1000件を超えたのでその2をたてました。
百年住宅の鉄筋コンクリート住宅に興味がありますが
割高なので慎重に検討中です・・・。
実際に建てた方、検討中の方、意見交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52415/
[スレ作成日時]2011-08-18 09:09:23
百年住宅ってどうですか?その2
5:
匿名
[2011-08-19 12:47:09]
Q値3.4
|
||
7:
匿名さん
[2011-08-19 13:49:22]
床のハツリが簡単に出来るから給排水の修理は簡単ですか、素晴らしい家ですね、後PCパネルも簡単に交換出来ますか?津波で保証が効かない程度の破損で交換が簡単なら費用が安く済みますね。
|
||
8:
匿名さん
[2011-08-19 15:59:07]
百年住宅は西日本とか別れてないでしょ。静岡も合わせて0.2%でしょ。
|
||
10:
匿名さん
[2011-08-19 16:32:15]
瓦礫率G値とはなんでっすか?PC板単体の破壊数値では意味ないですよ、鉄骨造なら鉄骨の瓦礫率ですか
|
||
11:
入居済み住民さん
[2011-08-19 22:41:18]
総資本比率0・2%、、、もっと悪いんじゃないの? これは赤字の宇部ハウスを引き継いだからなんだよ。
静岡は絶好調だから、25%とかは、あるんじゃないかな? 興信所に聞いてみな!、、、あまりに良すぎて、がっかりするかもね。 おやすみなさい。 |
||
12:
匿名
[2011-08-20 00:14:58]
静岡は25%?
建設業経営審査事項によると、最低でも35%はないと危険水準との事。 あと、興信所ではなくて各企業リサーチ情報です。 確かに、無料の経営審査事項では、百年住宅は、見れませんでした。 0.2%以下なら、いつ飛んでしまっても仕方ない経営状態ですよね? 何故、こんな大事な事になると逃げてしまうのでしょう? |
||
13:
住宅評論家
[2011-08-20 00:15:25]
”G”値とは何か?
住宅災害時の瓦礫率を表す 具体的には阪神大震災クラスの震度7地域における、瓦礫率はいくつでしょうか? 一般住宅25~50% WPC住宅 0%・・・窓ガラス1枚の破損もなし パルコン 0% 津波瓦礫度 津波5m程度の瓦礫度 一般住宅 90~99% ハイム 75%? 一条工務店 90% パルコン 0% WPC 0% 諸君、配管がどうのこうの、自己資本比率がどうのと心配する前に、自分の家の心配をせよ!他人様に迷惑を掛けるな! |
||
14:
匿名さん
[2011-08-20 02:34:49]
自己資本比率0.2%。かなり危険水域。調べればわかるよ。
地震に無傷。阪神大震災・東日本大震災エリアには1棟も建ってない。それってあり? Q値3.4.タマホーム以下の断熱性能。我慢強い方にはもってこい。 静岡レスコハウスと分社化して保証できない状況なら潰して経営幹部は逃げれる体制。 地熱基礎と大手はどこもやらない一昔はやった基礎を採用。 配管の不具合があった時は床を破壊してメンテナンス。 屋根の防水は防水シート。しっかり施工すれば雨漏りもないが上手くいかないと問題。 10年に1度の防水シートのメンテナンス費用が多額にかかるのが問題点。 百年住宅以外は瓦礫住宅と言うので嫌われている。 と、いろいろと問題ありますが一般の木造より耐震性能は高いと思います。 コンクリート好きな方はパルコン・ヨーコンハウスと合わせ見積もりをとるといいでしょう。 |
||
15:
匿名さん
[2011-08-20 08:08:54]
この建物は完全なる鋼構造だから揺れが少なく安全に思えますが、巨大地震による揺れには建物の重さが裏目に出て基礎を破壊させます、また直下型地震では不等沈下になる可能性が高くなります
傾いたり不等沈下は地盤のせいにさせられるし、PC板が半分以上壊れなければ保証しません |
||
16:
匿名さん
[2011-08-20 08:11:36]
経審の点数はいくつですか
とってないですか、そんな建設業ありませんよ |
||
|
||
17:
匿名
[2011-08-20 10:52:30]
会社を潰したら、社員だけではなく取引先、社会的に迷惑をかけます。
財務内容をよくする事が、社会貢献できる事の明かし。 それが、明かされないほどの企業になっているなら、存在しない事が、社会貢献する事になります。 |
||
19:
匿名さん
[2011-08-20 12:45:02]
傾いたり不等沈下がもししたら、地震保証してくれるの?パネル半分以上割れたらじゃないと保証してくれないって本当ですか?15さんではありません。
|
||
20:
匿名さん
[2011-08-20 14:57:59]
本当です、しかし契約しないと教えてくれません、だから契約してから皆さん驚きます
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |