住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:43:40
 

都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172264/

[スレ作成日時]2011-08-19 01:14:31

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9

601: 匿名さん 
[2011-09-23 09:20:49]
ひがみひがみ。
豊洲は夜11時過ぎの時点で日暮らしが鳴いてたよ。流石に運河も増水するかと思ったのに、不思議ね〜、全然だった。良いことなんだけど、大型台風だって言われてたのに、なんだか拍子抜け。
でも他のところは大変だったのねー。

ロビー浸水?本来なら人の靴裏や洋服や傘についた雨で持ち込むはずの雨水すらロビーにはなかったけど。笑(^-^)
603: 匿名さん 
[2011-09-23 10:21:20]
買うか買わないか決めるのが、ここ検討版。
ここの投稿意見は非常に参考になる。
過去のここの投稿意見を読むと、今の豊洲は敬遠されても仕方がないのだろう。
605: 匿名 
[2011-09-23 11:42:51]
ここの入居者の年収は皆1000万超
606: 匿名さん 
[2011-09-23 13:46:23]
↑ 500万の人もいますよ。
608: 匿名さん 
[2011-09-23 20:31:35]
私の友人は、年収500万ですが、頭金300万でこのマンションを買いました。
609: 匿名さん 
[2011-09-23 20:40:01]
私の友人は、年収1000万超ですが、大震災を機に豊洲から引っ越しました。
610: 匿名さん 
[2011-09-23 20:53:18]
震災後に引っ越した方も多いのでしょうね・・
611: 匿名さん 
[2011-09-23 20:55:20]
かなりの方がこの掲示板を参考にされています
612: 匿名さん 
[2011-09-23 22:15:42]
ほとんどが購入出来無い人の愚痴ですけどね。
614: 匿名さん 
[2011-09-23 23:20:22]
↑ うちって豊洲ですか?
615: 匿名さん 
[2011-09-23 23:37:35]
「日経ケンプラッツ」より

▼もし巨大台風が高層ビル街を直撃したら?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110915/552708/

記録的な豪雨によって、近畿地方で多数の人的・物的被害をもたらした台風12号。
被害の大部分は「雨」がもたらしたが、今後の台風対策を考える上では
「風」への備えも欠かせない。
日本建築総合試験所の西村宏昭氏は、大都市に立ち並ぶ高層ビル群の脆弱性について
警鐘を鳴らす。
616: 匿名 
[2011-09-24 06:30:42]
ネガは醜い
617: 匿名さん 
[2011-09-24 14:47:44]
豊洲って南仏プロヴァンス (la Provence) を思い出させる素敵な街ですよね。
618: 匿名さん 
[2011-09-24 16:58:07]
プロヴァンスも埋立地なの?
619: 匿名さん 
[2011-09-24 17:21:52]
プロバンスも汚染がひどいの?
623: 匿名さん 
[2011-09-24 20:05:19]
ついでに超人気物件という言葉も削除願います。 まだ一杯売れ残ってるし。。。。
624: 匿名さん 
[2011-09-24 20:10:43]
スレタイはデベの買い煽り戦法です。
騙されてはいけません。

同じように雑談スレへ移動されるまでは
湾岸のえげつない買い煽りスレタイ名が乱立してました。
625: 匿名さん 
[2011-09-25 00:50:19]
文字通り豊洲のシンボリックタワー「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」【新生活特集】

再開発が続く湾岸の人気エリア「豊洲」。タワー型の高層マンションが立ち並ぶこの街に”湾岸生活の理想型“として完成したのが超高層44階建て、総戸数850戸の「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」。
そのシンボルに魅力を強く感じているという世田谷区在住の田中さんに伺いました。

★新築超高層タワーマンションという選択
――新築マンションのほか、中古やリノベーションのマンションなど、マンション購入の選択肢が広がっているように思いますが、今あえて新築マンションに住む理由とは?
田中さん:住まうことの喜びが大きいのではないでしょうか。
 きれいなエントランスや外観、最新の住宅設備に囲まれた生活・・・新築にはワクワクするような高揚感や“夢”があります。中古マンションを購入された場合、室内(専有部)は、お客様のお好みやご予算に応じ、支障のない限りで変更することはできますが、その一方でエントランスロビーや廊下などの共用部というのは一個人の希望で、勝手に変えられるものではありません。かなりの築年数を経た中古マンションですと、室内はきれいにリフォームできても外観や共用部の古さはなかなかぬぐいきれないものではないでしょうか。
 例えば帰路の途中シンボリックな高層マンションが見え、「我が家だなぁ」と感じることの喜びや、ご友人を家に呼んでも「おお!スゴいね!」と感動してもらえるホテルライクなエントランスロビーなど、当社は建物の外観や共用部のデザイン・仕様にも注力しています。共用部のほかにも最新のセキュリティシステムなど、新築の方が専有部を含めたトータルの面で、ご購入されたお客様の満足度は高いと思います。
 一般的に新築マンションの販売はモデルルームで仕様や間取り図などをご確認いただき、建物の完成前にご契約というケースが多いのですが、当社の場合は並行して完成販売も行っています。実際に完成したマンションで、モデルルームではわからない共有部もご覧いただき、納得されたうえでご購入いただくというスタンスをとっています。
 また中古の場合、希望するマンションで希望する部屋が売りに出されるとは限りません。その点、新築マンションならば部屋の選択肢も多く、ご購入の幅も広がると思います。
 さらに中古の場合、基本的には前の所有者である個人のお客様から購入することになりますが、トラブルがあった場合を考えると、新築マンションをアフターサービスのしっかりした信頼できる会社からご購入いただくというのも重要なポイントで、この点も中古と新築の大きな違いになります。
 マンションの購入を検討される場合、立地やご予算は大きなポイントになりますが、金額も含めた条件面に大きな隔たりがなければ多くの方が“夢”のある新築を選ばれるのではないでしょうか。

――資産価値という側面から購入を検討されるという方もいるのでしょうか?
田中さん:資産価値を維持するためにはそのマンション自体の魅力もさることながら、人気の街にあるのか?駅からの距離は近いのか?周辺環境はどうか?といった立地も大変重要です。
 「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」は、交通アクセスも抜群で生活に必要な施設も身近に揃う都心居住のひとつの理想を実現したエリア“豊洲”に立地し、“シンボル”の名称のとおり、エリアを代表するマンションなので、資産価値という面からみても充分に検討に値するマンションだと思います。

――ホテルライクという造りは最近のトレンドですか?
田中さん:「いついつ頃から」といった詳細な時期は分かりませんが、タワー系もしくは中高級マンションを中心に増えてきており、ご購入されたお客様からもご好評をいただいています。

――「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」をあえて分類するならハイクラスマンションになるのでしょうか?
田中さん:ハイクラスというと、いわゆる億ションがイメージされると思いますが、億ションとタワーマンションでは開発コンセプトも異なりますので、一概にどちらが良いという比較はできません。
 「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」にも億を超える住戸はありますが、プランバリエーションは1LDK~4LDKまで幅広く展開しているので、より幅広い世代の方にご満足いただけるアッパークラスなマンションと言えるでしょう。

――グレードが高すぎるとちょっと物怖じしてしまうのですが・・・
田中さん:豊洲は千代田区や港区という超都心と比べると、広さと価格のバランスが取れている街だと思います。当社は現在、大崎駅前や麻布十番などでもタワーマンションを販売していますが、同程度の価格帯であれば豊洲の方がより広い面積の住戸を選ぶことができます。
 同じ再開発エリアにある「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」はS棟とN棟、2棟のタワーで構成されるマンションですが、S棟は去年の3月、N棟は去年の夏ころから入居が始まっています。総戸数1,063戸のうち、すでに8割以上の住戸でご契約いただいておりますが、間取りのバリエーションが豊富で、独身の方から共働きの方、ファミリーやシニアなど様々な世代の方が購入されています。「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」のプランも多彩なバリエーションを用意しておりますので、「夢のマンションなんですか?」、「一般的なサラリーマンは買えないんですか?」というと、全くそんなことはなく、手の届くマンションだと思います。

――なるほど、とすると我々のような一般的なサラリーマンでも購入を検討してもなんらおかしくはないということでしょうか?
田中さん:もちろん、そうですね。ぜひご検討ください。

★豊洲という街の魅力
――購入される理由のひとつに「豊洲だから」というお話がありましたが、豊洲は人気の街なのでしょうか?
田中さん:とても人気があります。地下鉄を利用すれば銀座エリアまで5分、東京・丸の内へも9分、ゆりかもめを利用すればお台場方面へもアクセスできるという交通の利便性に優れているだけではなく、スーパーも入居している「ららぽーと豊洲」を始めとした生活利便施設や、病院、小学校なども徒歩圏にあり、とても住みやすい街です。
また、随所に公園があるほか、キャナルウォークやベイウォークといった水辺の散策空間も近接しており、都心でありながら豊かな自然を感じられるエリアです。
 もともとは工場などがあった場所を再開発して作られたエリアですので、コミュニティ自体が若く、外から移り住みやすい土地ということもあげられます。
 今住んでいる方は老若男女様々ですが、住みやすく、利便性が高く、自然が感じられるという点が豊洲人気の理由だと思います。

★洗練された空間とクオリティ
――豊洲という街の魅力のほか、マンションが持つデザイン性の高さもやはり購入の理由なのでしょうか?
田中さん:そうですね。“豊洲の街中どこからでも視認できるシンボルタワー”が開発コンセプトですので、存在感のあるガラスカーテンウォールをまとった外観デザインを採用しています。
 既に入居の始まっている「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」とも共通している点ですが、シティホテルのような心地よさと雰囲気を備えた贅沢な共用部分も評価が高く、壮大なスケールの「グランドロビー」、ソファを配した「ラウンジ」など、寛ぎと贅沢な日常を実感できる空間となっています。
 そのほかコンシェルジュサービスや、24時間の有人管理(警備)である点などもご好評いただいています。
 専有部の最大の特徴は、足下近くから天井近くまで広がる大型のガラスウォールを通して、室内からの眺望をご堪能いただける「ダイレクト スカイ ビュー」です。
 一般的なマンションですと日当たりの良い南側住戸の人気が高いという傾向がありますが、タワーマンションでは「何が見えるか」がポイントになります。ワイドなガラス窓を備えた室内は上階のバルコニー庇がないため一層明るく、リビングにお座りいただいたままで大パノラマを望む開放感を充分に味わうことができます。
――眺望については、スカイラウンジも気なるところですが
田中さん:32階に設置した広さ約90㎡のスカイラウンジからは、今話題の東京スカイツリーが望めます。高層階に住まわれていない方でもスカイラウンジにお越しいただければ、地上約100mからの都心の眺望をご覧いただくことができます。共用施設ですので無料でお楽しみいただけますし、ホームパーティーの会場としてもお使いいただけるよう有料で貸切ることも可能となっています。

――スカイラウンジは「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」の方も共通の仕様なのでしょうか?
田中さん:「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」にはスカイラウンジはありません。ただ、ラウンジが無い代わりにゲストルーム(予約制)をご用意しています。こちらは「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」にお住まいの方も利用することができ、また「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」にお住まいの方は「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」のスカイラウンジを利用することができるようになっています。つまり、相互利用が可能ということになります。

――それでは最後にマンションの見学予約の方法について教えていただけますか?
田中さん:モデルルームがオープンしておりますので、お電話やwebサイトからお気軽にお問合せください。直前のお申し込みですと、特に週末はご希望のお時間で来場のご予約をお取りできない場合もございますので、1~2週間前で余裕を持ってのご予約をおすすめします。

――なるほど、ありがとうございました。

 抜群の交通アクセスと生活利便性を併せ持った街“豊洲”に完成した「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」。永住にふさわしいスペックを備えたマンションと言えそうです。超高層タワーに暮らす喜びとステイタス、ここにはワンランク上の寛ぎの空間があるのかも知れません。
627: 住まいに詳しい人 
[2011-09-25 02:08:33]
>>625
最後までコピペしなきゃダメだよ
http://news.livedoor.com/article/detail/4731369/

抜群の交通アクセスと生活利便性を併せ持った街“豊洲”に完成した「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル」。永住にふさわしいスペックを備えたマンションと言えそうです。超高層タワーに暮らす喜びとステイタス、ここにはワンランク上の寛ぎの空間があるのかも知れません。詳しくはこちら、シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル公式サイトをご覧ください。


■関連リンク
・シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル
 ・新生活特集 2010 SPRING - livedoor HOMME - livedoor ニュース

■取材協力
 住友不動産株式会社 広報グループ
628: 匿名さん 
[2011-09-25 03:00:39]
ここまで必死にアピールするのは、よほど不人気なんでしょうかね?
過去の投稿をじっくり読んでみます。
630: 匿名さん 
[2011-09-25 03:23:11]
実際、シンボルはどの位売れたの?値下げも始めてるでしょうね。
631: 匿名さん 
[2011-09-25 08:38:13]
スレタイの「人気エリア」、本文の「都心のど真ん中」は虚偽表記です。
633: 匿名さん 
[2011-09-25 08:52:14]
630さん値下げどころか上がってますよ。。。スミフは絶対値下げしない
634: 匿名さん 
[2011-09-25 09:33:31]
>スミフは絶対値下げしない

そう一般的に思わせるのがスミフの高等戦術。
なので提示されるとコロッといっちゃう。
635: 購入検討中さん 
[2011-09-25 12:26:27]
豊洲も選択肢にいれてみるべきか考えようと
まずはここの過去の投稿読んでみましたが
2chのような内容が多いですね。事実に基づいていないものも多い。
客観性がないので嘘臭く思えるんですね。

たまにナルホドというのもあるので
気がむいたらみてみます
636: 匿名さん 
[2011-09-25 12:42:30]
ペラペラの内容。
歴史が欠けるとこのような内容になるのかな。

読んでいると気恥ずかしくなる。
637: 匿名さん 
[2011-09-25 12:46:54]
635さん、そうなんですよ!
液状化、津波、放射能汚染処理、土壌汚染など様々な問題があるにもかかわらず、2chのような火消しがうそ臭いですよね。
やはり、湾岸地域の販売苦戦が真実を如実に語っています。
638: 匿名さん 
[2011-09-25 12:50:01]
気恥ずかしい内容をドヤ顔で貼り付けるのが豊洲民クオリティ。
639: 匿名さん 
[2011-09-25 12:51:26]
まぁ、それだけ人気エリアになったという事ですよ(笑)
妬みが多いほど人気も高まる。
640: 匿名さん 
[2011-09-25 14:10:53]
637さん

>液状化、津波、放射能汚染処理、土壌汚染

この情報の出所を早くだしてくださいね。
今まで一度もでてきてませんがw
641: 匿名さん 
[2011-09-25 14:13:52]
液状化は事実なんだから、隠蔽するよりも
「液状化しても大丈夫」って、イナバ物置のようなポジがいいと思ふ也。
642: 匿名さん 
[2011-09-25 14:16:34]
640様、テレビを観たり、新聞、雑誌を読んだり、様々な方の話を聴いたりして良く勉強してください。
ネットの中だけでは真実の情報はつかめません。
豊洲を含め湾岸エリアが、安心・信頼できる街になると良いですね。
643: 匿名さん 
[2011-09-25 16:09:32]
>640

元々デッチあげなので、情報の出所はありません。時間の無駄です。

それはさておき、642さんの応援もあってか、豊洲への民間投資が再開するそうですね。
規模にして、何と1,000億円。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等で聞いた事ありませんか↓

東京湾岸開発が再開 三井不動産など1000億円規模
2011/8/11 0:29日本経済新聞 

 三井不動産は東京湾岸の豊洲地区(東京・江東)で2012年度から大規模な再開発に乗り出す。地権者のIHI、地元自治体などと組み、超高層オフィスビルや公共施設を一体的に整備する。総事業費は1000億円超。
644: 匿名さん 
[2011-09-25 16:26:51]
ネット検索すれば、少なくとも、液状化、津波、土壌汚染
は直ぐにでてくる。各種メディアでも取り上げられている。

>元々デッチあげなので、情報の出所はありません。時間の無駄です。

よく、こういうこと言えますね。

なんにせよ、検討者の方は、よくよく調査・検討して下さいね。
645: 匿名さん 
[2011-09-25 16:28:52]
あと、以下の記事ですが、

_________
東京湾岸開発が再開 三井不動産など1000億円規模
2011/8/11 0:29日本経済新聞 

 三井不動産は東京湾岸の豊洲地区(東京・江東)で2012年度から大規模な再開発に乗り出す。地権者のIHI、地元自治体などと組み、超高層オフィスビルや公共施設を一体的に整備する。総事業費は1000億円超。
_________

もとの記事では、以下の一文が付け加えられていますよね。
まぁ、従前が「危険であった」とまではいっていませが。

「東日本大震災後、不動産各社は液状化現象などへの懸念から臨海部の再開発を一時停止していたが、三井不は『安全性を確保すれば』立地の良さなどから需要はあると判断した。 」


646: 匿名さん 
[2011-09-25 16:31:26]
あと、投資をしようとしている(その意味では湾岸を擁護する
利害をもつ)三井不動産の社長ですら、以下のようにいっているよ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110715/bsd1107150502000-n2.htm
「(地盤の固い)内陸部を探す客が多い」と三井不動産の菰田正信社長は話す。
647: 匿名さん 
[2011-09-25 16:32:57]
>ネット検索すれば、少なくとも、液状化、津波、土壌汚染
>は直ぐにでてくる。各種メディアでも取り上げられている。

具体的には? それがないからデッチ上げといわれる。
648: 匿名さん 
[2011-09-25 16:39:08]
>あと、投資をしようとしている(その意味では湾岸を擁護する
>利害をもつ)三井不動産の社長ですら、以下のようにいっているよ。

震災直後は、ということでしょう。
1,000億円も投資するのは、今後は需要回復が見込まれるからでしょうね。
そうでないと、株主代表訴訟をおこされてしまいます。

これはまともなやりとりになりましたね。皆そうだといいですが
649: 匿名さん 
[2011-09-25 16:44:10]
>>646
中小デべを内陸の郊外に向かわせる誘導作戦ですよ。
財閥系で都心部を固めて、
郊外の地価暴落で一気に中小デベを殲滅するつもりです。
650: 匿名さん 
[2011-09-25 16:45:44]
>具体的には? それがないからデッチ上げといわれる。

面倒だから、自分で検索してくれ。
結局、でっち上げなのね、といってもよいよ。
検討者の方は、よろしくお願いします。


>1,000億円も投資するのは、今後は需要回復が見込まれるからでしょうね。
>そうでないと、株主代表訴訟をおこされてしまいます。

経営判断の原則ってしっていますか?
何でもかんでも責任問われるわけではないですよ。
それに、売れるかどうかなんで、価格次第でしょう。

一つ聞きたいのですが、湾岸は都心からの距離のわりには、
山の手に比べて安いのはなぜですか?単に、割安のまま放置されているの?
それとも、他のデメリットを織り込んだ価格なの?

豊洲信者を相手にすると疲れるよ。。。さようなら。
651: 匿名さん 
[2011-09-25 16:48:34]
ここは、もう値下げ物件ですね。
653: 匿名さん 
[2011-09-25 19:31:12]
土日は検討者がたくさんこの掲示板利用するので発言が活発です。
みなさん知りたいことは良い情報よりも逆の事です。検討掲示板はとても参考になります。
654: 匿名さん 
[2011-09-25 19:43:35]
はい。
人気エリアが安く買えるかもしれないという期待があるんでしょうね。

俺も狙ってます。中古でもいいけど。
655: 匿名さん 
[2011-09-25 19:55:00]
別に人気エリアではありません。
印象操作はお控えください。
656: 匿名さん 
[2011-09-25 20:03:13]
あらあら。人気エリアには違いがないでしょ。

ネガが多いのが人気の証。
657: 匿名さん 
[2011-09-25 20:30:40]
よい情報とは逆のことを知ろうとしても
客観的な根拠のある情報はここにはないのでどこか他のところで探して!
と上の方で議論されてるんですね。
658: 匿名さん 
[2011-09-25 20:34:20]
情報の元を知ることは大事。
検証は自分で行うこと。

掲示板の情報は信頼できないので、自分で検証することを癖つけたほうがいい。
659: 匿名さん 
[2011-09-25 20:36:49]
「印象操作」ってのはこういうこと↓?(笑)


こんなのあるでんすね。「東京インナーハーバー構想」。
http://www.tokyo-innerharbor.com/panhu3.pdf

ボストンやシドニー、ロンドンを参考に、晴海・豊洲エリアで水辺を活かした「東京の新しい玄関口」にふさわしいまちづくりを目指すみたいです。
ますます晴海・豊洲エリアの将来が楽しみですね

この構想を進めている会社も頼もしいです。
( 株 )IHI  NTT都市開発 ( 株 )  ( 株 ) 江間忠ホールディングス  ( 株 ) 大林組
鹿島建設 ( 株 )  清水建設 ( 株 )  大成建設 ( 株 )  東京ガス豊洲開発 ( 株 )  東京電力 ( 株 )
( 独 ) 都市再生機構  三井不動産 ( 株 )  三菱地所 ( 株 )        (12 社 五十音順
660: 匿名さん 
[2011-09-25 20:38:21]
そ、それは「事実」であって、「印象操作」ではない。
661: 匿名さん 
[2011-09-25 20:40:04]
まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。
662: 購入検討中さん 
[2011-09-25 20:41:21]
豊洲の地域一番マンションってどこになりますか?
663: 匿名さん 
[2011-09-25 20:41:52]
豊洲 にっこり まっこり
664: 匿名さん 
[2011-09-25 20:42:31]
豊洲タワーか、パークシティ豊洲。

666: 匿名さん 
[2011-09-25 20:49:17]
え?眺望が消えるって???
眺望が増えるの間違いでは?
667: 匿名さん 
[2011-09-25 21:55:28]
別に人気エリアではありません。
印象操作はお控えください。
668: 匿名さん 
[2011-09-25 22:09:42]
667

659の東京インナーハーバー構想ってどうですか?

ボストン、シドニー、ロンドンのような水辺の再開発で、
豊洲・晴海を東京の新しい玄関口にするらしいですが?

印象を私は操作するつもりありませんよ・・・
669: 匿名さん 
[2011-09-25 22:22:23]
このマンションの売れ行きの数字が人気のバロメーター。
670: 匿名さん 
[2011-09-25 23:08:55]
東京インナーハーバー構想素敵ですね
シンガポールの川沿いの景観も好きです。
しかし、東京の湾岸はまずは、液状化、津波、汚染などの問題をクリアにすることが先だと思います。
672: 匿名さん 
[2011-09-26 14:09:45]
このマンション、まだ空きがあるのですか?
673: 匿名さん 
[2011-09-26 14:12:23]
まだ半分くらいしか売れてないだろ。
674: 匿名さん 
[2011-09-26 14:24:47]
本当ですか?
ここって、人気エリアなんですよね?
675: 匿名さん 
[2011-09-26 14:36:47]
住民の捏造する数字上でだけの人気ですから。
676: 近所をよく知る人 
[2011-09-26 16:31:38]
まだ、残ってますよ。
677: 匿名さん 
[2011-09-26 18:53:32]
着実に売れてるらしいです。
678: 匿名 
[2011-09-26 19:07:08]
いいねぇ
根拠もなく書き込みし放題
679: 匿名 
[2011-09-26 19:12:52]
モデルルームで聞いたけど、そこそこのもんですよ。
680: 匿名さん 
[2011-09-26 19:45:10]
中国人も買わないこの物件。
何が原因なんですか?
681: マンション住民さん 
[2011-09-26 20:03:51]
住友タワーはベランダが狭いから
682: 匿名さん 
[2011-09-26 20:19:21]
パーク豊洲→駅遠過ぎ。ラウンジ非住民だらけ。南南東に巨大オフィス棟、南にも高層オフィスマンション群、西に石川遼タワーで一番の売りであった眺望の良さが終了。

トヨタワ→住民の質が新庄以下。震度7以上で免震装置が破断される可能性が(大成建設談)。倒壊はここと都営だけ…なんて事にも。眺望は駅前に加え倉庫跡にも高層で全方向終了。
683: 匿名さん 
[2011-09-26 20:34:20]
>大成建設談
ほんまでっか?そんなこと書いたらヤバいんちゃう?
684: 匿名さん 
[2011-09-26 20:37:48]
晴海タワーが@320-340とのことなので、来春からこちらに流れてくるでしょう。
685: 匿名さん 
[2011-09-26 21:09:45]
晴海タワーは安いという噂ですよ。

686: 匿名さん 
[2011-09-26 21:14:09]
震度6強なら湾岸全体が壊滅するだろうから、駆体の耐震性なんて気にしなくていいんだよ。
マンション立ったまんま使用不能になる。
687: 匿名さん 
[2011-09-26 21:52:39]
日経に免震装置破断倒壊の話載ってましたけど。
命だけは助かりたいので免震は論外です。
688: 匿名 
[2011-09-26 21:55:29]
>682
この間の地震でトヨタワの免震装置壊れたよ
689: 匿名 
[2011-09-26 22:01:29]
625みたいな丸コピーは著作権法違反だろ。まぁ、提灯記事の転載に文句をつけては来ないだろうが、削除した方がいいんじゃない?他にも多いよね。
690: 匿名さん 
[2011-09-26 22:04:44]
アクセス制限でもされたの?なんで携帯から投稿?
691: 匿名さん 
[2011-09-26 22:15:23]
それにしてもスミフのタワマンは間取りが悪すぎる。
DWとか言って美化していますがベランダ狭いし、専有部は柱が入り組んでるし最悪です。
692: 匿名さん 
[2011-09-26 22:33:48]
>691
マジっすか!?
DWっていま一番ナウイんだけど
693: 匿名さん 
[2011-09-26 22:35:48]
眺望はいいよね。高層のよさを最大限に活かせると思うよ。
694: 匿名さん 
[2011-09-26 22:47:54]
DWの南と西は灼熱地獄。
695: 匿名さん 
[2011-09-26 22:48:55]
なんでだよ(笑)
DWになったとたんに、暑くなったりするの?
696: 匿名さん 
[2011-09-26 22:58:06]
日をさえぎる、ひさしがないから何もしないと真夏は40度をオーバーします。
温室と同じです。
697: ビギナーさん 
[2011-09-26 23:19:33]
>682
石川遼タワーってどこですか?
698: 匿名さん 
[2011-09-26 23:59:31]
>695
ちゃんとしたバルコニーのあるマンションに一度、行ってみたら?
南向きでも非常に快適だよ。
デベにとっては共有部分が増えるだけで旨味ゼロだけど。

DWはデベにとっては旨味だらけ。
柱も専有面積に組み込んでぼったくれる。
住民は柱の面積分も永遠に固定資産税を払い続けなければいけない。
699: 匿名さん 
[2011-09-27 00:14:23]
共有部分も固定資産税払うから、柱が外か内かは関係ないよ。
狭くなるし部屋の形も変になるけどね。
700: 匿名さん 
[2011-09-27 00:17:42]
>697
広い意味ではここもそうだよ
701: マンション住民さん 
[2011-09-27 00:22:27]
エアコン24時間つけてるから問題なし♪
702: 匿名さん 
[2011-09-27 00:43:10]
真夏はカーテン締め切って、エアコンフル回転で、靴下と長袖着てしのいでいます。微妙な生活(汗
703: 匿名さん 
[2011-09-27 00:44:31]
DWだけど、ぜんぜん大丈夫。快適だよ。
どこのDWを経験したの?(笑)


まさか、、、、妄想ですか?
704: 匿名さん 
[2011-09-27 00:46:45]
ここのマンションは上下左右の音はどの程度聞こえますか?
705: 匿名さん 
[2011-09-27 00:49:16]
分譲マンションくらいのレベルだと、そんなに気にならないくらいだよ。
706: 匿名さん 
[2011-09-27 01:03:20]
初期のDWシリーズ(港南あたりですかね)はリビングにエアコンが一台だったそうですが、現在のDWシリーズは初めから2台になっているようです。
理由をスミフに尋ねたら「真夏は暑くて1台では不足だからです」と教えてくれました。
707: 匿名さん 
[2011-09-27 07:52:49]
そもそも太陽ってのは上に昇るもんだぞ。
日差しが入る時間なんて限られてる。

そんな事も分からんのかね。
まさか、天井からも太陽の日差しが??まさかね。
708: 匿名さん 
[2011-09-27 08:02:01]
↑北向きしか買えなかったのかな?

無知をさらけ出しちゃってるよ。
709: 匿名さん 
[2011-09-27 08:04:49]
へえ。今もDWに住んでるけど快適だよ。

みんな、どこのDWに住んでるの?
妄想ですか?
710: 匿名さん 
[2011-09-27 08:22:58]
要するにダイレクトウィンドウは夏は灼熱、冬は極寒で、開けられる窓部分は少なく換気も悪く、自慢の眺望もカーテン閉めているので堪能出来ず、一年中光熱費がかかり、ベランダが狭い物件が多いって事ですね。
711: 匿名さん 
[2011-09-27 08:32:49]
。。。という事にしたい人がいるらしいね。
なんでだろ?そういう事にすると、人気が下がるからかな?

思惑が透けて見える。
712: 周辺住民さん 
[2011-09-27 08:49:55]
周辺マンションと喧嘩に持って行きたい流れだろうけど、風説の流布で完全アウト。
713: 匿名さん 
[2011-09-27 09:13:20]
ダイレクトウィンドウって窓に視点を向けさせる戦略上手な言葉だよね。

実際は間取りはパズルみたいにぐちゃぐちゃだし、
ベランダは消防法上必要な避難梯子と室外機で目一杯、
リビングもカーテン閉めないとフローリングが焼けてしまう。

デベにとっては効率的に専用部増、共用部減でウハウハなんだけどね。
714: 匿名さん 
[2011-09-27 10:11:12]
真夏、DWシリーズの建物外から眺めてみると、銀色の断熱(保温)素材のものものしいシートで窓全体を覆っている部屋がけっこうある。あの日差しの差込では部屋が真っ暗になろうが、ふさぎたくなるよ。
715: 匿名さん 
[2011-09-27 10:52:32]
DWに関してはデベの特色ですし、灼熱覚悟でも好きなら買えば良い。
晴海ツインも同じような外観になるみたいですね。
716: 匿名さん 
[2011-09-27 21:03:17]
首都圏で住みたい街ランキングNO.1は「吉祥寺」。二位は「豊洲」」

一位:吉祥寺 二位:豊洲 三位:中野 四位:三軒茶屋 五位:武蔵小杉
六位:下北沢 七位:溝の口 八位:中目黒 九位:恵比寿 十位;川口

 1位の《吉祥寺》は、 Walkerplusや 長谷工アーベストなどさまざまな調査でも上位にランク・イン。新宿や渋谷へのアクセスのよさに加え、大型デパートからフレンドリーな個人商店、高級レストラン、
カフェなどあらゆるものが揃い、幅広い年齢層のニーズに応えられる幅が広い街といえるでしょう。
駅近くにある緑豊かな 井の頭公園は憩いの場として親しまれていますが、公園内の 井の頭自然文化園に象がいることはあまり知られていないかもしれません。

 2位の《豊洲》は石川島播磨重工業などの工場跡が再開発された 東京ウォータフロントの新名所。日本に初上陸した“こどものためのおしごと体験タウン” 「キッザニア東京」が入る 「ららぽーと豊洲」などの買い物施設も充実。街は公園や電柱がなく、道路も広くつくられた美しい街並みに、最新の設備を要したタワーマンションが立ち並び、さながら近未来都市。 「マロニエゲート」や丸井など大型商業施設が続々と登場している銀座にも近く、アーバンライフを満喫したい大人向けの街といえるでしょう。
5位の《武蔵小杉》、11位の《新百合ヶ丘》なども、《豊洲》同様に大規模再開発計画が進んでいる地域として注目されています。3位の《中野》は新宿まで直通4分のアクセスの良さに加え、始発駅でもある事が人気となっています。また、秋葉原に匹敵するオタクカルチャーの発信基地であり、8色8段の特大ソフトクリームで有名な 「デイリーチコ」が入る 中野ブロードウェイや、100近い店舗数を誇る 中野サンモール商店街など買い物施設も充実し便利な街です。一方、《自由が丘》は2004年の2位から、20位にダウン。
717: 匿名さん 
[2011-09-27 21:06:48]
>首都圏で住みたい街ランキングNO.1は「吉祥寺」。二位は「豊洲」」
3月10日まではね。
3月11日以降は、、、、

豊洲のマンションは全く売れません、人気のハズなのに売れません。
豊洲、大丈夫?
718: 匿名さん 
[2011-09-27 21:14:14]
2008年のじゃん(笑)
719: 匿名さん 
[2011-09-27 22:10:14]
>>717

買いたいのに買えない方々が沢山いるんです。
7000万超えは普通のサラリーマンには手が出ないもんね。

別にこのままでいいんじゃないですかね~
そのうち豊洲再開発地域全体が完成して、好景気にでもなれば、塩漬け未入戸物件を今の3割増しで再販します。
って、S社は考えていると思います。
720: 匿名さん 
[2011-09-27 23:07:57]
>>715
>晴海ツインも同じような外観になるみたいですね。

住友の晴海3丁目ツインはデザイン決まってないんじゃね?

晴海2丁目の三菱ツインはダイレクトウィンドじゃなくてちゃんとバルコニーのあるタイプ。

ダイレクトウィンドって、結局、本来バルコニーの部分を部屋にしちゃってるわけだから居住性が悪いのは小学生でもわかる。

つかり、こんな物件を買っちゃった人ってのは小学生・・・
721: 匿名さん 
[2011-09-28 01:06:49]
小さな嘘が多いねw

DWの窓ガラスは、赤外線・紫外線90%以上カットなので
南向きでも灼熱、床焼けるというのは妄想。
(もちろん夏はクーラー必要だよ。どの家でもそうだろうけど)




722: 匿名さん 
[2011-09-28 01:10:55]
>そのうち豊洲再開発地域全体が完成して、好景気にでもなれば、塩漬け未入戸物件を今の3割増しで再販します。
実におめでたい人だ。
売れ残りが多数あって困っているのに。

豊洲の住人って、、、
724: 匿名さん 
[2011-09-28 08:11:49]
>>720
そりゃデザインなんて確定してないけど、URスカイリンク関連のHPに、綺麗に描かれているよ。

バルコニーのある物件の方が、一般的に人気はあると思う。
S社晴海ツインも、デザインの練り直しは当然有り得るだろう。
725: 匿名さん 
[2011-09-28 08:14:57]
埋立地同士でバトルになりましたね。笑
726: 匿名さん 
[2011-09-28 09:26:09]
>724
>URスカイリンク関連のHPに、綺麗に描かれているよ
見つけられませんでした…
URL貼ってもらえませんか?
727: 匿名さん 
[2011-09-28 11:05:03]
豊洲はババ抜き状態ですからねぇ
728: 匿名さん 
[2011-09-28 11:42:21]
これが事実→DWはフィルムが貼ってあるので床や家具焼けはかなり軽減される。
これも事実→熱に関してはフィルムだけでは防げない。特にガラスの枠(サッシ)が真夏は触れないほど高温になるので、いくらガラスを何重にしたり覆っても駄目。オイルヒーターのように、枠が熱を発する。
730: 匿名さん 
[2011-09-28 20:06:21]
フィルム貼りが標準としたら、結構高くつくよ。
標準が当たり前の物件は、山手線内の高級MSくらいと認識してるけど、果たしてここはどうかな?
オプションで三桁超えと予想。
対費用効果は、・・・だね。
731: 匿名さん 
[2011-09-28 20:40:16]
このマンション、築何年ですか? 中古マンションでしょ?
732: 匿名さん 
[2011-09-28 21:27:51]
>>731
中古マンション⁇
本気か分からんけど、そんなこと書くとデベが怒りますよ。
733: 匿名さん 
[2011-09-28 22:23:34]
>>726
URスカイリンク関連ではなく、「晴海をよくする会」にあるこの資料ですね。
http://www.harumi-island.com/haru3.pdf
URが作成しているようですが、デザインに関してS社が絡んでいるのかは不明。
734: 匿名さん 
[2011-09-29 02:31:45]
DWのフィルムって定期的に貼り替え必要ですか?
735: 物件比較中さん 
[2011-09-29 03:19:36]
いくら紫外線カットとはいえ、経年変化はあるのでは?
737: 匿名さん 
[2011-09-29 06:14:17]
湾岸はどこ買ってもババだよ。
738: 匿名 
[2011-09-29 11:49:01]
ならここに来なければ。
739: 匿名さん 
[2011-09-29 11:51:25]
指摘されてマズいことでもあるのか?
740: 匿名 
[2011-09-29 14:21:53]
もう築2年にもなるんだ。
流石にそろそろ完売して欲しいな。
741: 物件比較中さん 
[2011-09-29 14:46:23]
晴海様子見の検討者は多いし、来春以降に客足が増えるかも知れませんね。
742: 匿名さん 
[2011-09-29 18:53:14]
でも、まだ半分くらい残ってるでしょ? ライズと一緒じゃない?
743: 周辺住民さん 
[2011-09-29 19:28:51]
この先何とか頑張って、せめて天王洲の物件くらいは入居して欲しい。
何年も建物に販売中と貼られているのは、周辺住民としてあまり気持ち良いものではないし、既に入居されている方々も同感と思います。
746: 匿名さん 
[2011-09-29 20:26:46]
先ほどの地震、地盤の良い都内のタワーマンションにいましたがまったく揺れませんでした。
地盤は重要なんですね。
747: 匿名さん 
[2011-09-29 20:32:32]
え?
地震あったんですか?
湾岸埋め立て地の某免震タワー在住ですが、全く揺れを感じませんでした…
場所によって違うようですね。
749: 匿名さん 
[2011-09-29 21:18:38]
まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。
750: 匿名さん 
[2011-09-29 21:19:50]
もうやだよ、連日の余震。

いつ本震(東京直下)が来るのか・・・。
751: 匿名さん 
[2011-09-29 21:24:17]
>>748
それ本当⁇
この界隈は震度1だったようが…
758: 匿名さん 
[2011-09-30 00:48:21]
>>748
大手町で仕事してたけど、大してゆれなかった。
この物件、度重なる余震で、かなりダメージ受けてもろくなってるんでは?
759: 物件比較中さん 
[2011-09-30 02:34:48]
シンボルって豊洲のシンボルマークって事でしょうか。
10年後に売却するとしたら、豊洲ではどこが一番売却損が少ないでしょうか。
760: 匿名 
[2011-09-30 06:19:48]
あの程度の地震では揺れないでしょう!

デマはいけません
761: 住民 
[2011-09-30 07:54:18]
震度1だから揺れへん
762: 匿名さん 
[2011-09-30 10:53:02]
プラウドタワー東雲、っていくらくらいなのでしょうか?

このマンションも、プラウドタワー東雲と同じくらいの
価格であれば少しは売れるかもよ。
763: 匿名さん 
[2011-09-30 14:06:27]
東雲は、上層階同士でここより15%くらいやすい? 
違う向き同士を比べてるかもしれないので
詳しくは東雲MRにどうぞ。場所はららぽ隣でございます。
764: 匿名さん 
[2011-09-30 15:26:58]
行政は一体、何を守りたいのでしょうか?
大規模な津波を想定して訓練を中止させたらしい。


http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000761109300001
「浦安 津波訓練に市「待った」」

東京湾に面した浦安市の小学校が、十数メートル規模の津波に備えて計画したマンションへの避難訓練が市教委と市に待ったをかけられ、中止されていたことが分かった。「それほどの津波は想定外」「かえって混乱する」と市教委は説明するが、保護者からは「訓練があれば安心できるのに……」という声も出ている。
765: 匿名さん 
[2011-09-30 15:29:16]
誤:「大規模な津波を想定して訓練」
正:「大規模な津波を想定し『た』訓練」
766: 匿名さん 
[2011-09-30 15:34:43]
津波が来なかったとしても埋立地は液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、高潮などの水害、断水などなど懸念される危険が目白押し!

単なる湾岸の埋立地ならともかく豊洲、有明、東雲など陸に隣接しない「埋立島」はどうなる事やら・・・
771: 匿名さん 
[2011-09-30 18:10:27]
性格にもよるのかもしれませんが、真剣に考えれば考えるほど、
湾岸の諸々のリスク(豊洲は土壌汚染も)が頭にのしかかってきます。

自分は、最後の最後で判子を押せないということが想像できたので、
道半ばで検討はあきらめました。

人生で最大の買い物ですからね、危ない橋は渡れません。
773: 匿名さん 
[2011-09-30 19:06:40]
坪 300万円はさすがに無いなぁ
やはり晴海はもっと高いんだろか。

それにしても東雲の上層は思ったよりは安くないんだね・・・・orz
774: 匿名さん 
[2011-09-30 20:15:09]
さぼてん 豊洲ららぽーと店 すばらしく美味!

ごまを自分で摺って摺りたてをON!←おしゃれな演出
衣はサクサク、中から美味しい肉汁。まさにシェフ手作り・真心の味。

内地にこんなに美味しいお店があるだろうか・・・。その答えは否。

豊洲のような食通が集まる場所だからこそ、ハイグレード、ハイレベルのレストランが集まるのだろう。

775: 匿名さん 
[2011-09-30 20:22:14]
プラウド東雲って600戸でしょ。こっちの在庫の方がウンと少ない。
後輩には負けられないっす。
先輩の意地を見せてこっちは完売先にします!

理由:こっちの方が人気があるから。
776: 匿名さん 
[2011-09-30 20:59:44]
食通がでかけるのは銀座だろ
ららぽって普通の店ばっかりでしょ
777: 匿名さん 
[2011-09-30 21:05:01]
>775
釣りだろうが、一応反応しとくと、結構な価格差あるから
東雲の方が早く売り切れるよ。
ここの価格は高い
778: 匿名さん 
[2011-09-30 21:13:59]
豊洲は液状化も側方流動も対策済みですよ。
土壌も入れ替えてます。
インフラも共同溝で守られてます。
噂や思い込みで判断なさらずに、
災害危険度ランキングも
ご覧になってはいかがですか?
779: 匿名さん 
[2011-09-30 21:14:33]
>777
高いって言い訳してもいいけど、何百年も、結局「現金」にならないってこと?

それって、自称画家さんが「私の絵は、絵が分かる人だけ買えばよい。1億円なり。」って言い続けてるのと似たり寄ったりでは?
781: 匿名さん 
[2011-09-30 21:15:38]
>778
色々説得するのもいいけど結局「完売した」「完売しない」の事実が動かせないのでは?
782: 匿名さん 
[2011-09-30 21:29:00]
値下げ始めたって本当ですか?
783: 匿名さん 
[2011-09-30 21:40:14]
>782
とんでもない!値上げですが何か?
784: 匿名さん 
[2011-09-30 21:42:04]
値上げできるわけねーだろ! ほとんど投げ売りの状態ですよ。
785: 匿名 
[2011-09-30 21:42:48]
東雲は予想外に安く出してきたからねぇ。

内廊下だったら絶対に東雲なんだけどな。惜しいなぁ。
786: 匿名さん 
[2011-09-30 21:43:45]
豊洲マジックが消え、湾岸が敬遠され、タワーであることの比較優位を維持できなくなった以上、相当値下げしないと厳しいでしょうね
787: 匿名さん 
[2011-09-30 22:26:27]
値下げしても買う方がいるのでしょうか?
788: 匿名さん 
[2011-09-30 23:27:53]
まあ、半額くらいなら買う人も出るでしょう。
789: 匿名さん 
[2011-10-01 00:36:50]
値下げなんてないから。みんな騙されないように。パビリオン行って大恥かきますよ。笑
791: 匿名さん 
[2011-10-01 01:05:05]
こんなご時世でもスミフは値上げしてるから凄いよね。
豊洲は高くなっちゃったなぁ…
792: 匿名さん 
[2011-10-01 01:09:19]
値下げしてる証拠あるの??値下げ待っててもないよ。可哀想
794: 匿名さん 
[2011-10-01 01:22:21]
値下げしてない証拠あるの??
795: 匿名さん 
[2011-10-01 01:29:05]
そのままでも激安じゃん。
796: 匿名さん 
[2011-10-01 03:18:14]
仮に激安だとしても売れてないのが悲しい現実。
799: 匿名さん 
[2011-10-01 09:56:02]
放射能汚染、中間処理施設は東京都も負うのでしょうが、やはり豊洲付近の埋め立てゴミ処理施設に作られるのでしょうね。
800: 匿名さん 
[2011-10-01 11:08:32]
中間処理施設もそうだけど、その前に中間貯蔵施設も作られそうだね。
東京だと湾岸埋立地が最有力候補だろう。

http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201109280551.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる