ティアラマークス船橋行田公園【住民専用・その2】
81:
住民さんA
[2011-10-18 22:11:23]
|
82:
匿名さん
[2011-10-19 17:10:21]
ふなっこ畑へ行ってきました。
ただ広いだけで商品数が少なくてビックリ。 あれじゃー長持ちしないね。 |
83:
匿名
[2011-10-19 21:05:15]
プレオープンだったからじゃないですか?
|
84:
マンション住民さん
[2011-10-19 22:04:31]
明日はいよいよグランドオープンですね。 平成23年10月20日(木曜日) 9:30~
どういうお店になっているか楽しみですね |
85:
匿名
[2011-10-19 22:27:49]
今日は開店前から大盛況で時間を前倒ししてオープンしたそうですよ。
|
86:
匿名さん
[2011-10-19 23:29:37]
私も行ってきました。
値段を大きな音声で読み上げるレジに感動しました。 それ以外は・・・・・・ |
87:
マンション住民さん
[2011-10-19 23:57:07]
とてもおいしい枝豆があるそうですね、料亭とかにも卸しているそうで、午前中くらいで毎日売り切れることが多いそうですね。地元の野菜の誇りですね。
|
88:
匿名
[2011-10-20 00:00:09]
そっか〜ああいうお店は午前中に行かないと駄目ですね!!
今週末は駐車場も満車ですかね。 |
89:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:04:32]
今日のニュースで船橋市が大きな取り組みをすると発表されていました。「雨どいや道路の側溝などで局所的に高い放射線量が計測される「マイクロスポット」が、東京・足立区や横浜市などで見つかっている。地域でこうしたマイクロスポットがないか、また、どういったところで高い放射線量があるのかを詳しく調べるために、千葉・船橋市が19日、市内965か所の放射線量調査に乗り出した。 19日朝、船橋市の中学校では、学校の職員らが放射線量の測定器を持って側溝や芝生、雨どい付近など、放射性物質がたまりやすいとされる場所を中心に測定を行っている。 船橋市は、今年いっぱいかけて学校や公園など計965か所で調査を行い、結果はその都度、ホームページで公表するという。」
少量であっても除染をしっかりやっていただけるとありがたいです。マンションの隣の公園などはどうでしょうか。調べているのでしょうか。 |
90:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:14:39]
船橋市役所のホームページには以下のような内容がのっていました。
測定の結果、他の場所と比較して、高い数値が測定された場所は、清掃や枝葉の剪定、草や芝生の刈り込みなどを行い、放射性物質の低減化を図ります。また、砂場については、掘り起し、入れ替えなどを行います。 低減化作業を行った後でも高い数値が測定された場合には、立入制限区域を設けるなどの措置を検討します。清掃後の溜った表土や汚泥については、施設内の1か所に集め埋めますが、量が多く埋めきることができない場合は、ビニール袋に入れ、さらにそれを土嚢袋に入れて仮り置きするなど、放射性物質が飛散しないように措置を講じます。 船橋市でもまず、北部が高いといわれているので徐々に南に測定場所を移していくと書いてありました。 早めの対応をお願いしたいものです。 |
|
91:
マンション住民さん
[2011-10-20 00:17:58]
先日の、側溝に対する対応についても、船橋市のホームページにのっていました。
「現在、通学路内にある側溝の桝の清掃を行うことを検討しています。バキューム車によって、回収した汚泥は、産業廃棄物となるため、取扱い等の方針が決定した時点で改めてお知らせします。」 難しい問題ですが、市民の安全と安全のため、がんばってほしいと考えています。 |
92:
匿名
[2011-10-20 00:51:36]
行田公園は県立
マンション隣接の公園は自主管理公園 |
93:
マンション住民さん
[2011-10-20 22:57:21]
今日は、ふなっこ畑が、いよいよグランドオープンですね。
平成23年10月20日(木曜日) 9:30~ どういうお店になっていましたでしょうか。 |
94:
住民さんA
[2011-10-21 23:29:06]
素朴な疑問なんだけど・・・・
ふなっこで働いてる方ですか? 悪気ないんですよ~なんか宣伝みたいな気がしたので質問しちゃいました(笑) |
95:
マンション住民さん
[2011-10-22 00:53:10]
ふなっこ畑に、知り合いのご兄弟の方の農家の方が出されているとの話を聞き、一度いってみたいと思っていましたが、なかなか仕事が忙しくて買いに行く時間がとれませんので、すでに行っている方から情報を聞けたら。と思いまして投稿しました。
|
96:
マンション住民さん
[2011-10-22 23:06:28]
今日ふなっこ畑に行ってきました。野菜の量が多い中、肉や魚、ソーセージなどもあって安心しました。クリーニング屋や表札、鍵屋などは、今まで通り、見渡せる感じがしたので、かなり広い感じがしました。
|
97:
マンション住民さん
[2011-10-22 23:12:41]
船橋市の法典西小で0・59マイクロシーベルト測定2011.10.22 20:49 千葉県船橋市は22日、市立法典西小学校(同市上山町)の北門わきで毎時0・59マイクロシーベルトの放射線を測定したと発表した。測定は20日に行われた。 側溝の清掃をした時に出た土砂の集積場所で、土砂を運び出した結果、0・19マイクロシーベルトに低下した。 市は今年度中に、子供の利用の多い約1千カ所で放射線量を測定し、0・30マイクロシーベルト以上なら除染する。船橋の放射線量、2施設で市の基準超を検出2011.10.20 19:58 千葉県船橋市は20日、市北部地域で行った放射線量測定の結果、小室保育園で毎時0・40マイクロシーベルト、小室公園で0・31マイクロシーベルトを検出したと発表した。市は0・30マイクロシーベルト以上を除染対象としており、土を除くなどしたところいずれも0・30マイクロシーベルトを下回った。市は19日から子供の利用が多い施設で、局地的に放射線量が高い場所がないかの確認作業を行っている。測定は地上50センチで行われ、19日は7施設を調べ、小室保育園のタイヤ遊具で0・40マイクロシーベルト、園入り口で0・31マイクロシーベルト、側溝で0・30マイクロシーベルトを検出。小室公園は運動場トラックで0・31マイクロシーベルトだった。
13日に同市金堀町の「ふなばしアンデルセン公園」で1・55マイクロシーベルトを検出したことことを受けた市域全域測定で、今年度中に965施設を調査する。とのニュースが産経ニュースでありました。どんどん除染をしてほしいと思っています。 |
98:
匿名
[2011-10-28 11:39:43]
ふなっこ畑、地産のものばかりかと思いきや全然違うのね。
|
99:
住民さんA
[2011-10-28 17:46:49]
近所なのにまだ行ってません・・・というか外から見ててあまりぱっとしないというかお客さんも入ってなさそうだし。
地元物ばかりみたいなふれこみだったけど違うのですね。 前のスレでどなたかが料亭に卸してるっての書いてあったけど 料亭ってどこ?なんて不思議に思っちゃいました(笑) あ、失礼しました!! Aコープだったら仕事帰りに買い物なんてのもありだったけど今では駅前で済ませてしまいますし。 経営大丈夫かなぁ~なんて(笑) ま、関係ないけどね!! |
100:
匿名
[2011-10-30 06:50:00]
関係なくもないと思うけど・・・
潰れて駐車場部分にマンションでも建ったら・・・ |
101:
住民さんA
[2011-10-30 11:52:35]
そう?
マンション建設になったらってことか。 そこまでの関係ないじゃなく経営面での話だけですので~深い意味ないけどね。 |
102:
マンション住民さん
[2011-11-02 22:08:03]
掲示板に植栽の工事(芝刈り、草取り)、定期清掃、雑配水管清掃、地震復旧工事と続いて工事を行うことがのっていますが、管理が行き届いたマンションという雰囲気がしますね。また、駐車場の2台目募集ものっていましたね。
|
103:
匿名
[2011-11-03 04:47:41]
今期は提出物が多い!?
|
104:
マンション住民さん
[2011-11-03 21:10:52]
いろいろな意見や考えを管理組合で集約してみんなの意見が反映されるのではと思います。今年は地震の復旧工事があったので、その分の関連した提出物が多くなっているのではと思います。未だかつてない地震があり、想定外のことも次々と起きていますが、みんなで協力し合えば、この難局を乗り越えられるのではと思います。
|
105:
マンション住民さん
[2011-11-04 23:49:00]
小学校の子どもが描いた笑顔の絵で挨拶を呼びかけている掲示物がはられましたが、とてもいいですね。希望が広がっていく感じがしていいですね。
|
106:
匿名
[2011-11-06 20:58:04]
挨拶できない大人が多いので貼ってもらいました。
|
107:
マンション住民さん
[2011-11-06 22:25:15]
あいさつをするのは簡単なようでできないときもあるのではと思います。考え事をしていたり、職場でいやな思いをしていたときなどできないときもあるのではと思います。コミュニケーションの最初のとっかかりが挨拶だと思いますので、相手の状況を考えながら挨拶することも必要なのではと思います。
また、子どものころから、あいさつをする習慣を身つけていくことは大切だと思います。 |
108:
住民さんA
[2011-11-07 04:15:33]
106さんへ
そうなの? なんか笑っちゃいけないことだけどそうなんだ~ でも挨拶なんて強制するものじゃないんじゃない? 人それぞれだと思うし仕方ないんじゃないのかな? それに普通にホノボノしてるなぁ~なんて思ってた私にとってはそんな裏があったなんて 知りたくなかったかもしれません。 バラさなくてよかったかもね。 |
109:
匿名さん
[2011-11-07 08:33:31]
いますよね。
挨拶しない大人。 こちらの挨拶が聞こえていない訳ではなさそうなんだけどね。 私が何かしたのかと思って他の住民に聞いたら「あの人は挨拶しないよ。だから私ももうあの人には挨拶してない」って。 まー、挨拶は強制するものじゃないから別にいいんですけどねー。 |
110:
住民さんE
[2011-11-08 06:10:03]
また、その話題ですか?いろんな人がいいますよ。エレベーターを押してあげても何も言わずに降りて行く人が結構いますよ。ここは、このような事を書く場ではないんじゃないですか?たぶんいつも同じ事を書いてますから同じ人ですね
|
111:
匿名
[2011-11-08 07:58:41]
マンション入口のハートの落書き増えてるね。
早く消してほしい!! |
112:
匿名さん
[2011-11-08 10:29:51]
排水管清掃についてですけど、掲示文に<専有部・ベランダ排水>って書いてありますが、前回、ベランダってやりましたっけ!?
|
113:
マンション住民さん
[2011-11-08 21:56:43]
112さんの指摘の通り前回までやっていません。今回雑配水管業者の入札を行ったところ、入札に参加した業者が、やったほうがよいとの提案で行うことになりました。ベランダ排水なので、雨水管になります。砂や、ペットの毛などを流せるそうです。他のマンションでやっていて、今回の提案で取り入れました。入札で行ったため、今まで以上の部分も行い、尚かつ金額もかなり安くなっています。臨時総会で、入札業者である、日本システムマネジメントが説明していましたが、新しい試みをしている会社(入札を扱う会社)で、徐々に利用している管理組合や団体が増えているようです。
|
114:
匿名
[2011-11-08 22:11:36]
ベランダの排水口って各戸にあります?
|
115:
マンション住民さん
[2011-11-08 23:34:38]
111さんと同感です。まったく、その通りだと思います。
|
116:
112
[2011-11-09 07:27:21]
|
117:
マンション住民さん
[2011-11-09 21:38:43]
明日から、雑配水管清掃がされるので、きれいになりますね。今年からは、毎年行われるので、1年間保証が切れることがありません。安心して暮らせますね。
|
118:
匿名
[2011-11-09 22:26:24]
え!?毎年やるの?
管理会社の言いなりになっちゃったんだー。 |
119:
マンション住民さん
[2011-11-09 22:32:03]
行田西小だよりを見て、防災訓練を行う内容に驚きました。屋上まで避難する訓練。各学年で、煙中体験、起震車体験、3階から滑り降りる訓練など、とても盛りだくさんで、、かなり防災に力を入れていることを感じました。3月11日の大地震の記憶がまだ新しい中で、小学生が実践的な訓練を行うことを知り、とても素晴らしい。と感じました。
|
120:
マンション住民さん
[2011-11-09 22:41:27]
先日、水が詰まって、マンホールからあふれていたり、ごぼごぼと異音がしたり、とても、このままでは、まずいと思いました。管理会社も、1年ごとに清掃を行うことを進めていましたし、居住者の要望でもあったので、いいなりではなく、双方の意識が同じになったと考えられると思います。
ベランダ排水でも、詰まっているところがあるようなので、今回の清掃でだいぶきれいになるのではと思います。清掃業者の選定も、管理会社任せではなく、入札業者を使って、かなり、安価で、内容の良い会社を選定しているようです。他にも、居住者の方で困っていることがあったら、管理組合や管理会社などに連絡をすると良いのではと思います。 |
121:
マンション住民さん
[2011-11-09 22:57:22]
111さんと同感です。自転車や台車でこすった傷も、あちこちにあると、マンションの資産価値がさがることがあるそうです。早めに修繕するとともに、防犯カメラで撮影中などの表示をするなど、対策も練っておいた方がよいのではと思います。
|
122:
匿名
[2011-11-10 07:40:48]
|
123:
マンション住民さん
[2011-11-11 11:57:58]
排水掃除の日、留守なら隣の人に鍵を預けるなど・・・という文言があったけど
いいのかな? 我が家は平日留守なのですが土日も今週は予定あるので無理だから後からお願いしてもらいたいんだけど。 一応、業者に電話するつもりなんだけどね。 お隣に鍵を預けるなんて田舎の家じゃないのにちょっと驚きました。 |
124:
匿名さん
[2011-11-11 13:20:00]
毎年やるようになったんだから一年位パスしても良いのでは?
鍵を他人に預けるなんてちょっと考えちゃいますよね。 |
125:
匿名
[2011-11-13 07:26:31]
前の業者の方が手際も良く感じも良かった。
来年も同じ業者ならパスしたい。 |
126:
マンション住民さん
[2011-11-13 23:03:56]
雑配水管清掃、やっと終わってほっとしています。台所からでる、汚れが、管の中では、どろどろになっていました。各業者によって、一長一短があると思いますが、一生懸命各家庭の希望に添えるように知恵を絞って行っている姿を拝見しました。問い合わせも20件以上あったとのこと、各家庭、家庭にあわせて大変よくやってくれたと思い、感謝したいと思います。
|
127:
匿名さん
[2011-11-14 00:06:28]
126さんはいつも説明してくれますが、現・理事ですか?
|
128:
マンション住民さん
[2011-11-14 00:36:42]
127さんの指摘通り理事をやっています。このコミュニティを利用して情報提供したり、また、要望などが聞くことができたらと思い、参加しています。1年交替の理事なのでいろいろと教えて頂きながらできたらと思っています。
|
129:
マンション住民さん
[2011-11-14 01:10:11]
128(理事さん)
説明などして頂けるのはありがたいですが。 人それぞれ色々感じることはあるかと思います。 125の方の意見も参考にしてみたり、鍵を隣に預けるみたいなのも意味わからないことも。 上手くまとめてください。 |
130:
127
[2011-11-14 07:41:58]
今の理事だったんですね。
だから色んな事を知ってるんだ! そこでリクエストなんですが、今後、ハンドルネームを「理事」とかにしてもらえませんか?混同してしまうので、、、 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確認してみます。