1000件を超えたのでその2をたてました。
百年住宅の鉄筋コンクリート住宅に興味がありますが
割高なので慎重に検討中です・・・。
実際に建てた方、検討中の方、意見交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
[スレ作成日時]2011-08-18 09:09:23
百年住宅ってどうですか?その2
302:
地震保証に興味あり
[2011-10-02 15:43:43]
|
||
303:
匿名
[2011-10-02 17:45:47]
|
||
304:
地震保証に興味あり
[2011-10-02 22:14:31]
軟弱地盤は計焼きしてくれない!、、、、意味が分からないですよね。ゴメンナサイ。
軟弱地盤は契約してはならない‼、、、との事でした。レベル復旧に1000万円ほど掛 かってしまうから、支持層が10mを超える様な軟弱地盤は、更に莫大な費用が 掛かってしまうから、契約禁止令との事!でした。 |
||
305:
匿名さん
[2011-10-03 08:30:24]
304
支持層が10m未満の軟弱地盤の保証についての回答は? PC板の半分以上破壊につての答えが意味不明 保証と保証外の内容について、百年住宅で教えてくれた保証外の内容とは何ですか? |
||
306:
匿名さん
[2011-10-03 10:06:27]
>◯地盤改良した場合、軟弱地盤とされ傾いても保証しない
----------------------- 不同沈下したときに、レベル復旧するための支持層がない場合は契約を控える。軟弱地盤は計焼きしてくれないとのこと。 地盤改良が必要な土地では、百年住宅では建てられないって事?? |
||
307:
匿名
[2011-10-03 13:06:54]
>> 地震保証に興味あり様
> 支持層が10mを超える様な軟弱地盤は、更に莫大な費用が > 掛かってしまうから、契約禁止令との事!でした。 回答ありがとうございます。 保証の対象外以前に、建築契約すらしてくれないのですね。 今のご時世、この対応には、(良心的で?) ビックリしました!! 強固な支持層が10m未満の場合には、支持層までの杭打ちなど 地盤改良をすれば、保証対象なのかな? それとも保証対象外... それどころか、契約(建築)対象外!? |
||
308:
匿名さん
[2011-10-03 14:16:49]
軟弱地盤2m以上は2m迄地盤改良して建てていますよ
これで地震がない時の不同沈下が防げます、しかし地震対応工事を別途しない限り免責となります つまり、地盤改良のみした場合は地震保証の対象外と言うことです |
||
309:
匿名
[2011-10-03 20:15:18]
地震保証とはしない選択とする選択があるのでしょうか?する場合は金額が上がるのでしょうか?
|
||
310:
匿名
[2011-10-03 20:24:30]
過去に、静岡レスコハウスや、百年住宅などで
建築した場合も保証は受けられるのですか? |
||
311:
maji.papa
[2011-10-08 18:50:34]
先日、仙台でのお話ですが、私はPC住宅を建てるべく名取の展示場に行ってきました。
私は、事前にボーリング調査をしてデータ表を提出して建築計画をお願いしましたが、16m~17mに支持層がありますが建築には何の問題もありませんよ! 但し、鋼管杭を打ち込んで対応できるとのことでした。 経費は多く掛りますが、やはり建築は良いものを納得して建てるべきでしょうから、皆さんも一所懸命に調べてみてはいかがでしょうか? 私は、此のたびの東日本大震災で自宅と作業場、蔵を破壊されましたので、自宅だけはPC&RC住宅を考えた結果です。 各展示場を拝見してきましたが、各社良い建物を提供しているようです。 しかし、先日、私の仕事上の関係で震度7の地震では軽量鉄骨系の大手メーカーのAPでは、ブレスが伸びきって余震のたびに揺れがあって怖がっています。(ブレスまたはタンバックルを締めたり修繕するには壁を壊して直さなければなりません)(AP入居者からの声を現場で聞きました。)これは、地震の強さと場所によって違いますので今の状況でのお話です。 価格が合えばこのまま契約を考えています。 |
||
|
||
312:
匿名さん
[2011-10-08 19:00:52]
ようやく解除。
意味の無い保証で騙されない様に、PC住宅は強いのは間違いが無いので他社も検討した方が良いよ。 |
||
314:
匿名さん
[2011-10-08 23:18:37]
断層に当たらなければPC住宅は壊れないと思うけど、会社の体力の方が心配だ。
|
||
315:
地震保証に興味あり
[2011-10-09 00:50:06]
地震保証する場合としない場合の価格差?ーーー坪当たり1万円ーーー
35坪の場合は35万円なり。 以前のレスコハウスの建物は地震保証をしてくれるのか? これは、壁厚など、保証出来る安全率を考慮していないから、以前のものは、保証できません。 とのことでした。 |
||
317:
匿名さん
[2011-10-09 08:02:51]
保証で坪1万円を取って地震が来て保障出来るの?保険会社で再保険してる訳ではないのですか?。
|
||
318:
匿名
[2011-10-09 08:12:25]
百年住宅のみ?
静岡レスコハウス、関東のレスコハウスは地震保証 関係ない(保証はやってない)のかな? |
||
319:
匿名さん
[2011-10-09 15:38:43]
35年無料でPC保証してくれる見たい、地震補償は書いてない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
======================
興味を引きたいだけの気まぐれな地震保証ですね、理由は下記の通りです
◯新築物件からの適用
-------------
さらに大きな地震に備えて補強したのであるから、企業としては、気まぐれでなく当然のことでしょう。
◯PC板の半分以上壊れないと保証しない
-------------------
地震による雨漏りも保証の対象・・・大きな保証だ
内容を調べてところもの凄い保証です。
地震対策をキチンとした技術補強した住宅でないととても怖くて企業としての保証は無理なことがわかりました。
◯地盤改良した場合、軟弱地盤とされ傾いても保証しない
-----------------------
不同沈下したときに、レベル復旧するための支持層がない場合は契約を控える。軟弱地盤は計焼きしてくれないとのこと。
◯保証と保証外の説明及び保証の具体的方法の説明がない(CMも言い訳程度の瞬間表示)
---------------------
百年住宅に問い合わせすれば教えてくれた。
TV CMでは、説明しきれないので、具体的に知りたい方は、気まぐれの自己中的な判断による投稿は混乱を招くので、しっかりして裏付けの元に投稿することがマナーですよ。