以前、工務店とうまくいかずにこちらで相談させてもらいました。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176320/all
小さい工務店で社員も5人にほかは外注のようです。
(実名をだそうかどうか迷いましたがあまりにも対応がひどいので社名を出しました)
前にもスレをたてたとおり、揉めておりまして引渡しが近づくにつれ間違いや問題が多く
工務店と話し合いをしていますが拉致があかず、本日営業、現場監督、
今回初めて社長と会うことになりました。
あいにく私は仕事で同席できず主人対工務店側3人になります。
うまく解決できたらと思い、話し合いのアドバイスをいただけると助かります。
営業は40代女性で、とにかく説明がないまま仕事を進め、あとで聞くと私たちには
説明したの一点張り。毎回、いろんなことで言った言わないになるので私は議事録と
録音(工務店には内緒で録音しています)で対応。部材や設備の発注ミスなども、
間違いをたずねるとまず私たちのせいになるのですが、結局は工務店側のミスだったり、
勘違いだったりしていました。
現場監督はほとんど現場にきていません。一部の業者さんには全く指示も
していないようで結局たまたま現場で職人さんに会ったので私たちが支持する始末
(結果的にはこちらのほうがうまくいきました)。
勝手な判断でこちらが指定したものを使わず商品を変更したり、吹き抜け手すりの
土台やトイレの位置など勝手に変えて結局見た目悪いうえに使いにくかったりしています。
これまでに設計士、社長は一度も会っていません。
あわせて欲しいと話はするものの拒否されていました。
今一番問題になっている部分を書きます。
今日しっかり話し合って納得いくようにしてもらいたいと思っています。
ブログにも詳しく書いています。http://mukishitsuhaus.blog50.fc2.com/
●トイレの位置がなぜかすごく寄っていておかしい。使いずらい。
http://mukishitsuhaus.blog50.fc2.com/blog-entry-20.html
位置は直してもらえるそうですが、給排水の配管などは目立つようになる可能性があります。
●クローゼットの発注ミスが2回もあり、上吊でノンレールのものなのにレールがつけられてしまい、商品自体は交換したが床にネジ穴が出来ています。特殊な床なので補修するとたぶん目立ちます。本音をいうとこの部分だけでも床を張り替えて欲しい。
http://mukishitsuhaus.blog50.fc2.com/blog-entry-12.html
●キッチンの天板が人大なんですが、取り付け時に作業用の照明器具を落下させ深い傷が入っています。工務店は補修するといっているが、よく使う場所ですし、新品を購入したのにいきなり傷物も納得いきません。本当は天板を交換して欲しいと思っています。
●吹き抜けの床の仕上げがおかしい。直してもらったものの、2cmほど立ち上がりがあり、フラットには出来ないの一点張り。取り付け業者に聞くとフラットにするか段差の幅を狭くし目立たないようにすることが多いと言われました。しかも通り道になるところで先日も子供が足を引っ掛けて転倒しました。私もすでに何度か躓いています。
http://mukishitsuhaus.blog50.fc2.com/blog-entry-18.html
本日は特に上の4つを話し合いますが、電話で話し合っても出来ないか補修で済ませようとします。もともとこちらも写真などで営業にはイメージを伝えていたのに、営業で話が止まっていたり、監督が勝手な判断で私たちに「どうしますか」と相談もなく勝手に工事を進めていたのが原因でした。とにかく毎日のように問題が起き、少しの間違いと、誠意を見せてもらえたらここまでは言わなかったと思いますが、誠意のかけらもなく人に責任を押し付け、問題が起きた箇所の話し合いをするときもいつもへらへらと話をし不愉快です。
傷がいった部材などはその分だけでも新品を入れ替えて欲しいと思っていますが
誠意のかけらもない工務店にはどう伝えるのが一番効果的でしょうか?
【一部テキストを削除しました。管理人】
[スレ作成日時]2011-08-19 08:02:26
1週間後引渡し。問題だらけの家。
1:
匿名さん
[2011-08-19 09:33:46]
|
2:
匿名
[2011-08-19 09:48:38]
誠意なんて求めてはいけない
そんなあやふやな気持ちで交渉なんてできないよ 具体的にどうしてほしいのかな? |
3:
匿名さん
[2011-08-19 12:58:31]
>具体的にどうしてほしいのかな?
君、日本語で詳しく説明しているのが分かっていないの? |
4:
匿名さん
[2011-08-19 13:08:22]
>誠意のかけらもない工務店にはどう伝えるのが一番効果的でしょうか?
貴方の話を信じるならですが、経験からアドバイスすると駄目な会社はどれだけ訴えても駄目。おおかた現場は職人に任せてしまう工務店なのでしょう。 一番効果的と言われればあの事しかないでしょうな。 |
5:
物件比較中さん
[2011-08-19 13:44:03]
写真でみると説得力ありますね。
どう対応するかで、こちらも考えないといけませんね |
6:
スレ主です
[2011-08-19 18:01:48]
私は立会いできなかったのですが、主人がしっかり話し合ってきてくれました。
社長はこれまでの話の流れや現場を見て(もうすでに何箇所か直してる)吹き抜け以外は ちゃんと直してくれることになりました。 問題は営業と現場監督にあったことも社長は理解し謝罪もあったようです。 吹き抜けがこのままなのは残念ですが...。 キッチンの天板も補修になるようですが、納得いくまでやってくれるそうです (たぶんずっと納得は出来ないと思うけど) スレのはじめに工務店の名前を出してしまいましたが、 その部分だけ消すこともできないので今まではあわせてもらうことすら出来ませんでしたが 社長は一応話もちゃんとできる人でした。 ただ、一番こだわっていた吹き抜けは全面クロス張替え(1F.2Fとも)などがあり、 今からの修復も不可能ということでした。残念です。 家に関してはこだわりが結構あったので、好みの合う設計士やメーカーで建てたかったのが本音です。 高くついても建築条件(工務店が決まっていた)を外したほうがよかったと後悔しています。 今回の家に関しては本当に職人さんは何度も修正してもらい悪いと思っています。 住宅は本当に営業や監督が悪いとどうにもなりませんね。(他に代われる営業がいなかった) 高い勉強代でした(泣); 書き込んで頂いたみなさんありがとうございました。 |
7:
匿名さん
[2011-08-19 21:47:59]
話のできる社長様でよかったですね。
今まで社長に会わせてもらえなかったのは、営業が自分の数々のミスが明るみに出て いい加減な仕事ぶりが明らかになるのを恐れていたのでしょう。 でも、吹き抜け部分のミスは取り返しが付かないようで残念ですね。 その分はしっかり値引きしてもらいましょう。 よく注文住宅は営業次第なんていう方がおられますが、こんな事を許していては いつまでたってもこの業界良くなりません。契約は、その営業とではなくて対会社と しているのですから、営業のミスの責任は最後まで会社が取るべきなのです。 |
8:
入居予定さん
[2011-08-19 22:04:07]
一番最初の段階で社長に合わせてもらうのが肝心で、社長に合わせないような工務店は選ぶべきではないでしょう?
家も8月末着工予定ですが、私の場合は営業マンを通さずにほとんど社長と話を進めました。 詳しく読むのはめんどくさいので読んでいませんが、なぜこの工務店を選ばれたのでしょうか? |
9:
匿名さん
[2011-08-19 22:25:17]
めんどくさいのでパス
|
10:
匿名さん
[2011-08-20 15:00:01]
>吹き抜けがこのままなのは残念ですが...。
残念ですね。 シンプルが好きな方にはあの段差は堪えます。夢に出て来ると思う。 まぁ出来ないと言われれば諦めるしかないのでしょうが・・・ ブログ見ました。それにしてもあの雨樋の位置は・・・打ち合わせのメモを取っていたんでしょうか? 苦労してやっとローンが組めた喜び、夢にまで見た家作りがこれでは。 このスレを見た全てのHM関係者に感想を聞きたいです。会社を信用した客は会社運営のための只の通りすがりの客なんでしょうか? |
|
11:
匿名さん
[2011-08-20 17:13:25]
客が単に見る目が無かっただけでは???
|
12:
土地勘無しさん
[2011-08-20 21:48:14]
いゃわからんだろ。
|
13:
匿名
[2011-08-20 22:21:59]
吹き抜けのオダレは回り縁を納める為に大工が気を利かせたんだね。
展開図があれば職人はその通りやるよ。 |
14:
匿名さん
[2011-08-20 22:36:31]
負けないで!
実名は当然、言われて困るような仕事をする工務店が悪い!! 本当は困るけど、人間だからミスはある。 それに対する謝罪、誠意ある対応、 今後ミスが起こらないように考え、 もう一度施主との信頼関係を回復させるべく、 最大限の努力をする。 そんな当たり前の事ができる工務店があれば、 実名で教えて欲しい。 |
15:
e戸建てファンさん
[2011-08-21 00:39:07]
こんな糞工務店って引渡後に何か問題があった場合に
ちゃんと対応してくれるんだろうか? スレ主さんがほんとに気の毒です・・・ |
16:
2
[2011-08-21 06:08:40]
|
17:
近所をよく知る人
[2011-08-21 10:17:59]
誠意!!
|
18:
匿名さん
[2011-08-21 10:44:21]
言うと空気嫁って言われるかもしれませんが
普通に、白紙撤回したらどうなんでしょうか。 請負契約結んでるなら、ここまでひどいと出来るはず。 もちろん、証拠が元になるので。。 どれだけ修理を行おうが、修繕になってしまうので、 これだけのことをしてくるのであれば、構造内部も心配になるのかなっと。。 |
19:
匿名さん
[2011-08-21 12:10:23]
どう白紙撤回するのよ?
|
20:
匿名
[2011-08-21 13:28:53]
弁護士で解決
|
率直な感想を述べさせて頂きますと、その工務店はあなたの要求を満たすには単純に力不足かと
思われます。
また、これらに起因する問題は間違いなく営業担当です。
現場、外注業者はある意味被害者ですね。
2Fのトイレについては基本、配管ミスですね。
多分設計の段階で問題があったか、途中で2Fのトイレの空間に設計変更がかかった
のでは?と思います。
過度のやり直しは床材の合性や強度の問題も出ますのでトイレ自体に角度をつけ
出入り口の方に向けるなどで妥協するのもアリかもしれません。
(当然カウンターも斜めにつけてデザインですと言い切れる様にするのが良いと思います)
↑もちろんロハで。
クローゼットは床へのダメージは少ないので費用はともかく張り替えてもらいましょう。
吹き抜け土台は何か棟梁のこだわりでもあるんですかね。
自分だったら休みの日に角の部分だけカンナで削ってしまい翌日「これに合わせろ」って
いっちゃいますね
とにかく変な拘りは捨ててもらってやってもらう以外ないと思うんですけど・・・
交渉頑張ってください
本当なら引渡しも延期して直させたいぐらいなのですが、きっとそうも行かないのでしょうね。
最低限、大手のHMなら営業はチェンジってレベルですよ、って事をよく理解させた方が良いです。