1000件を超えたのでその2をたてました。
百年住宅の鉄筋コンクリート住宅に興味がありますが
割高なので慎重に検討中です・・・。
実際に建てた方、検討中の方、意見交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
[スレ作成日時]2011-08-18 09:09:23
百年住宅ってどうですか?その2
61:
購入検討中さん
[2011-08-22 17:39:49]
|
||
93:
匿名さん
[2011-08-26 15:43:43]
百年住宅の話で、話が弾んでいますね。それだけ百年住宅が有名になったと思います。宣伝の力ですね。
広島県山口県では、百年住宅の前の社名はウベハウスでしたがその時は有名ではなかったので話は弾まなかったでしょう。 ウベハウスは、宇部興産が商品化して販売してたが赤字の為大成建設に売りに出したが買わなかった為 中海工業が購入 しかし中海工業も昨年倒産したためレスコが購入して西日本百年住宅の社名で販売中 |
||
94:
匿名さん
[2011-08-26 16:43:58]
だから百年住宅は自己資本比率0.2%なんで安心なんです。債務超過と自己資本比率が低いのは違うんです。無傷です!
|
||
95:
匿名さん
[2011-08-26 18:28:41]
経営もPC並みに強いですか?。
|
||
96:
匿名
[2011-08-26 19:41:13]
|
||
97:
匿名さん
[2011-08-26 21:32:49]
ババ抜きの逆パターンですか
ババが好きでも入居金のないホームは潰れますね |
||
98:
匿名
[2011-08-26 22:38:28]
チラシ見たけど、木造との比較が酷いね
50年後、百年住宅の収入住宅プラス3600万円木造はマイナス4700万円 マイナス4700万円てw |
||
99:
匿名さん
[2011-08-26 22:43:35]
木造で毎年100万近くマイナスに成るなら日本で収入住宅の多くが木造なのはなぜだろうな、プラスの木造は例外ですか?。
|
||
100:
匿名
[2011-08-26 22:57:47]
集合賃貸住宅なんて今時儲からないのにね
ああいうチラシ見ると、業績が良くないのかな??と思ってしまう |
||
102:
匿名さん
[2011-08-27 00:45:47]
100年後にその家が残ってるかどうかなんて、誰にもわからないんだから、どうでもいいじゃん、木造でも、RCでも。ただの家でしょ?
|
||
|
||
103:
匿名さん
[2011-08-27 00:52:51]
津波でも大丈夫。というのは、危険極まりないので津波がくるエリアでは建てない方が良いと思いますよ。
|
||
106:
匿名さん
[2011-08-27 08:36:27]
98
ランニングコストを百年はゼロとしているのではないかな 固定資産税だけでも1.5倍するのに |
||
107:
匿名さん
[2011-08-27 08:57:38]
WPC
経費もメンテ代も入れないで計算 木造 経費メンテ代、25年目の解体新築費も入れて計算 これで比較するとWPC+3600万、木造‐4700万は正しいと理解しました、WPCは最高ですね。 |
||
109:
匿名さん
[2011-08-27 14:18:47]
賃貸マンションの収益計算の入居率は高入居率だし、設備更新のランニングコストは殆ど入れていないので、15年経過時位から採算が悪化します、賃料保証しているのは別ですが
|
||
110:
匿名さん
[2011-08-27 16:23:23]
家賃保証の内容分かってる、入居者が居ないのに今までの家賃を保証する会社は日本では無い。
入居者が決まらなければ家賃を決まるまで下げる、同じマンションでも2~3万違うのも珍しくない、2年後は一番安い家賃で統一される可能性が有る、これでも100%ローンで建てる度胸が有る者が多い(騙される)。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
凄いですね。阪神大震災で、25万戸が全半壊、東日本大震災では津波被害がすごかったです。
これらに保証してくれるのか。信じられないけど、、、
阪神大震災では、窓ガラス一枚も割れずに無傷であったとパンフに書いてあった。
さらに強いnwpcを開発したのが、“やまと“という事らしいね。
それでは、何も地震保証頼む事もないのかな?
ところで、地震保証頼むと随分高いのかな?
誰か教えて下さい。