1000件を超えたのでその2をたてました。
百年住宅の鉄筋コンクリート住宅に興味がありますが
割高なので慎重に検討中です・・・。
実際に建てた方、検討中の方、意見交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
[スレ作成日時]2011-08-18 09:09:23
百年住宅ってどうですか?その2
122:
匿名さん
[2011-08-30 21:00:55]
|
||
124:
匿名さん
[2011-08-31 09:32:44]
コンクリートパネルだけでも高価なのに、難しい事をやるともっと金が掛かかります
|
||
126:
匿名さん
[2011-08-31 18:45:58]
メロンはヒビが入っても強度は落ちないけど、NWPCもヒビが入っても自然に治癒して強度が上がるの?
|
||
128:
匿名さん
[2011-09-01 07:26:42]
主催者側の発表1200人か、会場はどこだったんだ?
|
||
129:
匿名さん
[2011-09-01 07:32:27]
主催者発表は割り増しが多いからな、警察発表と一桁違うのも珍しくない。
|
||
131:
匿名さん
[2011-09-01 10:12:41]
応募者全員に商品券0000円配ってるの?。
|
||
153:
匿名さん
[2011-09-02 21:25:57]
他社は釘を打つ所には木片を入れてたけど接着剤で止めた下地では強度は?なので家具は人が居ない部屋に置いて下さい、地震の時危険です。
|
||
155:
住宅防災評論家
[2011-09-03 07:31:29]
キャンペーン参加者2000人ーーーこの大人気を分析
1・やっぱり、構造体の強さ、35年間の構造体の無条件保証 が安心感を出している。 2・強さ以外に楽しさ、清潔さが受けている。ゴキブリが 一匹もいない入れない地熱利用基礎工法と屋上利用が自由自在 3・台風保証35年間の安心感を標準化している。 4・いよいよ、地震保証開始!地震保証のない状態で、この人気 これが、市場に浸透した時の爆発的な人気が期待できる。 成長株NO・1ではないでしょうか‼ |
||
156:
匿名さん
[2011-09-03 08:42:55]
自己資本比率0.2%でも去年は1000万その前は、300万も利益を出してる大会社だから保証だって継続出来ますよ。その前は2000万超の赤字続きでしたがそのあとは、大きく黒字だから大丈夫!
保証もすごいでしょ?パネルは半分以上割れたらなおしてくれます。他は有償ですのでお金は貯めましょう。 屋根は昔ながらの安心のシート防水。工事が上手くいってメンテナンス継続すれば雨漏りも少ないですよ。 10年に一度のメンテナンスに結構高いので、おかね貯めましょう。 |
||
157:
匿名さん
[2011-09-03 08:48:02]
ゴキブリは、基礎からはいるのでなく玄関ドアとかから入るのが殆どですから、出るときは出ますが目を瞑れば大丈夫!
|
||
|
||
162:
匿名さん
[2011-09-03 16:17:30]
保証の仕方を明確にしないで、いい方に解釈しても、いい方向にはいきませんよ
世の中そんなに甘くない |
||
166:
匿名さん
[2011-09-03 21:17:26]
どれが真実かは、ある程度の建築知識があれば、客観的に判断できるものです
|
||
167:
匿名さん
[2011-09-03 22:43:15]
158さんの雨漏り事件ってその程度の話ではないですよ。まぁ、どうでもいいですが。
アク禁を食らうのは管理体制が悪いんではなく、人を馬鹿にした発言とか、擁護のための嘘発言に問題があるのでは? 一人が発言してるとか被害妄想せずに、住んでてわかるメリット・デメリット経験談を教えてくださいよ。 |
||
170:
住宅防災評論家
[2011-09-03 23:32:34]
だけど、地震保証ってものすごい保証です.内容を詳しく調べるとしましょう。
|
||
172:
匿名さん
[2011-09-04 07:17:33]
コンクリートの乾燥時の音は3~5年続きます
築2年で雨漏りするわけがないでしょう 今は他の新築住宅でも十分気密性はあります、 コンクリートは後になって熱が放出されますからエアコンの効率は悪くなります |
||
173:
匿名さん
[2011-09-04 08:21:15]
自己資本比率0.2%と稀にみる低さ。
地震に無傷。阪神大震災・東日本大震災エリアには1棟も建ってない。それってあり? Q値3.4.タマホーム以下の断熱性能。我慢強い方にはもってこい。 静岡レスコハウスと分社化して保証できない状況なら潰して経営幹部は逃げれる体制。 地熱基礎と大手はどこもやらない一昔はやった基礎を採用。 配管の不具合があった時は床を破壊してメンテナンス。 ゴキブリが入らないとわけのわからないトークを展開。 屋根の防水はシート防水。しっかり施工すれば雨漏りもないが上手くいかないと問題。 10年に1度の防水シートのメンテナンス費用が多額にかかるのが問題点。 3年~5年は『ゴンゴン』とコンクリートの乾燥音がします。家族団欒のきっかけに? デメリットはこのくらい? メリットも皆さんどうぞ。 |
||
175:
匿名
[2011-09-04 10:15:46]
Q値の話はユーザーが言ってたぞw
|
||
177:
匿名さん
[2011-09-04 16:33:15]
乾燥温ではないんですね。
それでもゴンゴン音がなる家は嫌ですね。 |
||
182:
匿名さん
[2011-09-05 10:48:05]
>タマホーム以下の断熱性能
タマと百年では坪単価が全然違うからね (坪単価の安い)タマホーム以下の断熱性能 という事でしょう |
||
183:
匿名さん
[2011-09-05 10:54:21]
外壁のまばらなハゲはよく目立つので、新築同様に保つには10年ごとの塗り替えでいいでしょうか
足場を組んでやるといくらぐらいになりますか? |
||
185:
匿名さん
[2011-09-05 18:31:15]
|
||
187:
匿名さん
[2011-09-05 19:06:57]
数字を出すとホントそうに見えるから不思議ですね
これがCMのゼロゼロ無傷と同じ手法 |
||
188:
匿名さん
[2011-09-05 20:31:18]
健康食品並みの効果(保障)が有りそうですね。
健康食品は原価は1~10%、効果は効くと思えば効く程度、副作用のひどい物も有る。 住宅の原価30~40%、保証はすると言えば気休め程度、まともに保障すれば、、、、、?。 |
||
195:
匿名さん
[2011-09-06 09:15:12]
木造に比べて津波に強いから基礎ごと移動して他人の土地に移動しても20年経てば誇大な土地が手に入る。
|
||
198:
匿名さん
[2011-09-06 15:40:14]
>>197
他社とは材料の耐久性が桁外れですね、PCも給排水もメンテ要らずに割りには激安、一番売れる関東に進出しないのは何故、レスコの代理店から独立して2年でこれほどに成るとは、トップが素晴らしいんですね、他社にノウハウを教えてやれば特許料が貰えまよ。 |
||
199:
匿名
[2011-09-06 17:56:25]
振動5の地震で雨漏りするようになった場合、地震保険対象外ですか?
|
||
200:
匿名さん
[2011-09-06 18:06:00]
pc板の半分以上壊れないと保証外ですよ
ここは多少の雨漏りはなれっこになっているから無視されますよ |
||
207:
ユーザー
[2011-09-06 22:15:21]
会社が有る限り保証しますから安心してください、35年保証でPC板も外壁の汚れを気にしなければ手入れは要りません、PC板で出来た橋などは塗装する事は殆ど無いでしょう、100年以上の耐久性が有るのは他社の数倍の強度のPC板を使ってるからです、近いうちに住宅はPC以外は建てられなくなると思います。
|
||
208:
匿名
[2011-09-06 22:27:47]
震度5で雨漏りするようになったら、地震保証は有効ですかユーザーさん?
|
||
209:
ユーザー
[2011-09-06 22:33:31]
雨漏り率は0.4%です、震度5で雨漏りは考えれません屋根でバーべキーやたき火はしていませんか?。
|
||
210:
管理担当
[2011-09-07 00:53:14]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 住宅購入の検討を目的とした情報交換を阻害する恐れのある 書き込みが散見されたため、一部の投稿の削除を行わせていただきました。 ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。 投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/manner.html 「事実」を書ただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#21 批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#22 なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、 不用意に反応することなく、随時、速やかに削除依頼を いただけますようお願いいたします。 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
211:
購入検討中さん
[2011-09-08 00:01:50]
百年住宅ってどうですかその2
地震保証をもう少し知りたい。 津波保証はどうですか? |
||
212:
匿名さん
[2011-09-08 00:29:48]
>雨漏り率は0.4%です、震度5で雨漏りは考えれません屋根でバーべキーやたき火はしていませんか?。
バーベキューてw 雨漏りした時の言い訳? |
||
214:
匿名さん
[2011-09-08 10:47:17]
なんで百年住宅はゴンゴン音が鳴るの?他のコンクリート系も同じ?
|
||
216:
匿名
[2011-09-08 12:14:30]
二階の音がほとんど響かないのに驚きました。
本当に頑丈なんだろうな、と言う印象。 でも…あの外観は… |
||
217:
購入検討中さん
[2011-09-08 12:27:28]
213さん、ありがとうございました。
地震保証のご説明、分かり易くまとめてくださりありがとうございました。 新聞にも掲載されたりして、結構話題になっているんですね。 愛知県でも、建ててくれるんですかね?? |
||
218:
住宅に詳しい人
[2011-09-08 13:23:50]
百年住宅がゴンゴンなるって 話しの件
鉄道の線路は夏場になるとかなり延びる。 電線もかなり延びて垂れ下がってくるので、錘で引っ張っている。 世の中、総ての物質が温度によって延びたり縮んだりしている。有る一定のところまで来ると僅かであるがその材料が0.1MM?とか延びるときに音を発するらしい。 これは、WPC住宅はPC板の延び縮みの音と思われる。 鉄骨造で有れば、外壁のサイディングの収縮の音が出る。 木造で有れば、木材の乾燥により、ばきっとかなり大きな音が出る。 WPCの場合には、外壁を太陽の熱で暖まりにくい、白っぽい塗装にした場合には殆どでないようである。 木造、鉄骨、PC、ツウバイホーのどれも、強度的には支障はない。 もしかしたら、RC(現場打ち鉄筋コンクリート造)は出ないかも・・・ |
||
219:
匿名さん
[2011-09-08 22:04:49]
静岡レスコハウス時代に建てた人も地震保証とかしてくれるの?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
デザインが、30年前の市営住宅みたいですね