あります。 でもスペックや環境に当然差はあるので、いちいち反論はしません。 マンションの方も同様でしょう。 |
||
|
||
280:
匿名さん
[2011-08-22 19:53:52]
マンションも一戸建ても千差万別、性能を比べることはナンセンスです。
確実なことは、雲泥の差の維持経費。 マンションを買ってしまうと生涯で我が家レベルで6000万円泡と消えます。 |
||
281:
匿名さん
[2011-08-22 19:56:59]
戸建に関するネガティヴなレスは、子供のころに住んでいた家を
思い起こすと当てはまっていることが多いです。 |
||
282:
戸建3年
[2011-08-22 20:07:49]
戸建は本当に広い土地でなおかつ一等地(二等地位か)までないと住んでいる快適さはないと思う。
今駅8分の地方ターミナル駅の狭い戸建てだが同価格の周りのマンションに比べて明らかに住み心地は負けている気がする。 戸建はたぶん土地の値段やランニングコストを考えれば賢明なのかもしれないが近所のマンションに遊びに行った時に開放感が勝負にならない。 |
||
283:
匿名さん
[2011-08-22 20:11:21]
戸建に対するネガティブレスって、殆ど見ませんね。
マンションに対する戸建さんの頓珍漢なネガティブレスって、いっぱいあるのに。 対するマンションさんからはマンション自慢が多い。 |
||
284:
匿名さん
[2011-08-22 20:11:37]
>マンションを買ってしまうと生涯で我が家レベルで6000万円泡と消えます。
6000万はどう出たのでしょうか? 戸建の維持経費も書くべきでしょう。 |
||
285:
匿名さん
[2011-08-22 20:27:28]
|
||
286:
匿名
[2011-08-22 20:43:42]
戸建ては維持費がかからないようです。
ボロ屋敷になるまで放置が基本。 なぜなら維持費もったいないから。 ギリギリローン組んだから維持費出せないのかもしれません。 強制的にでも積み立てしてるマンションが羨ましいのでは? |
||
287:
匿名さん
[2011-08-22 20:46:35]
|
||
288:
匿名さん
[2011-08-22 20:50:59]
>284
過去レスで1000回以上説明されていますよ。 でも教えてあげましょう。 http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm + 土地代が5000万弱なので少なく見積もって6000万円。 *マンションは生涯住んでしまうとマイナス資産 |
||
289:
匿名さん
[2011-08-22 21:01:54]
>土地代が5000万弱なので少なく見積もって6000万円。
これはどういうことですか? |
||
290:
匿名さん
[2011-08-22 21:06:05]
|
||
291:
匿名さん
[2011-08-22 21:14:17]
|
||
292:
匿名さん
[2011-08-22 21:24:59]
マンションで唯一戸建てに勝るのは眺望だけだと思います。
勿論両方住んでみての結論です。 |
||
293:
匿名さん
[2011-08-22 21:28:59]
木造戸建は新築でも住んで20年もすればボロボロです。
リセール時の値下がり幅もマンションの比ではないです。また地域によってはマンションよりはるかに近所づきあいを大切にしなければなりません、地域の自治会ゴミ当番や祭りの手伝い、清掃活動などなど。 |
||
294:
匿名さん
[2011-08-22 21:29:21]
どんなマンションに住んだのかも、どんな戸建に住んだのかもわからない。
なんの参考にもならない。 結論の前に、中身を書きましょうね〜 |
||
295:
匿名さん
[2011-08-22 21:42:09]
|
||
296:
匿名さん
[2011-08-22 21:51:53]
|
||
297:
匿名さん
[2011-08-22 22:14:02]
>>293
それで別によくないかな? 大きめの賃貸物件に住む場合に換算して家賃15万ぐらいと考える。 すると年間180万、20年で3600万ぐらいの計算になる。 それを初期の建築費+ちまちま塗装したりリフォームしたり修理修繕したりする費用に換算すれば、20年住めればペイできたと考えることができる。 20年後更地にして売るか、新たに建て替えるか、あばら家でもとりあえずそのまま住むかはその時になって決めればよい。 あと、戸建なら近所づきあいはむしろある程度しっかりしている方がいい。 共働きなどだと留守の時間のご近所の目はありがたいし、いろんな意味で持ちつ持たれつ。 |
||
298:
匿名さん
[2011-08-22 22:15:37]
要ははっきり説明できないってことでしょう。
一部のマンションが抱えてる問題のニュースを張り付けたりやることが幼稚。 確かにマンションは戸建に比べ、管理費、修繕費、駐車場など維持費のコストは高い。そのコストを水の泡と感じているかは実際に住んでいる人が言うことであって、住んでいない人から決め付けられるものではない。 |
||
299:
匿名さん
[2011-08-22 22:24:47]
>>298
おいおい、一部のマンションが抱える問題って頭は大丈夫か? 君の住むマンションでも発生しうるリスクについて認識できないの? もし、理解できないのであればマンションどころか、社会生活不適合者ですよ。 |
||
300:
匿名
[2011-08-22 22:32:49]
>299
リスクを羅列するだけで意見がないからだよ。 |
||
301:
匿名さん
[2011-08-22 22:39:39]
>>292
私の結論は少し違う。 マンションの方が良かったこと=眺望、話し声などに関するプライバシー、周囲が中空であることによる開放感 外廊下だったことによる通風、バルコニーの屋根が広く雨が吹き込みにくいこと、セキュリティなどによる安心感、鍵一つで外出できる気軽さ、インターネット回線料が安い、パラボラアンテナの設置が必要ない、猫のフン害との闘いがない、虫が少ない 戸建の方が良いこと=足音などの振動音がないこと、広さと収納、車の出し入れに関する快適度、車庫が近いこと、駐車場無料、自転車無料で何台でも置ける、暖房を使っても湿度が上がらず結露ができないこと、すべての部屋に採光がゆきとどくところ、雨戸が閉められる、ベランダに気兼ねなく布団が干せる、窓を開けた時の周囲の静けさ、庭に収納が増やせる、管理費要らない、家庭菜園の植物がベランダ菜園だった時に比べ格段元気、小屋裏に秘密基地的な楽しみがある、停電時階段を上らなくていい、停電時上水道が止まらない 他にもあるかもしれないが思いつくものだけざっと |
||
302:
匿名さん
[2011-08-22 22:40:28]
>295
マンションが生涯すんでしまうと数千万円多く掛かるというのは、散々話し合われてみんなが知っているよ。 |
||
303:
匿名さん
[2011-08-22 22:42:36]
マンションのネガレスの内容この人と変わらないじゃない。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107 |
||
304:
匿名さん
[2011-08-22 22:43:24]
>>299
羅列されたリスクに対する解決方法はあるの? 具体的に解決策は無い問題だから、マンション購入する人はデメリットを理解したうえで購入しなければならない。 貴方は、何の考えも無くマンションを選んだのでしょうか? 共同生活・他人との運命共同に対するリスク管理についてご教示願います。 |
||
305:
匿名さん
[2011-08-22 22:44:40]
|
||
306:
匿名さん
[2011-08-22 22:45:16]
>302
数千万がどうして6000万になるのか教えてください。みんなが知ってるなら説明できるでしょう。 |
||
307:
匿名さん
[2011-08-22 22:48:01]
数千万と言っているのは一人だけです。
物件にもよりますが、まあ一千万ぐらいはマンションの方が余分にかかりそうですね。 |
||
308:
匿名さん
[2011-08-22 22:50:38]
|
||
309:
匿名さん
[2011-08-22 22:51:03]
>293
土地の価値がある場所ならリセールバリューは築20年のマンションの比じゃないよ。 それにRCの一戸建てを注文で建てて住んでみて欲しい… 必ず マンション<<<戸建て になるし二度とマンションなんかには住めなくなります。 |
||
310:
匿名さん
[2011-08-22 22:53:10]
|
||
311:
匿名さん
[2011-08-22 22:54:22]
>297
最近、近隣に美観を損ねる戸建てが目立ちます。庭木の手入れもされず、玄関前にはガラクタ。勿論、建物は老朽化してメンテされた様子なし。 高い土地代の借金を返すのが精一杯で、建替のための貯金どころか維持修繕費用も惜しい生活を余儀なくされるリスク、戸建て購入時には考慮が必要と思います。 |
||
312:
匿名さん
[2011-08-22 22:54:51]
>306
http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm (2550万円) + 土地代が5000万弱なので 2550万円+6000万円で8550万円 マンションは生涯住んでしまうとマイナス資産 といっても偶然2500万円位で売れると考えてあげて。 その差額6000万円。 |
||
313:
匿名さん
[2011-08-22 22:55:37]
↑その差額5000万円になるね。
|
||
314:
匿名さん
[2011-08-22 22:57:57]
312はもういいから。
|
||
315:
匿名さん
[2011-08-22 22:58:02]
宮城区に住んでるけど、いまだに全く修復に手がつけられていない、全階にわたって柱にヒビが入っているマンションを多く見かける。とくに立地が悪かったり、コンクリートの質が悪かったのだろう…
修復の始まっているマンションは元々修繕計画が近かったり、保険に入っているマンション(ライオンズマンションは修繕中だった)だろう。 それにひきかえ、修復が終わっている一戸建ては目立つ。また元々古くてぼろい家はほぼ全壊だが、建て直しには助成金が出てラッキーだっただろうなぁ。 またそういった古い家の跡地で分譲住宅を立て始めていたりする。復旧しにくいのはやはりマンションかなと思う。 |
||
316:
匿名さん
[2011-08-22 22:59:29]
マンションやぱりダメネー
|
||
317:
匿名さん
[2011-08-22 23:03:36]
>>315
災害にマンションが弱いと言う事は、阪神大震災で実証済みですからね。 不特定多数の人間の意見が纏まる事は希有。 そんな単純な事も解らずに「マンションは快適」(根拠なし)と書き込みする人は、ある意味幸せだと思います。 脳内が、、、 |
||
318:
匿名さん
[2011-08-22 23:05:41]
|
||
319:
匿名さん
[2011-08-22 23:07:26]
http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm
(1800万円) + 土地代が5000万弱なので 1800万円+5000万円で6800万円 マンションは生涯住んでしまうとマイナス資産 といっても偶然2000万円位で売れると考えてあげて。 その差額4800万円。 マンションが余計にお金が掛かる が正しい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
友人宅の隣のマンションも同じ
友人は立て替えに合わせて数百m引っ越ししたよ
我が家の近くに他国籍の多く勤める会社が無くてよかった