![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6066/6055951975_07f3342868_t.jpg)
都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172264/
[スレ作成日時]2011-08-19 01:14:31
シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9
381:
匿名さん
[2011-09-11 22:33:51]
キャナリーゼ それは全国のOLの憧れ・・・
|
||
382:
匿名さん
[2011-09-11 23:52:59]
半年立ったらそろそろ、豊洲駅前の液状化の話も忘れてくれましたかね。
|
||
383:
匿名さん
[2011-09-12 00:07:28]
ウメタテーゼは健忘症なんでしょ。
|
||
384:
匿名さん
[2011-09-12 01:20:01]
11日の日曜の昼、首都震災特集を放送していました。
やはり3.11に豊洲にも津波が来ていたのですね。 幸い震源が離れていたので被害は無い様でしたが、近いうちに高い確率で来る東京湾震源の地震ではかなり危険らしいです。地下鉄が恐怖です。 豊洲も含め、1964年以前の埋立地はかなり地盤が危険だそうです。 色々ビルを建てる前に、しっかりとした安全対策を講じて欲しいものです。 今回のTV放送から色々考えさせられました。購入者はしっかりと検討しましょう。 |
||
385:
匿名さん
[2011-09-12 01:33:20]
江戸時代の地震では文京区の海抜20mぐらいのとこまで津波が来たって記録があるんですよね。
|
||
386:
匿名さん
[2011-09-12 13:27:15]
|
||
387:
匿名
[2011-09-12 16:46:35]
|
||
388:
匿名さん
[2011-09-12 17:05:40]
津波は豊洲の護岸を超えるほどではなかったですが、数十センチ以上はありました。
震源との距離を考えると驚きです。津波特有の「回り込み」現象だそうです。 場所によっては共振現象で津波の高さが増幅されたようです。 神田川も津波が遡上してきて、川面が荒れていました。 以前、石原都知事も発言されていましたが、東京湾付近の震源ではかなり怖いですね。 豊洲の高層ビルが津波で流されることはないでしょうが、地下鉄はかなり心配です。 今回の震災では東京でも様々な被害がありましたが、東北があまりにも甚大な被害だったので報道されていないよですね。 |
||
389:
匿名さん
[2011-09-12 17:19:42]
機械室が破壊または水没すればマンションは使用不能になります。
共同溝も水没して使えるような防水ではない。 上下水道の耐震化も公共部分は都がやりますが、肝心のマンション私有部分は住民負担です。 |
||
390:
匿名さん
[2011-09-12 17:20:15]
|
||
|
||
391:
匿名
[2011-09-12 18:14:58]
wikiの元禄地震の項にその記述があるようですが
おそらく別の川沿いや浜沿いの大名庭園の間違いでしょう 六義園自体、一応の完成をみたのは元禄地震の直前ですが 行った事がある方はご存知かと思いますが、周辺は神田川や隅田川とも離れていて 津波が遡上出来る地形ではありません ありがちな間違いでしょう |
||
392:
匿名
[2011-09-12 18:56:32]
|
||
393:
匿名さん
[2011-09-12 19:04:07]
豊洲で3メートルなら浸水しないの?
|
||
394:
匿名さん
[2011-09-12 19:09:11]
湾岸直下型で津波3メートルで済むとは考えにくい
浅い海では高くなる 311で東京港2メートルだっけ |
||
395:
匿名さん
[2011-09-12 20:02:05]
六義園でだめなら豊洲完全にアウト、っていうか海に戻るね。
|
||
396:
匿名さん
[2011-09-12 20:18:52]
豊洲は、竜宮城になります。
|
||
397:
匿名さん
[2011-09-12 20:51:07]
豊洲は意外にも海抜6~8mあるよん。
|
||
398:
匿名さん
[2011-09-12 20:58:58]
もう地震なんてこねえよ
|
||
399:
匿名さん
[2011-09-12 21:08:15]
江東区って海抜ゼロでしょ?
|
||
400:
匿名さん
[2011-09-12 21:38:33]
六義園は海抜20mぐらいのとこです。
川が無くても津波があがって行く事は、今回の震災で多くの方が目撃したでしょう。 |
||
401:
匿名
[2011-09-12 21:45:03]
|
||
402:
匿名さん
[2011-09-12 21:45:06]
|
||
403:
匿名さん
[2011-09-12 21:57:59]
全然売れてないのに、スレタイ【人気エリア】の文字が痛々しいですね。
|
||
404:
匿名さん
[2011-09-12 22:02:25]
1年で7割程度は売れてるし、実際人気エリアだから仕方ないのでは?
|
||
405:
匿名さん
[2011-09-12 22:53:50]
人気っていうのは即日完売のマンションの事ですよ。
売れ残りたくさんあるのにドヤ顔で人気エリアって言われても痛々しいだけ。 |
||
407:
匿名さん
[2011-09-12 23:21:16]
|
||
408:
匿名さん
[2011-09-12 23:32:03]
4mもあれば充分。江東区埋立地は高潮対策として、埋立地に水が流入しないよう、水門が何カ所も設けられてます。水門を全て閉めれば水は入ってきません。そのかわりごめんね。海側からくる波の遡上は、その分東京深部まで達してしまうかも。隅田川、荒川、神田川流域の方、ごめんなさい‼
|
||
409:
匿名さん
[2011-09-12 23:38:10]
まあ、湾岸が不人気なのは誰でも知ってますから。
|
||
410:
匿名さん
[2011-09-12 23:38:20]
仙台平野の津波では、川の遡上も含め、内陸6キロまで達したってやってたな。東京湾で隅田川6キロっていったら、上野や日暮里にまで達するな。しかたない、関東は広大な平野だからな。
|
||
411:
匿名さん
[2011-09-12 23:42:41]
2mの潮位変化があったのは木更津。湾内深部も警戒したけど何の変化もなし。
|
||
412:
匿名さん
[2011-09-12 23:45:22]
あのさ、両国の記録っていっても、昔はその近くまで海だったってこと考慮してんの?
何しろ、築地市場の前は日本橋、その前は浅草に市場はあったくらいだからね。 |
||
413:
匿名さん
[2011-09-12 23:53:28]
垂れ幕付いてますか?
|
||
414:
匿名さん
[2011-09-13 00:38:57]
会社の飲み会は嫌い。
豊洲に住んでるって言うと気の毒そうな顔される。 その点、故郷(大阪)での同窓会は好き。 江東区でのベイエリアでのマンション話は羨ましがられる。 |
||
416:
匿名さん
[2011-09-13 07:59:20]
ドヤ顔で自画自賛していた会社の豊洲住民も
震災を機に一転してしょんぼりしちゃってます。 |
||
417:
匿名さん
[2011-09-13 08:35:25]
>414
「銀座の方に住んでる」でお茶を濁せばよい |
||
418:
匿名
[2011-09-13 09:07:33]
晴海 津波で画像検索すれば
ららぽの間際まで海面が上がっていたのがわかる 水門?高潮用だからねぇ 地震の時はうまく閉められるかどうか、 |
||
419:
匿名
[2011-09-13 10:00:05]
うーん画像消されてるな
反響が大きかったからか |
||
420:
匿名さん
[2011-09-13 23:21:12]
三菱の晴美が動き出したね。
豊洲は2014年までかすれちゃうね。 |
||
422:
匿名さん
[2011-09-14 00:22:14]
豊洲の過疎化は止められない。幕張と同じ。
|
||
423:
匿名さん
[2011-09-14 00:32:30]
>417
事実として豊洲は「南銀座」と呼べる立地、利便性、先端性を備えていますよね。 そういう意味では「銀座(の近く)に住んでいます」と言いきっていいのでは? ↑カッコの中は、相手に聞こえるか聞こえないか程度の声で言えばいいのです。 |
||
425:
匿名さん
[2011-09-14 02:16:35]
都心からデカイ橋を2つも渡らなくてはいけない場所
|
||
426:
匿名さん
[2011-09-14 10:09:03]
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2011/110805.htm
【記者】地震の話に戻りますけれども、この前の3月の東日本大震災では、東京都の東部5つの区でも液状化の被害が起きたということですけれども、知事として東京都の液状化について、被害についてどう思われているか、あるいは対策についてどういうふうにとっていくべきかというのを、お話を伺いたいのですが。 【石原都知事】それも局に聞いてくれ。液状化というのは、ある強度の地震が来たら、地盤の構成の仕方によっては当然起こることなんです。起こることそのものはちっとも不思議なことじゃなくて、私も関西地震の時に、ポートピア行ってみて「なるほど」と思ったけれども、今度は東京のあちこちでも起こったし、豊洲でも起こったから、あそこ大丈夫かっていうけれど、それは埋立地で物が建っていれば起こるの当たり前なんだよ。 |
||
428:
匿名さん
[2011-09-14 11:57:56]
液状化が起きる軟弱な地盤に、超高層マンションが建設されることを疑問に感じます。
津波の危険があるのに、地下鉄の駅があることに疑問を感じます。 汚染灰がある近くの埋立地、豊洲新市場の土壌汚染、環境が心配です。 |
||
429:
匿名さん
[2011-09-14 12:23:04]
豊洲の液状化って新市場でしょ
|
||
430:
匿名さん
[2011-09-14 13:49:26]
三井の社長さん、もうちょっと嘘ついた方がよいのではないかと思う…。
正直に話して、湾岸売れなくてもよいのかな…。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/biz11091322170035-n1.htm --どういう物件に顧客の関心は向かっているのか 「やはり地盤が良く、耐震構造のしっかりした物件が人気だ。 老朽化したビルや住宅の建て替えの動きも加速されると思う」 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |