1000件を超えたのでその2をたてました。
百年住宅の鉄筋コンクリート住宅に興味がありますが
割高なので慎重に検討中です・・・。
実際に建てた方、検討中の方、意見交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
[スレ作成日時]2011-08-18 09:09:23
百年住宅ってどうですか?その2
242:
匿名さん
[2011-09-14 21:12:28]
|
||
245:
匿名さん
[2011-09-15 05:55:00]
保証能力もないのに保証するなんて、他のメーカはこんな無責任なことはしません
|
||
247:
匿名さん
[2011-09-15 13:03:10]
ある程度の津波が来れば水は入ります。保証があるのは構造躯体だけということを忘れてはいけませんね。それだけでも、WPCやRC以外の会社ではできないことと思います。
|
||
248:
匿名
[2011-09-15 15:26:53]
保証には別途費用が必要なんですか?
|
||
249:
匿名さん
[2011-09-15 18:16:02]
保険ではないので契約に含まれるというのが常識的だとは思いますが、どうなのでしょうかね。直接聞いてみるのが一番確実だと思います。
|
||
250:
匿名さん
[2011-09-15 21:05:51]
よほど強くなければ地震保証なんか付けない?
お人好しの日本人が最もはまってしまう手口 |
||
251:
匿名さん
[2011-09-16 06:35:46]
会社にとっては痛くも痒くもないから無料です
保証料とったらこの制度認可されません |
||
252:
物件比較中さん
[2011-09-16 14:31:58]
百年住宅発行の「日本を守る家」の本読んだんだけど、内容は凄いね。
他の大手のメーカーが発行している本、探しています。皆さん教えてください。 ウベハウスをM&Aで引き継ぎ、3.5年間でV字回復、福岡、米子に”NWPC・やまと”出展、 東日本に応急住宅でデビューし、名取りに”NWPC・やまと”モデルハウスオープン、先日の 山口キララドームによる住まい博では、地震保証を打ち出し、長蛇の列が出来ていました。 屋上庭園にみかんとかぶどうとかがあり、楽しい感じでした。 デモ、凄い貫禄はあるけど高そう! |
||
253:
匿名さん
[2011-09-16 15:13:08]
PR本だから中身の説明は不要です
本は百年住宅の出版ではないし、著者は社長です ポケットマネー稼ぎも兼ねてるのかな |
||
254:
パトロール
[2011-09-16 20:40:48]
百年住宅の(日本を守る家)の本は、社長の小遣い稼ぎか!成る程!
質問攻めになるだろうね。 |
||
|
||
255:
匿名さん
[2011-09-16 21:04:05]
252
展示場の拡大すごいですねー 要らなくなったら簡単に解体できないからどう処分するんだろう |
||
256:
匿名
[2011-09-16 22:02:00]
宣伝費ばかりじゃなく、もう少し、各お客様の為に良い材料と良い建築を提供したらどうでしょうか?
|
||
258:
匿名さん
[2011-09-17 08:27:37]
材料の良し悪しの分からない方は化学製品の資材で十分満足しますから
|
||
259:
匿名さん
[2011-09-17 15:26:40]
254
展示場に行って木部の材料、何を使って聞いてみよう まさかHWではないと思うが |
||
260:
匿名
[2011-09-17 15:58:56]
WPCで建てたからといって後悔はしないと思いますよ。暑い寒いも工夫次第でどうにでもなりそうな気がします。材質も売れない商品使ってるとは思わないですし、納得出来ないなら費用出せば良い事ですよね。先ずは自分から近隣に迷惑かけない為にも火災や台風による飛来物などの被害を出さない事や騒音など、そこから考えてます。
確かに指摘や注意意見も参考になります。全てが嘘や茶化しとも思いません。全ては自己判断だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
①PC板の半壊以上でないと保証しない制度、しかも損壊の判定は自社判断(壊れにくいと言っているのだから半壊以上はないだろう、ここはかなり矛盾している)
②保証母体自体の保証能力が低い(㋐財務体質が極めて低い㋑保険会社が保証するわけでもなし国が再保険を引き受けているわけでもない)